コメント
あまり読み込んでないので知識不足かもしれませんがギアフォース自体は筋肉風船が基本で
スネイクマンはそこにギアセカンドをプラスしたような感じ
バウンドマンはギアサードをプラスしたような感じなのかなと思いました
タンクマンはどなたかコメントでおっしゃっておりましたが遊び心なのかなと!
スネイクマンはそこにギアセカンドをプラスしたような感じ
バウンドマンはギアサードをプラスしたような感じなのかなと思いました
タンクマンはどなたかコメントでおっしゃっておりましたが遊び心なのかなと!
タンクマンに関しては、すでに何名かの方も書かれてますが、満腹のルフィの姿から、作者の遊び心的に描かれたような気もします。
因みに、戦車のタンクの語源も、そもそも貯水のタンクから来ていたような気が。
因みに、戦車のタンクの語源も、そもそも貯水のタンクから来ていたような気が。
バウンドマン→パワー、防御力、スピード全部がバランス良く強化されている
また大猿王銃みたいに追加でギア3要素も追加可能
タンクマン→スピードはそもそも動かなかったので不明
パワーは今のところカウンター方式のみだがクラッカーの人形も巻き込んで全破壊してる事から相当なパワー
防御力に至ってはバウンドマンに避けながらダメージ与えたクラッカーが渾身の攻撃してもノーダメージ
パワーと防御力は極めて高いがスピードは通常以下?
スネイクマン→スピードは極めて高い上に避けられてもその分伸ばして曲げて加速と絶対に当ててくる
ただしパワーはカタクリのパンチと衝突した際に押されるようにそこそこ
防御力も特に強化された様子もない
絶対に当てるというスピード対策の形態
バウンドマンのパワーがジョズすら動きは止めたドフラミンゴの糸を引きちぎったり、国の中心まで吹っ飛ばしたドフラミンゴにあっという間に追いついたりしたスピードだったりと大概の相手にはバウンドマンが一番と思われる
ただスネイクマンはそこそこ戦ってるようなのに覇気切れした様子ないので消耗速度はバウンドマンが一番?
また大猿王銃みたいに追加でギア3要素も追加可能
タンクマン→スピードはそもそも動かなかったので不明
パワーは今のところカウンター方式のみだがクラッカーの人形も巻き込んで全破壊してる事から相当なパワー
防御力に至ってはバウンドマンに避けながらダメージ与えたクラッカーが渾身の攻撃してもノーダメージ
パワーと防御力は極めて高いがスピードは通常以下?
スネイクマン→スピードは極めて高い上に避けられてもその分伸ばして曲げて加速と絶対に当ててくる
ただしパワーはカタクリのパンチと衝突した際に押されるようにそこそこ
防御力も特に強化された様子もない
絶対に当てるというスピード対策の形態
バウンドマンのパワーがジョズすら動きは止めたドフラミンゴの糸を引きちぎったり、国の中心まで吹っ飛ばしたドフラミンゴにあっという間に追いついたりしたスピードだったりと大概の相手にはバウンドマンが一番と思われる
ただスネイクマンはそこそこ戦ってるようなのに覇気切れした様子ないので消耗速度はバウンドマンが一番?
あくまで自分の考えなんですけど、
[1st.ステージ]
基本:普通状態
スピード:ギア2
パワー:ギア3
[2nd.ステージ(ギア4)]
基本:バウンドマン
スピード:スネイクマン
パワー:タンクマン
こんな感じになってるんじゃないかと思ってます。
[1st.ステージ]
基本:普通状態
スピード:ギア2
パワー:ギア3
[2nd.ステージ(ギア4)]
基本:バウンドマン
スピード:スネイクマン
パワー:タンクマン
こんな感じになってるんじゃないかと思ってます。
No title
以前、なぜスネイクマンを出さなかったのかとコメントしたんですが、もしかするとスネイクマンが基本形=最初にできたもので、そこからルスカナ島の猛獣たちに対抗できるようパワー重視・巨体になったのかも、ルフィははなから出し惜しみなく最強の技で勝負していたのではないかなんてどうでしょうか?
>あっかんべェさん
>身長はスネイクマンの方が高いのでは?
尾田先生の設定画の中には“ギア4”の各形態の比較絵とかもあったりするんですかねぇ?
今度発売するイラスト集CW8に収録とかされないかな~~されないだろうな~~笑
No title
上半身、腹回り、下半身と予想していたのですけれど。
まさかの、やせ形、ぽっちゃり、肥満体とは!
全身が待ってると思いたいんですけどね・・・。
思うに、身長はスネイクマンの方が高いのでは?
筋肉風船を、縦に空気を入れている、ジェット風船のイメージで。
そう考えると、ゴム風船の種類の数だけ、バリエーションがあるかも。
空気を入れる箇所の数でのバリエーションだと思っていたんですけれど・・・。
まさかの、やせ形、ぽっちゃり、肥満体とは!
全身が待ってると思いたいんですけどね・・・。
思うに、身長はスネイクマンの方が高いのでは?
筋肉風船を、縦に空気を入れている、ジェット風船のイメージで。
そう考えると、ゴム風船の種類の数だけ、バリエーションがあるかも。
空気を入れる箇所の数でのバリエーションだと思っていたんですけれど・・・。
>最強のフュージョンさん
>ルフィの覚醒多分これじゃないかなってのを思いつきました。それは地面など周囲のものがゴム化し、ルフィを覆い一回り身体全体が大きくなる。というものです!
「周囲のゴム化」までが覚醒の範疇で、それ以降はルフィの工夫でいくらでも応用できそうな(*'▽')
>さすらいのパウリーさん
>タンクマンの満腹以外のバージョンはゴムゴムの風船でギア4をするんじゃないでしょうか?
ぬぬ?
ギア4状態であるならそれはもう「ゴムゴムの風船」とは違うモノなのでは?('Д')
姿は似てますけどねw
ルフィの覚醒について
記事のタイトルとは違いますが、、、
いつも楽しく拝読させてもらってます。ルフィの覚醒多分これじゃないかなってのを思いつきました。
それは地面など周囲のものがゴム化し、ルフィを覆い一回り身体全体が大きくなる。というものです!最近の強敵はだいぶ身体が大きいので、今のルフィの小柄な身体ではギア4になり無理に大きくして負担がかかってますが、覚醒により全体が大きくなることでギア4がもっと楽に繰り出せるようになる(顔も余裕ある感じになったり、バランス良い身体つきになったり、足を武装しなくても良くなる等)。
蛇足で、『百獣のカイドウ』と戦う時はウルトラマンみたいな巨大なルフィが戦うというのはどうでしょう笑笑
いつも楽しく拝読させてもらってます。ルフィの覚醒多分これじゃないかなってのを思いつきました。
それは地面など周囲のものがゴム化し、ルフィを覆い一回り身体全体が大きくなる。というものです!最近の強敵はだいぶ身体が大きいので、今のルフィの小柄な身体ではギア4になり無理に大きくして負担がかかってますが、覚醒により全体が大きくなることでギア4がもっと楽に繰り出せるようになる(顔も余裕ある感じになったり、バランス良い身体つきになったり、足を武装しなくても良くなる等)。
蛇足で、『百獣のカイドウ』と戦う時はウルトラマンみたいな巨大なルフィが戦うというのはどうでしょう笑笑
No title
考えたのですがタンクマンの満腹以外のバージョンは
ゴムゴムの風船でギア4をするんじゃないでしょうか?
ゴムゴムの風船でギア4をするんじゃないでしょうか?
>ぱんくさん
>確かビッグマムとギア4ルフィが対峙した時、ビッグマムの腕にもルフィと似た模様が浮かんでたのですが、どう思われますか?
おおお本当ですね!!('ω')
このインタビューがなければ、普通の武装覇気を纏ってるって事でいいかなと思えるんですが、ちょっとルフィのと似てますよねぇ~
キニナル!
また記事立てて考えたいテーマですな(*'▽')
おー!かんりにん様ありがとうございました!
そして、確かビッグマムとギア4ルフィが対峙した時、ビッグマムの腕にもルフィと似た模様が浮かんでたのですが、どう思われますか?
インタビューの発言との関連はあるのでしょうか?
そして、確かビッグマムとギア4ルフィが対峙した時、ビッグマムの腕にもルフィと似た模様が浮かんでたのですが、どう思われますか?
インタビューの発言との関連はあるのでしょうか?
>ぱんくさん
>情報のソース
このインタビュー記事ですね(^^)/
ウソップの、これはホントだ!「ついに登場したルフィの新形態・ギア〝4〟について、TVシリーズの深澤監督にインタビューしたぞ!」の巻
https://one-piece.com/special/usop/20160127_511
かんりにん様
≫武装硬化の黒色部分の模様には秘密の設定があるらしいけど、まだ明かされてない
この情報のソースってなんでしょうか?
初耳ですので、教えて頂ければと思います。無知で申し訳ない…
≫武装硬化の黒色部分の模様には秘密の設定があるらしいけど、まだ明かされてない
この情報のソースってなんでしょうか?
初耳ですので、教えて頂ければと思います。無知で申し訳ない…
>スターチェイスさん
>スネイクマンが浮いてるのは何でだろう。ゴインゴインの文字がないのに。それともゴインゴインはもうギア4では当たり前の事なので省いてるのかなあ。
そういえば、無いですね~ゴインゴインの文字。
挙げられている「ギア4では当たり前の事なので省いてる」でいいのかな~?('ω')
>KINTAさん
>今回のスネイクマンによってWCI編の3の法則が…
ぼくも「はっ」としました(*'▽')笑
サンジ奪還編で目に付く数字の「3」はどんな未来を暗示する!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1006.html
“ギア4”の「3つ目」の形態でカタクリ撃破したなら、追記しましょうかね( ^^) _U
No title
>別に髪は伸びていないんじゃないか?
どうでしょ?
まぁスーパーサイヤ人じゃあるまいしねぇ( ^)o(^ )笑
No title
>タンクマンに関しては作者の遊び心というか、エニエスロビーでカクが手足を引っ込めてパスタマシーンとかそんな事を言ってたのを思い出します
て事は、もう通常ver.はもう見れないかもですね( ;∀;)笑
No title
>スネイクマンの指を突き出してるポーズかっこいい
それ!今回はこれまでになくストレートにカッコイイんですよね(*'ω'*)
バウンドマンも好きなんですが、ちょっと慣れるまでに時間がかかりましたよね。笑
>とうあさん
>ルフィのギア4ってチョッパーのランブルと似てますね。タンクマンはガードポイントっぽいかな。ルフィはあと何個の形態になれるのでしょう
七段変形ですね!
では速さを特徴としたスネイクマンは…なんだろ?(´・ω・`)
ルフィも7つくらいあるかな~!
ギア4の「○○マン」を考えるのも面白いですよね!
>yasuさん
>速さといえばギア2ですよね。バウンドマンにギア2を掛け合わせた感じでしょうか。
ふむふむ。
ギア4の特徴である「巨体」と「弾力」から、「巨体」を引き算して「速さ」を得たのかな?と思ってました(*´ω`*)
>きんさん
>個人的にギア4は歌舞伎の見栄を切る所とか顔の隈取りが似ているなと感じました。
それもモデルにしてそうですよね!
いつか「ONE PIECE歌舞伎」でやりそうな(*´ω`*)
>さすらいのパウリーさん
>タンクマンは満腹バージョン以外もあるんですかね?
あるでしょう(*'▽')ノ
通常ver.が見てみたいですね!
>タコイカチンパンジーさん
>ルフィの構えですが,左半身を後ろに控えるスタイルですね.(私武道はしてませんが,)右利きのファイティングポーズは逆な気がします.
確かに!戦闘時のルフィの利き腕は右だと思うんで、構え方的には逆っぽいんですよね( ゚Д゚)
んでも以前記事にしたんですが、文字書いたり何か食べたりするときは左をつかってるんですよね~ルフィ。
鏡の内側から見た結果判明!ルフィとロビンは左利き?
http://onepiece-log.com/blog-entry-248.html
この辺りに注目しても面白いですよね(*'▽')
>アイリスさん
>スネイクマンは腕と脚だけ武装硬化で、胴体が武装してないのにスリムなのは、筋肉に入れる空気の量で調節してるようですね
ですね!
その空気の調整と武装硬化をする分でそれぞれの形態の使い分けをしてるんでしょうね(^^)/
>ゴゴゴリラさん
>スネイクマンのポーズはどことなくJETピストルの時のポーズと似ている気がします。
JETピストルを繰り出すときの狙いを定めている時のポーズですかね?
それだったら掌を前に突き出したタンクマンの方がポーズは近いかな~??
まぁ、体型は比べるまでもないですが( `ー´)ノ笑
No title
スネイクマンが浮いてるのは何でだろう。ゴインゴインの文字がないのに。それともゴインゴインはもうギア4では当たり前の事なので省いてるのかなあ。
それともスネイクマンはゴインゴインしない、という事なのか。
それともスネイクマンはゴインゴインしない、という事なのか。
今回のスネイクマンによってWCI編の3の法則が…。もしかしたらこのギア4の形態の数も前に記事をたてた3の法則にはいるのでしょうか…?
別に髪は伸びていないんじゃないか?
逆立ち型が違うだけで
逆立ち型が違うだけで
タンクマンに関しては作者の遊び心というか、エニエスロビーでカクが手足を引っ込めてパスタマシーンとかそんな事を言ってたのを思い出します(笑)
それにしても全部ムッキムキですねw
スネイクマンの指を突き出してるポーズかっこいい!
スネイクマンの指を突き出してるポーズかっこいい!
No title
ルフィのギア4ってチョッパーのランブルと似てますね
タンクマンはガードポイントっぽいかな
ルフィはあと何個の形態になれるのでしょうかね
タンクマンはガードポイントっぽいかな
ルフィはあと何個の形態になれるのでしょうかね
速さといえばギア2ですよね。バウンドマンにギア2を掛け合わせた感じでしょうか。
個人的にギア4は歌舞伎の見栄を切る所とか顔の隈取りが似ているなと感じました。
No title
タンクマンは満腹バージョン以外もあるんですかね?
No title
関係ないですがふと,,
ルフィの構えですが,左半身を後ろに控えるスタイルですね.(私武道はしてませんが,)右利きのファイティングポーズは逆な気がします.
ギア4は利き手の左の方が戦いやすいんでしょうかね?^^
またルフィの構えや左手に注目しながら,読み返したいです.
ルフィの構えですが,左半身を後ろに控えるスタイルですね.(私武道はしてませんが,)右利きのファイティングポーズは逆な気がします.
ギア4は利き手の左の方が戦いやすいんでしょうかね?^^
またルフィの構えや左手に注目しながら,読み返したいです.
スネイクマンは腕と脚だけ武装硬化で、胴体が武装してないのにスリムなのは、筋肉に入れる空気の量で調節してるようですね。
スネイクマンのポーズはどことなくJETピストルの時のポーズと似ている気がします。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]