コメント
No title
ブラックマンバはさらっと受け流されてましたがファンネルみたいでカッコ良かったですね。
あの技で決めるシーンをいつか見てみたいです。
あの技で決めるシーンをいつか見てみたいです。
ルフィを床下に落とした時にムキムキとなったり目が少し光っていたり、歯のこともあり魚人の血を引いてるのではないかなと感じてしまいます。デリンジャーもハーフだったけど、歯はギザギザだったし。部下のフクロウナギ(?)発言もあったし。
2回目の投稿だったらすみません。
2回目の投稿だったらすみません。
もしかしたら、次回は第894話のようにナミやサンジサイドのことも所々描かれてルフィの方は最後ら辺になる可能性もあるかも。
No title
キングコブラは砲とかガンが後に付いてないし
拳を握ってなかったのでただのグーパンチ系ではないっぽいね
拳を握ってなかったのでただのグーパンチ系ではないっぽいね
追記
これアニメになるのが待ち遠しいです!
それにしても
ルフィvsカタクリ!熱い戦いでしたね!
わたし超感動しました! 最初はどうも思いませんでしたが刺激的で情はちゃんとあり、辛い過去はあったもののきちんと克服していたということで好感度up⤴︎⤴︎♡
わたし超感動しました! 最初はどうも思いませんでしたが刺激的で情はちゃんとあり、辛い過去はあったもののきちんと克服していたということで好感度up⤴︎⤴︎♡
キングコブラはパンチというより、蛇が的確に急所を捉え動きを封じ込める一撃必殺っぽい感じかなと?思います…蛇拳のような。
カタクリの斬切餅の腕のメラメラ模様がギア4と同じなのが気になりました。
武装色のランクなのか、覚醒に関係しているかのか気になります。
既出だったらすいません。
武装色のランクなのか、覚醒に関係しているかのか気になります。
既出だったらすいません。
痛い、苦しい、腹減った…
ルフィはこれまで未来視されないように、自分の意思や感情を押し殺してきたんだと思います。
それがルフィにとっては非常にストレスだったけど、ルフィも未来視ができるようになり、もう感情を抑える必要がなくなったというアピールだったのかと思いました。
いよいよ決着が近づいてきましたが、ルフィの決め技は、大蛇王砲(キングギドラ バズーカ)と予想します。
ルフィはこれまで未来視されないように、自分の意思や感情を押し殺してきたんだと思います。
それがルフィにとっては非常にストレスだったけど、ルフィも未来視ができるようになり、もう感情を抑える必要がなくなったというアピールだったのかと思いました。
いよいよ決着が近づいてきましたが、ルフィの決め技は、大蛇王砲(キングギドラ バズーカ)と予想します。
見た目と、技を出す時の音のボッから見て、私も元ネタはジャッキーチェンの蛇拳の様な気がします。
と言うことは、最後は右手で相手に絡みついて首筋にガブリと噛み付いて決着?!
そんな単純な決着では無いだろうけど、、、。
決着気になります。
と言うことは、最後は右手で相手に絡みついて首筋にガブリと噛み付いて決着?!
そんな単純な決着では無いだろうけど、、、。
決着気になります。
「腹へった」や「痛ぇ~」はレイリーとの修行時に言っていたセリフですね。カタクリに対しても、レイリー同様、ルフィ自身が心を許している、と自分は理解しています。まさに、カタクリは、ルフィの能力アップに最適な修行相手でした。スネイクマンは、やはり腕を多用よるスピード性の高い攻撃が中心のようです。最後のカットでは、ルフィが拳を握らず、指を開いてますが、これは以前予想コメントで書いたように、カタクリの頭や体を掴み、腕を巻き付けて締め落とす攻撃なのでは?と。カタクリが必殺技を最後に出した意味は何なのか。何故、長時間の戦いの途中で出さず、ルフィの能力アップに協力したのか?決着後のお互いのやり取りがどんな会話か、にも興味がありますね。
No title
「腹減った」と「いらねえよ」のセリフはもしかしたらルフィだけが見れている未来なのかも。
ルフィ勝利で決着がつき、腹の減ったルフィにカタクリがアンパンマンのように餅を差し出す。
それを「いらねえよ!サンジの作ったメシが食いてえ」
だったら面白い!
ルフィ勝利で決着がつき、腹の減ったルフィにカタクリがアンパンマンのように餅を差し出す。
それを「いらねえよ!サンジの作ったメシが食いてえ」
だったら面白い!
いよいよ決着…
背中を付けたことがない、の伏線回収くるでしょうか?
今の吹っ切れたカタクリならもう気にしなさそうですけど
背中を付けたことがない、の伏線回収くるでしょうか?
今の吹っ切れたカタクリならもう気にしなさそうですけど
この終わり方は…
決着の行方は描かずに
次にルフィが登場するのは鏡からブリュレを抱えて出てくる時になる可能性も
それを涙で迎えるサンジと感動の再会
オーブンの鏡から出てくるなら感動場面はお預けってとこですかね
決着の行方は描かずに
次にルフィが登場するのは鏡からブリュレを抱えて出てくる時になる可能性も
それを涙で迎えるサンジと感動の再会
オーブンの鏡から出てくるなら感動場面はお預けってとこですかね
まるで
ルッチさんとの戦いを彷彿とさせるバトルだね。
最後はどうなるんだろ?
ブラックマンバを叩き込むかな。
最後はどうなるんだろ?
ブラックマンバを叩き込むかな。
次はキングカズだと思います!
ギア4スネイクマンは最初から使えたんだもんね。相手に見聞先読みされたから、変身に至ったのかな?ルフィが見聞の先を修得した意味は?上のステージに行きたかったから?(ここでお前らに会ってよかった的な…)
今思うと大蛇砲って凄いよね。壁もないのに空中で上下左右変換するとこ、(追えパイソン)って命令口調からして自分の意思で動かせないのかな?でも自分の腕だしねー…黒い蛇群(ブラックマンバ)もかわされてるしね…スピード特化したのに…
一つ気になったのは、ルフィが技を出す時の"ボッ"効果音あれは一瞬燃えてるの?
一つ気になったのは、ルフィが技を出す時の"ボッ"効果音あれは一瞬燃えてるの?
今回のギア4もゴインゴイン?足も真っ黒だからそうだよね? たぶん。
今回はギア4にJET技が現れました。2年後のルフィは全身もそうだけど部分的にギア2・3ができるようになりました。それの応用かな?モリアん時も2→3に重ねてましたね。最後のキングコブラはぷくーっと膨らませる感じかな?キングコングガンみたいに。
今回はギア4にJET技が現れました。2年後のルフィは全身もそうだけど部分的にギア2・3ができるようになりました。それの応用かな?モリアん時も2→3に重ねてましたね。最後のキングコブラはぷくーっと膨らませる感じかな?キングコングガンみたいに。
No title
「思ったこと全部」
は、家族にすら本当の姿を見せないカタクリに対して、
誰にでも本音でぶつかるルフィを対比させているように感じました。
主要メンバーすら本心を包み隠しているようなビッグマム海賊団にとっては
こんな戦いの最中ですら「すっきりした」とか言ってるルフィは
危険な存在なんだろうなと思います
は、家族にすら本当の姿を見せないカタクリに対して、
誰にでも本音でぶつかるルフィを対比させているように感じました。
主要メンバーすら本心を包み隠しているようなビッグマム海賊団にとっては
こんな戦いの最中ですら「すっきりした」とか言ってるルフィは
危険な存在なんだろうなと思います
大きさ
おそらく
大きさは遠近の関係と考えるほうが、その後の作画のバランスを考えても妥当かと。
引きで対峙している画は、カタクリが遠方に立っている構図。
大きさは遠近の関係と考えるほうが、その後の作画のバランスを考えても妥当かと。
引きで対峙している画は、カタクリが遠方に立っている構図。
連続してすみません。
蛇系の技は(拳に意思があるかは置いといて)追尾能力がありそうです。
相手の動きに合わせて後出しで動くので
技発動前に見聞色で先読みしても無意味な感じ?
蛇系の技は(拳に意思があるかは置いといて)追尾能力がありそうです。
相手の動きに合わせて後出しで動くので
技発動前に見聞色で先読みしても無意味な感じ?
初めて見る形態を相手にこの対応力の高さ
そしてまだ出る大技…
メタ的に見ると次回で倒れる(相討ち含む)のでしょうが、
やはりこれまでで最強の相手でしたね。
そしてまだ出る大技…
メタ的に見ると次回で倒れる(相討ち含む)のでしょうが、
やはりこれまでで最強の相手でしたね。
No title
鏡の世界って地面の下は普通の土なんでしょうか?
モグラ人間が掘ったらどこかに出るのか?
モグラ人間が掘ったらどこかに出るのか?
なるほど、他の人の感想みたいに相手の気持ちを感じるのはあるかもですね。ルフィは万物の声が聞こえる節がありますし、
覚醒した餅が床を使って攻撃してきたように、ルフィも覚醒ゴムで千手観音ばりのパンチを。。いやゾロが阿修羅ですものね
ルフィの覚醒は万物の力を借りることもできそう?元〇玉とか身〇手の極みww
ナイトメアルフィもそのへんの伏線。。
は考えすぎですよね。妄想が膨らみます
覚醒した餅が床を使って攻撃してきたように、ルフィも覚醒ゴムで千手観音ばりのパンチを。。いやゾロが阿修羅ですものね
ルフィの覚醒は万物の力を借りることもできそう?元〇玉とか身〇手の極みww
ナイトメアルフィもそのへんの伏線。。
は考えすぎですよね。妄想が膨らみます
ぺろすぺろー
キングゴングガン、キングコブラ
ギア4の大技はキングがつくんですね。
次は…キングギドラかな?
ギア4の大技はキングがつくんですね。
次は…キングギドラかな?
No title
まだ決着はまだつかないんですね。
カタクリ戦がこれだけ長引くということはこれから先、GEAR5もでてくるという伏線かな(((o(*゚▽゚*)o)))
カタクリ戦がこれだけ長引くということはこれから先、GEAR5もでてくるという伏線かな(((o(*゚▽゚*)o)))
No title
プロレス技の コブラクラッチとか コブラホールドみたいな技なら面白いけど…
カタクリ モチモチの実の能力者だから効きそうにないなぁ…
王蛇 (おうじゃ)と書いて キングコブラ どんな技か楽しみ!
カタクリ モチモチの実の能力者だから効きそうにないなぁ…
王蛇 (おうじゃ)と書いて キングコブラ どんな技か楽しみ!
カタクリかっこいいな~。
なんかキバがどんどん小さくなってる気がするけどw
ルフィのスネイクマンはもっと気持ち悪い感じを想像してましたけど、バウンドマンの変化形って感じなんですね。
ギア4の○○マンは基本バウンドマンがベースだとすると、やはり今後まだ次のギアが出てきそうですね。
腕に「追え!」と言ってるのは、腕自身で敵の気配や熱を察知して追ってる印象を受けました。例えば敵が曲がり角を曲がってルフィの視界から消えたとしても追い続ける事ができる、みたいなイメージ。
ルフィが思ってる事全部言ってスッキリしてましたが、これカタクリも思ってる事全部言う展開にならないかなぁと少し期待してます。
隠さずに、未来も見ずに、今感じたままの感情を言うのは、カタクリにとって恐い事だったと思うので。
なんかキバがどんどん小さくなってる気がするけどw
ルフィのスネイクマンはもっと気持ち悪い感じを想像してましたけど、バウンドマンの変化形って感じなんですね。
ギア4の○○マンは基本バウンドマンがベースだとすると、やはり今後まだ次のギアが出てきそうですね。
腕に「追え!」と言ってるのは、腕自身で敵の気配や熱を察知して追ってる印象を受けました。例えば敵が曲がり角を曲がってルフィの視界から消えたとしても追い続ける事ができる、みたいなイメージ。
ルフィが思ってる事全部言ってスッキリしてましたが、これカタクリも思ってる事全部言う展開にならないかなぁと少し期待してます。
隠さずに、未来も見ずに、今感じたままの感情を言うのは、カタクリにとって恐い事だったと思うので。
痛い、苦しい、腹へった
は、もしかしたら、ルフィが、カタクリの攻撃から読んだ
カタクリの感情なのではと思いました。
ラストの一撃でカタクリの本心まで、感じたように見えました!
は、もしかしたら、ルフィが、カタクリの攻撃から読んだ
カタクリの感情なのではと思いました。
ラストの一撃でカタクリの本心まで、感じたように見えました!
スネイクマンは死角からの攻撃みたいでカタクリ並みの見聞色を持ってないと避けれないのかな?だとしたら、今後の敵は未来が見える敵ばっかりなのかな?普通の見聞色じゃ避けれなさそう感じがする
No title
キングコング(ガン)にキングコブラ、
もしかして、「キング」を冠した生物名をモチーフにした技が、今後ほかにも出てくるかな?
…と思って軽く調べたが、キングペンギンくらいだった。
あまりマイナーな動物でも微妙だし
ライオンキングとかアニマルキングダムだと
ディ●ニーに怒られちゃうよねえ(笑)
もしかして、「キング」を冠した生物名をモチーフにした技が、今後ほかにも出てくるかな?
…と思って軽く調べたが、キングペンギンくらいだった。
あまりマイナーな動物でも微妙だし
ライオンキングとかアニマルキングダムだと
ディ●ニーに怒られちゃうよねえ(笑)
キングコブラ!かっこいい!はやく見たい!
まあ、ただ一つ(ほぼ)確実なのが次回に決着の行方が描かれてミロワールドからの脱出までは描かれることでしょう。綴りにも"最後はどっちだ?"とありましたし。
最後は渾身の一撃が2人とも決まりましたが煙でまだどっちが勝ったか分かりません。これってどっちかが勝利したということか?それとも、両者とも倒れることになるとか?
勝利した未来
痛い、腹減った!などは、ルフィが勝利した未来が見えたから先回りした発言じゃないのでしょうか?
スネイクマン
スネイクマンの技はもしかしたら実在する蛇の名前で統一されるかもしれませんね
個人的になんですが、カルヴァリン系の追尾する技は見聞色で相手の動きを読んでいるから成り立っていると思います。
一応バウンドマンでも使える技ですが、追尾スピードは速い方が良いはずなので、元々はスネイクマン専用の技だったのではないかと予想してます。
更に予想すると、スネイクマンの速さと追尾は以前のルフィでは満足に扱えないもので、カタクリ戦を通して見聞色を鍛えたことで一線級になれたのではないかと思います。
一応バウンドマンでも使える技ですが、追尾スピードは速い方が良いはずなので、元々はスネイクマン専用の技だったのではないかと予想してます。
更に予想すると、スネイクマンの速さと追尾は以前のルフィでは満足に扱えないもので、カタクリ戦を通して見聞色を鍛えたことで一線級になれたのではないかと思います。
王蛇(キングコブラ)のうしろに銃(ガン)はつかないんですね笑そこだけ意外でした笑
あと5話で900話なのでこれから大きな節目に向かっていろいろ決着がついて行きそうで楽しみです!
あと5話で900話なのでこれから大きな節目に向かっていろいろ決着がついて行きそうで楽しみです!
スネイクマンは待望の痩せ型でしたね!笑
もう少し能力の説明がほしかったですが、パイソンの能力をごり押しするスタイル!
イメージ的にはバウンドマンよりタンクマンより、覇気や能力のコントロールに全力な感じでしょうか?
拳の形が気になりましたが、蛇のような形であると同時に、通常の拳より空気抵抗を抑えた構えなのでしょう。
もう少し能力の説明がほしかったですが、パイソンの能力をごり押しするスタイル!
イメージ的にはバウンドマンよりタンクマンより、覇気や能力のコントロールに全力な感じでしょうか?
拳の形が気になりましたが、蛇のような形であると同時に、通常の拳より空気抵抗を抑えた構えなのでしょう。
そんなに甘くないですね
ちょっと予想外。スネイクマンでも苦戦を強いられるとは。。けど妥当ですね、いきなり楽勝じゃ面白くない。
気のせいかカタクリの技を吸収してますよね、スネイクマンも以前カタクリが使ってたような技だし。斬斬餅もルフィ流にアレンジして今後使いそう!ゴムゴムのトゲセンボーンみたいな!笑。
戦いを通じてカタクリを上回るルフィ、カタクリ戦後かなり反動が来そう
気のせいかカタクリの技を吸収してますよね、スネイクマンも以前カタクリが使ってたような技だし。斬斬餅もルフィ流にアレンジして今後使いそう!ゴムゴムのトゲセンボーンみたいな!笑。
戦いを通じてカタクリを上回るルフィ、カタクリ戦後かなり反動が来そう
私は
何より楽しみにしているのがルフィvsカタクリの勝負のあとどうやって合流するのかということです!何故なら鏡の外はすでにシャーロット家の面々が無数います。だからこそ、その助けをするのが誰になるのかということです!サンジ&プリンになるのか?それとも...?
既に最期の「?!」のコマで、右腕持ってかれてる気がする。
さっきより速い!は、女ヶ島でソニアたちと戦った時を思い出しますねぇ。
カタクリの見聞色を上回るスピード技が出るのかな!?ワクワクします。
カタクリの見聞色を上回るスピード技が出るのかな!?ワクワクします。
No title
大蛇砲は見聞色で感じた気配を追っている半無意識状態かも。
ドレスローザ編で初登場したギア4。
カルヴァリンっていう技を発動した時
ルフィは「追え!パイソン!」とか言ってますけど
なんで自分の腕に命令してるんだろうと疑問です(笑)
もしかして、腕にも意思がある?…
それとも、悪魔の実の能力者は体に悪魔を飼うことになるという設定があることから
もしかするとルフィは、自分の体内で飼ってる悪魔に命令を出している!?…
そんな訳ないか(笑)
カルヴァリンっていう技を発動した時
ルフィは「追え!パイソン!」とか言ってますけど
なんで自分の腕に命令してるんだろうと疑問です(笑)
もしかして、腕にも意思がある?…
それとも、悪魔の実の能力者は体に悪魔を飼うことになるという設定があることから
もしかするとルフィは、自分の体内で飼ってる悪魔に命令を出している!?…
そんな訳ないか(笑)
構えを見た感じ、蛇拳が元ネタの一部かもしれませんね。
比較的スリムな見た目や拳法がモチーフに取り込まれているだろうということから、多くの人が予想しているようなテクニカルな戦法を主体とするのかもしれません。
比較的スリムな見た目や拳法がモチーフに取り込まれているだろうということから、多くの人が予想しているようなテクニカルな戦法を主体とするのかもしれません。
変化球じゃなく直球。
ロックオンした対象が全てのカタクリには有効な攻撃ですね。
ロックオンした対象が全てのカタクリには有効な攻撃ですね。
No title
おお!今週はちょいみせ2Pなんだ!
スネークマンは 速さに特化したタイプの様ですね!
>バウンドマンで放たれた「大蛇砲(カルヴァリン)」みたいに敵を自動追尾して!
速さが加わると とんでもない事になりそうな感じですよね…
スネークマンは 速さに特化したタイプの様ですね!
>バウンドマンで放たれた「大蛇砲(カルヴァリン)」みたいに敵を自動追尾して!
速さが加わると とんでもない事になりそうな感じですよね…
下にもありますが、見た目としてのモチーフは、纏っている煙の形からみて風神ですかねー
風神で調べたところ、風を司る神。風の精霊、だとか書いてありましたが、多分技とはあんまり関係ないのかな?笑
技と関係するのであれば、風の様に速く攻撃できるとか…でも、それなら剃もギア2ありますし、スネイクマン要素がないです
しね!笑
とにかく、読むのが楽しみすぎます!
風神で調べたところ、風を司る神。風の精霊、だとか書いてありましたが、多分技とはあんまり関係ないのかな?笑
技と関係するのであれば、風の様に速く攻撃できるとか…でも、それなら剃もギア2ありますし、スネイクマン要素がないです
しね!笑
とにかく、読むのが楽しみすぎます!
No title
追記
生命帰還のように収縮したバージョン?(通常ルフィと同じくらいの大きさ)と思いましたが
ページをよく見たらカタクリよりでかいんですね…
カタクリの身長509cmよりも大きいのかーなるほど。
スリムで、しかも大きい。という事なんですね
大きさはこんな感じかな?
タンクマン(約7〜8m)>スネイクマン(約6m)>バウンドマン(約4m)
生命帰還のように収縮したバージョン?(通常ルフィと同じくらいの大きさ)と思いましたが
ページをよく見たらカタクリよりでかいんですね…
カタクリの身長509cmよりも大きいのかーなるほど。
スリムで、しかも大きい。という事なんですね
大きさはこんな感じかな?
タンクマン(約7〜8m)>スネイクマン(約6m)>バウンドマン(約4m)
痩せ型きたー!!
ギア4自体がギア2と同等以上の速さなイメージだったんたけど、さらに速いってことなのかな
ギア4自体がギア2と同等以上の速さなイメージだったんたけど、さらに速いってことなのかな
No title
おお、スリム形態!!
描写ないけど生命帰還のように大きい体から収縮してるわけではない、のかな…?
手の握り方が…蛇の頭っぽい。あと天衣が大きいのもかっこいい!
この形態はゴインゴインしてるわけじゃないのかな?
やっぱスリムの方がかっこいいw
描写ないけど生命帰還のように大きい体から収縮してるわけではない、のかな…?
手の握り方が…蛇の頭っぽい。あと天衣が大きいのもかっこいい!
この形態はゴインゴインしてるわけじゃないのかな?
やっぱスリムの方がかっこいいw
ギア4のモデルは風神雷神ですかね
ますますワノ国編が楽しみになってきましたね
ますますワノ国編が楽しみになってきましたね
避けてもUターンして後ろから、であれば視覚による未来予知を掻い潜れそうですね。
スネイクマン出ましたね〜
セカンドの上位互換的な感じですかね
スピード感ある戦闘が見れそうで楽しみです
扉絵はハイルディン編だとバギーとひと悶着ありそう
セカンドの上位互換的な感じですかね
スピード感ある戦闘が見れそうで楽しみです
扉絵はハイルディン編だとバギーとひと悶着ありそう
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]