コメント
イヌアラシもネコマムシも覇気使いらしいので、その辺りの描写が気になります。
No title
No title
または、空島のダイアルに月光をため込めば気軽に変身も可能かもしれない
No title
敵のミンク族たちがスーロン化して襲ってきたら厄介ですな。
No title
ゾウにいた時に、討ち入りに向けて、ネコマムシがベボのスーロン化の訓練をしてたりしたら、楽しみです。
天気悪いですけど、ナミ、雲を吹き飛ばしたりというのは、できないでしょうか?
悪魔の実
いくらパワーアップしても、コウモリ型の影攻撃や闇の放出などで一気に弱体化しそうです、、、
>月の人さん
> ビルカ→カルビ
> 月絡みはみんな肉シリーズなんだと思う
お!面白いですね~(*'▽')
他にも無いかな~~??
>zebraさん
> スーロンも弱点は 月が雲で覆われてたり あと当人の習熟度はどうなのか?ですよね。
だから、単なる超人的なパワーアップではないですよね~
どうしても「運頼み」の部分も大きい('Д')
ビルカ→カルビ
月絡みはみんな肉シリーズなんだと思う
サイヤ人が野菜シリーズだったことへの対比だと思います
スーロンもそれなりに弱点はありますね
ベポは普通モードで戦う方がいいような気はしますが それでもスーロンモードで戦うとどうなるのかも、密かに期待はしています
ペコムズは制御できないからそんなに習熟度は高くなさそうでしたし、 まあ あのペコムズの様子から見て 絶望的な展開でしたから そちらが心配です。
Re: タイトルなし
今magazineでローの小説やってますが、その中で描かれたりしたら嬉しいですね(^^♪
>マルボロマンさん
> Google翻訳でsu longと入れると中国語で【速龙】となります。
> 日本語に訳すと“速龍”です。
> ちなみにタイトルの“獅子”は、英語版では“Lion”でした。
> スーリォン=速獅子。造語ですがどうでしょうか?
読み返すと、コレが一番しっくりくるかもですね(^^)/
>コロンブスさん
>ニコ・ロビンがニコちゃん大王、コアラが鳥山先生が好きな中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」から〜とか。
なるほど~!
細かく見ていったらまだあるのかな(^_-)-☆
ドラゴンはまんまですが。ニコ・ロビンがニコちゃん大王、コアラが鳥山先生が好きな中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」から〜とか。
結構こじつけ気味ですが言ってる人が居たのでそうかなと。
>コロンブスさん
>どこかの考察で革命軍のメンバーは鳥山明要素を含んでいるというのを読んだので、キャロットも革命軍入りの可能性ありという暗示でしょうか?
んん~そんな事はないとは思いますが、革命軍の鳥山明要素ってのはドラゴンとかの事ですかね?('ω')
どこかの考察で革命軍のメンバーは鳥山明要素を含んでいるというのを読んだので、キャロットも革命軍入りの可能性ありという暗示でしょうか?
>コバヤンさん
>月を見て変身したのがキャロットなのはカカロットのオマージュかなあ
サイヤ人(^^)/笑
鳥山先生大好きな尾田先生がそういう細かいオマージュを入れてくるのはありそうですねェ~!!
他にも作中にドラゴンボールオマージュ(リスペクト)があったりするのかなぁ('Д')??
No title
>Inariさん
>スーロン=四龍
月の獅子=四龍?と考えたら、どーもしっくりこないんですよねぇ('Д')むむむ。
>ヤマトさん
>強大な力と引き換えに、動物本能が剥き出しになる痛い代償がありそう
う~ん…「真の姿」と言われてるし、代償としては「極端に短い期間限定」だけでは…弱いですかね('Д')?
使用後に、めっちゃ疲れるくらいはあるかもですが!w
これに出てくる「四龍」という犯罪結社があるのですが、それのトップにマダム・ベラドンナという人がいるんです。
容姿は金髪のショートカットにカールをかけています。まさにキャロットそのまんまです!
さらにベラドンナというのは花の名前で、イタリア語で美しい女性を意味するみたいです。この花は古くに散瞳剤(瞳孔を開かせるもの)として使われていたらしくキャロットの目が赤くなったのもこれを表したかったのではないでしょうか?
すみません長くなってしまいましたが、何か繋がりがあるのではないかと勝手に思っているのですがどうでしょう?
弱点考察
例えば犬なら変わった臭いを嗅いだり、猫なら髭に何かが触れてくすぐったくなったり、ライオンなら肉の塊を見たり(笑)
強大な力と引き換えに、動物本能が剥き出しになる痛い代償がありそうな。
>海邑さん
>1番強い年代の姿に変えるということであればもしイヌアラシやネコマムシがスーロンになったら若返るのかも
もう一人ミンク族がスーロン化したら、その方向性が分かりそうですね(*'ω'*)
>anaさん
>ペドロとペコムズの懸賞金の高さに違和感だったれど一晩限りの力とはいえ、これだけのパワーアップが可能であれば、高額な懸賞金にも納得
ですね~!
ペコムズのスーロン化の姿に期待(^_-)-☆
>リスキーさん
>象と話が出来て月の獅子に守られている、光月モモの助はウラヌスかな?
それはどうですかね~??
個人的には違うのかなって。
「戦艦」、「人魚姫(生物)」と来たんで、また生物じゃないんじゃないかと('Д')
No title
>ベジータみたいに人工的な月をつくる技が
弾けて混ざれ(*'ω'*)ノ●!笑
>あっかんべェさん
>曇って月が隠れたら、確か、スーロンになれない
ですね!
ワンダが言ってましたね(*'ω'*)
追記しときます!
>かぐやさん
>スローンズ(複数形)=座天使
″意思の支配者″とか″月の支配者″とか出てきて面白いんですが、やはりスローンではなく、スーロンで考えた方がいいですかね(*'▽')
>psyさん
>キャロットの姿を見て思ったけど、光月家の中にも同様な力があるのかな
あ~光月家のアレコレを考えると、ひと絡みありそうではありますねぇ('ω')
No title
>月とエレクトロの電気。少しエネルっぽい要素
エネルってか、個人的には元々月にあった文明の方が気になっちゃいます(*'ω'*)
>しろさん
>チョッパーも後々スーロン化するのでは?
スーロン化はミンク族独自のものだと思うんで、教えを請うたところでチョッパーがそうはならないかと((+_+))
>塩アメさん
>「死」を「スー」、「龍」を「ロン」と言うようなので、「死龍」?
でも、「月の獅子」と「死龍」を並べてみると繋がりが良くわからんですかねぇ('Д')?
>ヤマタノオロチさん
>海と同じ成分のカイロウセキがあるように、月の光と同じ成分の石とかあったりしたら、なんかかっこいいですよね。
ありありですねぇ(*'▽')ノ
「月の石」くるで!笑
>ハワイさん
>どっかの扉絵かセンターカラーの絵のやつでピンクのおっきな龍がいてたんです。モモノ介はドレスローザで、龍になったとき小さかったですよね!それが成人したときのモモノ介の龍の姿なのか検証してください!m(_ _)m
ルフィ達が和装してるあの絵ですよね!
「暫」って書いてあるやつ(*'ω'*)
面白いですねぇ!記事として取り上げたいです!
>ちぃ。さん
>時間制限はあるのかな。
それこそ満月が出てる間だけ?
>名無しの鷹さん
>「奥の手」はイヌネコによる周囲へのスーロン発動技とかではないかと思っています。これまたブルーツ波とモロかぶりですが。笑
であるならば、ジャック戦の時に出さない理由が無いんでどうかな~?と('Д')
やはり満月時のみか…光月家の「何か」が作用した時なら可能性はあるかな?
>Konさん
>使いすぎた代償は「死」なのかも
代償!ありそうですねェ。
「満月の夜」のみという限定的な強さなんで、「死」までいくかどうかはわからないですが、何らかの副作用はありそうな('ω')
>寅間さん
>「スーパーライオン」を縮めてラとオを繋げて「スーロン」みたいな。「スーパー」と付いた方がドラゴンボールみたいだから。という理由でしかありませんが。
これも面白いす('◇')ゞ
>チさん
>シーギリヤは王宮だから栄えた文明遺跡ってのは変
ほほう、そうなんですね!
世界各国色々調べてみるのも面白いですねぇ('ω')
No title
>月の力の謎が解明されてミンク族じゃないルフィもパワーアップできたら面白いなあw
モンキーだけに?( *´艸`)笑
>テさん
>スリランカにはシーギリヤという巨大な岩の上に栄えた文明遺跡があります
おお!ワクワクしますね~(*'▽')
遺跡には「今はライオンの足しか残ってない」ってのも、なにやら「ミンク族の真の姿」と被る気もしますね!
No title
>技のエレクトロも毛の静電気を元にしてるんだっけ
それはまだ分からないトコですね~('Д')
No title
ただし使えるのは満月が見えている間のみ
長くても一晩だけと限定的な力と思われます
ペドロ 3億8200万ベリー
ペコムズ 3億3000万ベリー
正直この二人の懸賞金が異様に高い事に違和感を持っていたんですよね
確かにかなりの戦闘力は持っていますが、政府に3億を超えてまで危険視される様には見えませんでしたから
けれど一晩限りの力とはいえ、これだけのパワーアップが可能であれば、高額な懸賞金にも納得は出来ます
二人がスーロンになった姿を、是非見てみたいですね
このタイミングでミンク族の真の力スーロンを出してきたという事は、ワノ国編は作品内の時間経過で1ヵ月後になるのでしょうね
ミンク族がカイドウ達に対抗するには、スーロンの力は絶対に必要な筈ですから
No title
No title
曇って月が隠れたら、確か、スーロンになれないですよねー。
カレーパンさんのコメントにもありますが、
スローンズ(複数形)=座天使
調べてみると少し気になる内容だったので記しておきます。
座天使とは、第三位の上級天使(天使は九位まで分けられる)であり、″神の玉座、また唯一神たる主の戦車を運ぶ、尊厳と正義の天使″ また ″意思の支配者″の異名を持つ。
そして座天使の長であるオファニエルは″月の支配者″とされている。
″意思″や″月″といったワードも出てきて、それっぽいなぁと。
戦車=戦艦?プルトン?とかも考えてしまいました。
スーロンの語源
Google翻訳でsu longと入れると中国語で【速龙】となります。
日本語に訳すと“速龍”です。
ちなみにタイトルの“獅子”は、英語版では“Lion”でした。
スーリォン=速獅子
造語ですがどうでしょうか?
キャロットがスーロン化したのを見たチョッパーがキャロットに教えを乞うとかありそうだなぁ。
そのうちランブル、スーロンポイントとか出てくるのかも
No title
「死」を「スー」、「龍」を「ロン」と言うようなので、「死龍」?
光月家とミンク族
光月家の血を引くものが成人すると、満月と同じ力をもつ光を放つことができるんじゃないですか!?モモノ介は小さいので無理なんですけど。。。ジュエリーボニーに小さくされてて(なんかの理由で)いつか元の姿に戻るんじゃないでしょうか。。。
管理人さんあのね、全然記憶あいまいなんですけど、どっかの扉絵かセンターカラーの絵のやつでピンクのおっきな龍がいてたんです。モモノ介はドレスローザで、龍になったとき小さかったですよね!それが成人したときのモモノ介の龍の姿なのか検証してください!m(_ _)m
面白くなかったらスルーしてください(^^)
長文すみません。
No title
No title
獅子も44ともとれる
そして月と4の関係で4は「し」とも読め、さらに4は矢印で常に北を指していて、北は死者が向かう黄泉の国がありその入り口は月とされています。
なので月の獅子化が奥の手であり、使いすぎた代償は「死」なのかもしれませんね
すなわち、「スーパーライオン」を縮めてラとオを繋げて「スーロン」みたいな。
「スーパー」と付いた方がドラゴンボールみたいだから。という理由でしかありませんが。
No title
月の力の謎が解明されてミンク族じゃないルフィもパワーアップできたら面白いなあw
ライオンのように彫刻した巨大な一枚岩です。
その“月の獅子(スーロン)”はミンク族…まぁ毛のある動物に共通する力ってことなのか…
技のエレクトロも毛の静電気を元にしてるんだっけ
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]