ONE PIECE 51巻のSBS情報まとめ。
ブルックの年齢と身長
尾田先生~私は初めてブルックを見た時からほれてしまいました。
だから、ブルックの歳と、身長を教えてください!
[尾田先生] はい教えます。
歳は50年前が38でしたから当然88歳ですね。
身長は2m66cmあり、更にシルクハット(約20cm)をかぶっています。
大男ですね。悲しみの涙と嬉しい時の涙
46巻らへんでブルックが「涙さえ涸れていなければ」って言ってたのに、50巻で普通に涙流してますよ?
なんでですか?
[尾田先生] 悲しみの涙は枯れても…
嬉しい時の涙は…枯れる事がないからです。
なぜかって?人が…優しから。
…ハイ。次行きます。(←ダンディーな低音で) 航海中の洗濯事情
航海を続けていく中で、食事の次の次くらいに重要な「洗濯」。
一体誰がやってるんですか?
[尾田先生] 洗濯はね―。
勿論僕らが想像できる様にそんな事になりかねないので、男女で分かれて、ナミとロビンは2人の衣類を毎日交代で洗濯。
男7人は週に1回、7人で大洗濯大会をやるそうです。
男衆はマメに着替えたりしないのでそれで十分なんだそうです。
な!チョッパー。
[チョッパー] うん、くせーんだホントに!! みんな汚ーからな!“求婚のローラ”の破談理由
ローラ船長あんなにカッコイイのになんで4444回も破談しつづけてるのでしょうか?
何か理由があるのでしょうか?
[尾田先生] まあ、存在のスゴさにくわえ…
押しすぎアレは。
ま、幸せになるでしょう。(人ごと)丸虹が見える原理
50巻の第490話に出て来る"丸虹"。
この前校庭で見たんですけど、アレって何でできるんですかね?
華麗に教えて下さい。お願いします。
[尾田先生] それはすごいですねー。
地球上において“丸い虹”というのは物凄い偶然が重ならないと見えない様なのですが。
えーまず“丸い虹”っていうのは、あんな1コマで軽く描きましたが、本当にあります。
というか、虹って本当は丸いんです。

ちょっとわかりづらいかもしれませんが、虹って太陽の光が水滴に反射してできる光の分解映像みたいなもんなんですけど、この太陽→水滴→人間の配置は、必ず上の図のようにならなきゃ虹は見えないんです。
水滴による光の屈折は42度と決まっているそうで、だから人間が地上にいると虹の下の半円は地平線に埋まっちゃうんですね。
だから、作中で海から見た“丸虹”というのは僕らの世界では難しいことですが、グランドラインなら大丈夫かなーと思って描きました。
前に漫画仲間が飛行機の中から丸い虹を見たと言ってて、これを知ったんですが、理論上、上空に人間がいればそれは可能ですねー。校舎の上とかでも見えるかなー。
尾田先生のオジは京都のタクシー運転手
尾田っちのおじってタクシー運転手なの?
京都に行った時にその人からONE PIECEのポスターと、六巻の表紙の原画をコピーしたものをもらったんです!
[尾田先生] えー、それはほぼ間違いなく、僕のオジでしょうねー。
言ってましたから、オジが。
「栄ちゃん、オじさんお客さんにいっつも宣伝してんでー」
やりすぎて、会社から少しひかえる様に言われたそうですが、今も京都のどこかを走っています。
乗り合わせた人はよろしく言っといてください。スリラーバーク編のイメージ
スリラーバーク編は「アダムスファミリー」や「ナイトメア ビフォア クリスマス」をイメージしたのですか?
あの雰囲気、好きです。
[尾田先生] はい。映画のね。
そういうの僕も大好きですから。
スリラーバークを描くにあたっては、今までほとんど観た事なかったゾンビ映画もたくさん観ましたね。
基本、僕コワイのキライですから、絵的には普段より黒をいっぱい使って雰囲気を作るものの、明るく楽しいゾンビを目指しました。
オバケやら死人やら、常識的にバチ当たりなネタを扱う時は、作家さんは必ず神社にお祓いに行くもので、僕も当然行ってきました。
タタリ超コワイもんね。人魚の生態
第501話「うねり始める世界」に出てくる人類売買のリストの下の方の人魚族のとこに、(女二股)て書いてあるじゃないですか?
二人の男の人と同時に付き合ってる人魚のことですか?
[尾田先生] これは44巻424話で、ココロさんが少し説明してますが、「約、30歳を境に尾ヒレが二股になって、陸上生活のできる体になる」これが全てです。
ケイミーの様に若い人魚の方が、より高く売れますよって事です。
人魚の生態について、くわしくは、あらためていずれ作品中で説明が入ると思いますので。[関連リンク]・
ONE PIECE 第52巻 SBS情報まとめ・
ONE PIECE 第50巻 SBS情報まとめ