記事一覧

革命軍“南軍”軍隊長リンドバーグはミンク族で発明家


革命軍“南軍”軍隊長リンドバーグ。

5338.jpg

自作の発明した武器を背負い、ハットにゴーグル、厚手のコートに手袋を装着し完全防備。

今回はこのリンドバーグについてアレコレ考えたい。



① ミンク族


リンドバーグは、その鼻と猫ヒゲからおそらく猫科のミンク族?

帽子とゴーグルを着用してて、顔の下半分しか出ていないから確定ではないけど。

ミンク族と言えば、満月の夜に変化する「スーロン化」が思い出される。

リンドバーグのつけているゴーグルは、不用意にスーロン化しないための対策だろうか。

彼のスーロン化した姿は見てみたい。

でもリンドバーグは、生まれながらの強者であるミンク族本来の力を使って戦うと言うよりは、自身が発明した兵器・武器を駆使して戦うスタイルっぽい。

個人的には、「ミンク族本来の力×兵器」というコラボレーションで圧倒的な強さを見せるリンドバーグが見てみたい気もする。


② 発明家


発明家だというリンドバーグ。

「おれ新しい発明武器あんのに!!」

「新兵器使わせろーー!!」


「革命軍」と「発明家」と言えば、元幹部だったバーソロミュー・くまがDr.ベガパンクによって兵器として改造された事を思いだす。

ベガパンクが=革命軍かどうかは不明だけど、少なからず関わっている事は間違いなさそう。

ベガパンクは「科学者」と言う肩書きだが、バルジモアで過ごした幼少期の様々な発明品を見ると「発明家」という側面も持っている。

「革命軍と発明家」という2つのキーワードで繋がるベガバンクとリンドバーグ…

実際の繋がりがあったりしないだろうか?

例えばリンドバーグの師匠がベガパンクだったり…

まぁ可能性としては低いかな。笑



③ リンドバーグという名前


リンドバーグという名前の元ネタは、大西洋単独無着陸飛行に初めて成功した飛行家リンドバーグから取ってるのかな?

彼は1927年に「スピリット・オブ・セントルイス」と名づけたプロペラ機でニューヨーク・パリ間を飛んだそう。

5339.jpg

そして、“南軍”軍隊長のリンドバーグの管轄が南の海(サウスブルー)だとしたら、そこには「セントウレア」という国がある。

この国は、革命軍が起こしたクーデターにより滅んだ経緯を持つ。

もしかすると、この時のクーデターを指揮してたのがリンドバーグ?

「セントルイス」と「セントウレア」という共通点。

そして発明家らしく、背中に自身で開発した機械からでる噴射で浮いてるのも「飛行家」と絡みがあるっぽい。


リンドバーグについて、こんな感じでまとめてみた!

これからの活躍が楽しみだ。

コメント

リンドバーグとキャロットとの繋がり

No title

追記失礼します!

サボや革命軍がよく被っているシルクハットやゴーグル、何か意味があるのかな~って思って少し考えました。シルクハットは高貴な身分を象徴する紳士の被り物で、サボは元々貴族ですが、打倒するべき相手「世界貴族(天竜人)」を象徴するようなものをあえて被っているのかなと思いました。

ゴーグルはサボがカラスに乗って空を飛んでいる描写や、リンドバーグが背中のリュックから何か噴射して空を飛んでいる描写があったので、そういった場面の為ゴーグルをしているのかなと思います。

ただ、みんながみんなシルクハットにゴーグルの恰好をしているわけではないので、何とも言えませんが。

No title

リンドバーグはビーバーのミンク族だと予想します!
サボや革命軍がよく被っているシルクハットっぽい帽子、元々はビーバーの毛皮を使った「ビーバーハット」と呼ばれていましたが、絹(シルク)を使うようになってから「シルクハット」と呼ばれるようになったとか。

>リスキーさん

> 79巻の156ページ辺りに、同じ機械を背負った人が居ますね。

おお、細部は違いますが確かに似たメカを背負ってますね(*'▽')

まだ試作タイプって事ですかね。



> もしかしたら隣はベティかも?です。

このキャラはベティの特徴がない気がするんですよね~(/ω\)

79巻の156ページ辺りに、同じ機械を背負った人が居ますね。
もしかしたら隣はベティかも?です。

>リスキーさん

> サボが子供の頃、ドラゴンに助けてもらった時に船の上に、後ろ姿で居ましたね。

なぬ!何巻の何ページでしょうか('◇')ゞ

>あっかんべェさん

> サボの帽子&ゴーグルに似てますよねー

革命軍には結構いるんですよね~

サボの帽子&ゴーグルに似てるのを身に着けているキャラ!

No title

サボが子供の頃、ドラゴンに助けてもらった時に船の上に、後ろ姿で居ましたね。

No title

サボの帽子&ゴーグルに似てますよねー

>革命さん

> 懸賞金予想4億3000万ベリー

革命軍の幹部って事でそのくらいはありそうですねェ(^^)/

Re: タイトルなし

> ONE PIECEの世界観を崩壊させる飛行機の発明家で、間もなく完成とかで…カラス以外の皆に飛行用のゴーグルを渡したとか(^^)

それならば、量産できないとかの制限は欲しいとこですね!(^^)!

ゴーグルのくだりはありそう~~w

>zipさん

> ミンク族だとは思うけど猫というよりはイタチ系ですかね

イタチか~~!

確かにイタチにも見えますねェ(^^)/

>のびたさん

> ミンク族なら発電機いらず。

確かにw電動の機械なんですかね(*'ω'*)?

No title

懸賞金予想
4億3000万ベリー

ONE PIECEの世界観を崩壊させる飛行機の発明家で、
間もなく完成とかで…カラス以外の皆に飛行用のゴーグルを渡したとか(^^)
(何かそんなタイプに見えますw)
実際、完成するかは分かりませんがロマンがあっていいなという妄想です。

ミンク族だとは思うけど猫というよりはイタチ系ですかね
登場早々にジャッジ以来の飛行できる装備ですね
発明家ということでどんどん発明品が登場するでしょうしリンドバーグ含めこれまでの発明品と発明者まとめるのもおもしろいかもしれませんね

ミンク族なら発電機いらず。

>トクメイさん

> 彼は“ゾウ”とは別の出身なのかもしれないですね。同じミンク族でも、出身地によって戦闘手段や“スーロン”状態に差が出るのかも。キャロットが“スーロン”になった時も、敵が“ゾウの戦士”は別格だと言ってましたから。

仰る通りゾウ以外にもミンク族は居るんでしょうね~~!!

国や集落なんかもあれば、知りたいトコですね(*'▽')ノ

Re: No title

> 個人的にはイタチ科のカワウソorラッコで。

それもアリですね~( ^^) _U

Re: No title

> 装着している機械、ベガパンク&科学班作の様なスマートが無くいかにも発明家が作ったって感じがいい味だしてますよね。今度は、こんなの作ったぞ~!的な。

コテコテの発明品って感じですよね(^^)/

それが良い!!

>おうせつさん

> カラスのつけてる拡声器はリンドバーグがつくったのかな。

ぽいぽい(^^)

「拡声器入れろ」って言ってましたしね!


後、サボが乗ってた鴉は、リンドバーグが造った人の乗れるロボットカラス(ドローンみたいな偵察用、重いものも運べる)とかってないかな?

結構ハイレベルな技術ですよね~~それ!

まぁ、パシフィスタとかもあるし、可能性はありますかね('ω')

>しまゆうさん

> リンドバーグ、ほんとに猫ですかね?ネズミかハムスターか、なんかそっちっぽくも見えます。

そっちの可能性もありますね~~!!(^^)/

>並木さん

> ドイツの絵本作家トーベン・クールマンの本で「リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険」という作品を見つけました。ググると革命軍のリンドバーグっぽいスチームパンクな機械をまんま背負っている挿絵も見つかりました。もし彼がネズミのミンクだとしたら、かなり重要な手掛かりになる気がします。

おお~それも面白そうな説だ~~!!!

「リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険」ググってきます(*'ω'*)ノ

>寅間さん

> 飛行機乗りのリンドバーグについてちらっと調べてみたら、彼、愛猫家だったらしいですね。飛行テストの時にはいつも飼い猫のパッツィが一緒に乗っていたらしいです。

おお、猫っぽいミンク族なのはそこから!

繋げてくれてありがとうです(*'▽')ノ

Re: No title

> ミンク族としては脚力は弱(機械に頼りすぎて基礎体力を落とすタイプ)くなっているのでスローンは凡庸かも。

しかし、ミンク族は「生まれながらの戦闘種族」「赤子ですら身を護る術を持つ」「弱者という概念すらない」とまで言われてる種族ですからねぇ(^^)/


> でもこういう人に限って筋力増強マシーンも作ってたりするんですよね。

やはり見たい!ミンク×機械のコンボ!

彼は“ゾウ”とは別の出身なのかもしれないですね。
同じミンク族でも、出身地によって戦闘手段や“スーロン”状態に差が出るのかも。
キャロットが“スーロン”になった時も、敵が“ゾウの戦士”は別格だと言ってましたから。

No title

猫なのか鼠なのか調べてみました。先ず特徴的な歯、鼠系ですと大きな上切歯、猫系ですと犬歯ですが、ペドロ・ネコマムシ・イヌアラシetc.犬歯有、しかしワンダには無、キャロットには大切歯無。尾田っちは歯による書き分けをしてません。よって歯では肯定も否定も出来ません。耳・尾は出てないので断定は無理。んまぁ予想クイズってことでは無いですが、個人的にはイタチ科のカワウソorラッコで。

No title

装着している機械、ベガパンク&科学班作の様なスマートが無くいかにも発明家が作ったって感じがいい味だしてますよね。今度は、こんなの作ったぞ~!的な。

なんか面白そうなキャラですね。カラスのつけてる拡声器はリンドバーグがつくったのかな。後、サボが乗ってた鴉は、リンドバーグが造った人の乗れるロボットカラス(ドローンみたいな偵察用、重いものも運べる)とかってないかな?

リンドバーグ、ほんとに猫ですかね?
ネズミかハムスターか、なんかそっちっぽくも見えます。

No title

ドイツの絵本作家トーベン・クールマンの本で「リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険」という作品を見つけました。ググると革命軍のリンドバーグっぽいスチームパンクな機械をまんま背負っている挿絵も見つかりました。
もし彼がネズミのミンクだとしたら、かなり重要な手掛かりになる気がします。

飛行機乗りのリンドバーグについてちらっと調べてみたら、彼、愛猫家だったらしいですね。
飛行テストの時にはいつも飼い猫のパッツィが一緒に乗っていたらしいです。
さすがに大西洋横断時にはお留守番みたいでしたが。
猫っぽいミンク族なのはそこから来ていそうです。

No title

ミンク族で確定だとおもいます。しかし背中の機械の推力で常に移動しているので、ミンク族としては脚力は弱(機械に頼りすぎて基礎体力を落とすタイプ)くなっているのでスローンは凡庸かも。でもこういう人に限って筋力増強マシーンも作ってたりするんですよね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー