記事一覧

ワンピース 第910話“いざワノ国へ” 感想


[週刊少年ジャンプ32号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第910話“いざワノ国へ” 感想。



世界会議の裏で…


第909話の冒頭の煽り文にこうあった。

世界会議の裏で…


つまり今は、現在進行形で「世界会議(レヴェリー)」真っ只中!

幕開けした「ワノ国」編も、時間軸的には世界会議と並行して描かれるのかな。

久しぶりに登場したルフィ達サニー号組。

ニュース・クーの届けてくれた新聞を見て、マリージョアに集った王族や護衛達と紙面上で久々対面!

サンジがすっかりいつも通りに戻ってて、安心したようなウザったいような。笑

世界会議の方でも、議論のネタになりそうな“麦わらの一味”。

ワノ国の動向とオーバーラップさせつつ会議の中身もちょくちょく描いてくれたらなぁ。

ガッツリとワノ国編を描くのもモチロン最高なんだけど、世界会議も気になるのよ。笑



マムとカイドウの見出し


第910話冒頭、ナミの読んでる新聞の裏側にマムとカイドウが顔写真入りで記事になっていた。

5512.jpg<

おそらく、カイドウとマムの邂逅的な事が書かれてるんだろう。

ナミの見ている新聞の一面に「ビッグマム&カイドウ」の顔写真が…!!?

マムからゼウスを奪った件があるナミがそれを見たら「驚いた」じゃ済まない事態になりそうだ。

普通に新聞を読み進めたら、絶対に読んじゃうよな~と思ってたら、チョッパーとサンジが懐かしの面々の写真をチョキチョキと切りとって、その裏面にあったカイドウとマムの記事が見えなくなっていた。笑

5520.jpg

そうか…こう来たか!!笑

今はまだ、マムがカイドウの元に来る事は一味側にはシークレットのままにしとくのね。

コレどの段階で一味側に気付かせるんだろ?

その時が楽しみだなーー!



ルフィが連絡を取ろうとしてる相手は?


冒頭、ルフィの傍にあった「麦わら帽子を被ったルフィ仕様の電伝虫」

ルフィはこれで誰かと連絡を取ろうとしてたが、音信不通。

その相手はおそらくワノ国に先行して潜入している錦えもん達だろう。

元々ワノ国には、電伝虫を使う文化がなかったみたいだけど、フランキーがゾウにて野生の電伝虫を改造して作ってくれた。

5517.jpg

それで「ワノ国の近くまできたぞ!」と一報を入れようとしてるんだけど繋がらない、と。

もしかして錦えもん達、前回のゾロが起こした騒動に巻き込まれて連絡どころじゃない事態になってる?笑



ワノ国行きの鍵はタコと鯉!?


ルフィ達がゾウを旅立つ前、航海士であるナミに錦えもんはこう言っていた。

その折…“かたつむり”にて説明いたすが

入国は難関…

常に国全体を悪天候が囲い…

波は荒れ 潮の流れも早く…!!


その錦えもんのビブルカードを頼りに、ワノ国の海域と思わしき場所まで来たはいいけど、肝心の行き方が分からない。

本当は、この時点で錦えもんと連絡を取って説明してもらう手筈だったんだろう。

しかし、前述した様に連絡は通じず。。。

すると、サニー号に大きなタコがしれっと乗船していた。

そのタコは「イヨーーーッ」「ポン」というリズムをとり、それに呼応するかの様に巨大鯉の魚群が船を取り巻き、風が吹き 波は荒れ 海がうねる!

鯉達はそのままの勢いで滝を登り始め、その鯉に掴まる形でサニー号も滝を登る。

ナミの推測では、この巨大な滝の水源がこの上にあってその場所こそ「ワノ国」ではないか、と。

さて、結論から言うと…

サニー号に乗ってきた「タコ」こそが、錦えもんの説明するはずだったワノ国へ入国する為のキーマン(タコ)だったんじゃないかと。

もっと言えば、“錦えもんがあらかじめ用意してた「入国手段」”…なのかな。

錦えもんから「船をワノ国まで運ぶ役目」を託されたタコ。

というもの、あのタコにある種の「敵意」みたいなモノがあれば、船に乗り込んできた段階で見聞が得意なサンジやルフィが何かしらに気づいてる筈。

それが全くなく「いつの間に乗り込んできたんだ!?」て気付かないくらいだから、それ程にナチュラルな存在の「案内人(タコ)」的な役割を持ってるのでは…と。

これは後々、物語の中で説明されそう。


日本画オマージュ


そして、その一連の描写の中で日本人なら既視感のある絵がいくつか描かれていた。

例えば、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」だったり、月岡芳年の「金太郎捕鯉魚図」だったり…それらをまとめてみた。

5518.jpg

ちなみに「日本画オマージュ」って括りにしてるけど浮世絵とか水墨画とか細かいジャンル分けはよく分からないのでご容赦くだされ。笑



鯉は滝を登ると竜になる


中国の伝説に「黄河の上流にある“竜門の滝”と呼ばれる急流を登りきれた鯉は、化して竜になる」というものがある。

それが由来の「鯉の滝登り」「登龍門」という言葉もあるくらいだ。

さて、この滝を登った先にあると思われる「ワノ国」…その土地には「竜(龍)」がいる。

その「竜(龍)」は、悪魔の実の能力者かもしれないし、もしくは普通にそういう生物として棲息している可能性もある?



そこはワノ国


タコのリズムと鯉の滝登りで辿り着いた場所は松の木生い茂る海岸。

後ろに「あの細長い富士山」らしき山も見えてるから、間違いなくココはワノ国だろう!

この海岸は、日本の三大松原がモチーフかな?

5519.jpg

滝を登って渦潮に巻き込まれて、流れ着いた海岸にはルフィ一人…

他のクルーは何処へ…

また一味がバラけちゃったよ。笑

なかなか全員集合とはいかんのかな。。。

展開の都合もあるんだろうけど、そろそろ“麦わらの一味”勢揃いが見たいモンやで!

あ、そういえばこの海岸…

京都のONE PIECEイベント「もう一つのワノ国」で、トラツグが彷徨い歩いていた海岸??

5487.jpg

麦わら道中記“もう一つのワノ国”感想レポート「2日目」

ま、アレはパラレルだし関係ないかな?笑



狒々と狛犬の戦い


そんなルフィは、デカイ動物の喧嘩に遭遇。

一方は、刀を持った狒々。

そしてもう一方は、狛犬…かな?

獅子っぽくもあるけど、鳴き声から察するに犬寄りなのかな?と。

なんでこの二匹が喧嘩してるのか知らないけど、この後の展開としてルフィが喧嘩両成敗をして手懐けてお供にしそうな。笑

ルスカイナで動物達のボスになったみたいに。

狛犬に乗るルフィが容易に想像つく!

しかし、ワノ国には空想上の動物が当たり前の様にいるんだね。

こりゃ前述した竜(龍)も普通に空を飛んでるかも。


以上。第910話の感想でした。

皆様の感想・考察をコメント欄にてお待ちしてます!



[扉絵感想]

表紙連載 第23弾 vol.40 16:30 物資供給 感想


[関連リンク]

ナミの見ている新聞の一面に「ビッグマム&カイドウ」の顔写真が…!!?

コメント

No title

やっぱ 花札なのかな?
松に鶴←ルフィーのとこ
梅に鶯
桜に幕←ゾロのとこ
藤に不如帰
菖蒲に八橋
牡丹に蝶
萩に猪
芒に月←ミンク族のスーロン化?
菊に盃←麦わらの大船団集結? もしくはサカズキで赤犬?
紅葉に鹿←チョッパー?
柳に燕
桐に鳳凰←マルコ?

場所的なモノなのか時期的なモノなのかは解りませんが なぞらえてきそうな予感がしますね!

昔話

ルフィ【猿】とカニの掛け合いで猿カニ合戦

狛犬【犬】と狒々【猿】、桃の助【桃太郎】、マルコあるいは兄弟⁈【キジ】で桃太郎の流れが出てきたら面白いなぁと思いました^ ^

動物が刀を持つ→ 和の国
という方程式が謎すぎて突っ込まずにはいられませんでした笑
ひょっとしたらキンエモンからそういった前情報をもらっていたのかな?
それともルフィの固定概念か笑

今回は一味がかなりバラバラになる気がします。
勢揃いが見たいですが...
現に潜入捜査を始めてしまってます。
一丸となって、というよりは個々が個々の活躍をしていくのかなーと。
いやはや、長くなりそうです笑
楽しみ!

んー、ルフィが到着したところは同じワノ国なんですかね?
さんざんワノ国には未知の戦力があると期待させといて、ゾロサイドは平和な江戸時代的な感じだったので、ルフィサイドのほうが海軍やら噂の恐ろしい未知の戦力盛りだくさんの鬼ヶ島ワノ国ぽいですよね。
てか、幻獣?が刀を使ってる知識の高さをみると、カイドウも同じように人間ではなく、この島の幻獣か、そのハーフかみたいに思いました!

鎖国のワの国。
麦わら一味が開国へと導くのかな?
黒船ならぬ黒ひげと共に?
益々面白くなってきましたね

No title

実はイヌアラシとネコマムシがスーロンになったら
狛犬と獅子みたいになるのかとこっそり予想していたんですが
狛犬が明るいうちにでてきたということで予想が外れました…

鯉は、鯉のぼり🎏ですかね?日本の古き良き習慣を表現しているかな
タコは、鯉のぼりの凧をかけているのか

レヴェリー1週間の間にワノ国落とすんじゃないかなー麦わら一味。

んでレヴェリー終了日に速報で情報が入って展開するみたいな。

カニ

ルフィがカニに鼻を挟まれて痛がっているのが気になりました。ゴムなのに…

カニも覇気使い⁈

日本の歴史や日本昔話、おとぎ話とか、色んな日本の文化をモチーフにした景色や演出がこれからも出てきそうですね!

歌舞伎あるある、昔話あるある、侍あるある、etc…
で演出予想したら面白そうです

『この印籠が目に入らぬか!』みたいなことを言うキャラとか出てきそうです
じいさんは山へ芝刈りに…的な小ネタもありそう!

考え出すと楽しいですね!

No title

ワノ国って、悪天候にも守られてたのでしょうかね?
鎌倉時代の元寇の、いわゆる「神風」みたいな。

No title

レヴェリー開催中なのか。
それともニュースクーで時差があるのか。
それによって、展開も変わりそうですねぇ・・・!!

No title

錦えもんは「鯉」と関係ありそうな、なさそうな…。
ドレスローザでロー救出に向かうときの着ぐるみが
ルフィのは(チョンマゲの付いた)鯉でしたが、これは偶然?

サニー号と一緒に滝を登った鯉は、鯉のまんまなんでしょうか?
次々と龍になっていく??

「ワノ国全体が常に悪天候」は、もともとそんな天候なのでしょうか?
それとも(竜神などでの)雨と関わりの深い「竜」がいる証拠?

刀を持った狒々が出てきましたが、ミホークとゾロのいた場所でも、武器を使うヒヒがいたような。何か関係あるのでしょうか

ワノ国は魚人島的な入り方なのかな?周りがよくわからんかった…あれはワープしたの? 他にも入り方はあるんでしょう。

ワノ国の入り方は滝を登り渦潮に巻き込まれる方法ともう一つあるのかな?因みに誰のビブルを辿ってきたの? ゾウの時に作ってたの?ちょっと曖昧で忘れました。

No title

ルフィがワノ国の根拠を狒々の刀(日本刀)としています。この刀の型は世界各地で見ているはず。この形の刀はワノ国の物だという認識があったんですかね?ルフィに。

そもそもジンベエはワノ国にどうやっていくの?

ここは和の国なんでしょうか
一味が集まるのはまだまだ先になりそうですね

> 錦えもんが電伝虫のことを折・・・かたつむりって言ってたけど、折の後なんて言おうとしていたんだろう?

あれは「その折(おり)」と読みます(*'▽')

「その節は…」「その際は…」みたいな意味です!

No title

富士山と松の景色、三保ノ松原は
天の羽衣の舞台です。

そのエピソード出てくるか?

ちなみに隣の富士市はかぐや姫
(不死⇒富士の由来)
御殿場の近くの駿東郡は金太郎です。

横浜市は浦島太郎です。

諸説あります。
全国にそれはウチだって場所ありそうですけど。

錦えもんが電伝虫のことを折・・・かたつむりって言ってたけど、折の後なんて言おうとしていたんだろう?

No title

琳派波もあったりしてますよね

ジャック・スパロウ?

ラファが一人サニー号と打ち上げられていたシーンが、映画パイレーツオブカリビアン3ワールドエンドのシーンを連想させました。
座礁したサニー号、広い砂浜で一人、そしてカニ
アニメ編でカニの色が白だったらこのオマージュだと言って間違い無いように思いました!

No title

ルフィが連絡したのは、ゾロのような気がします。
ゾロは逃げている最中と思いますが、秋水を取り戻せたのでしょうか?

もし電話の相手が錦えもんなら、敵に見つかって逃げている?
ドレスローザで、バージェスが集めた悪魔の実らしき風呂敷づつみを
錦えもんが背負っていたので、食べさせる仲間を捜しているのかも?
あれが悪魔の実だったなら、かなりの数が入っていたはずです。
潜伏している仲間を訪ね歩いているので、敵の目にも触れやすい?

あの狛犬が九里側かワノ国の神社の番犬でルフィが助けるんだろうけど、ヒヒは将軍側の輩かカイドウの部下で悪魔の実で変身した人間か。デカイ刀を操る動物もおかしな話だし。狛犬がワノ国の神社の狛犬なら、ルフィが恩を売ることで、神社の神主か巫女と仲良くなるパターンか。そこからルフィが錦えもん側の人脈と神社側の人脈等を繋ぎ、まとめながら反将軍派として戦うんですかな?幕末の薩摩と長州のように反将軍であっても、内部で仲違いしている可能性もあり、それをルフィの人間性で1つに纏めていくのかも。尾田さんがどんな風にワノ国編を紡いでいくのか、楽しみですな~。

もぉ突っ込まれてるかもしれませんが、手配書でルフィの左目と黒ひげの右目がうつってなかったのは、なにか今後の展開に関係あるのでしょうか?

ルフィが1人てことは一味と合流する時には特大のトラブルと一緒なんでしょうね笑
ゾロが将軍側の奉行を斬ったから、ルフィは先にカイドウか追ってきたビッグマムに出くわすとかかな?笑

No title

猿と犬を仲間に従えるとしたら、ついでに鳥も出てきてもらって桃太郎みたいに犬猿雉(鳥)を従えるルフィも見てみたいですね

誰かとの犬猿の仲を指してるのかな?

何かとタコと一味は縁がありますね、まさに 引っ張りだこ

鯉を掴んでも船を足とかで持ってないと
ルフィだけつれてかれちゃうよね
ここが和の国なのだろうか
一味が揃うのはまだまだ先かな

何か天ぷらに興奮しました(笑)日本食も色々出て来そうでワクワクします!
尾田先生もニヤニヤしながら描いてそうですね(笑)

どこに行こうとゾロとルフィはトラブルメーカーだから嫌な予感しかしません(;´д`)

No title

久々登場のルフィ(*^▽^*)

なんか男が上がって15億の男らしくなりましたね^^


たぶんまた問題を起こすんだろうなぁ。

ルフィだもん(笑)

No title

野鯉では無くて、泳ぐ宝石(錦鯉)にしたのは外国向けアピール?
そして、模様にも小さい鯉がいるし凝ってますね
いきなり、誰か大物の庭園に入ってしまった可能性も感じます

妖怪の狒々は出るし、ルフィは笑いで捕まえる事ができるかな?

上陸したのは日本でいうと、新潟県あたりかな?
江戸までは遠そうなので、これから冒険の連続になりそう?

No title

鬼束さんのご意見に激しく同意!
背景等どこからどこまでアシさんが書いてるのかわかりませんが先生は全部自分で書きたい気分でしょうね

透明な水域に鯉。
インスタ映えする人気の池がモチーフ?だったりもと。
(岐阜県関市のモネの池)

鯉から竜(龍)へ。
カイドウっぽい感じもしますが、どうなんでしょうかね^^;

ルフィが鯉に船を引っ張ってもらう際、
手が水に浸かってましたが、
あれくらいなら力は抜けないのでしょうか?

砂浜に流れ着いた際は蟹に挟まれ、
「痛い」と言ってましたが、
ゴム人間にあれは効くのかな?w

ワノ国の生き物、謎ですw

カイドウと、マムの記事は、今回の形で、ルフィたちは知ることなく、また、同時に傘下の仲間たちが知り得るための手段としてあるのかな?

世界会議に潜入した革命軍は後日になって実はこんなことが起こっていましたって感じで回収されそうですね。
しかし本当にカイドウとビックマムが手を組んでルフィを潰しに来たら、世界会議以上のビッグニュースになるのでは?

管理人さ~ん(*´∀`*)
これは考察でも何でも無いんだけどさ~
尾田さんきっと今ワクワクしながら書いてるんだろうね~(*´∀`*)
見てて伝わってくるね~(*´∀`*)

ルフィ1人ですね。女ヶ島を思い出します。
他の仲間はタコに連れてかれた感じですかね。
始まったばかりだからまだまだわからない事だらけですね。

場面展開 目まぐるしくなってますね

なかなか 目まぐるしい展開になってますね。

これって 「話をニ時間前に さかのぼる」ってなって 読者に こういうことになって ルフィがひとりになったんだよ、って 伝える展開なんでしょうか?

そうなれば 読者も「ああ、 そうなってたからルフィはいきなり一人になってたんだ!」ってわかりますからね。

空島へ行く時の突き上げる海流と特急エビ?に似てると思いました。

予定外の

狒々(猿)と狛犬(犬)後は雉で桃太郎

またまたコメントすみません!
タコに遭遇した後一味はバラバラになってました(ルフィだけ1人になったのかもしれない)が、これって 「タコと遭遇 」 「一味がバラバラになる」で魚人島編と対比できそうじゃありませんか?
コメントした後にふと気づいてこれだけコメントさせてください!笑

北斎

どの島もどの国も 
いろんな国の要素が取り混ぜられている感じがあったので
ワノ国も、ほかの国とコラボレーションな雰囲気があるかも知れないと思っていましたが、
思いっきり日本だ!!!

葛飾北斎だ~!
浮世絵の世界だ~!

歌舞伎に浄瑠璃
陶磁器、漆器、、、
茶道 華道 書道 と
日本芸術のありとあらゆるモノが
飛び出してくるのかな??

で、レヴェリーってあんな感じで一旦終息?
革命軍の天竜人への宣戦布告で、幕引きを想像してました。。

お久しぶりです!
タコのことなんですが、世間一般に鎖国国家として知られているワノ国に案内役がいるのはなんか違和感ですね。
もしかしたらホーディに飼い慣らされていたクラーケンのように、カイドウによって自分のナワバリに誘導させるために飼い慣らされたタコとかだったら面白いですね笑
クラーケンもタコだし笑笑

海に淡水魚の鯉がいるということに疑問を感じました。しっかりサンジも驚いていましたし。そういう鯉なのかな?オールブルーの存在の裏付けとなれば面白そう

何かの捏造暴露で、一味がバラバラになると、言われてましたが、それが今回の出来事なのでしょうか?それともまた別の事かあるのか。

タコと鯉は

タコと鯉は和の国編のボスを暗示していると思います。タコの足の数である8という数字はヤマタノオロチを、そして鯉は滝登りは龍を。前々から噂されていたカイドウと将軍のモチーフ?もしくは悪魔の実の能力はヤマタノオロチと龍なのではないかと思います。

No title

「世界会議(レヴェリー)」はサプライズの連続だったけど、またいつものワンピースに。ゾロの一件との時系列はどうなんでしょうね。

No title

サンジとチョッパーのスクラップがマム&カイドウ情報を入手出来ない原因になるとはね。ドクトリーヌ、カイドウの裏面だったわけね。この記事を読めなかったことが後に災いの原因に・・・
錦えもんからは知らされていない鼓ダコは最近になって対侵入者用に置かれたもの?そして、パブロフの鯉?
狒々も妖術+刀だと案外強敵?狛犬だともう1匹いるかも。覇王色の覇気では抑えられないかな。
*吹送流-風の海面に対する摩擦によって引起される浅い海流。*狒々-怪力を持つ獰猛な大猿(妖怪)風雲を起こしながら暴れる。人語を理解し、心を見抜く。人と出くわすと唇が捲れるほど大笑い(この笑い声が狒々の由来とも)*狛犬-発祥は古代オリエントで国王が最強の動物ライオンの力を宿したいと王座に刻んだ「獅子座の思想」から

そういえば

今この時点で、ホールケーキ編が終わってから何日くらい経っているのでしょう?世界会議は、もう終わったのでしょうか?それとも、まだ終わって無いのでしょうか?

No title

ルフィは誰と電話するんだ?
またはしてたんだ?

フランキー&ウソップの真似して大工見習いやってるチョッパー健気w
「ビビだー!」のコマも滑り込んできたみたいな体勢でかわいいな(笑)

そしてジャッジとプリンに教えてあげたい。
サンジは元気にやってますよと…(笑)

No title

電伝虫も使えちゃいそうだし、カイドウってセキュリティを気にしないタイプ?

個人的にはギャバンディッシュとバルトロメオの2チームが来て欲しいなーと思ってます笑
あくまで願望ですが笑

追記

それと同時に、サンジ・・・あなたホールケーキ編でのマジモードも今となってはすっかり元のチャラチャラか...勿論個人的にはむしろとっても嬉しいんですが(#^.^#)

ホールケーキ編がシリアスだらけだっただけに

今後の話の中で笑シーンが沢山出てくると、いいです!まあ、一応今回のページの中にも少しありますがね。

やっぱりこのメンツだけだと安心します…(笑)

キャロットは見当たりませんが見張り台ですかね
それともゾウヘ一旦戻って置いて来たのでしょうか

No title

相変わらずカイドウの縄張りに向かってるという緊張感がな~い。ワノ国の警戒網に引っ掛かり慌てる展開か?

Re: No title

> 誰かと連絡とってたのかな?

あ、そうかもですね!

錦えもん達かな?

ゾウを出る時作ってもらってたし(^^)/

>スターチェイスさん

> あら?麦わら帽子がついてる電電虫だ!そんなの持ってたんだw

本当だ!笑

自分で色々カスタマイズできるんでしょうねぇ(*'▽')

No title

誰かと連絡とってたのかな?

No title

あら?麦わら帽子がついてる電電虫だ!そんなの持ってたんだw

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー