コメント
ゾロが事実上の副船長って呼ばれることになったらサンジは表面上反発するけど内心で認めてそう!
キングとクイーンも反発しあってたけど実はお互いを認めあってる面もあったとしたらちょっとクイーンの印象が変わりますね!
2番手と3番手って競い合う的な意味でケンカになる法則あるんですかね。初期だとモージとカバジとか。
キングとクイーンも反発しあってたけど実はお互いを認めあってる面もあったとしたらちょっとクイーンの印象が変わりますね!
2番手と3番手って競い合う的な意味でケンカになる法則あるんですかね。初期だとモージとカバジとか。
名前の由来から考えると
海賊王ゴールドロジャーは序盤からいましたが、副船長「冥王」レイリーが初登場した時、海王星の「次」に惑星とされていた冥王星から取って冥王なんだなって思ってました。
冥王星について調べてみると、wikiで「漢字を完全に廃止したベトナム語では、ヒンドゥー教や仏教で地獄の守護神とされる閻魔にちなんで、漢字で「閻王星」にあたる…」とありましたので、ゾロに副船長としての役割を与え且つ技名にある仏教用語から取ってきて「閻魔」という刀を与え、閻王三刀流という技名になったと推察しています。
冥王星について調べてみると、wikiで「漢字を完全に廃止したベトナム語では、ヒンドゥー教や仏教で地獄の守護神とされる閻魔にちなんで、漢字で「閻王星」にあたる…」とありましたので、ゾロに副船長としての役割を与え且つ技名にある仏教用語から取ってきて「閻魔」という刀を与え、閻王三刀流という技名になったと推察しています。
"副船長"もしくは"二番目のクルー"ということが暗喩されているんのではないでしょうか。
自分も同様に、今更副船長を決めることはないように思いますので。
自分も同様に、今更副船長を決めることはないように思いますので。
ゾロは自分から副船長とは言わないだろうから、キングを倒したあいつは、副船長だ!ってバルトロメオみたく、周りから言われて勝手に副船長の名前がつくかもね。
サンジは納得出来ないだろうけど笑
カタクリもキングもマルコも副船長の肩書きついてないからあえてつかないかもね
戦闘員のままっていうのは無いかもしれないけど
サンジは納得出来ないだろうけど笑
カタクリもキングもマルコも副船長の肩書きついてないからあえてつかないかもね
戦闘員のままっていうのは無いかもしれないけど
レイリー方向音痴説
レイリー方向音痴はないやろ
1人でアマゾンリリーまで泳いできてたし
1人でアマゾンリリーまで泳いできてたし
馬鹿(船長)が溺れても助けられるように俺は悪魔の実は食べねぇ。ドンっ‼️
なんてバックストーリーあったら胸熱。
なんてバックストーリーあったら胸熱。
11:11に更新してるのオシャレですね笑
目と胸の傷は逆なのに他は同じというのはなぜなんでしょうね
そこまで意識して描いてないということでしょうか?
そこまで意識して描いてないということでしょうか?
わか さんのレイリー方向音痴説意外とあり得そう
No title
レイリー方向音痴説面白いですね!
実は、仲間からは「迷王」と呼ばれていて、間違って「冥王」と伝わった!(笑
実は、仲間からは「迷王」と呼ばれていて、間違って「冥王」と伝わった!(笑
No title
覇王色の覇気を持つキャラが覇王色を使う際の効果音がドクン!かドン!がほとんどなのに対して、ゾロが覇気的な威圧を使う際はゴォッ!という効果音でした。
ミホークが頂上戦争でルフィに斬られると思わせたときはゴゴゴという効果音だったので、ゾロのと似てることからゾロは覇王色を持っているわけではなく、.Logさんが以前よりおっしゃっている鬼気など覇王色とは別の物かなと思います。
もしくは、ゾロがカイドウに技を繰り出そうと閻魔を抜刀した際、閻魔だけアップで描写され、その後にカイドウがゾクッっと感じていたので、閻魔に纏われているおでんの覇王色を感じ取ったためかなと。
追記。
ゾロとミホークの効果音の違いとしては、持っている覇気的なものの種類が同じ場合、力の加減によるもので、ミホークはルフィに対して威嚇程度の力しか使っていなく、ゾロはモネを戦意喪失させる程の力を使ったため。
ミホークが頂上戦争でルフィに斬られると思わせたときはゴゴゴという効果音だったので、ゾロのと似てることからゾロは覇王色を持っているわけではなく、.Logさんが以前よりおっしゃっている鬼気など覇王色とは別の物かなと思います。
もしくは、ゾロがカイドウに技を繰り出そうと閻魔を抜刀した際、閻魔だけアップで描写され、その後にカイドウがゾクッっと感じていたので、閻魔に纏われているおでんの覇王色を感じ取ったためかなと。
追記。
ゾロとミホークの効果音の違いとしては、持っている覇気的なものの種類が同じ場合、力の加減によるもので、ミホークはルフィに対して威嚇程度の力しか使っていなく、ゾロはモネを戦意喪失させる程の力を使ったため。
もしかして、レイリーもゾロのように、方向音痴の可能性ないですかね?
方向音痴だから、昔海で遭難して、はっちゃんに助けてもらったり、、
方向音痴だからこそシャボンディ諸島に住んでいるのかもしれません笑
方向音痴だから、昔海で遭難して、はっちゃんに助けてもらったり、、
方向音痴だからこそシャボンディ諸島に住んでいるのかもしれません笑
ゾロはレイリーみたいには後進を育てなさそうって人もいるけど
自分がミホークに頭下げて修行つけて貰ったりしてるし
真剣な相手なら弟子とは言わずとも案外あっさり自分の周囲で学ぶのは許しそう
自分がミホークに頭下げて修行つけて貰ったりしてるし
真剣な相手なら弟子とは言わずとも案外あっさり自分の周囲で学ぶのは許しそう
冥王
海賊狩り
異名に差がありすぎだからそろそろゾロも変わってほしい
それにしてもカイドウぶった切ってほしかったな。
リューマに続いて竜斬りの伝説作ってほしかった
海賊狩り
異名に差がありすぎだからそろそろゾロも変わってほしい
それにしてもカイドウぶった切ってほしかったな。
リューマに続いて竜斬りの伝説作ってほしかった
52巻の表紙でレイリーが左目を瞑りゾロが右目を瞑ってる
いま書いてて気付いたけど“瞑る”の漢字に“目”と冥王の“冥”が入ってるw
いま書いてて気付いたけど“瞑る”の漢字に“目”と冥王の“冥”が入ってるw
No title
共通点というか、左右対称なだけてあまりにも同じすぎる。心眼を得るために、目を・・・・・・ならあり得るかも知れないが肩から胸にかけての傷まで同じとは。
ゾロがレイリーの代役として、歴史が繰り返しているのだろうか。
ゾロがレイリーの代役として、歴史が繰り返しているのだろうか。
レイリーにはシャッキーがいますしゾロにも女性のパートナーができるかも。やっぱりペローナかな。
>タコイカチンパンジーさん
> ロジャー亡き後,ルフィ達次の時代を育てることをしてくれたレイリー.でもゾロはそんなことしなさそう..ゾロらしいけどね!
確かに!笑
40・60歳の時のゾロもまだまだ剣技を磨いて上を目指してましたね(^^)/
確かに!笑
40・60歳の時のゾロもまだまだ剣技を磨いて上を目指してましたね(^^)/
No title
ロジャー亡き後,ルフィ達次の時代を育てることをしてくれたレイリー.でもゾロはそんなことしなさそう..ゾロらしいけどね!
というよりも、ゾロはミホークを探しに海に出たら、自分の村に帰れなくなっちゃって、仕方がないから、その辺の海賊船を狙って生活費を稼いでたら、いつの間にか海賊狩りの異名で呼ばれ、周りから賞金稼ぎ扱いされるようになったようです
ん?
ゾロって自ずから海賊狩りしてたわけじゃなくて、
くいなに名を届けるために色々と挑んでたら周りから海賊狩りって呼ばれるようになったんじゃなかったでしたっけ??
勘違いかな?
ゾロって自ずから海賊狩りしてたわけじゃなくて、
くいなに名を届けるために色々と挑んでたら周りから海賊狩りって呼ばれるようになったんじゃなかったでしたっけ??
勘違いかな?
>zebraさん
> コミック91巻でも ゾロの AGE40 AGE60
> 正規ルートと何かあったルートの未来で 正規ルートもなんかレイリーっぽいです。キリリとしてて。
貫禄ありますよね~!!
でも4刀流、5刀流…笑
〇40・60歳になったゾロ
https://onepiece-log.com/blog-entry-1731.html#7
> 正規ルートと何かあったルートの未来で 正規ルートもなんかレイリーっぽいです。キリリとしてて。
貫禄ありますよね~!!
でも4刀流、5刀流…笑
〇40・60歳になったゾロ
https://onepiece-log.com/blog-entry-1731.html#7
>キャベツさん
> 実の能力者じゃなくても強くなれるという証でしょう
ですな。
ですな。
>マルボロマンさん
> また尾田さんが付けるキャラの通り名は、他の漫画に例がない、ワンピースオンリーの通り名になるかと思います。
確かに色んなキャラの異名だけ見てても楽しいですもんね~(^^)/
キャラクターの異名一覧
https://onepiece-log.com/blog-entry-1767.html
Re: No title
> 二人とも非悪魔の実の能力者なのもかっこいいですね
No.2が非能力者ってのは、イイ共通点ですよね~(*'▽')
No.2が非能力者ってのは、イイ共通点ですよね~(*'▽')
>おしりかじり虫さん
> 今、思えばゾロってなんで海賊狩りなんてしてたんだろ? ワノ国では、食う物にも困らず酒も嗜んでる風来坊っぽくシブいのに、、、懸賞金目当てだけで、海賊狩りをしてたのかな?
ワノ国でも酒の為に敵を狩ってましたよね。笑
その対象がルフィに出会うまでは、海賊だったってだけでは?
Re: タイトルなし
> じゃあゾロも覇王色の覇気が覚醒する可能性があるかもってこと?
> ゾロは最後まで王じゃなくて剣士であって欲しい
個人的にそこはリンクしないと思っていて、ゾロが発する気としてはこんな事を考えてます↓
ゾロは鬼神の気迫「鬼気」を持つ?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1630.html
> ゾロは最後まで王じゃなくて剣士であって欲しい
個人的にそこはリンクしないと思っていて、ゾロが発する気としてはこんな事を考えてます↓
ゾロは鬼神の気迫「鬼気」を持つ?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1630.html
Re: タイトルなし
> 別記事の話題ですが"鬼神"ロロノア・ゾロと呼ばれる日が来るかも
おお、なるほど!
そこと繋がったら面白い(*'▽')
ゾロは鬼神の気迫「鬼気」を持つ?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1630.html
おお、なるほど!
そこと繋がったら面白い(*'▽')
ゾロは鬼神の気迫「鬼気」を持つ?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1630.html
Re: タイトルなし
> 異名も変わるかもですね
あ~異名の変更ってのもありそうですよね!
ウソップやフランキーも変わってますしね(^^)/
あ~異名の変更ってのもありそうですよね!
ウソップやフランキーも変わってますしね(^^)/
Re: タイトルなし
> 副船長は侍立して、船長(主君)に忠を尽くす武士のイメージを尾田先生は持っているのでは?故に少なくともゾロは剣士(武士道精神の持ち主)として描いているのではないでしょうか
ふむふむ。
副船長(武士のイメージ)=武士道精神を持ってる剣士=ゾロ
って事ですかね?
ふむふむ。
副船長(武士のイメージ)=武士道精神を持ってる剣士=ゾロ
って事ですかね?
AGE40 AGE60でも それっぽい
コミック91巻でも ゾロの AGE40 AGE60
正規ルートと何かあったルートの未来で 正規ルートもなんかレイリーっぽいです。キリリとしてて。
じゃあ、レイリーも何かあった時のルートだったら とんでもなく落ちぶれオヤジになってたとも考えられますよね。
正規ルートだったからルフィの師匠だったのであって 何かあった時のルートだったらレイリー やばくねえ?
想像したくもねえや(涙)
正規ルートと何かあったルートの未来で 正規ルートもなんかレイリーっぽいです。キリリとしてて。
じゃあ、レイリーも何かあった時のルートだったら とんでもなく落ちぶれオヤジになってたとも考えられますよね。
正規ルートだったからルフィの師匠だったのであって 何かあった時のルートだったらレイリー やばくねえ?
想像したくもねえや(涙)
No title
実の能力者じゃなくても強くなれるという証でしょう
レイリーは副船長(二番手)でありながらも、◯王という通称が付いています。ゾロもいずれ◯王という通り名が付くかと思われます。◯神という通り名も良いですね。
海賊狩りなのに、ルフィを狩らないのか?とかゾロ自身も海賊だろってツッコミをいれたくなるような通り名がずっと続いていますが、いつの日か◯王、◯神という通り名が付くのが楽しみです。
また尾田さんが付けるキャラの通り名は、他の漫画に例がない、ワンピースオンリーの通り名になるかと思います。
海賊狩りなのに、ルフィを狩らないのか?とかゾロ自身も海賊だろってツッコミをいれたくなるような通り名がずっと続いていますが、いつの日か◯王、◯神という通り名が付くのが楽しみです。
また尾田さんが付けるキャラの通り名は、他の漫画に例がない、ワンピースオンリーの通り名になるかと思います。
No title
二人とも非悪魔の実の能力者なのもかっこいいですね
ゾロは「個 」でも最悪の世代に並ぶ実力者ですし、師にあたる人物がミホーク、夢が「世界一の大剣豪 」となると、、、
麦わらの一味の副船長って肩書きは、自分もしっくりハマらない気がします。
海賊王になるルフィへの己の立ち位置や忠誠心は1番あるっぽいけど、先の未来のビジョンでは「 同じ船に乗るもうひとりの王? 」って、ぐらいのレイリー的なポジションだと嬉しいかな、と。
今、思えばゾロってなんで海賊狩りなんてしてたんだろ? ワノ国では、食う物にも困らず酒も嗜んでる風来坊っぽくシブいのに、、、
懸賞金目当てだけで、海賊狩りをしてたのかな?
麦わらの一味の副船長って肩書きは、自分もしっくりハマらない気がします。
海賊王になるルフィへの己の立ち位置や忠誠心は1番あるっぽいけど、先の未来のビジョンでは「 同じ船に乗るもうひとりの王? 」って、ぐらいのレイリー的なポジションだと嬉しいかな、と。
今、思えばゾロってなんで海賊狩りなんてしてたんだろ? ワノ国では、食う物にも困らず酒も嗜んでる風来坊っぽくシブいのに、、、
懸賞金目当てだけで、海賊狩りをしてたのかな?
じゃあゾロも覇王色の覇気が覚醒する可能性があるかもってこと?
それはやだな
ゾロは最後まで王じゃなくて剣士であって欲しい
それはやだな
ゾロは最後まで王じゃなくて剣士であって欲しい
追コメすみません
それこそ別記事の話題ですが
"鬼神"ロロノア・ゾロ
と呼ばれる日が来るかも
それこそ別記事の話題ですが
"鬼神"ロロノア・ゾロ
と呼ばれる日が来るかも
冥王
海賊狩り
異名も変わるかもですね
海賊狩り
異名も変わるかもですね
副船長は侍立して、船長(主君)に忠を尽くす武士のイメージを尾田先生は持っているのでは?
故に少なくともゾロは剣士(武士道精神の持ち主)として描いているのではないでしょうか
故に少なくともゾロは剣士(武士道精神の持ち主)として描いているのではないでしょうか
Re: No title
> レイリーの様になる・・”冥王”【冥府の王=底知れぬ恐ろしい(死の世界・ダークサイドの)者】←(これは一般市民ではなく戦った者達の印象・回想からと)から想像しますに”名前を聞いただけでビビる存在になる”で
おぉ、なりそうですね(*'▽')ノ
おぉ、なりそうですね(*'▽')ノ
>しまゆうさん
> レイリーの傷を負った方の目は見えてるようなのでゾロの左目もいずれ開くのではないでしょうか。
開きますかね~?(@_@
ゾロの目の件については下記の記事に書いてまっす!
ゾロの左目が傷ついた経緯と理由を考える
https://onepiece-log.com/blog-entry-195.html
開きますかね~?(@_@
ゾロの目の件については下記の記事に書いてまっす!
ゾロの左目が傷ついた経緯と理由を考える
https://onepiece-log.com/blog-entry-195.html
Re: タイトルなし
> これはどーでもいいんですが傷が左右逆なら、ゾロはルフィの左腕っていうのは違いますよね笑
尾田先生はゾロとサンジを、ルフィの「両翼」として描いてますよね(*'▽')
だからまぁ右腕でも左腕でも…てのは違うか。笑
No title
明らかに意識をして描いていると思われるので・・レイリーの様になる・・といっても現役時代のレイリーの描写が少なすぎるので”冥王”【冥府の王=底知れぬ恐ろしい(死の世界・ダークサイドの)者】←(これは一般市民ではなく戦った者達の印象・回想からと)から想像しますに”名前を聞いただけでビビる存在になる”で
レイリーの傷を負った方の目は見えてるようなのでゾロの左目もいずれ開くのではないでしょうか。
麦わらの一味は少数なので、副船長という役職が不要だったのではないのでしょうか
レイリーは剣での戦闘スタイルなので、剣士でいいと思います
これはどーでもいいんですが傷が左右逆なら、ゾロはルフィの左腕っていうのは違いますよね笑
レイリーは剣での戦闘スタイルなので、剣士でいいと思います
これはどーでもいいんですが傷が左右逆なら、ゾロはルフィの左腕っていうのは違いますよね笑
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]