コメント
ビッグマムは昔ロックスの一員だったということでよいのでしょか?ベッジ以上の世代には常識ということですかね。
長生き気味な五老星。
ソルソルの能力で寿命を与えてる?
だから政府とつうつう?
マムはとにかく規格外なのでそれを熟知しているベッジなら人喰いぐらいするだろうなって考えるのでは
また、人喰いよりも恐れるべき点(なにより性格の理不尽さ)がありすぎてイマイチピンときません
それになぜベッジが知っているのかとても気になりますね
ベッジは裏の情報に強そうなのでやはり公になっていない情報だと思います。
なので、少し突拍子ですが古代兵器ウラヌスが関係してくるのでは?
No title
バルトロメオ。彼の異名がまさに「人食い」でしたね。本作品に凄く詳しい人には「何を今更」と思われるかもしれませんが・・・。
この異名は、のちに「おちょくった奴」の意味だと判るのですが、大事なのは、のちに判った、ということです。初登場の時点で、読者は判ってなかったですし、コロシアム参加者にも、観客の中にも、文字通りに受け取った人が居てもおかしくありません。野蛮な事件の実績と並べて「人食い」と紹介されたのですからね。
で、「人食い」だけでコロシアムから逃げ出したりするような描写はありませんでしたので、この作品の世界でも、「人食い」というだけでは、「恐怖」や「悪夢」や「後悔する」という印象は与えられないのではないでしょうか。
逆に、ルフィやサンジやベッジが「人食い」という情報だけで恐怖や悪夢を感じるのであれば、バルトロメオの時にコロシアムで逃げ惑う人が出た、とかじゃないと、辻褄が合わないように思えます。
それとは別に。
ベッジのセリフ「昔 何者だったか」という問いなので、「昔 人食いだった」と入れてみたら、じゃあ「今は違う」ってことだからいいじゃん、ともなります。この「昔」問題も重要なのですが、ここでは無理やり無視します。
ベッジに限って、「人食い」が当てはまる可能性を考えてみたのです。
ヒントは、ジュエリー・ボニーの食いっぷりでした。
ルフィやサンジはともかく、もしかしてベッジは「下品な食事がとにかく嫌い」だったりして。
彼の城の中とか、なんとなく上品ですもんね。
で、ベッジにとって「人食い」は、究極の「下品な食事」で、そんなシーン見てしまったら、三日三晩、寝込んでしまう・・・とかだったり。
そうすると、後悔するのはベッジだけなのですが、人間、自分が嫌なことはみんなもきっと嫌だろうと勝手に思ったりするものです。
なので、「お前らもきっと後悔するぞ」と。
これでも、サンジの「成功したって奴はおれ達を生かしちゃおかねェぞ」の文脈には少し合わないので、違うような気もしますが、なんとか、とりあえず、「人食い」と「ベッジの後悔」を結びつけられるような気もしまして・・・。
求婚ストーカー的なことか 、地の果てまで追っかけて必ず消す的なことかは分からないですけど。
子沢山なマムの現状を考えると前者だとしっくりくるかなぁ
28歳くらいのときのマムは美人だったみたいなので、当時は男の方もまんざらじゃなかったのかも知れないけど、今のマムに気に入られて追っかけ回されたら、地獄だよね
>お二人様
なり様は「強さより怖さ」、名無し様は「悪夢の再来」と書かれています。
「人食い」は「怖さ」につながるのでしょうか。
例えば、やられると自分が死んでしまうから「怖い」のでしょうか。
因みに、冒険や航海や野心を邪魔されるのは、ルフィやベッジの「後悔」になると思います。邪魔される、とは、捕まったり殺されたりすることが考えられます。
さて、やられると死んでしまうとした場合でも、「人食い」は単なる方法のひとつであり、しかも、かなり効率の良くない方法です。顔に近いところまで相手を運ぶのですからね。反撃されそうです。もっと強烈な能力を持った戦士や団体はたくさん登場してます。
「人食い」は、趣味が悪いとか見てて気持ち悪いとか、そういうことだけであって、強者なら逃げたり防ぐことも出来そうですので、「怖さ」のイメージにならないのでは、と思うのです。気持ち悪いシーンを見ることが、ここで言う「後悔」には当たらないですよね。
「悪夢」につきましても、それは弱い人たちが巻き込まれた事件のことであって、強者から見れば、弱いやつが逃げきれなかっただけで、悪夢でも何でもないように思うのです。
因みに、「巨人族を一撃で倒したことがあるんだぞ」とかなら、(ルフィやベッジのクラスがどう思うか微妙ですが)有り得るかもしれませんよね。
明らかにされてるリンリンの経歴の中で、海賊たちに恐怖や悪夢を与えるには、「人食い」よりもそういうことのほうがまだ適しているように思います。
それくらい、強者たちの中では、「人食い」なんて大したことないと思うのですが…。
長々と書きましたが、「なにを後悔するか」、という考察に少しでもつながるようですと幸いです。
いろんな可能性あるから難しい…
>inuyanさん
まだ確定はしていませんが、この記事でかんりにんさんが分かりやすく書いてらっしゃると。
要するにベッジはこのケーキで決めなければ、あの〝悪夢の再来〟だそと言いたかったのではと(後悔することに)。
>あいつは人食いなんだぞ!だから何なんだよ
強者でなく、驚きに値すると個人的には思いますが。
それ以外に凶悪・凶暴ビッグマムの何にビビればいいのかは見当が付きません。
どうでしょうか…。
> inuyan様
自分もじっくり考えてみたのですが、何を後悔するのか?は確かに難しいですねー
ただ個人的には、あの場面でもし「何者」の意味が元海軍将校だ!元cp0だ!などの場合、それこそ既にベッジを含むそこら辺と戦ってきたツワモノからしたら「だからなに?」ってなるのではと思っています。
つまり、「強さ」よりも「怖さ」が「何者」の意味の中には含まれているのではないでしょうか?
そして、「怖さ」という点で今のところ該当する候補は「人喰い」なのかな?という意見が自分の脳みその限界ですw
ただ、ベッジがあそこまで殺すべきだと主張するだけの理由になるには「人喰い」すらも小さいかもしれませんね。
それにinuyan様がおっしゃる通り、何を後悔するのかもよくわかりませんしね…
>なり様
が、なり様の書かれている内容ですと、「何者」が「人食い」だったとして、“何を”後悔することにすることになるのか、イメージが湧かないのです。
なり様は「人食いの怪物」という記述もされていますが、「怪物」ならば別です。カタクリなぞ及びもつかない「怪物」なら、大変です。でもそれは「怪物」だからです。
「人食い」だけでは、亡くなった方の一部を切り取って…みたいなこともありますので、必ずしもも脅威にも後悔にも結びつかないと思うのです。
「あいつは人食いなんだぞ!」
「だから何なんだよ」
ルフィたちツワモノからすると、こんな会話になりそうに思えるのです。
繰り返しますが、「人食い」の場合、“何を”後悔することになるのか、です。
皆さんが書かれているCP0とかの政府系がしっくり来ますよね~。
死体には魂いれられないんでしたね
遺体をホーミーズにしてしまえば簡単に
様々な種族が集まる国をつくれます。
結婚式に葬儀屋や倉庫業、運搬業が呼ばれているし遺体を集めてた時期もあったのでは
No title
もしかしたらマムの本来の能力ってコッチなんじゃないか、と思ったりしました。
底なし胃袋で体内に別世界を作ることができる。
実はその中でマザーカルメルはまだ生きていて、
ソルソルの能力はそのカルメルが使っている。
(ソウルを食べ続けているので生き永らえている)
マムの多産もそっちの方の能力からかもしれないし、
パウンド以外の夫が出てこないのは用が済んだら食べてしまうからからなぁ(パウンドはかろうじて助かった)、と思ったりしました。
あくまで人喰い派の一人の意見として、返信させていただきます。
もし、ビックマムがヤバい戦闘力、もしくはヤバい経歴の持ち主であるということが「何者」の意味ならば、大量にヤバい強さの奴がいるなかで、ベッジが必死に殺すべきだと主張する理由にはならないのかな?と思います。
それに、ビックマムの戦闘力の高さはサンジも充分わかっています。
もし、「何者」の意味が人喰いだった場合
サンジを説得中、ベッジからしたら「ブチギレの人喰いの怪物」をなぜ殺さないのか?という気持ちがあったのでは?
なので、「まさか、こいつら人喰いということを知らないのか?」と思い、あのセリフを言ったのかと思います。
今毒を入れて殺さなくてな、マムが復活した後に、人喰いだということが分り、必ず後悔するということでは?
被害が甚大とか、確実にやられる、という「強さ」を示すなら、人食いなんかより、一部の七武海や大将などの能力や戦闘力のほうが圧倒的です。それはベッジもルフィも知ってますよね。
人食いは、その人の趣味が悪いだけで、例えばサカズキの能力やミホークの戦闘力などと比べても、或いは国家レベルの政治力と比べても、たかが個人的なことに過ぎないので、ベッジやルフィの脅威にならないんじゃないかと思うのです。
「ここで仕留めないと最悪の自体を引き起こすかも知れない」という…
何かと情報通のベッジの警告だと思います。
ずっと傍でマムを監視してたのでは?
人食い カルメルを食ってソルソルの能力も引き継いだ?
人食いが一番ありえそうなんだけどな
話がずれるけど、能力者を食ったらその能力が食った本人に引き継がれるとか?
マムがソルソルの実を食べた描写は描かれてはいないよね?
カルメルが元々ソルソルの能力者でそれを食べたマムに能力が移ったとか?
No title
なぜなら、四皇でありながら元海軍(将校・大将)という
パーソナリテイはあまりにも強烈。
それを知らない方がおかしい。
しかも、隠しおおせるものでもないだろう。
またベッジの「何者だったか!!」という言い回しからして
所属先やら役職、地位を指してるものじゃないのも明らか。
この言葉からは強いネガ要素を感じるから、
やはり”人喰い”を指してるのが一番しっくり来る。
No title
そして、まだ明かされてない夫や子供に海軍の人間や他の海賊もいるでしょう。その中でもルージュ子供説はよく見ますがそのルージュの父(マムの元夫)はサカズキじゃないかと思ってます。
No title
>皆様へ
更に追加で、皆様のご意見を記事中に反映させていただきました(*'▽')
沢山のコメントありがとうございます!
No title
そのために、海軍もうかつに手を出せないで現在に至る…。そんな事を言ってたのでしょうか?
ただ、政府もマムのやりすぎを防ぐために、CP0に監視させてはいるのでしょうが。
マムの“珍獣コレクション”が、天竜人の奴隷のように見えて、そう思ったのですが。
No title
・最も重要なのは、人食いだから何なのか、という点です。
それによってベッジやルフィたちの痛めつけられ方が違うのであれば理解できますが、「人食い」と「戦闘の強さ」は、因果関係がありません。趣味が悪いだけです。なので、それを知ってるかどうかは、この場面での脅威度(=後で後悔)に影響がありません。
・それと、「昔 何者」という点にも引っ掛かります。
「昔 人食いだった」なら、今はいいじゃないですか。「本当は何者か」ではなく「昔 何者」ですからね。今、食ってないですよ。。。
併せて、何人か書かれていますが、人食いを「何者」と問うたならば、日本語の使い方が微妙に間違ってる気がします。「何をしたか」ならばまだわかりますが、「何者」だと「公的な肩書き」を問うているようで。
この後、ベッジのセリフが修正でもされるならわかりますが、或いは、後付けの理由が出てくるならわかりますが、
現時点では、他の「何者」を考える方が良いと思います。
ビッグマムの過去編がわざわざ書かれたのはなぜでしょう?
マムがなぜマザーカルメルの写真に過剰反応するかを描くためだったら、マザーを食べてしまった描写はいらなかったでしょう。マムを手に入れたかった政府側の人間がマザーを殺して失踪したように見せかけたとか、なんとでもなります。
マムがソルソルの力を手に入れた経緯を描くために過去編が描かれたんだったら、そもそもマザーを登場させる必要もないでしょう。
マムの過去編がわざわざ描かれたのは、マムのカニバリズムを描写して現在のストーリーに繋げるためだと考えます。
マムがウェディングケーキを食べて美味しさのあまりまわりの子供たちや国民たちまで食べてしまってパニック、、、という展開になったとして、どうやってWCI編が完結するかはまったく予想できませんが(^^;;
No title
プリンが遊び半分でみんなの記憶を覗いているときに偶然見つけてしまった恐怖の記憶。
問題はそれをどうやってベッジが知ったのか。もしかしてニトロはベッジのスパイ?
No title
No title
ロー「??」というやり取りを思い出しました。
私もそれを真っ先に思い出しました。
ドフィの場合は堕ちた天竜人だったので、リンリンは堕ちた巨人族かな?と単純に思いましたが、
シーザーに投資して巨人化の研究させてましたよね、確か。。。?
海軍指示のもと、クマみたいにベガパンクとシーザーの巨大化人間平気の実験台にされてたのではないかと想像しました。
No title
No title
「今消さなかった事を後で必ず後悔するハメに…」
この「今」の範囲は「今回の騒動のうちに」を表していて、「後」は「今回の騒動を逃げ切った後」を指してると思われます。
なのでベッジは「今回サンジの作ったケーキで人喰い」が起こる事を想定していません。「何者か」が「人喰い」であるなら今回のケーキで人喰いが起こる事を第一に思いつくはずなので「人喰い」ではないと思ってます。
俺の言ってる事変じゃないですよね?
人喰いが1番可能性あるのであえて人喰いに反論できる事を考えました。しつこくてすいません。
これはあくまで根拠の薄い“印象”でしかありませんが、かなり意外な正体(既出情報からは推測しづらい)なのでは、と感じました。
No title
政府と強いつながりがあって、
「海軍に大将(?)として所属していた時期もあった」
これがべッジの言う「昔何者だったか」だと思います。
No title
世界政府が恐れているのは、政府を転覆させる者が出ることです。
その抑止力として、マムがいるのかもしれません。
マムは「全種族平等」を「巨大化」と受けとめているし、
ソルソルの能力を自分が受け継いでいるのに、
カルメルの死には結びついていません。
政府としては、騙して利用しやすいのでは?
カルメルと交わした契約も無効になっていないはずなので、
契約書を見せてリンリンを裏で縛り続けているのかも。
結婚式にCP0が来ていたのは、マムの監視とか?
ベッジの言った意味は、「政府につながる四皇は消すに限る」では?
サンジの生まれる前の事なので知らない。ブルックは海をさ迷っていたので知らない。みたいな。
自分も海軍関連かなぁと思います。
もしそうであれば髪色リップが似ていて海軍と関わりのありそうなボニーとも繋がってきそうな気も。
(作中で)世間に知れ渡ってるマムについてのことだと思いますが、自分には具体的に想像できませんね...
No title
可能性あればやはり食べるのに夢中になってしまうと手当たり次第食べてしまう事についてが妥当かと。
・・・、あ!関係ないけど、最近ポチッとするとゲーム広告のサイトに飛ばされてしまうんですが。今回もそうだったので右クリからのサイト開くかたちでようやくここに入れました。なんかありましたか?
No title
No title
お産は、何時間も飲まず食わずが続きますよね。
マムは難産タイプだったため、長時間断食状態になっていた。
出産してからご馳走やケーキを食べまくり、
勢い余って(無意識のまま)夫も食べてしまった。
シフォンとローラのときは安産だったため、パウンドは難を逃れた。
周りの者はご馳走運搬役がマムに食べられることを知っており、
出産後は不要扱いされる夫たちにその役を押し付けた。
何も知らされていない夫たちは、ご馳走を運んだ。
強引に、こじつけました。
大きい=強い、の逆。
もしかしてソルソルも強度に覚醒しているが、甘味や脂肪で抑制されている。「装甲ではなく拘束具」みたいな。
サンジがバラエティー出身の調査や懸賞金等の情報操作!
一見ジェルマ側に見えますが、ビッグマム側の提供に見えますね。
ドフラミンゴの偽王位剥奪にも、CP0と情報操作屋モルガンズが絡んだ上に、お茶会に招待されていますし、招待された客も裏社会のドンと言われるけど何か?
世界の各裏情報をビッグマムに提供していると考えると納得の職業かなと!
ベッジのセリフは人喰いの事っていう意見に1票投じます。
サンジのケーキで人喰い再来、からの
ペロス辺りの能力者を喰ってマム死亡。
なんてチープな予想が浮かびました。
そこからどうなるかはわかりません笑
>皆様へ
皆様のご意見を記事中に反映させていただきました(*'▽')
ありがとうございます~~!!
色んな説があって面白いですねぇ!
西の海でマフィアのボスやってた時か、海賊になってすぐか、あるいは傘下に入ってからのことなのか…
いずれにせよマムにはまだまだ秘密がありそう
No title
マムは何者?
交尾のあとにオスを食べちゃうメスカマキリみたいだよ(笑)
古代兵器?軍兵器として利用?かな
あんなのを敵対するひとつの国に解き放ったり送り込ませるだけでその国は壊滅するよ(笑)
海軍大将も、四皇より明らかな格上とは言えないし、天竜人だって、シャボンディの事件はベッジも知ってるから今更だし。
そうすると、「しつこい」と書かれた人の意見が最も論理的な気が。「しつこい」を具現化できるような能力、武力、もしくは実績があるのかも。
それか、マムが海軍と関係がある節を指すような描写も見受けられたので、何者という表現からどうやって四皇になったのかの経緯をベッジは詳しく知っているのかなとも思います
No title
どうやら、「人を喰らうもの」って意味の生き物らしい。
それを取り上げたってことは、ビッグマムは、「人を喰らうもの」ってことを、伝えたかったのではないか?
そのことに困っていた両親が、マムと離れて暮らすことを決意した。とか・・・
No title
もしくは、海軍関連だなと読んだときは思いました。
年齢的にも・・・。
でも、だとしたら、なんで殺さないと後悔するのか?
ガープに捨てられた女だったら・・・
必ず殺されるというのも納得がいくような・・・。
(上の続き)
ベッジの船を吸い上げた
謎の島のようなUFOのような浮遊していた物体が
一体なんだったのか、近々わかるかな?
その島?の誰かが、マムの暗殺を、ベッジに依頼したのかも、、で、マムの傘下に入り、シフォンと結婚して、マム暗殺の意思が強まったのかな?
炎のような髪の毛、自由に操れる雲に乗っていることからまさかスーパーサイヤ人孫悟空か!!!という冗談は置いておいて
ペロス長男から始まったマムの子作りは毎年のように続いたはず。
その度に恐らく半ば強引に結婚を迫ったでしょうから(求婚のりんりん)と呼ばれていて気に入った男を追い回したということじゃないかな?
マム自体の戦闘力などは(まさか知らない)わけないですし
人食いについては料理長しか知らないほどの秘密なんでこういうセリフにはならないと思います。
海軍大将説も幼いリンリンが街で暴れている描写があったのでなさそうですよね。
サンジと同じ?
シャーロット家も知る人ぞ知る曰くのある名前なのかもしれない。
NATURAL BORN DESTROYER として製造されたとか。。。
人間兵器だったはずが感情を持って生まれてしまった。
兵器としての能力だけは備わっていて、
研究施設を破壊してしまったとか、、、?
単に、こどもらしく振舞っていただけで、
サンジ君の出生と類似するものがあるんじゃないかと思ってしまったんです。
↑
ベッジがウェディングケーキと一緒に食べられる事を懸念するなら「今」とは言わないのでは?「すぐに」ならわかるけど
そして、子供が産まれると捨てられてしまう。
今ホールケーキアイランドにいる子供達で、全部のマムの子供というわけではなく、実は我々の想像以上の子供が世界に散らばっているとか?!
成功しても失敗しても、マムに追いかけ回され、最後は殺されるから、ベッジは可能ならマムを暗殺しておきたいのではないでしょうか
No title
知ってる人は知ってるけどお前もしかして知らないのか?って感じのニュアンスじゃないかな。
人喰いは気持ち悪いってだけで消さなかったことを後悔するほどのことでもないですしね。
それならマムの凶暴性のほうがよっぽど恐い。
なんか最近マムは化物に変身しそうな雰囲気だしてるしそれじゃないかな?
かつて伝説として語られたような恐ろしい何かに変身するみたいな笑
さては知らねえな、ってセリフ
逆に言えばマムが何者かを知ってる人は結構いる印象受けます
人食いじゃない根拠になりませんか?
更に危惧しているのは「何かのはずみで『昔』に戻ってもおかしくない」か「その『昔』の因果が我が身に振りかぶる」ですかね。
もう一つ。今のビッグマムは子供達すら未知の「知らぬ怪物」です。
そんな状態になっているビッグマムの何をベッジは知っているのか。その情報は子供達は知っているのか。どうやってかシュトロイゼンから聞いたのか。あるいは血が繋がっていないからこそ気がつけたのか。
個人的にはシュトロイゼンからは「人食い」含めてほとんど聞き出せていないと思います。聞き出せていたら少なくとも「謎が多い」とはならないと思います。
ならば昔なんだったのか。…なんだったのでしょう?思いつきません。
個人的にはまだ理由が明らかにされていない「エルバフの槍」が使える理由に関係しているのかなーと思います。根拠無しですが。
四皇≧海軍大将みたいな感じですよね
今さら海軍大将だったからって
消さなかった事を後悔するハメになるかな?
なるほど
確かに海軍大将なら納得かも。
No title
No title
ロー「??」
というやり取りを思い出しました。このセリフも色んな想像が出来ましたね。
結局、このセリフの意味って「ジョーカーの過去=天竜人」ってことかな?
リスキー
カラメルが死んだとは言え、海軍への道はあったわけですし、それに海軍大将になりうる逸材だった。
年代的にセンゴクと3大将の1人だったのでは?
ジンベイも白ヒゲ亡き後、なぜビッグマムに入ったのか?
赤髪に入った方が良かった気がするが、海軍とのツテ見たいなものもあったからじゃないかと思ってます。
ナポレオンの二角帽も海軍の帽子ですし。
人喰いリンリンとかヴィーナスリンリンの異名があったりして
惑星を連想するワード出てきますよね。
「その狙った獲物が恋愛がらみの男ならローラとも被せられる」
↑
これは昔のマムはっていう予想です。親子の血は争えない的な。
サンジはコックとして必要とされて追いかけられるっていう予想です。命狙われるんじゃなくてコメディタッチな感じで
俺がストーカー気質と書いたのはこの先の展開も考えてのことです。おそらくサンジのケーキを食べてマムはとんでもない事になる。よく見られた考察ですがマムに必要とされて追いかけられるのでは?
マムが何者かは今後の展開にも関わってくる事だと思ったのです。昔は「狙った獲物は逃がさない」というような肩書き?が周りに周知されて居たのでは?という考えです。その狙った獲物が恋愛がらみの男ならローラとも被せられる。なんて
No title
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]