コメント
静電気学にクーロンの法則と言うものと関係あるのかな?語呂も似てますし
No title
現実でイグアナの仲間が短距離なら水面を走れる様なので、その原理でミンク族は短時間なら空中を浮けるとか?
月歩の「落ちる前に蹴る」と違って「極限までゆっくりと落ちる」印象なので、何かしらの手段で揚力を得ている気がします。
その理論で言えば、魚人空手の「水の制圧」を応用して、魚人族も空中の水分を足場に空中歩行が可能な気がして気がしました
ミンク族とは無関係でスミマセン……
月歩の「落ちる前に蹴る」と違って「極限までゆっくりと落ちる」印象なので、何かしらの手段で揚力を得ている気がします。
その理論で言えば、魚人空手の「水の制圧」を応用して、魚人族も空中の水分を足場に空中歩行が可能な気がして気がしました
ミンク族とは無関係でスミマセン……
>キーさん
> 静電気溜めた手の平に風船を置いた時のようなフワッと浮く感じですかね?電気を操れて体毛で覆われたミンク族だからこそできる技かもですね〜
その線が濃厚っぽいですよね(^^)/
ミンク族の戦い方好きなのですよ~~
ワノ国での色んなキャラのスーロン化が楽しみでっす!!
その線が濃厚っぽいですよね(^^)/
ミンク族の戦い方好きなのですよ~~
ワノ国での色んなキャラのスーロン化が楽しみでっす!!
Re: No title
> 月歩やスカイウォーク、ギア4みたいにワンピースの世界では空気に乗ることは可能。
アレは空気を高速で蹴ってるんですが、それとは違う動きじゃないです?
アレは空気を高速で蹴ってるんですが、それとは違う動きじゃないです?
月歩のように空気を蹴り上げてるような浮き方ではないですよね。静電気溜めた手の平に風船を置いた時のようなフワッと浮く感じですかね?電気を操れて体毛で覆われたミンク族だからこそできる技かもですね〜
No title
月歩やスカイウォーク、ギア4みたいにワンピースの世界では空気に乗ることは可能。
>ボッサさん
>エレクトロとはミンク(毛皮)の静電気だと
静電気なら、ガルチューされたらバチバチなっちゃいますね((+_+))笑
てのは冗談でw、「静電気浮遊」は面白いです!
No title
エレクトロとはミンク(毛皮)の静電気だと思ってます。
なので「静電気浮遊」をしているのだと思います。
どこが体のどこがプラスでマイナスかわかりませんが。。
腕がプラス、足がマイナスと考えると、
攻撃する際ミンク族は武器や腕で攻撃しているので相手がマイナスで放電。
攻撃を避ける時は足がマイナス 相手がマイナスで斥力がはたらくということでしょうか?
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/pm/elf/
なので「静電気浮遊」をしているのだと思います。
どこが体のどこがプラスでマイナスかわかりませんが。。
腕がプラス、足がマイナスと考えると、
攻撃する際ミンク族は武器や腕で攻撃しているので相手がマイナスで放電。
攻撃を避ける時は足がマイナス 相手がマイナスで斥力がはたらくということでしょうか?
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/pm/elf/
>臼杵さん
>ネコは高所からの落下などの空中ではバランスを取る為に尻尾を回す事がよくある
ほうほう。ではぺドロのあれは浮く件とは別の本能的な行動って事で理由が付きそうですね(^^♪
>さんじゅさん
>個人的には動物が故「超めっちゃハイパー身軽だから」と捉えています笑
いくら身軽でも「空中に居る状態から浮く」ってのはムリなのでは~~!?笑( ゚Д゚)
No title
ネコは高所からの落下などの空中ではバランスを取る為に尻尾を回す事がよくあるからその描写では?
あまり細かく力学を描いて説明する漫画じゃないので難しいですね笑
個人的には動物が故「超めっちゃハイパー身軽だから」と捉えています笑
個人的には動物が故「超めっちゃハイパー身軽だから」と捉えています笑
>赤いキャベツさん
>今更だけど、あの熊はベポのお兄さんという認識でいいのかしら
ゼポの事ですかね?
年の離れた兄って事でいいのかな('◇')ゞ
>寅間さん
>キン肉マンのマグネットパワー
詳しい解説どうもです(*'▽')ノ
>名無しさん
>静電気を体毛に溜め込んで利用するとかが有りそうですが。ただし、複数匹が同時に行うと、弾けたりくっ付いたり、放電したりで大変な事に
確かに、近くで同時発動したら大変なことになりそう((+_+))笑
No title
>ミンク族は「エレクトロ」と「空中で浮く力」を持つ種族
だと思います。
タマゴ男爵がエレクトロ対策してますよね
今更だけど、あの熊はベポのお兄さんという認識でいいのかしら
ペドロ好きだわ。かっこよければすべてよし。コラさんの次に好き
だと思います。
タマゴ男爵がエレクトロ対策してますよね
今更だけど、あの熊はベポのお兄さんという認識でいいのかしら
ペドロ好きだわ。かっこよければすべてよし。コラさんの次に好き
全く関係無いですがマグネットパワーについて
キン肉マンのマグネットパワーは簡単に言えば「地球の持つ超常的な力」です。
この力を使うと磁力を自在に操れ、電磁力を利用して雷を発生させ、雷を掴んで投擲もできます。
使いこなすと更に、「超人が生まれ持った力の底上げ」「地球を逆に回すことによる時間逆行」「亡くなった超人の蘇生」など、もはやなんでもありのインチキパワーです。
一部の超人が使用しますが、超人はそもそも「自身の生まれ持った力で戦う」事をよしとしているので、多くの超人は戦いに使う事は否定的です。言わばドーピングと同じですね。
平和利用もできる事はできるのですが、超人の歴史に良くも悪くも大きく絡んでいる業の深い力。それがマグネットパワーです。
とりあえずキン肉マンファンに「マグネットパワープラス!」と言えば「マグネットパワーマイナス!」と返ってくるくらいには有名です。自分は世代ではないですが。
この力を使うと磁力を自在に操れ、電磁力を利用して雷を発生させ、雷を掴んで投擲もできます。
使いこなすと更に、「超人が生まれ持った力の底上げ」「地球を逆に回すことによる時間逆行」「亡くなった超人の蘇生」など、もはやなんでもありのインチキパワーです。
一部の超人が使用しますが、超人はそもそも「自身の生まれ持った力で戦う」事をよしとしているので、多くの超人は戦いに使う事は否定的です。言わばドーピングと同じですね。
平和利用もできる事はできるのですが、超人の歴史に良くも悪くも大きく絡んでいる業の深い力。それがマグネットパワーです。
とりあえずキン肉マンファンに「マグネットパワープラス!」と言えば「マグネットパワーマイナス!」と返ってくるくらいには有名です。自分は世代ではないですが。
No title
>>相手の攻撃で発生した風圧を利用しているように見えますね。
>可能ですかね( ゚Д゚)?
大リーグボール3号と言うチート魔球がありまして…。
まぁ静電気を体毛に溜め込んで利用するとかが有りそうですが。
それなら毛足が長く面積も広いミンク属特有の能力と言えますね。
ただし、複数匹が同時に行うと、弾けたりくっ付いたり、放電したりで大変な事に…。
>可能ですかね( ゚Д゚)?
大リーグボール3号と言うチート魔球がありまして…。
まぁ静電気を体毛に溜め込んで利用するとかが有りそうですが。
それなら毛足が長く面積も広いミンク属特有の能力と言えますね。
ただし、複数匹が同時に行うと、弾けたりくっ付いたり、放電したりで大変な事に…。
>マルボロマンさん
>相手の攻撃で発生した風圧を利用しているように見えますね。
可能ですかね( ゚Д゚)?
>魚人空手の真髄が辺り一面の水を制圧なら、ミンク族の真髄は辺り一面の空気(気圧)の制御とか。
面白い(*'▽')
ミンク族と魚人族は隔世遺伝的な部分でも共通点あるんで、それあるかも~!
>zebraさん
電気(雷)と月でエネルを連想するのも分かるんですが、今のところ関わりなさそうじゃないです?(´・ω・`)
どちらかと言えば、電気の力で動いていた「月の文明」との繋がりを考察する方が面白そう(*'▽')
描写をみると、相手の攻撃で発生した風圧を利用しているように見えますね。
あと考えたのは、強靭な肺臓と。驚異的な肺活量で、辺り一面の気圧をコントロールできるとか、肺臓が浮き袋の役割をするとか。
たとえば
魚人空手の真髄が辺り一面の水を制圧なら、
ミンク族の真髄は辺り一面の空気(気圧)の制御とか。
あと考えたのは、強靭な肺臓と。驚異的な肺活量で、辺り一面の気圧をコントロールできるとか、肺臓が浮き袋の役割をするとか。
たとえば
魚人空手の真髄が辺り一面の水を制圧なら、
ミンク族の真髄は辺り一面の空気(気圧)の制御とか。
>マクフライさん
>エレクトロで磁力の反発みたいたのを使ってフワッと浮いてるのかなと笑
この説が有力っぽいですかね(*'▽')ノ
>塩アメさん
>月の引力
ムーンパワーや~( `ー´)
それも面白いですね!
>寅間さん
>磁力…マグネットパワー!?
磁力をどのように…
悔しいかな、それを補完するための知識が全くない( ;∀;)
>山賊王さん
>エレクトロを利用した電磁浮遊
これは1コメ目の「静電気の反発力を利用」とはまた別なのかな(´・ω・`)
科学・物理的知識が皆無なため判別不可能!笑
>あっかんべェさん
>磁力ですかね?地磁気があって、エレクトロがある。各島には、一定の磁気があって、それを貯める。・・・というのが、ワンピースの世界の基本にありますし。
しかし、ミンク族が棲むゾウは象主の背中の上だから時期は帯びてないんですよね~((+_+))
>NIREさん
>相手の攻撃で発生した風圧を利用?
風圧かぁ。それほどミンク族の体が軽いとは思えないんでどうですかね~('Д')?
>生理痛を凍らす気温。さん
>静電気の反発力を利用してるんじゃないかなー と思ったり
ほお、なるほど!
つまり「浮遊」もエレクトロの利用って事ですかね( `ー´)ノ
空中浮遊
かんりにんさん こんにチーズ大臣
空中浮遊・・・もうエレクトロの電気で浮く力にミンク族は行ってるとしか・・・・
ああ、あと ゴロゴロの実の雷の能力のエネル。
彼の 扉絵を再確認しました。
雷=電気(ミンク族のエレクトロ) そして 月=ミンク族 エネル(到着!限りない大地(=フェアリーヴァース))
ほかのコメント主の方も書いたかと思われますが 月に関係して ミンク族の奥の手、肉体強化(?)もエネルがきっかけで起こりえる(?)
すんません 空中浮遊から 話がぶっ飛んじゃいました
空中浮遊・・・もうエレクトロの電気で浮く力にミンク族は行ってるとしか・・・・
ああ、あと ゴロゴロの実の雷の能力のエネル。
彼の 扉絵を再確認しました。
雷=電気(ミンク族のエレクトロ) そして 月=ミンク族 エネル(到着!限りない大地(=フェアリーヴァース))
ほかのコメント主の方も書いたかと思われますが 月に関係して ミンク族の奥の手、肉体強化(?)もエネルがきっかけで起こりえる(?)
すんません 空中浮遊から 話がぶっ飛んじゃいました
No title
月の引力ではないでしょうか?
なので、引力が最も強い満月には空を飛べる!…はず…。
なので、引力が最も強い満月には空を飛べる!…はず…。
まさか…磁力…マグネットパワー!?
やっぱりキン肉マンか!?
やっぱりキン肉マンか!?
エレクトロを利用した電磁浮遊ではないでしょうか?
無理やりです
本当に無理やり考えるとしたら、エレクトロで磁力の反発みたいたのを使ってフワッと浮いてるのかなと笑
完全な妄想族ですけど!
完全な妄想族ですけど!
相手の攻撃で発生した風圧を利用だと思う。
No title
磁力ですかね?
地磁気があって、エレクトロがある。
各島には、一定の磁気があって、それを貯める。
・・・というのが、ワンピースの世界の基本にありますし。
エネルギー不足で月を出ていったという象形文字。
エネルの電気で復活した月の都市。
月と電気もとっても、繋がっているし。
グランドラインは、まるで、モーターみたいだなって思っています。
地磁気があって、エレクトロがある。
各島には、一定の磁気があって、それを貯める。
・・・というのが、ワンピースの世界の基本にありますし。
エネルギー不足で月を出ていったという象形文字。
エネルの電気で復活した月の都市。
月と電気もとっても、繋がっているし。
グランドラインは、まるで、モーターみたいだなって思っています。
エレクトロは体毛に発生する静電気を強くしてるイメージ?で
フワッっと浮くのは静電気の反発力を利用してるんじゃないかなー と思ったり
フワッっと浮くのは静電気の反発力を利用してるんじゃないかなー と思ったり
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]