記事一覧

[ワンピース まとめ] ルフィの「ギア2&3+武装覇気」の技に付く動物名の法則


新世界編に入り、ルフィの技は何段階もレベルアップ。

“武装覇気”を纏う攻撃を繰り出したり、更に“ギア”と組み合わせたり。

そして「ギア+武装覇気の技」には様々な「動物の名前」が付けられており法則性がある。



今回はその件についてまとめ。



ギア2+武装覇気


血液を高速で循環させ、運動能力を飛躍的に上昇させる。

主に速さ(スピード)中心のスタイル。

そのイメージからスピードの速い「猛禽類」の名が付いている。


“鷹(ホーク)”


「銃・銃乱打・ライフル・鞭」等、基本的に片手・片足だけで繰り出せる攻撃に付く。

それは連打になっても変わらず。

“ホーク”の名が付いているものの“鷹”の文字がない“火拳銃(レッドホーク)”という技もある。

これも“ギア2”の派生の技だと思うけど、ちょっと他と違い炎が出る特殊な技。

・ゴムゴムの鷹銃乱打(ホークガトリング)

・ゴムゴムの鷹鞭(ホークウィップ)

・ゴムゴムの鷹ライフル(ホークライフル)

・ゴムゴムの火拳銃(レッドホーク)



“鷲(イーグル)”


「バズーカ」のように両手の掌底撃ちの攻撃に付く。

例えば、両足を使う「ゴムゴムの槍」の進化技があるとするなら、この「鷲(イーグル)」が付くのかな?

・ゴムゴムの鷲バズーカ(イーグルバズーカ)




ギア3+武装覇気


親指から空気を送り、手足の一部を巨大化し「巨人族の腕」に匹敵する破壊力を備える。

攻撃力(パワー)に比重を置いたスタイル。

そのイメージから「大型哺乳類」の名前が付いている。


“象(エレファント)”


「銃・銃乱打」の様に基本的に片手・片足だけで繰り出せる攻撃に付く。

もちろん連打になっても変わらず。

“ギア3”での武装硬化の足技はまだ出てきてないけど、片足での攻撃ならたぶん“象(エレファント)”が付くのかな?

「雷将(トール)」がついた派生ver.もある。

・ゴムゴムの象銃(エレファント・ガン)

・ゴムゴムの象銃乱打(エレファント・ガトリング)

・ゴムゴムの雷将象銃(トールエレファント・ガン)



“灰熊(グリズリー)”


「バズーカ」のように両手の掌底撃ちの攻撃に付く。

・ゴムゴムの灰熊銃(グリズリー・マグナム)




[関連リンク]

ルフィの“ギア4「弾む男(バウンドマン)」”の技まとめ

ルフィ進化の軌跡!“ギア”2・3・4まとめ

コメント

ギア3

ギア3の副作用、小さくなるってーのはどうなったの?
小さくなるルフィ見ないんだけど?

“武装硬化”JET銃乱打と鷹銃乱打

久々に読み返して気づいたこと
パンクハザード編でモネのカマクラを粉砕した“武装硬化”JET銃乱打
↑ジャンプ掲載時は通常のJET銃乱打でしたがコミックでは“武装硬化”が追加されていました。

これは単に追加したつもりがミスになったのかそれともこの技と鷹銃乱打に違いがあるのかな?・・・

No title


>獅子(レオ)バズーカの強化版。レオと言えばウルトラマンレオでしょ。超獅子(ウルトラレオ)バズーカ

映画GOLDの中で「獅子王(レオレックス)バズーカ」ってのが出てましたね(^^)/

ルフィの“ギア4”「弾む男(バウンドマン)」の技まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-767.html

獅子(レオ)バズーカの強化版
レオと言えばウルトラマンレオでしょ。

超獅子(ウルトラレオ)バズーカ

昭和世代はやっぱりこれでしょ?

>コバヤンさん


>トールってのはSWを見たときは雷に打たれてたからなのかと

確かに。

原作では雷を受けてないけど「トール」って付いてますからねェ~~(゜-゜)

雷の様に上から下に打ち下ろすような打撃に付くのかもですね!

No title

トールってのはSWを見たときは雷に打たれてたからなのかと思いましたが、チンジャオに使ってたの見ると上から打ちおろす技につくんでしょうかね?

>NEWtさん


>武装色の軟体って可能?

バウンドマンになっても武装した部分の弾力を失わなかったんで…出来るのかなぁ?

軟体ってなったらまた別かな(゜-゜)

スライムマンって別バージョンが出るかも!笑

No title

エネル戦でゴムゴムのたこが出てるんで、武装色の軟体って可能なんでしょうかね?

>超かるがもさん


>ギア5の次か次はギアゼロを期待

ギアトップってのがありそうな気が(^<^)

ゼロもカッコイイ!

No title

ギア5の次か次はギアゼロを期待しています。

>ちゃぼさん

獅子バズーカの進化版はありそうですよね~(*^。^*)

>かんりにんさん

>でもバジリスクとかドラゴンに比べて若干マイナーだからどうだろ~?

たしかにね~

でも、もしあるんだとしたら、大猿王銃みたいに、さらに筋肉風船に息吹き込んで、大きくしてからバズーカ放ちそう。

>ちゃぼさん

あれ以上巨大なゴリラがいたら正にキングコングですね(^○^)!

>ネメアーの獅子

ほほ~う!でもバジリスクとかドラゴンに比べて若干マイナーだからどうだろ~?

>かんりにんさん

>61巻の2年後の始まりに、ルスカイナにデカいゴリラいましたよね

あれはただのゴリラで、猿王銃(コングガン)として使われて、あれより、もっとでかいゴリラがいたんじゃないかなぁ。
それとも、あれが、キングコングかも(-_-;)

ネメアーの獅子ってのは、ギリシア神話に登場するライオンのことで、ヘラクレスが倒した怪物の一つで、体毛の下には、鋼のような皮膚で覆われており、さらに下には、鋼のような筋肉があるといわれています。

バシリスクとかドラゴンとか、神話上の動物が登場するので、もしかしたら、ネメアーの獅子もアリかなと。

>ちゃぼさん

61巻の2年後の始まりに、ルスカイナにデカいゴリラいましたよね(*^。^*)

あれじゃなく?

ネメアーの獅子ってなに??(@_@)

No title

あと、大猿王銃(キングコングガン)ってことは、あの島にはキングコング並みのでっかいゴリラがいたってことですよね!?

僕の妄想当たれば、ネメアーの獅子出てきますかね?

>ちゃぼさん

今日も良い妄想してますな(^○^)

金剛獅子かこいい

No title

獅子(レオ)・バズーカの強化版で、金剛獅子(ネメアン・レオ)・バズーカとか、ありそう

>Mさん

やっぱり?(^○^)

まァ確かにそうですよねぇ~

近々変えときましょかね(*^。^*)

やっぱり"レッドホーク"は別括りにすべきです!!
ベースはエースの"火拳"なんで覇気とかギアとか動物名とか関係なく、火拳オマージュでルフィ流の技名にしたとき、レッドホークが当てはまってるんだと思います。あえて分類するなら重火器ではないでしょうか。

No title


>修行したのはルスカイナ島じゃない

???

ルスカイナ島じゃなければどこで!!?

ルフィが修行したのはルスカイナ島じゃないぞ

>ちゃぼさん

ですね!

両手両足の攻撃だろうから、ありますね(^○^)

ギア2+武装の“槍”はかなり強力そうなw

No title

“鷲(イーグル)”がつくと、たぶん両手とか両足だから、鷲槍(イーグル・スピアー)とかありそう!(^^)!

>ちゃぼさん

ギア5は、これまた見当が付かないですねェ(*^。^*)

サイヤ人のオマージュは4で来ると思ってたんですけどねェ(ーー)ハズれた笑

>ちゃぼさん

かもですね(^<^)

ンマー、今回は技名の考察なんで触れませんでした!

No title

ギア2が血管でギア3が骨風船でギア4が筋肉風船だったら、ギア5は、肌風船かな?で、ギア6(トップギア)が毛風船かな?超サイヤ人へのオマージュ的な感じになりそう。

No title

獅子バズーカは、かめはめ波のオマージュだな。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー