コメント
>紅葉太郎さん
> コロンブスの卵っていう言葉からオオロンブスが大きい卵つまりシャンクス達の船の大きい卵探してたら面白いなぁとこじつけてみました。
シャンクス達の、と言うかロジャーの船の卵ですね!(^^)!
あの卵が確認されたのは25年前とかなんで、今はどこにあるのか…
シャンクス達の、と言うかロジャーの船の卵ですね!(^^)!
あの卵が確認されたのは25年前とかなんで、今はどこにあるのか…
>塩アメさん
> 「スタンディング王国」って、コロンブスが「卵を『立てた』」ことからきているのかも?オオロンブスの旗にも「卵」が描かれていますし。
おお、それだ(^^)/
旗の卵は割れてますねw
おお、それだ(^^)/
旗の卵は割れてますねw
No title
コロンブスの卵っていう言葉から
オオロンブスが大きい卵つまりシャンクス達の船の大きい卵
探してたら面白いなぁとこじつけてみました。
オオロンブスが大きい卵つまりシャンクス達の船の大きい卵
探してたら面白いなぁとこじつけてみました。
No title
「スタンディング王国」って、
コロンブスが「卵を『立てた』」ことからきているのかも?
オオロンブスの旗にも「卵」が描かれていますし。
コロンブスが「卵を『立てた』」ことからきているのかも?
オオロンブスの旗にも「卵」が描かれていますし。
Re: No title
> スタンディング王国ってオオロンブスの「開拓冒険家」に相対する意味で付けた(オオロンブス任せで自分達は何もしない)んですかね。
そんな内情がありそうなイメージを受けますねぇ('ω')w
そんな内情がありそうなイメージを受けますねぇ('ω')w
>zebraさん
> 王様に正直に理由を言ったんでしょうか?
あ~言ってそう。笑
そりゃ王様も怒るよ(´・ω・`)w
あ~言ってそう。笑
そりゃ王様も怒るよ(´・ω・`)w
>リトル.G.Kさん
> 17世紀のスペインが植民地を拡大していった行為になぞられたことがスタンディング国王と冒険家オオロンブスにあったと連想してしまう。。。
なるほどなるほど。
あるのかも~~('Д')
> 今回の扉絵はジンベイが盃返上したシーンを思い出しましたよ。
お、なるほど!合ってそうですね~!(^^)
なるほどなるほど。
あるのかも~~('Д')
> 今回の扉絵はジンベイが盃返上したシーンを思い出しましたよ。
お、なるほど!合ってそうですね~!(^^)
>サンジカッターさん
> スタンディング王国の王様はレヴェリーに参加しないのか?
どうなんですかねぇ?
時間軸が本編と一緒かどうかわからんので何とも言えないトコですかね~
> トリノ王国も・・?王様というより酋長は飛んで参加するのかなぁ?
トリノ王国の支配者は鳥じゃなかったですっけ?('Д')笑
どうなんですかねぇ?
時間軸が本編と一緒かどうかわからんので何とも言えないトコですかね~
> トリノ王国も・・?王様というより酋長は飛んで参加するのかなぁ?
トリノ王国の支配者は鳥じゃなかったですっけ?('Д')笑
No title
スタンディング王国ってオオロンブスの「開拓冒険家」に相対する意味で付けた(オオロンブス任せで自分達は何もしない)んですかね。
オオロンブスの辞表
これじゃあ ハイルディンがバギーのところをやめたのと同じじゃん!!!
でもホントに冒険家だったんですね。
それと、王様に正直に理由を言ったんでしょうか?
「海賊麦わらの一味の傘下に入るため やめさせてください。 もうしわけございませんでした」って。
もし ホントに理由を聞いたら 王様にしてみれば
「オオロンブス~ おまえ・・・なめてんのかぁ!!!!」 ですよね。
でもホントに冒険家だったんですね。
それと、王様に正直に理由を言ったんでしょうか?
「海賊麦わらの一味の傘下に入るため やめさせてください。 もうしわけございませんでした」って。
もし ホントに理由を聞いたら 王様にしてみれば
「オオロンブス~ おまえ・・・なめてんのかぁ!!!!」 ですよね。
スタンディングを調べたら
立ち上がるとか立っている状態以外に
地位、名声、不変 とか
いう意味があるようで、、、
オオロンブスの名もコロンブスから
もじったものだろうし、
17世紀のスペインが
植民地を拡大していった行為に
なぞられたことが
スタンディング国王と冒険家オオロンブスにあったと
連想してしまう。。。
そうと思っていいのかな? 今後の扉絵で払拭されるかな?
ともかく
今回の扉絵は
ジンベイが盃返上したシーンを思い出しましたよ。
そこがWCI編で似てるとこですよね。
〝偽りの冒険家〟から
ルフィとは真逆のシナリオが
用意されているんじゃないかと
楽しみにしてるんですよ~~。
ルフィ達こそ海賊というより冒険家でしたもんね。
海賊らしくなってきたのかな? (^▽^)
立ち上がるとか立っている状態以外に
地位、名声、不変 とか
いう意味があるようで、、、
オオロンブスの名もコロンブスから
もじったものだろうし、
17世紀のスペインが
植民地を拡大していった行為に
なぞられたことが
スタンディング国王と冒険家オオロンブスにあったと
連想してしまう。。。
そうと思っていいのかな? 今後の扉絵で払拭されるかな?
ともかく
今回の扉絵は
ジンベイが盃返上したシーンを思い出しましたよ。
そこがWCI編で似てるとこですよね。
〝偽りの冒険家〟から
ルフィとは真逆のシナリオが
用意されているんじゃないかと
楽しみにしてるんですよ~~。
ルフィ達こそ海賊というより冒険家でしたもんね。
海賊らしくなってきたのかな? (^▽^)
No title
スタンディング王国の王様はレヴェリーに参加しないのか?
この国も非加盟国?
トリノ王国も・・?王様というより酋長は飛んで参加するのかなぁ?
この国も非加盟国?
トリノ王国も・・?王様というより酋長は飛んで参加するのかなぁ?
>寅間さん
> 扉絵シリーズがWCI編とリンクするとして、どこがリンクしますかね。国という公的な機関からの離反という意味なら、世界政府という公的な機関から離反したジェルマがリンクしますかね。
お~確かに!面白いです~
まとめに追記しとかなきゃですかね(^^)/
“押し掛け麦わら大船団物語”はWCI編とリンクしている!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1512.html
お~確かに!面白いです~
まとめに追記しとかなきゃですかね(^^)/
“押し掛け麦わら大船団物語”はWCI編とリンクしている!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1512.html
扉絵シリーズがWCI編とリンクするとして、どこがリンクしますかね。
離反はジンベイとリンクしそうですが、海賊団からの離反という意味ではハイルディンの方がリンクしそうです。
あくまで国という公的な機関からの離反という意味なら、世界政府という公的な機関から離反したジェルマがリンクしますかね。
まだ序盤なのでどうなるかわかりませんが。
今回の扉絵シリーズ全体でいうなら終盤なので、何か重大な事が起こりそうな気がします。
離反はジンベイとリンクしそうですが、海賊団からの離反という意味ではハイルディンの方がリンクしそうです。
あくまで国という公的な機関からの離反という意味なら、世界政府という公的な機関から離反したジェルマがリンクしますかね。
まだ序盤なのでどうなるかわかりませんが。
今回の扉絵シリーズ全体でいうなら終盤なので、何か重大な事が起こりそうな気がします。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]