記事一覧

表紙連載 第23弾 vol.34「開拓冒険家引退」感想


短期集中表紙連載 第23弾 押し掛け麦わら大船団物語

vol.34 オオロンブス編「スタンディング王国 開拓冒険家引退」

6886.jpg

オオロンブスの「開拓冒険家」という肩書きは本当だったんだね。

異名が「偽りの冒険野郎」だったもんだから、勝手に冒険家と名乗ってるだけでやっている事は海賊と同様なのかと思ってた。笑

しかし今回の海賊への転身を国王に申し出るという事は、これまでの冒険には少なからず国からのバックアップがあったんだろう。

国の支援のもと海へ繰り出し、様々な成果を上げていた、と。


これまで作中に出たキャラで言うと、モンブラン・ノーランドに近いのかな。

彼も植物学者として冒険する中で、グランドラインに入る時には、国より世界政府に申し出をしてその認可を受けてからマリージョアを通りグランドライン入りしている描写があった。

5327.jpg

オオロンブスが冒険家という肩書きにしていた理由は、5000人を超えるのクルーを預かる身として、航海の安全性を高めるためかもしれない。さすが提督。

しかし、それら全てを投げ打って“麦わらの一味”の傘下になると言う事は、相応の覚悟があると言うことだろう。

今回の表紙連載では、既に3つの海賊団が新たに立ち上がっている。

XXXジム格闘連合による「イデオ海賊団」

トンタッタ族のトンタ兵団による海賊団(名称不明)

ハイルディンによる「新巨兵海賊団」


これはオオロンブスも、新たに海賊団を立ち上げをすることになりそうだ!

その海賊団の名前は?

5000人を超える部下は全員付いてくる?

気になる事はアレコレあるけど、次回からの表紙連載で明らかになるかな!

楽しみっ!


[関連リンク]

vol.20 イデオ編「イデオ海賊団-海賊始めました-」

vol.22 レオ編「海賊始めたのれす」

vol.28 ハイルディン編「BD脱走者リスト 新巨兵海賊団船長ハイルディン」

コメント

>紅葉太郎さん

> コロンブスの卵っていう言葉からオオロンブスが大きい卵つまりシャンクス達の船の大きい卵探してたら面白いなぁとこじつけてみました。

シャンクス達の、と言うかロジャーの船の卵ですね!(^^)!

あの卵が確認されたのは25年前とかなんで、今はどこにあるのか…

>塩アメさん

> 「スタンディング王国」って、コロンブスが「卵を『立てた』」ことからきているのかも?オオロンブスの旗にも「卵」が描かれていますし。

おお、それだ(^^)/

旗の卵は割れてますねw

No title

コロンブスの卵っていう言葉から
オオロンブスが大きい卵つまりシャンクス達の船の大きい卵
探してたら面白いなぁとこじつけてみました。

No title

「スタンディング王国」って、
コロンブスが「卵を『立てた』」ことからきているのかも?

オオロンブスの旗にも「卵」が描かれていますし。

Re: No title

> スタンディング王国ってオオロンブスの「開拓冒険家」に相対する意味で付けた(オオロンブス任せで自分達は何もしない)んですかね。

そんな内情がありそうなイメージを受けますねぇ('ω')w

>zebraさん

> 王様に正直に理由を言ったんでしょうか?

あ~言ってそう。笑

そりゃ王様も怒るよ(´・ω・`)w

>リトル.G.Kさん

> 17世紀のスペインが植民地を拡大していった行為になぞられたことがスタンディング国王と冒険家オオロンブスにあったと連想してしまう。。。

なるほどなるほど。

あるのかも~~('Д')


> 今回の扉絵はジンベイが盃返上したシーンを思い出しましたよ。

お、なるほど!合ってそうですね~!(^^)

>サンジカッターさん

> スタンディング王国の王様はレヴェリーに参加しないのか?

どうなんですかねぇ?

時間軸が本編と一緒かどうかわからんので何とも言えないトコですかね~


> トリノ王国も・・?王様というより酋長は飛んで参加するのかなぁ?

トリノ王国の支配者は鳥じゃなかったですっけ?('Д')笑

No title

スタンディング王国ってオオロンブスの「開拓冒険家」に相対する意味で付けた(オオロンブス任せで自分達は何もしない)んですかね。

オオロンブスの辞表

これじゃあ ハイルディンがバギーのところをやめたのと同じじゃん!!!

でもホントに冒険家だったんですね。

それと、王様に正直に理由を言ったんでしょうか?

「海賊麦わらの一味の傘下に入るため やめさせてください。 もうしわけございませんでした」って。

もし ホントに理由を聞いたら 王様にしてみれば
「オオロンブス~ おまえ・・・なめてんのかぁ!!!!」 ですよね。

スタンディングを調べたら

立ち上がるとか立っている状態以外に

地位、名声、不変 とか

いう意味があるようで、、、

オオロンブスの名もコロンブスから
もじったものだろうし、

17世紀のスペインが
植民地を拡大していった行為に
なぞられたことが
スタンディング国王と冒険家オオロンブスにあったと
連想してしまう。。。

そうと思っていいのかな? 今後の扉絵で払拭されるかな?

ともかく
今回の扉絵は
ジンベイが盃返上したシーンを思い出しましたよ。

そこがWCI編で似てるとこですよね。

〝偽りの冒険家〟から
ルフィとは真逆のシナリオが
用意されているんじゃないかと
楽しみにしてるんですよ~~。

ルフィ達こそ海賊というより冒険家でしたもんね。
海賊らしくなってきたのかな? (^▽^)

No title

スタンディング王国の王様はレヴェリーに参加しないのか?
この国も非加盟国?
トリノ王国も・・?王様というより酋長は飛んで参加するのかなぁ?

>寅間さん

> 扉絵シリーズがWCI編とリンクするとして、どこがリンクしますかね。国という公的な機関からの離反という意味なら、世界政府という公的な機関から離反したジェルマがリンクしますかね。

お~確かに!面白いです~

まとめに追記しとかなきゃですかね(^^)/

“押し掛け麦わら大船団物語”はWCI編とリンクしている!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1512.html

扉絵シリーズがWCI編とリンクするとして、どこがリンクしますかね。
離反はジンベイとリンクしそうですが、海賊団からの離反という意味ではハイルディンの方がリンクしそうです。
あくまで国という公的な機関からの離反という意味なら、世界政府という公的な機関から離反したジェルマがリンクしますかね。
まだ序盤なのでどうなるかわかりませんが。
今回の扉絵シリーズ全体でいうなら終盤なので、何か重大な事が起こりそうな気がします。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索