コメント
No title
>パイロブロインとかノロマ光子とか科学的な話は何れベガパンクなどで出てきそうですしONEPIECEの世界を形成する話として繋がるかもしれないですね
それらも巻き込んで色々と繋がったら本当に凄いし尾田先生が神がかって来ますよね( ̄▽ ̄)
>現在でも金やプラチナが遥か昔隕石の飛来によって地球にもたらされたように
地味にこの話ビックリして、思わずググっちゃいました( ^∀^)笑
こういう話好きですー!
面白い考察ですね(^o^)
パイロブロインとかノロマ光子とか科学的な話は何れベガパンクなどで出てきそうですしONEPIECEの世界を形成する話として繋がるかもしれないですね
現在でも金やプラチナが遥か昔隕石の飛来によって地球にもたらされたように、海楼石ももしかしたら隕石によって運ばれたからある特定の海域にしか無いのかなとか妄想しちゃいました
パイロブロインとかノロマ光子とか科学的な話は何れベガパンクなどで出てきそうですしONEPIECEの世界を形成する話として繋がるかもしれないですね
現在でも金やプラチナが遥か昔隕石の飛来によって地球にもたらされたように、海楼石ももしかしたら隕石によって運ばれたからある特定の海域にしか無いのかなとか妄想しちゃいました
>塩アメさん
>エルバフ以外にも巨人族がいるので、その島にも海楼石があるのかもしれませんね。
そうなんですよね!
巨人族がいる土地周辺の海は海楼石の産地で、パイロブロインが濃い海域…その場所が長い年月をかけて巨人族という種族を作っていった、と('ω')ノ
そんな解釈をしました!
>レタスさん
>海王類の住処?生まれるところ?に海楼石が満ち溢れているとしたら、海楼石が敷き詰められているものを、遺物として認識しなくても不思議ではないですよね。
一応「海と同じパワーを発してる為」という理由でしたけど、そういう裏の理由もあったりするのかもですよね(*'ω'*)
>あっかんべェさん
>おお!記事になってる!
ちょい前から記事にしたいと思っててタイミング伺ってました。笑
扉絵で巨人族のターンに入ったんで「ココだ!」と(*'ω'*)
>酒鉄鋼のように、海楼石の産出地を抑えると、マシンガンで弾丸を飛ばしたら最強になっちゃう。ウォーランドは、その点、なかなか抑えられない島ですよねー。
だからこそ、海楼石の希少性が高まってるとも考えられますよね!
本当に考えだしたら色々と繋がってきそうで、面白いお題です(^_-)-☆
No title
面白い発見と面白い考察ですね。
こういうの好きです!
エルバフ以外にも巨人族がいるので、
その島にも海楼石があるのかもしれませんね。
レタスさんが書かれた「海軍の船底に海楼石が敷き詰められている」は
ベガパンクの研究成果なので、
海楼石に目をつけて人の巨大化研究が進んでいるのかも。
こういうの好きです!
エルバフ以外にも巨人族がいるので、
その島にも海楼石があるのかもしれませんね。
レタスさんが書かれた「海軍の船底に海楼石が敷き詰められている」は
ベガパンクの研究成果なので、
海楼石に目をつけて人の巨大化研究が進んでいるのかも。
海軍の船の底にも海楼石が敷き詰められているんでしたよね?それで、海王類は気付かないとか
たしかに、海王類の住処?生まれるところ?に海楼石が満ち溢れているとしたら、海楼石が敷き詰められているものを、遺物として認識しなくても不思議ではないですよね。
たしかに、海王類の住処?生まれるところ?に海楼石が満ち溢れているとしたら、海楼石が敷き詰められているものを、遺物として認識しなくても不思議ではないですよね。
No title
おお!記事になってる!
結構、前に書いたやつですよねっ。
これ、考えるほど面白いし、長い時期に渡って、細かく伏線をひいているという・・・。
パイロブロインなんて、成分の名前がわざわざつけてある違和感からでした。
そういえば、巨人族の能力者って出てきませんね・・・。
それも関係しているのかな?
ハイルディンはメラメラを目指していたし、
カイドウが能力者の可能性がありますけど・・・。
酒鉄鋼のように、海楼石の産出地を抑えると、
マシンガンで弾丸を飛ばしたら最強になっちゃう。
ウォーランドは、その点、なかなか抑えられない島ですよねー。
ジョン・ジャイアントが初の巨人海兵のくだりにあったように、
ワノ国同様、エルバフも支配下に出来ていないんだなと思った記憶があります。
もしそうなのだとすればきっとロキは重要人物だなぁ。
結構、前に書いたやつですよねっ。
これ、考えるほど面白いし、長い時期に渡って、細かく伏線をひいているという・・・。
パイロブロインなんて、成分の名前がわざわざつけてある違和感からでした。
そういえば、巨人族の能力者って出てきませんね・・・。
それも関係しているのかな?
ハイルディンはメラメラを目指していたし、
カイドウが能力者の可能性がありますけど・・・。
酒鉄鋼のように、海楼石の産出地を抑えると、
マシンガンで弾丸を飛ばしたら最強になっちゃう。
ウォーランドは、その点、なかなか抑えられない島ですよねー。
ジョン・ジャイアントが初の巨人海兵のくだりにあったように、
ワノ国同様、エルバフも支配下に出来ていないんだなと思った記憶があります。
もしそうなのだとすればきっとロキは重要人物だなぁ。
>Nolandさん
>以前別の記事にも似た様なコメントしましたが”パイロブロイン”は英語版だと”Pyrobloin”と書くみたいですね。
わ、どこの記事のコメント欄でしたっけ?
見落としてるかも~~( ;∀;)
>海水が火山熱によって熱され凝縮したもの(塩の結晶?)が”パイロブロイン”と考察してます。ルフィ的にいうと不思議塩って感じですかね。
その不思議塩が雲と結びつくことで島雲&海雲が形成される、と(*'▽')ノ
No title
>そうだとしたらそこまで考えていた尾田さんが凄すぎる
ですよねぇ~~(; ・`д・´)
張り巡らせている伏線の数が半端ない!
>むらさん
>空島の鳥が大きくなってますが、空島の人間は通常サイズのままですよね。鳥と人間は住んでる場所が違うんでしたっけ?
ですね!
シャンディアは雲隠れの村で、空の民はスカイピア住みでしたね(*'▽')
No title
>女ヶ島もカームベルト上にある
そうなんですよね~~
だから海王類の生まれと住処は違うのかな?
ウォーランドで生まれてカームベルトを巣にする、とか(^^)/
No title
以前別の記事にも似た様なコメントしましたが
”パイロブロイン”は英語版だと”Pyrobloin”と書くみたいですね。
”Pyro”は”熱の”という意味ですが”bloin”は造語の様です。
ただ似た単語で”brine”という英単語がありこれは”塩水(海水)”を意味してます。
(ワンピースの世界観的にちょっと変えたのかもしれません)
つまり海水が火山熱によって熱され凝縮したもの(塩の結晶?)が”パイロブロイン”と考察してます。
ルフィ的にいうと不思議塩って感じですかね。
”パイロブロイン”は英語版だと”Pyrobloin”と書くみたいですね。
”Pyro”は”熱の”という意味ですが”bloin”は造語の様です。
ただ似た単語で”brine”という英単語がありこれは”塩水(海水)”を意味してます。
(ワンピースの世界観的にちょっと変えたのかもしれません)
つまり海水が火山熱によって熱され凝縮したもの(塩の結晶?)が”パイロブロイン”と考察してます。
ルフィ的にいうと不思議塩って感じですかね。
もし、そうだとしたらそこまで考えていた尾田さんが凄すぎる!!
面白い考察ですね~!
空島の鳥が大きくなってますが、空島の人間は通常サイズのままですよね。鳥と人間は住んでる場所が違うんでしたっけ?
空島の鳥が大きくなってますが、空島の人間は通常サイズのままですよね。鳥と人間は住んでる場所が違うんでしたっけ?
私も巨大な海王類の巣があること、ルフィのいた村の近海の主は海王類の筈なのにさほど大きく無いことなどもあり、その考察をしたことがあるのですが、
女ヶ島もカームベルト上にあるので挫折しました。
女ヶ島もカームベルト上にあるので挫折しました。
No title
>「体の大きい人間の種族を造り出した」という解釈でいいんでしょうか?
あ、そうですそうです!
言葉足らずですみません('Д')w
数千年規模の長い年月をかけて巨人族という種族になった、と考えています!
パイロブロインが普通の人間を巨大化しているのではなく「体の大きい人間の種族を造り出した」という解釈でいいんでしょうか?うまく言えなくてすいません。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]