コメント
>大次郎さん
> クロコを欺くためにポーネグリフを読んだ時、ロビンだったら一応ポーネグリフに書いてありそうなこと、もしくは実際に読んだことがあることを言いそうな気がするんですよね。クロコにあり得ないと思わせないようにするには、あまりにポーネグリフと関係のなさそうなことは言わないと思います。もし実際に別のポーネグリフに彫られていたものであれば、光月家は天暦を知っているということになりますが......。
でも普通の人ってポーネグリフに何が書いてあるか想像すらできない気がするんですよねぇ。
だから、「実際に読んだことがあること」ではなく「ポーネグリフに書いてありそうなこと」として実際の歴史を話したのかな?と思いました(*'▽')
> なので、天暦は実際に世界中で使われていたのかなと思います。こっちの世界でいうB.C.、A.C.的な感じです。クロコダイルも暦に対してツッコミを入れていませんでしたし。
ですね。これは間違いない気がします。
> 海円暦という言葉、海を円として見ている、すなわち地球が丸い、地球は円状に一周できるということを知っている人たちが作ったのではないかなと思います。そうなると、海円暦をやっぱり月の民が作った可能性が高いと思います。
> というか、何でワンピース界の人は地球が丸いって知っているのでしょう?
やっぱり月から来た人々がそれを伝えたのかな?
「丸かったよ」って。笑
でも普通の人ってポーネグリフに何が書いてあるか想像すらできない気がするんですよねぇ。
だから、「実際に読んだことがあること」ではなく「ポーネグリフに書いてありそうなこと」として実際の歴史を話したのかな?と思いました(*'▽')
> なので、天暦は実際に世界中で使われていたのかなと思います。こっちの世界でいうB.C.、A.C.的な感じです。クロコダイルも暦に対してツッコミを入れていませんでしたし。
ですね。これは間違いない気がします。
> 海円暦という言葉、海を円として見ている、すなわち地球が丸い、地球は円状に一周できるということを知っている人たちが作ったのではないかなと思います。そうなると、海円暦をやっぱり月の民が作った可能性が高いと思います。
> というか、何でワンピース界の人は地球が丸いって知っているのでしょう?
やっぱり月から来た人々がそれを伝えたのかな?
「丸かったよ」って。笑
クロコを欺くためにポーネグリフを読んだ時、ロビンだったら一応ポーネグリフに書いてありそうなこと、もしくは実際に読んだことがあることを言いそうな気がするんですよね。クロコにあり得ないと思わせないようにするには、あまりにポーネグリフと関係のなさそうなことは言わないと思います。もし実際に別のポーネグリフに彫られていたものであれば、光月家は天暦を知っているということになりますが......。
なので、天暦は実際に世界中で使われていたのかなと思います。こっちの世界でいうB.C.、A.C.的な感じです。クロコダイルも暦に対してツッコミを入れていませんでしたし。
海円暦という言葉、海を円として見ている、すなわち地球が丸い、地球は円状に一周できるということを知っている人たちが作ったのではないかなと思います。そうなると、海円暦をやっぱり月の民が作った可能性が高いと思います。
というか、何でワンピース界の人は地球が丸いって知っているのでしょう?
なので、天暦は実際に世界中で使われていたのかなと思います。こっちの世界でいうB.C.、A.C.的な感じです。クロコダイルも暦に対してツッコミを入れていませんでしたし。
海円暦という言葉、海を円として見ている、すなわち地球が丸い、地球は円状に一周できるということを知っている人たちが作ったのではないかなと思います。そうなると、海円暦をやっぱり月の民が作った可能性が高いと思います。
というか、何でワンピース界の人は地球が丸いって知っているのでしょう?
>あっかんべェさん
>そもそも現代って、海円歴何年でしたっけ?
確か1524年前後だと思います('◇')ゞ
>塩アメさん
>「ある巨大な王国」は「天暦」を使っていたという仮定
それもまたアリですねぇ!
今後、「ある巨大な王国」と関わりがあったと思われる国々で「天暦」の記述が少しでも出てくると「おお!!」ってなりますな~~(*'▽')
No title
>天暦はネフェルタリ家をはじめとする世界政府を作った20の王国で使われていた暦と予想
お、それいいですねぇ(^^)/
1500年前くらいに「海円暦」が生まれてるので、その辺りも考えてみたいけど、なんとも情報が少ないですね。笑
No title
そもそも現代って、海円歴何年でしたっけ?
No title
ほとんどの国で「海円暦」が使われているのは、なぜでしょう?
「天暦」を使っていた文明が滅びたから?
「海円暦」のほうが正確だったから?
「天暦」がアラバスタ独自の暦だとしても、今は使っていないかも。
使っていたとしても、「海円暦」と併用ではないでしょうか?
「海円暦」と月日がズレていたら、世界会議に無事到着できません。
ワノ国の暦は、「天暦」「海円暦」のどちらなんでしょう?
光月の家紋の中に、ネフェルタリ家の「九曜」があります。
光月家やワノ国が「天暦」なら、
「ある巨大な王国」は「天暦」を使っていたという仮定も成り立つ?
「天暦」を使っていた文明が滅びたから?
「海円暦」のほうが正確だったから?
「天暦」がアラバスタ独自の暦だとしても、今は使っていないかも。
使っていたとしても、「海円暦」と併用ではないでしょうか?
「海円暦」と月日がズレていたら、世界会議に無事到着できません。
ワノ国の暦は、「天暦」「海円暦」のどちらなんでしょう?
光月の家紋の中に、ネフェルタリ家の「九曜」があります。
光月家やワノ国が「天暦」なら、
「ある巨大な王国」は「天暦」を使っていたという仮定も成り立つ?
天暦はネフェルタリ家をはじめとする世界政府を作った20の王国で使われていた暦と予想。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]