コメント
鞭のように手足をしならせて戦う「ウィップマン」…とか
ルフィは教養ないのに難しい言葉知りすぎです!もっとアホみたいな名前の技で敵を倒してほしい!
ワークマン.....
No title
個人的には
リキッドマン
モチモチのカタクリみたいに、相手の攻撃をグニューって感じでかわす、防御主体
リキッドマン
モチモチのカタクリみたいに、相手の攻撃をグニューって感じでかわす、防御主体
レッドホーク系のギア4バージョンはありそうだと思うので名前を考えてみました
「炎帝男(サニーマン)」
火(ファイア)や炎(フレイム)よりも上と考えたら「太陽」かなと思って、太陽を表す「サニー号」と「炎帝」から付けました
ティーチに負けたエースの技で、ルフィにリベンジして欲しいですね
「炎帝男(サニーマン)」
火(ファイア)や炎(フレイム)よりも上と考えたら「太陽」かなと思って、太陽を表す「サニー号」と「炎帝」から付けました
ティーチに負けたエースの技で、ルフィにリベンジして欲しいですね
ギガントマン
巨人男
部分的ではなく全体的に巨大化
カイドウと同じくらいのサイズでぶつかり合って欲しい
巨人男
部分的ではなく全体的に巨大化
カイドウと同じくらいのサイズでぶつかり合って欲しい
パンダマン。。。
衝撃男
インパクトマン
インパクトマン
ドラゴンマンもしくはドラゴマン
パンクハザードでドラゴンを食べたとき、
「参ったかお前‼︎俺は竜(ドラゴン)食って竜(ドラゴン)パワーがついたんだ‼︎」と、言っているから
パンクハザードでドラゴンを食べたとき、
「参ったかお前‼︎俺は竜(ドラゴン)食って竜(ドラゴン)パワーがついたんだ‼︎」と、言っているから
はじめまして。
私は相手が龍なので、龍に対抗するとしたら某格闘ゲームのタイトル「龍虎の◯」のように虎男がくると思いました。
タイガーマン(虎男)
バランス型
どうでしょう?笑
私は相手が龍なので、龍に対抗するとしたら某格闘ゲームのタイトル「龍虎の◯」のように虎男がくると思いました。
タイガーマン(虎男)
バランス型
どうでしょう?笑
打ち直します。
ドラゴマン。
技名がキングギドラ。
片腕が3本になって殴る。
革命軍参加で、父ドラゴンと共闘。
竜二頭対、ドラゴン二頭。
ドラゴマン。
技名がキングギドラ。
片腕が3本になって殴る。
革命軍参加で、父ドラゴンと共闘。
竜二頭対、ドラゴン二頭。
ドラゴマンで、必殺技キングギドラで。
竜の敵で、ドラゴン、革命軍参戦で、
父アンドギアドラゴン対、カイドウアンドおろち。あると思います。
竜の敵で、ドラゴン、革命軍参戦で、
父アンドギアドラゴン対、カイドウアンドおろち。あると思います。
オーガマン、モデルはカイドウ
昨日の管理人さんの投稿見て思いついたんだけど、全身武装色MAXと全身ゴムゴムMAXなら剛柔カバーできて無敵になるんじゃないのかなー
ということでラバーマン!
そのまんまだけどそれこそゴムゴムの奥義!
ということでラバーマン!
そのまんまだけどそれこそゴムゴムの奥義!
グルグルに巻いたゴムで相手をねじるツイストマンってのはどうでしょう?
No title
ギア4から更に空気で膨らますのは劇場版のスタンピードでやってましたね
纏う武装色は力まないのが重要なので「フレックスマン(しなる男)」‼︎
覇気やギアを使わないノーマルのルフィっぽいパンチ(ただし腕が超しなる)でどでかい風穴が開くみたいな?
自分で言っときながら、姿のイメージがまったく湧きませーん!笑
覇気やギアを使わないノーマルのルフィっぽいパンチ(ただし腕が超しなる)でどでかい風穴が開くみたいな?
自分で言っときながら、姿のイメージがまったく湧きませーん!笑
No title
ジマーマン(詩人マン)
技「風に吹かれて」薄っぺらくなって風に吹かれて敵にくっついて窒息させる
技「ミスタータンブリンマン」薄い状態で手足で四方につかまり張った状態でタンバリンみたいに音をだしその音波で敵をノックダウンする
他にトルーマンとか考えたけど技が危険だからやめます
技「風に吹かれて」薄っぺらくなって風に吹かれて敵にくっついて窒息させる
技「ミスタータンブリンマン」薄い状態で手足で四方につかまり張った状態でタンバリンみたいに音をだしその音波で敵をノックダウンする
他にトルーマンとか考えたけど技が危険だからやめます
竜に対抗して燃えるとかげでサラマンダーとか考えたけど、語呂が悪いので
蜥蜴男リザードマン
蜥蜴男リザードマン
No title
雲男(クラウドマン)とかどうでしょう?
下半身に武装硬化を集中させて、滞空しつつ足技で攻めるスタイルで。
筋肉風船で直立姿勢が不可能なデメリットも解消できるかと。
ONEPIECEは足技使いが圧倒的に少ないので、足技にスポットを当てて欲しいって願望から思いつきました。
下半身に武装硬化を集中させて、滞空しつつ足技で攻めるスタイルで。
筋肉風船で直立姿勢が不可能なデメリットも解消できるかと。
ONEPIECEは足技使いが圧倒的に少ないので、足技にスポットを当てて欲しいって願望から思いつきました。
Re: タイトルなし
> コンプレスマン 縮む男。空気で膨らませた体を武装色の覇気と筋力で圧縮して元のサイズまで縮こめる。その後覇気を解除して衝撃波を繰り出す。(クマのウルススショック的な)。体に穴を開けて空気を直接相手にぶつけることも可能。(フランキーのグードヴァン的な)
面白いですね~(*'▽')
でもルフィにそんな戦略的な技が使えるか…笑
面白いですね~(*'▽')
でもルフィにそんな戦略的な技が使えるか…笑
コンプレスマン 縮む男
空気で膨らませた体を武装色の覇気と筋力で圧縮して元のサイズまで縮こめる。その後覇気を解除して衝撃波を繰り出す。(クマのウルススショック的な)
体に穴を開けて空気を直接相手にぶつけることも可能。(フランキーのグードヴァン的な)
空気で膨らませた体を武装色の覇気と筋力で圧縮して元のサイズまで縮こめる。その後覇気を解除して衝撃波を繰り出す。(クマのウルススショック的な)
体に穴を開けて空気を直接相手にぶつけることも可能。(フランキーのグードヴァン的な)
>トマトギャングさん
> トールマン(雷将男)"雷神"風の形態
カッコいい(^^)/
確かにチンジャオ戦で見せたあの技も特徴的でしたよね!!
カッコいい(^^)/
確かにチンジャオ戦で見せたあの技も特徴的でしたよね!!
Re: タイトルなし
> カイドウと張り合う為にスネイクを超えて、ドラゴンマンに
おお、なるほど!
目には目を!龍には龍を(*'▽')
おお、なるほど!
目には目を!龍には龍を(*'▽')
トールマン(雷将男)
チンジャオの"錐の頭"を復活させたのが確か3rdの"斧"が"トール・アックス(雷将斧)"(映画金獅子戦でもそうだったハズ)なので、これが主体かミンク族のエレクトロを纏って、"雷神"風の形態が出ると期待!(出て欲しい!)
チンジャオの"錐の頭"を復活させたのが確か3rdの"斧"が"トール・アックス(雷将斧)"(映画金獅子戦でもそうだったハズ)なので、これが主体かミンク族のエレクトロを纏って、"雷神"風の形態が出ると期待!(出て欲しい!)
とりあえずカイドウと張り合う為にスネイクを超えて、ドラゴンマンになるかな
>さすらいのパウリーさん
>水ルフィ×ギア4=アクアマン
水を噴射する威力が向上するのかな?笑
>コバヤンさん
>タンクマンが実はギア4+ギア3だったという可能性
お、面白いですね!
>満腹バージョンというのはクラッカーをたくさん食べてという意味と思わせてお腹を巨大化するという意味だとか。でも腕が大きくなってタンクマンだと意味分からないか。
タンクが「戦車」の意味なら、なんとかアリかな?('ω')
No title
水ルフィ×ギア4=アクアマン
No title
スネイクマンがギア4+ギア2だとするとタンクマンが実はギア4+ギア3だったという可能性もあるのでは。満腹バージョンというのはクラッカーをたくさん食べてという意味と思わせてお腹を巨大化するという意味だとか。でも腕が大きくなってタンクマンだと意味分からないか。
>ハヤテさん
>足長族と手長族を参考にして、腕が長いのがスネーク 脚が長いのはキリン?みたいな感じ?
キリン・・・ジラフマン!(*'▽')
No title
>スッパマン
>ストレッチマン
大喜利祭りになってきた…( `ー´)ノ笑
No title
>防御形態、ガードマン
また出たな!警備員さん!( `ー´)ノ
>かぐやさん
>見聞色でも感知されないほど存在感を無くすシャドウマン
ゴムをどう生かせば…出来るのかな( ゚Д゚)?笑
>ヤマトさん
>①ネットマン(網)②ドリルマン
どちらも結構攻めた形態ですな!笑
使いどころが限定されそうな('ω')w
>アデヤカさん
>足だけ強化するストンプマン
記事に挙げてた「エレファントマン」とおんなじイメージですかね(^_-)-☆
>Sivaさん
>ガードマン
どうしても警備員さんの姿が浮かんじまう…!!笑
>ホーミーズさん
>ルフィ『ギア4パンダマン!』
>カタクリ『!?消えた』
>フランぺ『………あっ!部下の所に紛れ込んでる!しかもめっちゃ馴染んでるし…』
これいいですね(*'▽')w
No title
>バットマン(蝙蝠男)
どうしても本家を思い描いてしまう!笑
>サンタさん
>筋力パワー特化のゴリラーマン
これは地味にありそうなんですよねぇ(^^)/
>あっかんべェさん
>フロッグマン。蛇が出たし、ここは蛙も。
蛇に睨まれた蛙…('Д')
蛇より劣ってそうなw
スッパマン
ギアサード使ったときに小さくなってたので ミクロマン
巨人の腕、脚の技がギアサードなので
脚なが族と腕なが族を参考にして腕が長いのがスネーク 脚が長いのはキリン?
みたいな感じ?
巨人の腕、脚の技がギアサードなので
脚なが族と腕なが族を参考にして腕が長いのがスネーク 脚が長いのはキリン?
みたいな感じ?
ギア4 ストレッチマン
防御形態、ガードマン
見聞色でも感知されないほど存在感を無くすシャドウマン
自身の血の気もなくなる為パワーは落ちるが相手に気づかれる事なく攻撃できる
自身の血の気もなくなる為パワーは落ちるが相手に気づかれる事なく攻撃できる
追記
他にあるなら、
①ネットマン(網)→手と足の指を組んで発動。巨大な網を作り出して敵を拘束・締め付ける。ベトベトやモチモチのような分泌系能力に特化。使用後は手足が赤く腫れて15分間動けない&覇気が弱まる。
②ドリルマン→腕を捻る&指5本をそれぞれくっつけた状態で発動。武装硬化&ゴムの力を使って対象に穴を開ける。バリバリやドルドルのような壁系能力・地中戦に特化。使用後は手足が痺れて15分間動けない&覇気使えない。
ですかね(笑)
①ネットマン(網)→手と足の指を組んで発動。巨大な網を作り出して敵を拘束・締め付ける。ベトベトやモチモチのような分泌系能力に特化。使用後は手足が赤く腫れて15分間動けない&覇気が弱まる。
②ドリルマン→腕を捻る&指5本をそれぞれくっつけた状態で発動。武装硬化&ゴムの力を使って対象に穴を開ける。バリバリやドルドルのような壁系能力・地中戦に特化。使用後は手足が痺れて15分間動けない&覇気使えない。
ですかね(笑)
No title
足だけ強化するストンプマンとか?
前に別の投稿にコメントをしましたが、守備的な技とかはいかがですか。
といっても自分を守るのではなく、ゴムゴムの風船やバルトロメオのバリアみたいなものに覇気をまとって、仲間を守る「ガードマン」!
う~ん、ないね。
といっても自分を守るのではなく、ゴムゴムの風船やバルトロメオのバリアみたいなものに覇気をまとって、仲間を守る「ガードマン」!
う~ん、ないね。
やっぱワンピといえばパンダマンかな?
ルフィ『ギア4パンダマン!』
カタクリ『!?消えた』
フランぺ『………あっ!部下の所に紛れ込んでる!しかもめっちゃ馴染んでるし…』
ルフィ『ギア4パンダマン!』
カタクリ『!?消えた』
フランぺ『………あっ!部下の所に紛れ込んでる!しかもめっちゃ馴染んでるし…』
「バットマン(蝙蝠男)」
飛行能力特化で超音波なども使うw
飛行能力特化で超音波なども使うw
筋力パワー特化のゴリラーマン
自分でも何が起こるかわからない
ビックリマンチョコ
自分でも何が起こるかわからない
ビックリマンチョコ
No title
フロッグマンとかどうですかね?
蛇が出たし、ここは蛙も。
蛇が出たし、ここは蛙も。
No title
これまで以上に強い敵も増えるだろうし…
ここは ガマン だ
ここは ガマン だ
>ななしんさん
>沢山繰り出す時は「群」、大技の時は「王」
技の名前はそんな括りっぽいですね(^^)/
>アイアンマン
既視感が( `ー´)ノw
〇〇マンってロックマンのボスを思い出しますね…笑笑
それはさておき、ここまでバウンドマン、タンクマン、スネイクマンとあんまり統一性がないですね。技は基本的に動物+武器、沢山繰り出す時は「群」、大技の時は「王」てな感じなのかなと思っているんですが。こう考えると〇〇マンは割とストレートに見た目を表現するのかなあと思います。しかし次にどんな姿になるかが全く想像できない…!個人的にはルフィはボクシング要素がたまに入るので、鉄人マイクタイソンから「アイアンマン」とかはカッコ良さそうです!(どっかのヒーローに既出ですが笑)
それはさておき、ここまでバウンドマン、タンクマン、スネイクマンとあんまり統一性がないですね。技は基本的に動物+武器、沢山繰り出す時は「群」、大技の時は「王」てな感じなのかなと思っているんですが。こう考えると〇〇マンは割とストレートに見た目を表現するのかなあと思います。しかし次にどんな姿になるかが全く想像できない…!個人的にはルフィはボクシング要素がたまに入るので、鉄人マイクタイソンから「アイアンマン」とかはカッコ良さそうです!(どっかのヒーローに既出ですが笑)
No title
>火力タイプはきそう、全身ムキムキのキン肉マン
バウンドマン以上のムキムキ来たら…
それはもうキン肉マンですねw
No title
>暴走してしまう ロケットマン
ぼくもスピード特化の形態を「ロケットマン」って考えた時期がありました(^_-)-☆笑
いつだったかな~?展開予想で出した気がw
>ネモさん
>「コングマン」「ライノマン」「レオンマン」
コングマン、なんか懐かしい名前だな~って思ってたら、好きだったゲーム「テイルズ オブ デスティニー」の登場キャラだ!笑
全然関係ないコメ返で申し訳ない('ω')w
>寅間さん
>長風船の様に縦に大きくなる形態ツリーマン
「tree(木)」ですかね(*'▽')ノ?
>ヤマトさん
>①ジェットマン②カッターマン③ジラフマン
いいですね~!
でも③は想像するとちょっとアレですな('ω')笑
No title
>ルスカイナで出会った動物達をヒントに
してますよね~!!やはり。
ワニは出て来そうな気がしますが、どうしてもクロコダイルが頭をよぎっちゃいますね('Д')笑
>レイレイさん
>flea man(フリーマン)ノミのように、カラダを小さく。
ノミまでとは言わんですが、小型化は可能性あると思ってます(^^)/
>ろろのさん
>スプリングマン(バネ男)
ベラミーよろしくの「跳ねる男」!ですね(^_-)☆
バランスタイプ→耐久タイプ→スピードタイプときてるので火力タイプはきそう、全身ムキムキのキン肉マン(笑)
No title
暴走してしまう ロケットマン
ルフィも制御できないみたいな
ルフィも制御できないみたいな
大蛇砲(カルヴァリン)のように今までの技のなかにヒントがあるのかもしれません。というわけで「コングマン」「ライノマン」「レオンマン」とかどうでしょうか
あんまり語呂はよくないですね(笑)
あんまり語呂はよくないですね(笑)
どれも丸く大きくなるので、長風船の様に縦に大きくなる形態とかあっても良さそうです。
名前は…ツリーマンとか。
名前は…ツリーマンとか。
いくつか考えてみました。
①ジェットマン→足だけギア4状態&月歩で空中戦に特化。使用後は足がシワシワになって5分間立てない(覇気は使えるが弱まる)
②カッターマン→体をギア4状態で回転させ、攻撃を跳ね返し敵を切る。使用後は体がブヨブヨになり覇気が5分間全く使えない。
③ジラフマン→体を伸ばした状態でギア4を発動。巨人族に特化。使用後はガリガリ・チビになり、食事を摂るまで元に戻れない(覇気は使えるが弱まる)。
①ジェットマン→足だけギア4状態&月歩で空中戦に特化。使用後は足がシワシワになって5分間立てない(覇気は使えるが弱まる)
②カッターマン→体をギア4状態で回転させ、攻撃を跳ね返し敵を切る。使用後は体がブヨブヨになり覇気が5分間全く使えない。
③ジラフマン→体を伸ばした状態でギア4を発動。巨人族に特化。使用後はガリガリ・チビになり、食事を摂るまで元に戻れない(覇気は使えるが弱まる)。
ルスカイナで出会った動物達をヒントにルフィは考察してますよね。七武海の動物関連も全部ではないけど、取り入れてる感じもします。
攻撃も防御もスピードも出て後は…何ですかね?動物関連の変身はまだまだ見たいですね。鰐・虎・犀・等…
攻撃も防御もスピードも出て後は…何ですかね?動物関連の変身はまだまだ見たいですね。鰐・虎・犀・等…
ノミのように、カラダを小さい。
ノミ→英語でflea(フリー)
flea man(フリーマン)
「free man」自由な男にも重ねて。
ノミ→英語でflea(フリー)
flea man(フリーマン)
「free man」自由な男にも重ねて。
スプリングマン(バネ男)とか
アラバスタでのゴムゴムのストームを出したときのお腹のねじってる感じ?笑
説明力なくてごめんなさい
アラバスタでのゴムゴムのストームを出したときのお腹のねじってる感じ?笑
説明力なくてごめんなさい
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]