記事一覧

グランドライン突入からの“麦わらの一味”の「航海指針」の入手方法と実際の航海


“麦わらの一味”が船を奔らせるグランドライン。

季節・天候・海流・風向きの全てがデタラメで、様々な超常現象が発生する海。

更に各島々が鉱物を多く含んでいるため強力な磁場が発生しており、通常の方位磁針が使い物にならず普通の航海術が一切通用しない。

そのため代わりに「記録指針(ログポース)」「永久指針(エターナルポース)」という特殊な方位磁針を利用する。

グランドラインでは島と島が互いに引き合っており、それぞれの島の記録(ログ)をログポースに貯めなければ、次の島に進む事は出来ない上、島によってログが貯まる時間が異なる。

エターナルポースは永久的にその島の磁気を記録し、その島を指し示すというもの。

さて、グランドラインの島々を渡って行くための方法としてログポースやエターナルポースの他にもう一つ、正確な方向を示す指針がある。

それが「ビブルカード」。

グランドライン後半の海「新世界」で造るとされている特殊な紙で、職人に、自身の爪の欠片を手渡すことで、その人物がどこにいるかを指し示す道標となる。

カードを掌など平らな場所に置くとズズ…と動き、その方角にその人物がいる、というもの。

この 「ログポース」「エターナルポース」「ビブルカード」を指針とし航海して行くわけだが、ルフィ達はグランドライン突入からここまでどのように海を渡って来たのか…

今回はこの辺りを取り上げてみたい。

ちなみにこの記事案は、CN「Noland」さんです!


[2年前 前半の海“楽園”]

[リヴァース・マウンテン “双子岬”]

・クロッカスからログポースを貰う
・7つの航路を選べる
・どこを選んでも記録を辿れば1つの航路に行き着く


Mr.9&ミスウェンズデーの誘導で「ウイスキーピーク」へ

[サボテン島 “ウイスキーピーク”]

・ログがたまる期間は約半日
・次の島はリトルガーデン
・敵であったロビンにアラバスタの一つ前の「何もない島」のエターナルポースを貰うが、ルフィが握りつぶす


ログを辿り「リトルガーデン」へ

[リトルガーデン]

・ログがたまる期間は1年
・サンジが敵からアラバスタのエターナルポースを入手


「アラバスタ」へ向かう途中、ナミの発熱により医者を探す為、急遽航路を外れて南方向へ向かう

[ドラム島]

・ログがたまる期間は約1日(だが、目的地であるアラバスタのエターナルポースを持っている為気にしなくてもOK)


エターナルポースで「アラバスタ」に向かう。

[サンディ島 “アラバスタ王国”]

・ログがたまる期間は5日以内
・次の島はとある「秋島」


途中、より強い磁力をもつ「空島」にログを書き換えられる。マシラ率いる“マシラ海賊団”よりロビンが「ジャヤ」のエターナルポースを盗む。情報収集の為「ジャヤ」に。

[ジャヤ “モックタウン”]

・ログがたまる期間は約4日
・「空島」に行きたいルフィ達はログが溜まる4日以内にジャヤを出る事に


ジャヤに生息する、常に南を向き続ける鳥「サウスバード」を捕まえ、方位磁針替わりに利用し、「突き上げる海流(ノックアップストリーム)」に乗り無事「空島」へ。



[空島 “スカイピア”]


1万m上空の「空島」からタコバルーンで青海へ。ロビンが「ロングリングロングランド」を発見

[ロングリングロングランド]

・ログがたまる期間は1日以内
・次の島は「ウォーターセブン」を指す


ログに従い「ウォーターセブン」へ

[ウォーターセブン]

・ログがたまる期間は1週間
・次の島は「魚人島」を指す


「ウォーターセブン」から「魚人島」に向かう際に「魔の三角地帯(フロリアン・トライアングル)」を通る。その深い霧が立ちこめる怪奇の海域を根城にしている「スリラーバーク」の監視下に入る

[スリラーバーク]

・世界一巨大な海賊船
・船の為、ログとは無関係


次の島「魚人島」を目指す。ケイミー&パッパグに出会い「魚人島」への行き方を教わる。船のコーティングをする為「シャボンディ諸島」へ

[シャボンティ諸島]

・79本のヤルキマン・マングローブの集まりで構成されている為、島ではなく磁力はない
・その為ログもなく、「魚人島」への記録が書き換えられることはない。
・レイリーの「ビブルカード」を一味全員が持つ


一味がバラバラに。


[2年後 後半の海“新世界”]


レイリーの「ビブルカード」を頼りに、再び「シャボンティ諸島」に集結し、「魚人島」へ

[魚人島]

・ログがたまる期間は半日
・次の島は新世界の「リスキーレッド島」「ライジン島」「ミストリア島」の3つを指す
・航海には新世界用の「記録指針」が必要となる


海底に突然現れた“白い竜(ホワイトストリーム)”と呼ばれる巨大な渦巻きに巻き込まれる。遠くの海へ流されている途中にアイランドクジラの群れにぶつかる。クジラの生んだ上昇海流にのり海上へ。目の前に見える「パンクハザード」から「緊急信号」を受け取り上陸へ。

[パンクハザード]

・ログポースが反応しない死の島


新世界用のログポースの真ん中の指針をまっすぐに進まず遠回りに辿る。

[ドレスローザ]


ベポのビブルカードを辿り「ゾウ」へ

[ゾウ]

・巨大な象主の背中に栄えている土地
・象主は常に動き続け一定の場所には存在しない
・その為ログポースではたどり着けない幻の島


サンジ奪還組は、ペコムズの案内(エターナルポース?)の元「WCI」へ

[ホールケーキアイランド]


とりあえず、ここまでかな。

抜けや間違いがあればコメント欄にお願いしま~す!

コメント

>Nさん


>ログポースの必要性

再度↓('◇')ゞ

イヌアラシ「ただしゆガラたちはこれまでの旅ですでにその先の冒険を始めているのだ。」

>塩アメさん


>ゾウで、錦えもんのビブルカードをつくっています。

でしたね!

それを頼りに他の組はワノ国に行くんでしょう(*'▽')


>ローや錦えもんたちが先発隊としてワノ国に向かうとき、何を頼りにするのでしょう?

まぁ、ワノ国に常駐する誰かのビブルカードか、エターナルポースを持ってるくらいしか選択肢は無いですよねぇ('ω')ノ

>Nolandさん


こんな感じでまとめてみました~!

まだまだアップデートできる部分があれば、御指摘ください(^^)/


>やっぱり後半の海はログポースをほとんど活用してないですよねえ。

ですねぇ~~

イヌアラシも「ただしゆガラたちはこれまでの旅ですでにその先の冒険を始めているのだ。」って言ってましたしねぇ('ω')

>ヤマトさん


>新世界から前半の海に戻るには何か条件がいるんですかね。

魚人島を通るルートであるなら、普通にコーティングで行けるんじゃないですかね?(*'▽')

>あきなつさん


>空島への航路にはぜひサウスバードの存在を

お、そうしましょうかね('ω')ノ

ノックアップストリームに乗る為には必要ですもんね!

No title

ログポースの必要性が・・・。

No title

ゾウで、錦えもんのビブルカードをつくっています。

まだ先の話で恐縮ですが、
ローや錦えもんたちが先発隊としてワノ国に向かうとき、
何を頼りにするのでしょう?
ワノ国でも(極秘に)ビブルカードがつくられているのでしょうか?
そうだとしたら、誰のビブルカードなんでしょう?
カイドウが攻めて行ったくらいだから、
ワノ国のエターナルポースがあるのかもしれませんが。
鎖国している国の者がこれを入手するとなると、おでん様経由?

No title

まとめどうもですー。
こうして並べて頂くと前半の海はちょくちょくログポース使ってますが、
それに比べてやっぱり後半の海はログポースをほとんど活用してないですよねえ。

今度活用の機会があるとすればワノ国が終わってからだと思いますが、
わざわざ3つの指針という新しい設定いれたのでその辺の設定にも改めて踏み込みそうな気がしますね。

戻るには?

新世界から前半の海に戻るには何か条件がいるんですかね。

例えば海王類に牽引してもらうとか、船に特殊な加工が必要とか。

終盤で古代兵器絡みでアラバスタや魚人島へ戻る気がしてなりません。

空島へは

空島への航路にはぜひサウスバードの存在を記載してあげて下さい。

>ろろのさん


>ドラム島とアラバスタの間は

おっと~…修正しました(^^)/笑


>2年後の再集結のところはビブルカードという手段を入れるのはどうですか?

いいですね!

あとで入れときます~(*'▽')ノ

ドラム島とアラバスタの間はエターナルポースではないでしょうか?

それと2年後の再集結のところはビブルカードという手段を入れるのはどうですか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー