記事一覧

海軍機密特殊部隊“SWORD”隊長X・ドレークの経歴まとめ


最悪の世代の一人 “赤旗”X・ドレーク

経歴に謎の多い人物だ。

今回はドレークのこれまでをまとめ、気になる謎についてピックアップして色々と考えてみたい。



ドレークの経歴


元海軍将校の父バレルズの息子として産まれる
父に憧れ海兵になる夢を持つ
突如父は海賊になり、
息子にも暴力を振るうヒドイ男に豹変
海兵だった過去の父を信じてついて行く
19歳、北の海ミニオン島にて
ドンキホーテファミリーに狙われる
ひとり逃げ出し海軍に保護され海兵となる
海軍将校(少将)にまで上り詰める
海軍を抜け海賊になる(SWORDの任務)
ドレーク海賊団を立ち上げる
“赤旗”という異名を持つ
最悪の世代のルーキーとしてシャボンディ諸島に集結
頂上戦争を見届けた後、新世界へ
カイドウのナワバリ「お気に入りの冬島」へ上陸
そこの守備をしているアイアンボーイ・スコッチを襲撃
百獣海賊団のクルーとなる
百獣海賊団真打ちとしてワノ国の編笠村を襲撃
カイドウのお気に入りの冬島で
反乱軍を指揮していたカリブーを倒し連行
ワノ国鬼ヶ島にて、ドフラミンゴの敗北を知る
ワノ国花の都でそば屋サン五郎抹殺の任務
ページワンを倒したおそばマスクを追う
湯屋でおそばマスクを発見するも女性の裸を見てダウン
羅刹町牢屋敷前で康イエの処刑の警備
ここでもまたおそばマスク=サン五郎を取り逃がす
ホーキンスが捕らえたローを逃がす
えびす町のハズレで海兵であるコビーと通話
海軍機密特殊部隊SWORDの隊長であると判明
鬼ヶ島の火祭りに飛び六胞として参加
裏切り者だとバレて立場を追われる
ナンバーズ十鬼を倒し、ルフィに共闘を申し出る
アプーに手を組むよう提案される

9728.jpg



親子二代、海軍から海賊になった理由


ドレークの父バレルズは突如、海兵をやめ海賊になり、息子にも暴力を振るうヒドイ男に豹変した。

海兵となったドレークも同様に海賊に…

しかし、それは海軍の「秘密部隊」の任務だった模様。

現在のドレークの肩書は「海軍機密特殊部隊“SWORD”隊長」

7298.jpg

つまり百獣海賊団に入ったのも、任務の一環だったというワケだ。

父バレルズももしかしたら、ドレークと同じ様に…?

いや、ドレークの目から見ても明らかに豹変したっぽいから、普通に堕落しただけかな。


“赤旗”という異名の意味


赤旗とは、いわゆるコチラの世界でいう所の「革命」あるいは「革命思想」を象徴する旗だそう。

未だ海軍の中に居ながら、この異名を掲げる理由はなんだろう?

それは、2年前の頂上戦争のラストに呟いたこのセリフから判るかもしれない。

海軍もまた…

変わらざるを得ない


これはこれまでの海軍の体制を、内部から変えていこうとする意志だろうか。

そして異名にもその意味を込めた…?



海賊旗にドクロが描かれていない理由


ドレーク海賊団の旗には海賊の信念の象徴たるドクロが描かれていない。

5106.jpg

海軍のカモメのマークを少しアレンジしたような物に剣を二本クロスしたデザイン。

当時から不思議に思ってたけど、これは「海賊ではない」からなんだね。

そして二本の剣は部隊名である「SWORD」を表している?



カイドウの元にいる狙い


現在のドレークは、カイドウ率いる「百獣海賊団」の一員。

一年以上前に加入し、真打ちの最強の6人「飛六胞」の称号を与えられている。

2年前にカイドウのナワバリである「お気に入りの冬島」へ上陸し、そこの守備をしているアイアンボーイ・スコッチを襲撃してから、百獣海賊団入りするまでの細かい経緯は語られていない。

しかし現在、お気に入りの島の警備の総まとめ的な役割もしてるようだし、カイドウには気に入られているのかもしれない。

これら全て「SWORD」の隊長としての任務。

ワノ国九里の編笠村を滅ぼしたのも信頼を得るための仕方のない犠牲だったのだろうか…

あれには何かしらのカラクリがあって欲しいけど。

侍や住民達はどこかで生きてる、とか。

ドレークは、カイドウの元で何を探っているのか?

単純に「“四皇”の監視任務」なのか…

この先の物語でその辺りも明らかになるだろうから、楽しみに待ちたい。

コメント

ソードはコラさんが行ってた活動をベースに組織化されたセンゴク直属の諜報部隊ではないかと思います。
ドレークのように潜入を行う者は、海軍に籍を置いたままでの活動により裏切りがバレて殺されたコラさんの反省から、本当に海軍を抜けた形とするようにしたのではないでしょうか
センゴクの他にはガープくらいしか知らないんじゃないかと思います

No title

黄猿って大将だから事情全部知ってる筈だよね。
シャボンティに来た時割とガチでドレーク倒しに行ってなかった?
アレって演技なのどうなの?
元少将って言ってたけど現在の正式な身分とか階級ってどうなってるのかな。

ドレークは編笠村の侍たちを倒しただけで、彼らを生捕りにして採掘場送りにしたのでは?

ガープと繋がってそうな気がするんですよ
ガープにコビー、そしてドレイク

今回ルフィと共闘することになったことも
また繋がりを暗示している気がする

革命軍側との
何かしらの関連性、もしくは
今後そちら側と繋がってきそう

ソードの存在は
反政府でありながら海軍として
身を潜めている存在かと思ってます

うまく立ち回れているので
ゼファーのように政府からも
追われるような存在ではないですね

天竜人の天下が覆るとき
ドレイクは反政府側に存在すると
私は妄想してます。

もしかして、ダブルスタンダードで革命軍から送られてきているかも

かんりにんさん、ドレークはじめ、これからルフィが会うキャラ、特にルフィサイドに付く可能性の高いキャラを
「ルフィがどういうあだ名で呼ぶか?」
を募集して記事にしませんか?

対象キャラはかんりにんさんが決めても良いですし、それぞれのコメ主にまかせても良いですし。

まずは私から!
ルフィがドレークをどう呼ぶか!
ズバリ「ペケ男(ぺけお)」です!(≧∀≦)ノ
当たったら嬉しいな(笑)

他にはうるティを「頭突きのやつ」とか(笑)

桃太郎

話は飛んじゃいますが、ドレークはスパイだったということで一つ。
桃太郎に出てくる仲間の動物
猿犬雉の三匹ですが、
猿は、ルフィとして、
犬が、イヌアラシというのは、キャラ的な要素として弱く感じますので、ドレークかな?と思ってます。犬は、スパイという意味も辞書では出てきますので、そうなんじゃないかと。
そして、雉は、マルコではなく、ここはそのまま青雉のクザンですよきっと。999話で登場すればアツいですね。9が3つでクザン。笑

少し気になったのですが、ドレーク海賊団のメンバー達は、ドレークが海軍だと知っているのでしょうか?

四皇の部下になり工作員として情報収集することがSWORDの任務なら、黒ひげのところにいる青キジもSWORDの一員なのでは。となるとSWORDのトップは青キジを元帥に推していたセンゴクかな。

No title

海軍機密特殊部隊“SWORD”要はスパイとして情報収集&報告なんだろうけど、黒幕に関して”コビー”が絡んでいるから?なんですね。コビーがガープに内緒でSWORDの任務遂行するタイプだと思わないので。そうなると根っからとぼけたじいちゃんも一癖ある昼行燈かも。

No title

>>ドレークはいつ悪魔の実を食べたんだろう。

自分も海軍時代だと思います
もっと言えば
カイドウ海賊団へ侵入の任務を受けて実を食べ、偽装海賊団となって海軍を抜けたフリで新世界へ向かったのかと

No title

シャボンディ諸島で黄猿の攻撃受けてたけど
あのときは海軍じゃなかったのかなー??
それとも大将でも知らないくらいの機密部隊??

ドレークの編笠村への襲撃は大きい任務の為の小さな犠牲は厭わないという考えでしょうか?そうなると俄然、赤犬さんがSWORD の指揮官であるという信憑性が増した気がします。拙い文章で失礼いたしました。

ドレークはいつ悪魔の実を食べたんだろう。
海軍を辞めて海賊になってからかな?

私は海軍時代に食べたと考えます。
カイドウの元へ送り込むために。

古代種があればあとは強さを示すだけで潜り込める。チョロい。

そうして四皇の内部で情勢を調査、コントロールして他の四皇とのバランスを調整していたのではないでしょうか。


政府からは手を出せないけど、一般市民にとっては『危険』とされる海賊の動向を探る為に表向き海賊になった……でしょうか。
ドレークの異名が赤旗になったのは、海軍の中での反政府……?うーん、上手く言えませんね。
何といいますか、『SWORD』らしき海兵達(サカズキさん以外)は政府が『正しい』とする正義よりも『一般市民の安全』を優先しそうな面々ばかりなのも気になります。

バレルズが海軍をやめた理由、フレバンスに関わってのPTSD的な何かだったりしませんかね?
真面目な海兵だったなら心理的にダメージあるだろうし、そんな状態で海兵に憧れる息子に対してまともに接すること出来ないでしょうし。
ローとドレークの因縁もより強くなるかんじで……

>ナナシのゴンベエさん

> 「革命」を表す「赤旗」、
> 「海軍」を表す「カモメ」。
> 両方に意義を持たせるために、海軍と革命軍の連絡役をしている、とかどうですかね?

んん~もしそうなら、現在カイドウの元にやってきている理由はなんでしょうかね?('◇')ゞ

Re: タイトルなし


> メタ的ですけどドレークの恐竜の能力に合わせて災害の3人やページワンの能力が決まってるのだとしたら、わざわざ揃えたのにドレークは裏切るのか、なんて風にも感じました。それとも恐竜で揃えてるからドレークはずっとカイドウ側だみたいな考え方がミスリードだったのかなぁ

なるほど~それも分かる('Д')

「革命」を表す「赤旗」、
「海軍」を表す「カモメ」。

両方に意義を持たせるために、
海軍と革命軍の連絡役をしている、
とかどうですかね?

ガープ個人の指示で活動開始、
やがて彼の「息子」でもある
革命軍のボス・ドラゴンとも関わり、
両者の連絡を行ったり、得た情報を
伝えあったりしている・・・とか?

赤旗が革命を表すっていうところから革命軍に所属してる?とか考えちゃいました。根拠ぜんぜん無いですけどね(笑)
海軍と四皇に潜り込むスパイの役割とか…

あとメタ的ですけどドレークの恐竜の能力に合わせて災害の3人やページワンの能力が決まってるのだとしたら、わざわざ揃えたのにドレークは裏切るのか、なんて風にも感じました。それとも恐竜で揃えてるからドレークはずっとカイドウ側だみたいな考え方がミスリードだったのかなぁ

>んのさん

> 世界史では、フランシスドレークとジョンホーキンズがアルマダの海戦で戦ってるんです
> 2人ともスペインの事業に従事していて裏切る形でアルマダの海戦ではエリザベス女王側についています
> カイドウを裏切ると思うんですけどどうでしょう?

いいですね!

ここ最近の展開を考えると、どちらも裏切りそうな気がしますね~(*'▽')

世界史では、フランシスドレークとジョンホーキンズがアルマダの海戦で戦ってるんです
2人ともスペインの事業に従事していて裏切る形でアルマダの海戦ではエリザベス女王側についています

カイドウを裏切ると思うんですけどどうでしょう?

>リトル.G.Kさん

> バレルズさんに何があったのか、知りたいなぁ。。。

ですね~そっちも気になります!

なにがあったんや、と(/ω\)

   

<かんりにんさん
巻数&URS ありがとうございます
読みました~
結構しっかりと書いてありますね~(^_^;)
本編が気になるから後でゆっくり読もうと、
しっかり読み忘れていたみたい。。。
デュエス家の経緯はオオロンブスさんの海賊転向を思い出しますね。
バレルズさんに何があったのか、知りたいなぁ。。。
名前にバレルとあるので、描かれる時には
謎だらけワンピースの謎の一つをバラしてもらえるんじゃないかと
期待高まる!!です。

>リトル.G.Kさん

> 父親との関係性が書かれているところ 詳細がわかるところ、見つけられないのですが、 
> 巻数か話数教えて下さい。本編以外の情報ですか?

第78巻のSBSからですね(^^)/

https://onepiece-log.com/blog-entry-132.html

Re: No title

> 海賊旗にドクロが描かれていない理由
> 全くの個人的見解なのですが、このマークは剣を釵(デフェンタガー)で抑え込む→力・権力に負けないよ(しかし体制をひっくり返すまでの意志はない)かな?と。

釵(デフェンタガー)って武器があるんですね!

確かに似たような形ですねぇ(^^)/

   

<かんりにんさん
X・ドレークの経歴 興味深いですよね。
でも、読み返しても、
父親との関係性が書かれているところ
詳細がわかるところ、
見つけられないのですが、 
巻数か話数教えて下さい。
本編以外の情報ですか?

ドレークはルフィと対照の存在ですよね。
ドレークは名前に10を意味するXがあって、
(奴隷・苦)の漢字を充てれるし
海兵から海賊になって、 恐竜になる悪魔の実の能力者。 
一方ルフィと云えば、胸にXの傷。
おじいちゃんが海軍中将。
リトルガーデンで恐竜に出会う。
そして今はカイドウの囚人
(苦しんでるように見えない、、、)

ドレークが内 なら ルフィは外 
ワノ国編で名前が登場したのでさらなる対照項目が挙げれるかもって
楽しみにしています。


すみません、 先程送信したコメントは削除してください。お手数かけて申し訳ありません。

No title

海賊旗にドクロが描かれていない理由
全くの個人的見解なのですが、このマークは剣を釵(デフェンタガー)で抑え込む→力・権力に負けないよ(しかし体制をひっくり返すまでの意志はない)かな?と。

>塩アメさん

> ドレークの海賊旗は、「ロレーヌ十字」の変型だと僕は思ってました。

ロレーヌ十字調べました~!!

だとするとだいぶ変化してますな('ω')w


> ところで海軍マークの、カモメらしきものがくわえている(?)のは何なんでしょう?

う~ん、なんでしょう。手錠?笑

まだ明言されてはいないですよね~

>クリリリンさん

> X・ドレークの見た目から、やっぱり「怪傑ゾロ」をモチーフにしていると思います。怪傑ゾロの主人公の名前はディエゴですし。
> 怪傑ゾロは義賊です。泥棒だけど、それは貧しい人達を守るための正義の味方。
> なので海軍のスパイ説もあるかと思うんですが、彼はもっと義賊らしくあってほしいなと個人的に期待しています。

なるほど、面白い!

ドレークのこれからに期待がかかりますね(*'▽')

>nonototoさん

> ディエス・バレルズが海軍をやめた時期とロックスで話題の40年前、ビッグマムが海軍姿の27歳のころ何かリンクしますかね?

バレルズが海軍をやめたのは40年も前じゃないと思うんですよね~

現在33歳のドレークが少年の時に嬉しそうに海軍の帽子を被ってたんで、その頃にはまだバレルズは海軍だったのでしょう。

>zebraさん

> もしかして ドレークも ベッジ同様 いったんは四皇の傘下に収まって 隙を伺ってカイドウの首を取ってやろうとの暗殺計画を立ててる可能性はあるんじゃないでしょうか?

そう思えるようなキャラがカイドウの元には結構居ますよね~~最悪の世代の海賊達が!

Re: 海賊旗考察

> 海賊旗の意味分からず仕舞いでござった。

色んな角度からの考察、感謝です!(^^)

>もんもんさん

> ドレークはキリストのユダをイメージしてるのでは。Xは十字架を斜めにしたもの。イエスは海軍、政府。

裏切者って事ですね!

>名無しさん

> あ、よく見直すと確かに、食べてる描写はないですね
> 食べてるものだと思い込んで、ビビりまくってました^^;

食べてたら相当怖い絵になりますね。笑

>ななにおうむさん

> ディエス・ドレークのディエスを何故Xと表記するのか、の話ですが。ディエスは英語ではなくスペイン語で10、つまり英語でX(ten)なので、さしたる秘密も謎も隠されてはないと思います

あ、名前自体に何か秘密があると思ってるワケじゃなく、「X」ってのは未知を表す場合にも使うよね~ってだけの話です。笑

そんで、まだまだ謎の多いドレークと重ねただけです(^^)/

No title

ドレークの海賊旗は、「ロレーヌ十字」の変型だと僕は思ってました。
ロレーヌ十字には横線が2本あり、上のは短くて下のは長いんです。
これは(かんりにんさんが大好きな)ジャンヌ・ダルクの象徴。
19世紀後半から20世紀初めにロレーヌがドイツに併合されたときも、
領土奪還を目指すフランス人の希望の旗印となったようです。
さらには第二次世界大戦で自由フランスの公式シンボルとなり、
抵抗と自由を意味したらしいです。
「領土奪還」「抵抗」「自由」から「ある巨大な王国」が浮かび、
ドレーク親子は何らかの関りがあるのかなぁ、と。

でもかんりにんさんの「海軍マークのアレンジ」も、なるほどと思います。
縦線を入れることで、「海軍(世界政府)を一刀両断にする」の意味?

ところで海軍マークの、
カモメらしきものがくわえている(?)のは何なんでしょう?
これは解明されていたんでしたっけ?

No title

X・ドレークの見た目から、やっぱり「怪傑ゾロ」をモチーフにしていると思います。
怪傑ゾロの主人公の名前はディエゴですし。

怪傑ゾロ、マスクオブゾロなどの映画でのゾロのトレードマーク言えば、サーベルで彫る「Z」という文字です。
「X」ってのは、その「Z」に似せた彼のトレードマークのようなものなのかと思いました。

怪傑ゾロは義賊です。
泥棒だけど、それは貧しい人達を守るための正義の味方。
なので海軍のスパイ説もあるかと思うんですが、彼はもっと義賊らしくあってほしいなと個人的に期待しています。

例えば、
カイドウの傘下に入ったのは、カイドウのナワバリにある貧しい村を救うため!とか。
まるでアーロンの傘下に入ったナミみたいですが笑
ワノ国エピソードの序盤で、白ひげが財宝を送り、村を守ってたというエピソードもあったので、ドレークにもつながってほしいな、と考えたりしています。

長文失礼しましたm(_ _)m

No title

ディエス・バレルズが海軍をやめた時期と
ロックスで話題の40年前、
ビッグマムが海軍姿の27歳のころ
何かリンクしますかね?

誰かが書いたかもしれませんが

もしかして ドレークも ベッジ同様 いったんは四皇の傘下に収まって 隙を伺ってカイドウの首を取ってやろうとの暗殺計画を立ててる可能性はあるんじゃないでしょうか?

まともにぶつかっても潰されるだけ、 ならば いったん配下になって信用を得ることからはじめようとしてるんじゃないでしょうか?ドレークは?

海賊旗考察

先ず剣先の向き⇅・・・下向-(矛を収める)争いをやめるetcの意味合いを期待したのですが特になし。もう一つのマークは5(穂)叉槍=ブリューナク(ブリオナック)〖神槍〗ケルト神話等の神力を持つ槍と推し調べてみました。神話・史実とフィクションがごっちゃで結論に至りませんでした。→海賊旗の意味分からず仕舞いでござった。面目次第もござらぬ😊

ドレークはキリストのユダをイメージしてるのでは。Xは十字架を斜めにしたもの。イエスは海軍、政府。

>牙で攻撃しただけと認識してました('Д')

あ、よく見直すと確かに、食べてる描写はないですね
食べてるものだと思い込んで、ビビりまくってました^^;

ディエス・ドレークのディエスを何故Xと表記するのか、の話ですが。ディエスは英語ではなくスペイン語で10、つまり英語でX(ten)なので、さしたる秘密も謎も隠されてはないと思います

>名無しさん


>ドレークって恐竜化して、人間を喰らってましたよね

あれって食べたんですっけ??

牙で攻撃しただけと認識してました('Д')

No title


>パシフィスタ製造となるとクローン人間の作成は当然している筈ですから、ジェルマのクローン兵製造装置のようなものを偶然見てしまった等をして、海軍や世界政府がやっていることに疑問や反感を覚えたのではないのかなと推測します。

それはありそうですね!

実の父親に暴力を振るわれた幼少期の記憶、そして人の命を弄ぶようなクローン実験をしている世界政府への不信感が募り離脱ってのはあるぽい(*'▽')

>ヤマトさん


>X.ドレークではなく、X.D.レーク(レイク)という可能性はないですかね。それか歌舞伎役者やカリスマ予備校講師みたいに、X.ドレークは通り名かビジネスネームで本名は全く違うとか。

さすがに“D”ってのは無いと思います。

んで、父親の名前も「ディエス」なんで偽名というのも可能性低いかな?('ω')

考えるなら、「ディエス」を何故「X」と表記してるのか、ってトコでしょうか。

>バスクさん


>未知数。海軍でも無く海賊の信念を表すわけでも無く革命軍でも無い、何色にも染まらない中立の立ち位置でもあるし思想によっては何色にも染まる正義と悪の探求者のようなキャラなのかなぁと

わかります('◇')ゞ

今のところそんなイメージがしっくりきますよね!

>ぴぴさん


>キング、クイーン、ジャックときて、X(ディエス)

クイーン、ジャックは作中でまだ未登場なので確定ではないですが、順番的にそんな感じになりそうですよね(^_-)-☆

古代種マンモスのジャックに続いて、ドレークも古代種のティラノザウルスの能力を持ってるのも共通点になりそうですし!

カイドウの腹心“災害”の残り二人はキングとクイーン?
http://onepiece-log.com/blog-entry-670.html

カイドウ直属の部下には「トランプ」に纏わる名が付いている?
http://onepiece-log.com/blog-entry-316.html

カニバリズム?

ドレークって恐竜化して、人間を喰らってましたよね、、
変身してるとはいえ、ドレークの血肉になってるのかな?と思うとちょっと怖い、、

開発中のパシフィスタ(最新兵器の開発となれば通常は軍事機密で軍内でも上層部以外は一部の人間しか知らない筈)を知っていた事が気になります。
コビーとヘルメッポのような下っぱでも上司に連れられてベガパンクに会う機会があったので一概には言えない上、小将は上層部の類に含まれるのかもしれませんが、
黄猿がパシフィスタと対峙したドレークに「内情」を知っていると言っていたので、パシフィスタの開発に関わっていた科学班付属もしくは関わりが深い部門の小将だった可能性が高いのではないかと思います。
パシフィスタ製造となるとクローン人間の作成は当然している筈ですから、ジェルマのクローン兵製造装置のようなものを偶然見てしまった等をして、海軍や世界政府がやっていることに疑問や反感を覚えたのではないのかなと推測します。

名前は違う?

X.ドレークではなく、X.D.レーク(レイク)という可能性はないですかね。

それか歌舞伎役者やカリスマ予備校講師みたいに、X.ドレークは通り名かビジネスネームで本名は全く違うとか。

ドクターXみたいに敢えて名前(正体)をぼかした表現かと思っています。

Xの意味を調べたのですが、
・未知数
・イギリス英語の疑問の意
・数字の10
・キリストの略語
・戦闘機の次世代を意味する略語
と見た時、今の現状を考えると未知数が一番しっくりくるかなぁと思いました
海軍でも無く海賊の信念を表すわけでも無く革命軍でも無い、何色にも染まらない中立の立ち位置でもあるし思想によっては何色にも染まる正義と悪の探求者のようなキャラなのかなぁと

10が位が上がることを意味することや戦闘機の次世代という意味から、実は野心バリバリのキャラで今は機を窺っているだけでワンピースに関する情報をコッソリ持ってたり、打倒世界政府のために動いてたりするのかなぁとか、Xから考えられる私のドレークのイメージはこんな感じです

キング、クイーン、ジャックときて、

X(ディエス)…。

ドレークは、災害の次のポジションにおさ

まってそうですよね(^○^)

後に麦わら側につくと予想してますが…。

>ろろのさん


>ドレークの海賊旗を見たときに、Zの映画であったロゴが作られていくようなイメージを持ちました

わかります!

あれは海軍のマークをひっくり返してドクロと剣を付け加えたデザインでしたね(^_-)-☆

No title


>私はコラソンと同様の存在かと予想

えーと、つまりダブルスパイ的な?

>かぐやさん


>今はまだ何か具体的な目的を持っているわけではなく、世界を見据えているだけという可能性も?

それなら冒険者でいいのに、海賊を名乗る事に何か意味があるのかな?

もしかしてペドロ同様、始めは海賊のつもりは無かった?笑(@_@。

No title


>父親のバレルズは“ディエス”で息子のドレークはわざわざ“X”なんだろう?

父親との決別を表してる?

ディエス=×的な、ちょっとした言葉遊び('ω')w

>寅間さん


>父と同じ道を行くドレークの心中は自嘲か。あるいは道は同じでも志しは違うという覚悟か。

その辺りの経緯も明らかになれば嬉しいですねえ!

まだまだ先は長そうです(^^♪w

>ななしんさん


>現実の海賊において赤旗は徹底的な攻撃を宣言するサインだそうです(黒旗は敵船に降伏を促す、白旗は降伏)。

なるほど!海賊ですし、そっちの意味の方がしっくりきますね!

だけど、ドレークのキャラ的に「徹底的な攻撃」ってのは合わない気がしないでもないですねぇ('Д')

>名無しさん


>この世界の時間軸を今の地球の歴史と同じとするなら悪魔の実は恐竜の能力をいつ取り込んだのでしょう?

まぁ、グランドラインには太古の島がそのまま残っている「リトルガーデン」の様な島もあるんで、そんなに不思議な事でもないですかね?

ただ、不死鳥とかはどーなの?って考えちゃいますね(´・ω・`)w

ドレークの海賊旗を見たときに、Zの映画であったロゴが作られていくようなイメージを持ちました。なのでZたちのNEO海軍のような存在としてということもあると思いました。

コメント欄にもあったようにディエスとはスペイン語で10です。ちなみにスペルはdiezと書きます。(スペイン語勉強中です!)ディーと読めなくも…なくも…厳しいなー笑

私はコラソンと同様の存在かと予想してます!この設定はコラソンで使ったから、可能低いですよね

ドクロ=信念 だとすると、信念がない?とも思えますね。
海軍に居続けられなくなった理由が、父も通った道だと感じたならば、次は海賊の側に属して見えてくる世界も知りたいと思った?
でも海賊(荒れてしまった父のよう)になるつもりもない。
今はまだ何か具体的な目的を持っているわけではなく、世界を見据えているだけという可能性も?

なんで父親のバレルズは“ディエス”で息子のドレークはわざわざ“X”なんだろう?
ディエスはスペイン語で数字の"10“でローマ数字だとXになるけど…


ドレークは北の海出身ですが、ということは父は本部ではなく北の海支部勤務の海兵だったと思います。
支部は東の海支部勤務の海兵しか知りませんが、モーガンとかネズミとかロクな奴がいない有様でした。一応良い人もいましたが。
もしかしたら父もそんな人で、家族には良い顔をする一方で不正を行っていたのかもしれません。
ドレークにとっては憧れの父として映ったことでしょうが、海賊になった時は相当ショックだった筈です。

逆に言えば、「海軍を辞めて海賊になる」ことは嫌な記憶でしょうに、よく辞めて海賊になろうなんて考えたなと思います。
父と同じ道を行くドレークの心中は自嘲か。あるいは道は同じでも志しは違うという覚悟か。
登場するであろうワノ国が楽しみです。

モデルとなったであろうフランシス・ドレークは、バジル・ホーキンスのモデルのジョン・ホーキンスの従兄弟で、イギリスでは海軍中将になっていますが、敵対国のスペインでは悪魔のような奴としてドラゴンと称されていたようです。海賊旗にドクロがない事を考えると、実は本当に海賊ではなく海軍スパイなんかかもしれません(黄猿との交戦シーンの説明がつきませんが…)。また、現実の海賊において赤旗は徹底的な攻撃を宣言するサインだそうです(黒旗は敵船に降伏を促す、白旗は降伏)。赤旗と革命の関連は言わずもがなですが、こちらの意味もあるのかなあと。モデルのドラゴンの異名を考えると恐竜の能力も納得ですし、その戦闘能力には期待ですね。個人的にはワンピース屈指の渋カッコいいキャラですし、ローとの絡みも期待できるので大活躍を期待しています。

>ゾオン系の中でも古代種というカテゴリーに属するもので、幻獣種と並ぶレアな悪魔の実だ。

この世界の時間軸を今の地球の歴史と同じとするなら悪魔の実は恐竜の能力をいつ取り込んだのでしょう?
絶滅した種が存在して居た頃から脈々と残って来たのでしょうか?
マルコの「不死鳥」もそうですが、絶滅した種や伝説の種の情報を入れて「誰かが作った」かの様な印象です。
世界政府の支配と悪魔の実の正体は遠からず関係が有ると思います。
ドレイク(と父親)の反乱の一端に悪魔の実が有るかも知れませんね。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー