コメント
ドラムでワポルがルフィにぶっ飛ばされる時とパンクハザードでシーザーがルフィにぶっ飛ばされる時は瓜二つです!
ルフィのぶっ飛ばし方もぶっ飛ばされる時に言ったことも
ルフィのぶっ飛ばし方もぶっ飛ばされる時に言ったことも
No title
ドレスローザ編はアラバスタ編はもちろん、東の海編・空島編・頂上戦争編とも対応しているのではないかと思われます。まずは東の海編から、家族を殺した組織に入った女性キャラ(ナミ/ヴィオラ)、片足を失ったキャラ(ゼフ/キュロス)、高速殺法の使い手が登場(キャプテン・クロ/キャベツの別人格ハクバ)、首領(ドン)が登場(クリーク/チンジャオ、サイ)、ボスを尊敬するも見捨てられた敵(ギン/ベラミー)、ウソップが退散しようとするも戦いを再開するシーン(VSチュウ/VSトレーボル&シュガー)、ウソップがタバスコで絶叫するシーン(タバスコ星を開発中に誤って目に入れる/シュガーにタタババスコを食わされる)、ルフィの処刑未遂シーン(バギーに処刑されそうになるも落雷で助かったシーンと、その一部始終を目撃したのをきっかけに一味に憧れたと語るバルトロメオ)。まあ、こんな感じです。
ぱんくさんの半々オマージュ論をお借りして、パンクハザードとアラバスタのリンクを。
・ルフィとスモーカーが同じ檻に入れられ脱出する(水死から免れる/毒ガスから免れる)
・鳥人間が君主を守る為に自爆(ハヤブサのペル、遂行後生還/ハーピーのモネ、未遂後死亡)
・ルフィとスモーカーが同じ檻に入れられ脱出する(水死から免れる/毒ガスから免れる)
・鳥人間が君主を守る為に自爆(ハヤブサのペル、遂行後生還/ハーピーのモネ、未遂後死亡)
類似ではなく対比になってるなーと思った部分ですが。
・リトルガーデン
巨人しか住んでない
ゾロが足を切って脱出すると言う
・WCI
巨人以外の全種族が住んでる
ルフィが腕をちぎって脱出すると言う
ですかね。
・リトルガーデン
巨人しか住んでない
ゾロが足を切って脱出すると言う
・WCI
巨人以外の全種族が住んでる
ルフィが腕をちぎって脱出すると言う
ですかね。
>toppoさん
>そゆことです(笑)
そっちの方がしっくり来たんで変更しときました(^^)/笑
>とこさん
>サンジ(とナミ)のセリフと行動がそっくりなのをみつけました!
おお~いいですね(*'▽')ノ
追記しときます!
あー!間違えてました、そゆことです(笑)
リトルガーデンとパンクハザードの共通点?というかサンジ(とナミ)のセリフと行動がそっくりなのをみつけました!これはこの記事に合ってるのか微妙ですが(^_^;)
リトルガーデン
・巨人に遭遇して悲鳴をあげるナミ、それにザワッと反応したサンジの「今ナミさんがおれを呼んだような」というセリフ(14巻)
・キャンドルサービスで服が燃えてしまったナミにコマでは描写されてませんがさりげなくスーツの上着を貸してるサンジ(15巻)
パンクハザード
・凍った人の部屋に入って悲鳴をあげるナミ、それにピクッと反応したサンジの「今ナミさんの心の叫びを感じた!おれへの告白かも知れねェ」というセリフ(67巻)
・ローとスモーカーのとこに子供達と飛び出してきて寒がってるナミに、これもコマの隅っこでさりげなくスーツの上着を貸すサンジ(67巻)
かなり描写も似てるシーンだと思います!
リトルガーデン
・巨人に遭遇して悲鳴をあげるナミ、それにザワッと反応したサンジの「今ナミさんがおれを呼んだような」というセリフ(14巻)
・キャンドルサービスで服が燃えてしまったナミにコマでは描写されてませんがさりげなくスーツの上着を貸してるサンジ(15巻)
パンクハザード
・凍った人の部屋に入って悲鳴をあげるナミ、それにピクッと反応したサンジの「今ナミさんの心の叫びを感じた!おれへの告白かも知れねェ」というセリフ(67巻)
・ローとスモーカーのとこに子供達と飛び出してきて寒がってるナミに、これもコマの隅っこでさりげなくスーツの上着を貸すサンジ(67巻)
かなり描写も似てるシーンだと思います!
No title
>ロングリングロングランドの類似
かなり昔にこんな記事をまとめてます~
当たるも当たらぬも八卦で、よろしければ。笑
「ワノ国」についての予想考察「輪ノ国」説
http://onepiece-log.com/blog-entry-158.html
ロングリングロングランドの類似はありますか?
No title
>グリーンビットと空島はリンクしてます?
ぱんくさんが提唱された説によると、そこもリンクしてるっぽいんですよね(*'▽')ノ
後半の海は、前半の海の連続する2章から半分ずつ抽出してセルフオマージュしていると思います。
(*→前半、○後半)
*東の海
○シャボンディ2年後
*リトルガーデン
○パンクハザード
*ドラム王国
○無し
*アラバスタ
○ドレスローザ
*空島
○ゾウ
*W7
○WCI
*スリラーバーク
つまり空島はゾウとドレスローザ(グリーンビット)の両方に類似点が見られる、と(^_-)-☆
>ヤマトさん
>ホールケーキアイランドはエニエスロビー&スリラーバークとリンクしてますよね
だと思います(*'▽')ノ
記事中にもありますがリンクを…
WCI編とスリラーバーク編の共通点まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-675.html
サンジ奪還編とロビン奪還編の類似点まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-818.html
ヤマトさんの挙げてくれたのも、追記しときまーす(*'▽')
>toppoさん
>パンクハザードの巨人は、イエティクールブラザーズとかけている可能性もあるのでは?二人組ですし。
イエティクールブラザーズもパンクハザードで登場してますぞ('Д')?
リトルガーデンの2人の巨人と、って事ですかね?
グリーンビットと空島はリンクしてます?モンブランとか…
リンクとラスト予想
ホールケーキアイランドはエニエスロビー&スリラーバークとリンクしてますよね。
①空間系能力の登場(ドアドア/ミラミラ)
→異空間に逃げ込むルッチ↔相手を異空間へ誘い込むブリュレ
②壮絶な死闘(ルッチ/カタクリ)
③ボスキャラのゴースト系能力(カゲカゲ/ソルソル)
④改造人間の登場(フランキー/ジェルマ)
⑤CPの登場
→一気に全員登場したCP9↔新キャラは一人しか登場してないCP0
と考えると、ラストは「第三者の乱入」が起こりそうです。
ホールケーキアイランドは海軍が乱入するも何とか出航→ルッチとステューシーがアジトで作戦会議→ミュージカルのカーテンコール形式で、名場面が1コマずつ歌に合わせて丁寧に描かれる→ナレーションで締めそうです。
①空間系能力の登場(ドアドア/ミラミラ)
→異空間に逃げ込むルッチ↔相手を異空間へ誘い込むブリュレ
②壮絶な死闘(ルッチ/カタクリ)
③ボスキャラのゴースト系能力(カゲカゲ/ソルソル)
④改造人間の登場(フランキー/ジェルマ)
⑤CPの登場
→一気に全員登場したCP9↔新キャラは一人しか登場してないCP0
と考えると、ラストは「第三者の乱入」が起こりそうです。
ホールケーキアイランドは海軍が乱入するも何とか出航→ルッチとステューシーがアジトで作戦会議→ミュージカルのカーテンコール形式で、名場面が1コマずつ歌に合わせて丁寧に描かれる→ナレーションで締めそうです。
パンクハザードの巨人は、イエティクールブラザーズとかけている可能性もあるのでは?二人組ですし
>かぐやさん
おお、たくさんありがとです!
ぼくももう一度読み直してみよかな~(^J^)
参考にさせてもらいます!!
>ぱんくさん
レスありがとうございます(^^)
>めちゃ読み込んでますね!
いえいえ、類似点探すためだけに久々に読み返した感じです(笑)
PH編とかほぼ忘れていて、シーザーのクズっぷりを改めて再認識しました(ノ´∀`*)笑
>ドレスローザにもドラム王国のようそがはいっていたりする
なるほど!あるかもですね。
こうして色んな角度で読み返して楽しめるワンピースはやっぱり凄いなぁ~
>めちゃ読み込んでますね!
いえいえ、類似点探すためだけに久々に読み返した感じです(笑)
PH編とかほぼ忘れていて、シーザーのクズっぷりを改めて再認識しました(ノ´∀`*)笑
>ドレスローザにもドラム王国のようそがはいっていたりする
なるほど!あるかもですね。
こうして色んな角度で読み返して楽しめるワンピースはやっぱり凄いなぁ~
すみません、誤送信しました。
入っていたりするのでしょうか。
こちらも合わせてもう一度見てみても面白いかもしれませんね!
一応、ローの医者としてのエピソードがチョッパーとの対比になっているのかな
入っていたりするのでしょうか。
こちらも合わせてもう一度見てみても面白いかもしれませんね!
一応、ローの医者としてのエピソードがチョッパーとの対比になっているのかな
かぐやさん、感想ありがとうございます。
めちゃ読み込んでますね!
私もいろいろ探しましたが、
ドリーブロギーと青雉赤犬の対比は足元すぎて見逃してたので、目から鱗でした!
僭越ですが、他もとても良い着眼点で素敵です!
あと、パンクバザードにアラバスタの要素が入ってるとおっしゃってましたが、その発想は無かった…コミックス引っ張り出してきます!
他の方のコメントにあったのですが、本来なら小人の国のエピソードが入っていたのではないかと、思っています。
つまり、ドレスローザにもドラム王国のようそがはいっていたりする
めちゃ読み込んでますね!
私もいろいろ探しましたが、
ドリーブロギーと青雉赤犬の対比は足元すぎて見逃してたので、目から鱗でした!
僭越ですが、他もとても良い着眼点で素敵です!
あと、パンクバザードにアラバスタの要素が入ってるとおっしゃってましたが、その発想は無かった…コミックス引っ張り出してきます!
他の方のコメントにあったのですが、本来なら小人の国のエピソードが入っていたのではないかと、思っています。
つまり、ドレスローザにもドラム王国のようそがはいっていたりする
リトルガーデン&ドラム島/パンクハザード
探してみました~(^o^)
■リトルガーデン/パンクハザード
デカい足跡があり、その持ち主は二人いる(ドリーとブロギー/ロックとスコッチ)
″ボス″と呼ばれているのはワニがモチーフのキャラ(クロコダイル/茶ひげ…ワニのケンタウロス)
サンジお手製の弁当を持って上陸(海賊弁当+愛情弁当/深海魚弁当)
ポニーテール女子(ビビ/ナミ)
竜がいて、その肉を食べる(恐竜/ドラゴン)
大きな白骨がある(海王類の骨/オーズ?の骨)
その島を決闘場として使用(青鬼のドリーと赤鬼のブロギー/赤犬サカズキと青雉クザン)
※共に赤が勝つ
侍がいる(キューカ島の三コマ目に侍+チョンマゲ?のMr.3/錦えもん)
″おかま″登場(Mr.2ボン・クレー/ナミ入りフランキー)
※ナミ入りフランキーは667話のスコッチの台詞「コイツおかまだ Coolだな」より。
また、この回の扉絵はイワンコフ
■ドラム/パンクハザード
ウソップ ″島に入ってはいけない病″発症(持病/再発)
寒さに凍えて敵から衣服を奪う(ゾロ/ルフィ、ゾロ、ウソップ、ロビン)
雪男がいる(チョッパー/イエティCOOL BROTHERS)
○○ひげ(黒ひげ/茶ひげ)
※白ひげ等のヒゲキャラは多いので微妙ですが、もしこれが対比ならば、″茶ひげ=ケンタウロス″ という部分も連想される形になっていたり? 黒ひげ=…?
------------------------------
ぱんくさんの仰る「2章から半分ずつ抽出」というのも凄く納得。面白いですね~。
*リトルガーデン
○パンクハザード
*ドラム王国
○無し
*アラバスタ
↑これはつまり
*リトルガーデン
○パンクハザード
*ドラム王国
*アラバスタ
なので、パンクハザードにアラバスタのオマージュも少し入るイメージなのかも。
ルフィとスモーカーが同じ檻に入れられてるとことか。
■リトルガーデン/パンクハザード
デカい足跡があり、その持ち主は二人いる(ドリーとブロギー/ロックとスコッチ)
″ボス″と呼ばれているのはワニがモチーフのキャラ(クロコダイル/茶ひげ…ワニのケンタウロス)
サンジお手製の弁当を持って上陸(海賊弁当+愛情弁当/深海魚弁当)
ポニーテール女子(ビビ/ナミ)
竜がいて、その肉を食べる(恐竜/ドラゴン)
大きな白骨がある(海王類の骨/オーズ?の骨)
その島を決闘場として使用(青鬼のドリーと赤鬼のブロギー/赤犬サカズキと青雉クザン)
※共に赤が勝つ
侍がいる(キューカ島の三コマ目に侍+チョンマゲ?のMr.3/錦えもん)
″おかま″登場(Mr.2ボン・クレー/ナミ入りフランキー)
※ナミ入りフランキーは667話のスコッチの台詞「コイツおかまだ Coolだな」より。
また、この回の扉絵はイワンコフ
■ドラム/パンクハザード
ウソップ ″島に入ってはいけない病″発症(持病/再発)
寒さに凍えて敵から衣服を奪う(ゾロ/ルフィ、ゾロ、ウソップ、ロビン)
雪男がいる(チョッパー/イエティCOOL BROTHERS)
○○ひげ(黒ひげ/茶ひげ)
※白ひげ等のヒゲキャラは多いので微妙ですが、もしこれが対比ならば、″茶ひげ=ケンタウロス″ という部分も連想される形になっていたり? 黒ひげ=…?
------------------------------
ぱんくさんの仰る「2章から半分ずつ抽出」というのも凄く納得。面白いですね~。
*リトルガーデン
○パンクハザード
*ドラム王国
○無し
*アラバスタ
↑これはつまり
*リトルガーデン
○パンクハザード
*ドラム王国
*アラバスタ
なので、パンクハザードにアラバスタのオマージュも少し入るイメージなのかも。
ルフィとスモーカーが同じ檻に入れられてるとことか。
管理人さん、お返事感謝します。
その解釈でお願いします。
最初のコメント、違和感感じてたんですけど、魚人島編が抜けてますね汗
*東の海
○シャボンディ2年後
*アーロン編
○魚人島編
*リトルガーデン
みたいなイメージです。
一見、類似点がない様にも見えますが、シャボンディパークとアーロンパークの類似など、魚人島編では前半語られなかった部分のアンサー要素が多数ありましたので、リンクしていると考えられます。
その解釈でお願いします。
最初のコメント、違和感感じてたんですけど、魚人島編が抜けてますね汗
*東の海
○シャボンディ2年後
*アーロン編
○魚人島編
*リトルガーデン
みたいなイメージです。
一見、類似点がない様にも見えますが、シャボンディパークとアーロンパークの類似など、魚人島編では前半語られなかった部分のアンサー要素が多数ありましたので、リンクしていると考えられます。
>寅間さん
>麦わらの一味としては2年前と2年後ですが、作品としては12年前と2年前がスタートなのかなと思いました。
その12年前の描写は2年後に入る前のルフィの過去回想と繋がりませんかねー?
山賊、大切な人との出会い等( ̄∀ ̄)
>ろろのさん
>ドラム島とパンクハザードは計画的ではない(寄り道的な…)島というところはどうですか?
ありですな( ̄∀ ̄)
・航路通りではない島(ドラム島/パンクハザード)
>ぱんくさん
いいですねー(*゚∀゚*)
・敵ボスの対象を固める技描写(ガスガスのシノクニ/ドルドルのキャンドルサービス)
・敵ボスへのトドメの技(ゴムゴムのバズーカ/ゴムゴムのグリズリーマグナム)
>ぱんくさん
>前半の海の連続する2章から半分ずつ抽出してセルフオマージュしていると思います。わかりづらいかもですが
あー、なるほど!
*
○
*
↑コレが一括りで、連続して半分ずつってイメージですかね?
こう考えるのも面白そう(*゚∀゚*)
>うめたろうさん
>空島編も私の考えではドレスローザ編とリンクしていると思ってます。小人の国の話は元々ドレスローザ編とは別に展開する予定だったと、どこかで尾田先生が語っていました。
ですね!ドレスローザ編は2つの要素を合わせたと言ってましたよね〜!
となれば、やはりアラバスタと…どこかもう一つの要素が(・∀・)
No title
>パンクハザードとアラバスタ
記事中にも取り上げてますが、アラバスタはドレスローザとの共通点が多い様に思います(・∀・)
そこまでこだわってるワケではないですが、一つ一つリンクさせるイメージでまとめていこうと思ってますので、「パンクハザードとアラバスタ」はちょいと保留で!
個人的には、シャンクスがルフィに麦わら帽子を預けるところあたりがリンクの最初の様な気がします。
12年前、腕を失う原因になった少年へ、未来へ繋ぐ為に預けた麦わら帽子。
2年前、兄を目の前で失った少年へ、再起と成長を願って再び預けた麦わら帽子。
どちらもルフィの子供時代があり、長期の特訓を経て、海賊として活動する。
麦わらの一味としては2年前と2年後ですが、作品としては12年前と2年前がスタートなのかなと思いました。
12年前、腕を失う原因になった少年へ、未来へ繋ぐ為に預けた麦わら帽子。
2年前、兄を目の前で失った少年へ、再起と成長を願って再び預けた麦わら帽子。
どちらもルフィの子供時代があり、長期の特訓を経て、海賊として活動する。
麦わらの一味としては2年前と2年後ですが、作品としては12年前と2年前がスタートなのかなと思いました。
ドラム島とパンクハザードは計画的ではない(寄り道的な…)島というところはどうですか?
スレ違いだったので、本筋のコメントも。
パンクハザードはリトルガーデンとドラム王国の2つとリンクしてると思われるので、
・敵の技描写の類似
ガスガスのシノクニとドルドルのキャンドルサービス
・ボスへの技
ゴムゴムのバズーカとゴムゴムのグリズリーマグナム
パンクハザードはリトルガーデンとドラム王国の2つとリンクしてると思われるので、
・敵の技描写の類似
ガスガスのシノクニとドルドルのキャンドルサービス
・ボスへの技
ゴムゴムのバズーカとゴムゴムのグリズリーマグナム
後半の海は、前半の海の連続する2章から半分ずつ抽出してセルフオマージュしていると思います。
わかりづらいかもですが…*→前半、○後半
*東の海
○シャボンディ2年後
*リトルガーデン
○パンクハザード
*ドラム王国
○無し
*アラバスタ
○ドレスローザ
*空島
○ゾウ
*W7
○WCI
*スリラーバーク
○ワノ国
*シャボンディ2年前
こんな感じで。
ドラム王国編とアラバスタ編は噛み合わなかったので、空白になってます。また、フォクシー編等細かい章は類似点が見つけられなかったので省いてあります。
既出の類似点やリンクは皆様に探してもらって、WCI編か、ワノ国編で出るかもしれない、スリラーバーク編のオマージュとして気になるのは、ナイトメアルフィの様なルフィのパワーアップ形態、そしてくまにやられた時の様なゾロの傷だらけの描写です。
前者はキャロットの変身が対比している可能性もありますが、まさかルフィがミンク族の血を引いている可能性もあるのではないでしょうか。満月の時にしか発動できないのなら、一時的なパワーアップ形態としてナイトメアルフィ二通づるものもあります。尾田さんはドランゴンボールファンですし、ルフィもゴムゴムの実の描写など、西遊記の孫悟空モデルに描かれているのは明らかなので、まさかの大猿化ですかね!?
後者はくまと同じ七武海ウィーブルの動向が気になるところ。ルフィ達がビッグマム海賊団と戦っている今まさにその時、ゾロと対峙している可能性もあります。そしてくまは結果的に一味にとっての大恩人となりましたが、ウィーブルがその立ち位置になりうるのではないでしょうか。尾田さんの白ひげに関係するワンピースの伝説、というのもここから切り口として語られる可能性もあります。
ますます楽しみですね。
わかりづらいかもですが…*→前半、○後半
*東の海
○シャボンディ2年後
*リトルガーデン
○パンクハザード
*ドラム王国
○無し
*アラバスタ
○ドレスローザ
*空島
○ゾウ
*W7
○WCI
*スリラーバーク
○ワノ国
*シャボンディ2年前
こんな感じで。
ドラム王国編とアラバスタ編は噛み合わなかったので、空白になってます。また、フォクシー編等細かい章は類似点が見つけられなかったので省いてあります。
既出の類似点やリンクは皆様に探してもらって、WCI編か、ワノ国編で出るかもしれない、スリラーバーク編のオマージュとして気になるのは、ナイトメアルフィの様なルフィのパワーアップ形態、そしてくまにやられた時の様なゾロの傷だらけの描写です。
前者はキャロットの変身が対比している可能性もありますが、まさかルフィがミンク族の血を引いている可能性もあるのではないでしょうか。満月の時にしか発動できないのなら、一時的なパワーアップ形態としてナイトメアルフィ二通づるものもあります。尾田さんはドランゴンボールファンですし、ルフィもゴムゴムの実の描写など、西遊記の孫悟空モデルに描かれているのは明らかなので、まさかの大猿化ですかね!?
後者はくまと同じ七武海ウィーブルの動向が気になるところ。ルフィ達がビッグマム海賊団と戦っている今まさにその時、ゾロと対峙している可能性もあります。そしてくまは結果的に一味にとっての大恩人となりましたが、ウィーブルがその立ち位置になりうるのではないでしょうか。尾田さんの白ひげに関係するワンピースの伝説、というのもここから切り口として語られる可能性もあります。
ますます楽しみですね。
リンク構造はあるでしょうね
東の海編→魚人島編
バロックワークス編→パンクハザード&ドレスローザ
そして、空島編も私の考えではドレスローザ編とリンクしていると思ってます。
小人の国の話は元々ドレスローザ編とは別に展開する予定だったと、どこかで尾田先生が語っていました。
それが元々は空島編ともっとリンクする予定だったのではと思ってます。
ですが、管理人さんの記事のゾウ編と空島編のリンクもすごく感じます。
同じように、今のビッグママ編もロビン奪還編とスリラーバーク編とリンクしてると思います。
さて次のワノ国では、頂上決戦とリンクした大きな戦いが待っているのではとドキドキしますね。あの時のルフィは助けられ守られていましたが、今回はそうではないでしょう。いやぁ楽しみだ。
その後のお話はもうリンクのない、いよいよ最終章でしょうか?
楽しみだー!何年後だー?!
東の海編→魚人島編
バロックワークス編→パンクハザード&ドレスローザ
そして、空島編も私の考えではドレスローザ編とリンクしていると思ってます。
小人の国の話は元々ドレスローザ編とは別に展開する予定だったと、どこかで尾田先生が語っていました。
それが元々は空島編ともっとリンクする予定だったのではと思ってます。
ですが、管理人さんの記事のゾウ編と空島編のリンクもすごく感じます。
同じように、今のビッグママ編もロビン奪還編とスリラーバーク編とリンクしてると思います。
さて次のワノ国では、頂上決戦とリンクした大きな戦いが待っているのではとドキドキしますね。あの時のルフィは助けられ守られていましたが、今回はそうではないでしょう。いやぁ楽しみだ。
その後のお話はもうリンクのない、いよいよ最終章でしょうか?
楽しみだー!何年後だー?!
パンクハザードとアラバスタ
パンクハザード編ではスモーカー、モネ、シーザーといった3人のロギア登場にもかかわらず、あっさりと倒されてしまいました。覇気の効力が描かれた一編でした。
一方前半のアラバスタではスモーカー、クロコダイルといったロギアに手こずっていたので、これは2年間の修行の成果を強調するという意味で対比されていたかと思います。
また自国の危機を訴えるモモの助&錦えもんと、ビビ王妃&イガラムにも共通点を見い出せますし、
シーザーとクロコダイルの両者には偽善的な救済者(英雄)としての側面もありました。
そして両編とも終盤では爆発までの時間制限が設定されていました。
またシーザーとクロコダイルの両ボスに付き添う秘書モネと副社長ロビンの美女登場にも共通性があるように思えました。
一方前半のアラバスタではスモーカー、クロコダイルといったロギアに手こずっていたので、これは2年間の修行の成果を強調するという意味で対比されていたかと思います。
また自国の危機を訴えるモモの助&錦えもんと、ビビ王妃&イガラムにも共通点を見い出せますし、
シーザーとクロコダイルの両者には偽善的な救済者(英雄)としての側面もありました。
そして両編とも終盤では爆発までの時間制限が設定されていました。
またシーザーとクロコダイルの両ボスに付き添う秘書モネと副社長ロビンの美女登場にも共通性があるように思えました。
No title
>その海域に入って初めて上陸する島
アリですね!
でも、グランドライン初上陸の島はウィスキーピークでは?
ウィスキーピークも含めちゃいましょうか( `ー´)ノ
・新たな海域&初上陸の島(グランドライン&ウィスキーピーク/新世界&パンクハザード)
その海域に入って初めて上陸する島
グランドライン
→リトルガーデン
新世界
→パンクハザード
って違います?
グランドライン
→リトルガーデン
新世界
→パンクハザード
って違います?
>Nolandさん
>恐らくワノ国のスリラーバーク編とリンクしてて、カイドウがオーズと似てたりしますよねえ。
スリラーバーク編は、結婚や肉体改造、ボスの能力やブルックの活躍等、ホールケーキアイランドとリンクしてると思ってるんですが、どーでしょう?(^_-)-☆
WCI編とスリラーバーク編の共通点まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-675.html
>Nolandさん
>魚人島から新世界突入時にくじらの群れに会ったのも、グランドライン突入時にラブーンに出会ったのとリンクしてるんだと思います!
これ、どこの章に入れるべきか悩みどころですが…パンクハザード編のトコでいいすかね?笑
・アイランドクジラ登場(ラブーン/くじらの群れ)
>斑海ネコさん
>医者であるチョッパーをメリー号に乗せる。医者であるローをサニー号に乗せる。
仲間としてか、同盟としてかの違いはあれど。
・医者を乗船させる(メリー号にチョッパー/サニー号にロー)
>たっちゃん
>一撃で倒す
いいですね!
・かつて恩人に助けられた難敵を一撃で倒す(近海の主/パシフィスタ)
No title
あとちょっと先の話になりますが
恐らくワノ国のスリラーバーク編とリンクしてて、
カイドウがオーズと似てたりしますよねえ。
ドクトル・ホグバックの研究とモリアの能力によって死者の蘇生、ゾンビ化がされてたことも
百獣海賊団が「SMILE」を利用しある意味人体を改造していることにつながったりしそうです。
この辺は追い追いということになりますが、楽しみです!
恐らくワノ国のスリラーバーク編とリンクしてて、
カイドウがオーズと似てたりしますよねえ。
ドクトル・ホグバックの研究とモリアの能力によって死者の蘇生、ゾンビ化がされてたことも
百獣海賊団が「SMILE」を利用しある意味人体を改造していることにつながったりしそうです。
この辺は追い追いということになりますが、楽しみです!
No title
まとめどうもですー!
雑談のコメントにもちょっと書きましたが、
魚人島から新世界突入時にくじらの群れに会ったのも、
グランドライン突入時にラブーンに出会ったのとリンクしてるんだと思います!
雑談のコメントにもちょっと書きましたが、
魚人島から新世界突入時にくじらの群れに会ったのも、
グランドライン突入時にラブーンに出会ったのとリンクしてるんだと思います!
ビビとビビが守らんとする大勢の為に独り爆発に巻き込まれるも生還したペル。
ドフラミンゴ1人の為に自分含めて大勢を爆発に巻き込もうとして失敗し独り死亡したモネ。
雪降る島ドラム王国で医者であるチョッパーをメリー号に乗せる。
雪降る島パンクハザードで医者であるローをサニー号に乗せる。
ドフラミンゴ1人の為に自分含めて大勢を爆発に巻き込もうとして失敗し独り死亡したモネ。
雪降る島ドラム王国で医者であるチョッパーをメリー号に乗せる。
雪降る島パンクハザードで医者であるローをサニー号に乗せる。
東の海/シャボンディ
シャンクスの腕を奪った近海の主を一撃で倒す
2年前倒すのに苦労したパシフィスタを一撃で倒す
2年前倒すのに苦労したパシフィスタを一撃で倒す
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]