記事一覧

カラーイラストに描かれた意味ありげな「英文」訳まとめ [2年後編]


ONE PIECEの魅力の一つであるカラーイラスト。



今回は、そんなカラーイラストについての小ネタを記事にしてみる。

実は、尾田先生のカラーイラストには、たまに意味ありげな英文が入る事がある。

これまでにも、カラー絵感想の方では何回か書いてるけど、今回はその英文訳のまとめを作りたい。

まず「2年後編」から。

5158.jpg


 

628話「now it cuts like a knife」


ブライアン・アダムスの曲名「cuts like a knife」より。

意訳すると「ナイフのようにスパッとね」みたいな感じかな?

2年後になりパワーアップした一味を表した名文句だ!


 

676話「how brazen-faced they are about their wrongdoing」


これを訳すと「自分達の犯した悪事に対し、なんて厚かましいヤツらだ!」となる。

その時のカラーイラストは、黄金の街からお宝を盗んで逃げる“麦わらの一味”。

まだ逃げる際中にもかかわらず酒盛り・暴食、果ては入浴タイム…笑

こんな一味に対して、この英文はピッタリだ。


 

692話「le temps qui passe , nous indiffere(フランス語)」


巨大な時計を作る“麦わらの一味”!

このフランス文の意味は…

「過ぎ去っていく時間なんて、どうでもいい!」って感じだろうか?



第703話「we'll send an SOS to the world」


海のど真ん中、船は沈没、鮫に囲まれ絶体絶命の一味のイラスト!

そんな“麦わらの一味”の状況を表した英文だね。

「世界にSOSを送る」

The Policeの曲名だ。


796話「Lie turns into reality」


海で遊ぶ“麦わらの一味”。

ウソップの海パンに書いてある英文は、ウソップの未来の暗示だろうか。

「うそは現実に変わる」



802話「Thou shouldst eat live , not live to eat」


だんご屋で一休み中の「河馬一家」

そこに書かれている英文はソクラテスの名言。

「生きるために食べよ、食べるために生きるな」



832話「Why join The navy If you can be pirates」


南国!フラミンゴボートではしゃぐ“麦わらの一味”。

そのボートの側面に描かれていたのはスティーブ・ジョブズの名言。

「海軍に入るくらいなら、海賊になったほうがいい」

つまり…「もっともっと冒険しようぜ!」って事かな。



858話「You lost because you didn't win」


“麦わらの一味”が真っ二つに分かれてアメフト勝負!

ここに書かれていたのはロナウドの名言。

「勝たなかったから負けた」

当たり前の様で深い言葉!



他にもあるかもだから探してみよう。



コメント

>塩アメさん


>フランス革命では、時間が十進法に変えられたそうです。
ルフィなら時間に関係なしに食べているから、一日が何時間であろうと気にしないでしょうか(笑

ですね(^_-)-☆笑

No title

全く関係のない話で恐縮ですが、
第692話の「時計」「フランス語」で思い出しました。

フランス革命では、時間が十進法に変えられたそうです。
1日は10時間、1時間は100分、1分は100秒。
国民には不評で、普及しなかったようです。

ルフィなら時間に関係なしに食べているから、
一日が何時間であろうと気にしないでしょうか(笑)。

>ジャスティンさん


>こういう小ネタ?みたいなの好き

おひさしぶりでーす!

それは良かった(*'▽')

お久しぶりです!
個人的にこういう小ネタ?みたいなの好きなので作ってくれてありがとうございます!
カラー絵に曲名や名言を使うのってやっぱり尾田さんはセンスの塊ですね笑笑

No title


>イラスト集ノータッチだったのに買いたくなっちゃった

わ!嬉しいお言葉!!

イラスト集の素晴らしさをより多くのワンピースファン達と共有したいっす('◇')ゞ

No title

イラスト集ノータッチだったのに買いたくなっちゃった
この宣伝上手!

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー