記事一覧

表紙連載 第23弾 vol.23「町の復興を手伝うのれす」感想


短期集中表紙連載 第23弾 押し掛け麦わら大船団物語

vol.23 レオ編「やろう共!! 町の復興を手伝うのれす!!」

6875.jpg

なるほどこう来たか!笑

海賊団を結成してもトンタッタがやる事は変わらないね。

心優しい海賊団の誕生だわ。

ちなみにトンタッタ族はその可愛らしい姿に似つかわしくない「怪力」の持ち主。

ピッタリの仕事だ!

この先のレオ編は…

「やろう共!○○するのれす!!」シリーズかな。笑


では次の「海賊」としての仕事はなんだろう。

それは海賊らしからぬ…トンタッタ族にピッタリの仕事かな?

トンタッタ族といえば「信じ易さ」も特徴の一つ。

う~ん、でも「信じ易さ」故の仕事、役目なんて思いつかない。笑

トンタッタ族のちょっとした冒険モノも見たい気がする。

ドレスローザ以外の大人間の世界を小人目線で冒険する的な!

今回の表紙連載では、グリーンビット&ドレスローザから出ないのかな?

ラストで「出航するのれす!」って感じになるのかも。

そういえば、トンタッタ族といえば…

中に紛れてるこのマスクマンの存在が気になってる。笑

2173.jpg

トンタッタ族の中に「謎の小人」発見!コイツは誰だ!?

尻尾もないし、マスクマンだし!

またひっそりと登場しないかな~~


[関連リンク]

[扉絵] 表紙連載 第23弾 vol.22 海賊始めたのれす

[扉絵] 表紙連載 第23弾 vol.21 イデオ海賊団 感想

[扉絵] 表紙連載 第23弾 vol.20 好きにしろ 感想

コメント

>塩アメさん


>「やろう共」、トンタッタの可愛らしさに合わせて、ひらがなにした?

だとおもうれす('◇')ゞ笑

No title

「やろう共」、ルフィが言うときは「野郎共」となっています。

トンタッタの可愛らしさに合わせて、ひらがなにした?
海賊一年生だから、迫力不足ということで?
それとも「復興を一緒にやろう」の「やろう」にかけている?

>寅間さん


>多分早く終わるでしょうね。王女が可愛いので

「関係あんのか?」

「あるさ」

>inuyanさん


>麦わら傘下だからって“海賊”の必要ないのでは、とか思います

傘下になったチームの中で、「XXXジム格闘連合」「トンタ兵団」「ヨンタマリア大船団」の3つは元々海賊じゃなかったんですよね~

んでも、「XXXジム格闘連合」「トンタ兵団」と次々に海賊へ。

次は「ヨンタマリア大船団」も海賊団の仲間入りかな?

まぁ秘湯であるオオロンブスは「偽りの冒険野郎」なんで、ほぼ海賊と同義かもですが。笑

あの街の復興…
特にドフラミンゴとピーカのせいで地盤やら建物やらが変わり果てた現状では、下手したら1から街をつくるレベルでしょうか。
大変そうですが、多分早く終わるでしょうね。王女が可愛いので。

銅像が最優先でしたので、復興は第2優先以下れすね(笑)。

あと、よく考えたら、麦わら傘下だからって“海賊”の必要ないのでは、とか思いますが、つまり空軍も陸軍も諜報部も補給部も、いわゆる“戦力”と思うのですが、このマンガは、「正義の海軍」含め、機能で名称をはっきりとは分けないのですね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索