記事一覧

[ワンピース まとめ] パンクハザード編との類似点が多いのは前半のどの章?


ONE PIECEの「新世界」編は、グランドライン前半の海と多くの共通点・類似点がある。

これまでにも、いくつかまとめている。

「ドレスローザ」編と「アラバスタ」編の類似点まとめ

「ゾウ」編と「空島」編の類似点まとめ

「WCI」編と「スリラーバーク」編の類似点まとめ

→「サンジ奪還」編と「ロビン奪還」編の類似点まとめ


どうせなら、過去に遡って全部まとめてみよう!

ワンピースの「2年前」と「2年後」の物語のリンク構造について考える

と、いう事で今回は「パンクハザード」に注目してみたい。

パンクハザード編について尾田先生はこう言っていた。

描きたい島や物語を全部やろうとしたら終われないから、

2ついっぺんに消化したらいいのかな、と。

パンクハザード編では、「炎の島」と「氷の島」を一緒に…

うまくいったかはわかりませんが(笑)


この様にいろんな要素を混ぜ込んだ章になっている。

という事で、前半の海とのリンクもいくつかの要素が入ってるんじゃないかと考えた。

平たく言うと「グランドラインに入ってからアラバスタに上陸するまでの島全て」と。

つまり、「ウイスキーピーク」「リトルガーデン」「ドラム島」と共通点があるのではないか。

その考えの元、早速まとめてみよう。


[ウイスキーピーク&リトルガーデン&ドラム島/パンクハザード]


(ウイスキーピーク/パンクハザード)



・新たな海域(グランドライン前半/後半「新世界」)

・クジラ登場(ラブーン/ アイランドくじらの群れ)

・新海域で初上陸の島(ウィスキーピーク/パンクハザード)

・同行者との出会い(ビビ&カルー/錦えもん&モモの助)

・敵は七武海の手先(クロコダイルの部下/ドフラミンゴの部下)

・男女二人組が派遣(Mr.5とミス・バレンタイン/ベビー5とバッファロー)

・水上で爆発する船(イガラムの乗った船の爆発/スライムによる船の爆発)



(リトルガーデン/パンクハザード)



・サンジお手製の弁当を持って上陸(海賊弁当+愛情弁当/深海魚弁当)

・デカい足跡(ドリーとブロギー/ロックとスコッチ)

・2人組の巨人の登場(ドリー&ブロギー/イエティクールブラザーズ)

・火山の噴火

・ポニーテール女子(ビビ/ナミ)

・竜登場&その肉を食べる(恐竜/ドラゴン)

・大きな骨の存在(海王類の骨/巨大な頭蓋骨)

・その島は決闘場(青鬼のドリーと赤鬼のブロギー/赤犬サカズキと青雉クザン) ※共に赤が勝つ

・ワニがモチーフの″ボス″と呼ばれるキャラ登場(クロコダイル/ワニのケンタウロス茶ひげ)

・病気関連(ナミがケスチア熱にかかる/大きくなる子供達)

・対象を固める技を持つ敵ボス(ガスガスのシノクニ/ドルドルのキャンドルサービス)

・ナミのあげた悲鳴に反応するサンジ(今ナミさんの心の叫びを感じた/今ナミさんがおれを呼んだような)

・ナミに上着を貸すサンジ(外で寒がってた為/キャンドルサービスで服が燃えた為)

・炎の剣登場(錦えもん「狐火流」/ゾロ「焼鬼切り」)

・黒電伝虫で盗聴していたスモーカーとたしぎ

・“おかま”登場(Mr.2ボン・クレー/ナミ入りフランキー)



(ドラム島/パンクハザード)



・航路通りではない島(医者を探してドラム島/ホワイトストリームに巻き込まれパンクハザード)

・ウソップ“島に入ってはいけない病”発症(持病/再発)

・寒い土地(雪の国/氷の島)

・寒さに凍えて敵から衣服を奪う(ゾロ/ルフィ、ゾロ、ウソップ、ロビン)

・雪男(チョッパー/イエティCOOL BROTHERS)

・“〇〇ひげ”登場(黒ひげ/茶ひげ)

・医者の登場(チョッパー&くれは/ロー)

・病気関連(医療大国/病気と言われ集められた子供達)

・出航時に医者を乗船(メリー号にチョッパー/サニー号にロー)

・何かを吸収して変身する敵ボス(バクバクショックによりワポルハウスに変身するワポル/シノクニを吸収して巨大化するシーザー)

・敵ボスへのトドメ技(ゴムゴムのバズーカ/ゴムゴムのグリズリーマグナム)

・敵ボスが最後の最後まで命乞い(ワポル/シーザー)



皆さんのご協力もあり、結構な類似点を見つけることができた!

まだまだ追記していこうと思うんで、ガンガンコメント待ってます。


[関連リンク]

ワンピースの「2年前」と「2年後」の物語のリンク構造について考える

コメント

アラバスタとパンクハザードでスモーカーと一緒に檻の中に入れられましたね
ロビンも懐かしいと言ってたなぁ

バロックワークス編とドフラファミリー編として見た方が類似点が多く見つかるかも?

インペルダウン

パンクハザード編に一番似通ってると思ってるのは
インペルダウン編かな?
監獄と研究施設、建物内が中心になってるし、
灼熱地獄の階 氷点下の雪で覆われた階
も氷と炎で二分されたPHのある島と重なるし、

シーザーのペットでしたっけ
アホロートルのシノクニ
毒をペット化??
それとマゼランの戦闘シーンが似てると思うな。。。
毒の竜の動きがかなぁ~

黒ひげの政府への交渉取引で利用するため拘束されたエース
四皇討伐に利用するために拘束されたシーザー

なにより、炎と氷(雪)の能力者エースとモネが命を落としているのですから。

すみません。名前の間違い訂正したので前のコメント削除してください。

No title


>ドラム島とパンクハザードの共通点の敵ボスの項目間違ってませんか?ドルドルはリトルガーデンのMr.3では?

あ、本当だー!

ご指摘感謝です(*'▽')

修正しました~~


>何らかを吸収して変身する敵ボス(バクバクショックによりワポルハウス?に変身するワポル/シノクニを吸収して巨大化するシーザー)

面白い!アリですね(^_-)-☆

>ハヤテさん


>ゴールデンウィークみたいな悪魔のみではない特殊な技使うやつまた出てきてほしい。

あれ不思議でしたよね~~!!

他に能力者でない不思議な力を使うキャラっていましたっけ?

ジャンゴの催眠くらいかな??('ω')w

>寅間さん


>ワポルとシーザーの共通点としては「立場上は世界政府側だった」ですかね。

ふむふむ。

ま~シーザーは微妙なとこですが。笑

>とこさん


>炎の剣つながり

おー、面白い(^_-)-☆

>toppoさん


>ウイスキーピーク編
>敵は七武海の手先(クロコダイルの部下/ドフラミンゴの部下)
>男女二人組が派遣(Mr.5とミス・バレンタイン/ベビー5とバッファロー)

これはアリですね(*'▽')ノ


>爆発、爆弾系の技を使うキャラ(Mr.5/ベビー5) あ、しかも両者5ですね(笑)
>宙に浮く、空を飛べるキャラ(ミス・バレンタイン/バッファロー)

これはそれぞれ上位種が決まってるんでどうでしょうかね~~

ブキブキ>スパスパ

トントン>キロキロ


これはドレスローザ&アラバスタ編にまとめてます。

ドレスローザ編とアラバスタ編の類似点まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-85.html

>ことさん


>黒電伝虫で盗聴していたスモーカーとたしぎ

おお、これも一致しますね(^^)/

追記しておきます!

ドラム島とパンクハザードの共通点の
敵ボスの項目間違ってませんか?
ドルドルはリトルガーデンのMr.3では?
強いて言うなら何らかを吸収して変身する敵ボス(バクバクショックによりワポルハウス?に変身するワポル/シノクニを吸収して巨大化するシーザー)
あとはルフィに負ける時にワポルは命乞い、シーザーは脅迫、と両方猶予を求めてきた敵でしたね。

ゴールデンウィークみたいな悪魔のみではない特殊な技使うやつまた出てきてほしい。

ワポルとシーザーの共通点としては「立場上は世界政府側だった」ですかね。
逆に「最初から皆から嫌われていたワポル」と「最初は皆から慕われていたシーザー」は対照的だと思いました。

まだあったー!

リトルガーデン
・Mr.5を倒したときのゾロの炎をまとった剣「焼鬼切り」が登場

パンクハザード
・スライムを爆発させた狐火の錦えもんの「狐火流」炎で焼き切る剣が登場


炎の剣つながり?

少し弱いかもですが、ウイスキーピーク編 敵と馴れ合う (一味と賞金稼ぎ/ルフィとケンタウロス)なんてのはどうです?
あと、言うまでもないかもですがウイスキーピーク編 敵は七武海の手先…みたいなのも…弱いかな(笑)
あとあと、ウイスキーピーク編 男女二人組が派遣される (Mr.5とミス・バレンタイン/ベビー5とバッファロー)
そして、爆発、爆弾系の技を使うキャラ(Mr.5/ベビー5) あ、しかも両者5ですね(笑)
あと、宙に浮く、空を飛べるキャラ(ミス・バレンタイン/バッファロー)
みたいな…まとまりのない文章ですが、どうでしょう!

パンクハザードの共通点ひとつ前の記事に書いてしまってからこちらに気づきました、すみません💦
サンジとナミ以外でもう1つ似てると思ったものを!

リトルガーデン

・任務完了したというサンジとクロコダイルの電伝虫の会話を黒電伝虫で盗聴して次の島アラバスタまで追いかけてきたスモーカーとたしぎ(15巻)

パンクハザード

・パンクハザードに入る前に緊急信号でのルフィとのやりとりを同じく黒電伝虫で盗聴して、追いかけてきたスモーカーとたしぎ(66巻)

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー