記事一覧

ジェルマの力は「悪魔の実の能力」を血統因子操作で組み込んだモノ?


ジャッジにより血統因子操作され「改造人間」になったヴィンスモーク家の兄弟達。

「電撃」や「毒」等、人間離れした特殊な能力を使う。

その能力については、「外骨格」という名前やレイジュの能力発動の様子から「昆虫」との関連性を考えたりもしてみた。

「外骨格」を始めとする“ジェルマの科学”は「虫」に由来する力?

9711.jpg

今回は、これまでの戦闘描写から彼らの能力についてもう少し考えてみたい。

まず、ヴィンスモーク兄弟が特殊な能力を授かった要因は、父ジャッジによる「血統因子の操作」によるもの。

血統因子とは、こちらの言葉で言う「DNA」だろう。

遺伝情報を記録している物質「DNA」

情報を保存しておく媒介としての役割があり、遺伝子の本体であるといえる。

「生命の設計図」という表現が使われる理由は、このDNAに生物を作るのに必要な情報がすべて詰まっているからだ。


この「血統因子」上の「設計図」を書き換える事で特殊な能力が発現したものと考えられる。

では、どんな「書き換え」をすれば、あのような特殊な能力が備わるのか?

あの世界で、特殊な能力の代表格と言えば「悪魔の実の能力」

かつてジャッジと共に研究をしていたベガパンクが成した偉業の中に「悪魔の実の伝達条件の解明」「血統因子の発見」というモノがある。

6607.jpg

つまりベガパンクは、「悪魔の実を食べた人物がどのような変化を経て能力を授かるのか」を解明したんだろう。

ここからは推測になるけど、それは「血統因子の変化」によるものだと考える。

悪魔の実の能力者が誕生する過程をこう仮定するならば、ジャッジの行った「血統因子操作」でも人工的に「悪魔の実の能力者」風の人間を作れるのではないか…

それがヴィンスモーク兄弟なのではないか、と。


ある記事のコメント欄でこんなご意見があった☟

イチジって黄猿の能力に似てるな

光でオーブンの視界を奪い、攻撃したときとか

2018/03/20(18:49) NIRE


確かに似ている。

だとするなら、ジャッジが血統因子の操作をして生命の設計図に書き加えたのは「悪魔の実の能力」の情報だろうか?

[ポイズン(毒)] レイジュ=ドクドクの実

[スパーキング(火花)] イチジ=ピカピカの実

[デンゲキ(電撃)] ニジ=ゴロゴロの実

[ステルス(透明)] サンジ=スケスケの実

[ウインチ(巻力)] ヨンジ=ブキブキの実??


9722.jpg


こんな感じかな。

完全に能力者と同じ力が使えるというわけではないけど、彼らが使う技からはその片鱗が見える。

ちなみにヨンジのみ該当する悪魔の実が思い浮かばない…

ブキブキの実とかかな?

いや、もしかしたらジャッジ版「パシフィスタ」を作ろうとしたのかもしれない。


――という事でヴィンスモーク兄弟の能力は、血統因子の操作により生命の設計図を書き換え、人工的に簡易版の悪魔の実の能力者を再現したものである、と。

そんな結論ありきで、過程を考えてみた。笑

コメント

No title

兄弟たちの外骨格の描写って昆虫や甲殻類の殻って感じじゃなく金属板みたいに描かれてるよね。
バキッと割れる感じじゃなく金属が曲がったり凹むみたいな。

No title

組み込んでるのはレイドスーツなんじゃない?
生身で技が使えるならお茶会の場で拘束されたままにはならないでしょうし、レイジュが不意打ちで打たれても対処出来た筈

ニジのステルスは消えたのではなく、単なる高速移動だと思う

弊害ありそう

別記事のコメント欄にも書きましたが、血統因子操作による弊害(デメリット)とかありそうですよね。


例えば、

①能力を発動中は外骨格が柔らかくなる

②覇気を発動すると能力の威力が落ちる
orその逆

③ウルトラマンのように、能力発動に時間制約があるとか。


個人的には③で、「血統因子操作者は陸に嫌われて活動限界がある(→悪魔の実との対比)」なら面白そうです。

No title


>全員の鉄の体はスパスパ
>ニジのステルスはスケスケ
>声マネはマネマネ

おお!そう考えたら、色んな能力の良いトコどりな超人ですねぇ、ヴィンスモーク家(; ・`д・´)

全員の鉄の体はスパスパ
ニジのステルスはスケスケ
声マネはマネマネ
とも取れそうです

>初見 匿名希望さん


>ヨンジに当たった銃弾だけゴン!って音でそれ以外のイチジとかはカキン!という音なのも何か示唆しているのかも!!

おお、細かい所をよく見てますね~!ナイスです(*'▽')ノ

外骨格の違いなのか、能力の性質によるものなのか…色々考えられそうですねェ!

まぁ、金属なんで当たる角度で鳴る音も違うってだけかもですが。笑

No title


>ヴィンスモーク兄弟とジェルマのクローン兵
>サイボーグ化して感情を無くしたくまとパシフィスタ

おお、ほぼ一致!!

やはり共に研究をしていたから、行きつく先も同じって事なんでしょうかね('Д')ノ

>大須さん


>悪魔の実自体も人工物(兵器)なのではないかと思えてきます。現存しない動物や、ハサミ・石鹸・医術などの人工物の能力があることもその考えを後押しします。

確かに…悪魔の実の成り立ち、誕生は気になるとこですよね~~(*'ω'*)

No title


>そして、その特殊能力を最大限引き出すのがレイドスーツという。毒を吸ったときのレイジュのマントに変化があったように、解毒するのにはスーツが必須アイテムになったりもと?

それですね!!

彼らの能力をサポート&強化するのがレイドスーツだ、と(^^)/

>Dのおっちゃん


>外骨格の強度は覇王色の覇気の様に個人差が出るもの?もしそうだとしたらレイジュには効いたキャンディージャケットの攻撃もイチジ達には効かないなんて可能性は無いですかね?

成程、多少の個人差はあるんですかね?

とりあえず今回のカカオ島の銃撃はレイジュにも効いてなかったから、銃弾はキャンディジャケットじゃなかったんでしょう('ω')ノ


>レイジュが施された血統因子の操作より弟達の方が科学の進歩でより強力になっているって気がするんですよね。

それもあるかも~!

科学は日々進化しますもんね(*'▽')ノ

ヨンジに当たった銃弾だけゴン!って音でそれ以外のイチジとかはカキン!という音なのも何か示唆しているのかも!!

ヴィンスモーク兄弟の能力、ジェルマのクローン兵、ジャッジに逆らえない改造済みの兄弟と恐怖もなく王家の為に壁になる兵達
クマのクローンらしきピカピカの実と同等の技を使うパシフィスタ
とサイボーグ化して感情を無くしたクマ
ベガパンクのパシフィスタ開発とやってることが色々と被りますね
これらが無法の開発チームがやってた兵器開発の集大成ってことなのかな?
それとエネルが発見した月の壁画や月のロボット兵達も量産兵という観点から今後、繋がっていくのか気になりました

悪魔の実は食べた者の血統因子を書き換えて能力を発現させる(推定)
ということが見えてきて、悪魔の実自体も人工物(兵器)なのではないかと思えてきます。
現存しない動物や、ハサミ・石鹸・医術などの人工物の能力があることもその考えを後押しします。
現代の科学レベルを大きく超えているので、古代兵器と同時期の代物かも?

その可能性もあるかも知れませんね!
そして、その特殊能力を最大限引き出すのがレイドスーツという。
毒を吸ったときのレイジュのマントに変化があったように、解毒するのにはスーツが必須アイテムになったりもと?

悪魔の実の力を血統因子に組み込んだ。
なるほど、色々辻褄が合って来そうですね。

鉄の皮膚(外骨格)も血統因子の操作で現れた変化だと思うのですが(過去回想で「外骨格が現れ始めた」みたいなシーンからの想像)
あの強度は覇王色の覇気の様に個人差が出るものなのか?
もしそうだとしたらレイジュには効いたキャンディージャケットの攻撃もイチジ達には効かないなんて可能性は無いですかね?

それと気になっている点で、レイジュが施された血統因子の操作より弟達の方が科学の進歩でより強力になっているって気がするんですよね。

そしてサンジも徐々に血統因子の操作の影響が出初めている。
劇薬の影響でイチジ達とは違った変化があるサンジが大化けする可能性もあるのではないでしょうか。

No title


>イチジの光拳(ヴァルキリー)。ヴァルキリーとは北欧神話に登場する複数の半神にとあります。半神とは神人との間に生まれた存在である。半神半人、と。技名を通じて イチジは以前サンジにつきつけていた「王たる条理」(=自分は選ばれた「神」だと驕った条理)から あくまで「人」としての感情に芽生え始めつつあることをイチジは気づいたのではなのか?

技名にそこまでの意味があるかは分らんですが、何らかの心境の変化があった可能性はありますよね~~('◇')ゞ

>ジャスティンさん


おひさです(*'▽')ノ

>45巻の128ページのSBSで尾田さんが、「僕もたまにサンジも悪魔の実なんじゃないかと思う事があります。」と言っているんですが、これも今思うと大事な伏線だったのかなって思いました笑

ヴィンスモーク兄弟に現れたあの眉のグルグル部分は、やはり「悪魔の力」を取り込んだ証かな…と思うようになってきました(^^)/笑

No title


>悪魔の実の能力を組み込んだなら、すべての悪魔の実のサンプルがあることにならないか…?あるいは、ただ単に毒・雷・火・光・のサンプルだけがあっただけと思う。

ここで再現されてるのがロギアだけってのもポイントっぽいんですよね~

元は自然現象なんで、サンプルはそこかしこにあって…あとはそれをどう組み込むかって感じ…?

>zipさん


>自然現象規模の力を使えるロギアと違いあくまで科学国家なのがジェルマなので実用レベルでの再現というのが能力者との違いであり良い点でもありますよね。

ですね!自然の力を科学の力で再現してる感('ω')


>あともうコメありますが自分とヨンジの能力はウルージさんが近いかと思います。あくまで既出キャラで言えばですし違和感のが強いですが。

ウルージさんの能力は「受けた攻撃を自身の力にする」っていうイメージなんですよね~!

だからどうにもヨンジとはマッチしないのですよね(´・ω・`)

技名から推測する イチジの変化

イチジの光拳(ヴァルキリー)。

ヴァルキリーとは北欧神話に登場する複数の半神にとあります。半神とは神人との間に生まれた存在である。半神半人、と

技名を通じて イチジは以前サンジにつきつけていた「王たる条理」(=自分は選ばれた「神」だと驕った条理)から あくまで「人」としての感情に芽生え始めつつあることをイチジは気づいたのではなのか?って。ボクは頭に浮かびました。

これって、カタクリの大きな牙の口のコンプレックスと重なってるとこがあるのでは・・・


カタクリの牙口みましたよね。それを見られてブチぎれました。 完璧?いやいや 欠点です。
欠点がある時点で もう完壁ではありません。みられまいと虚勢を張る。そこで粗が出てしまってるんですよ。

完璧というのは 取り繕ってる部分が大半を占める場合があります。

先のルフィとの戦いでカタクリは 大きな口をさらけ出し ありのままの自分で戦い 見事に敗れました。
カタクリは自分は完璧じゃないことに気づいたでしょう。

それと同じく イチジも「王たる条理」という自らを「完璧」だと驕って取り繕ってただけな事に気づいたのではないか、って
ビッグマムのジェルマ皆殺し計画に嵌められたことで 自らの「甘さ」があったんだ、と

どうでしょうか?


お久しぶりです!
ちょっとズレてるのかもしれないんですけど、45巻の128ページのSBSで尾田さんが、「僕もたまにサンジも悪魔の実なんじゃないかと思う事があります。」と言っているんですが、これも今思うと大事な伏線だったのかなって思いました笑

悪魔の実の能力を組み込んだなら、すべての悪魔の実のサンプルがあることにならないか…?あるいは、ただ単に毒・雷・火・光・のサンプルだけがあっただけと思う。

個人的には個々のレイドスーツの能力かなとは思う。ここで疑問は通常状態のニジは電撃出してるから、これで崩れますね…やはり血統因子にそれぞれ組み込まれただけか。これならサンジのディアブルも納得するんだが…ジャッジ自身も電撃系統を使ってるとこから自分自身で改造したかですね。残りはレイジュ。能力者らしいからなんとも言えないですね。

自然現象規模の力を使えるロギアと違いあくまで科学国家なのがジェルマなので実用レベルでの再現というのが能力者との違いであり良い点でもありますよね。
現代科学の最先端がジェルマならベガパンクは空想科学といった感じだろうか?といっても大半は技術が追いついて無いだけだから少し違うか。
あともうコメありますが自分とヨンジの能力はウルージさんが近いかと思います。あくまで既出キャラで言えばですし違和感のが強いですが。

>通りすがり1024さん


>もしサンジに同様の能力が隠されていた場合、メラメラかなと妄想

密かにぼくも同じこと妄想してましたが、この記事ではそこまでの言及はしない事に。笑

No title


>実はベガパンクは100%解析・解明・応用が出来ていて、公表を躊躇っていただけだとするとチョッと血統因子に組み込むことは悪魔の実を造るより簡単なのかも?

かもしれないですよね!


>研究所で働いた者達は勝手にベガパンクの研究成果を盗んで使ってるんでしょうね。

シーザーもそれを応用してSADを作成しSMILEを量産してましたしね~~('Д')

>たかちちさん


>こんなに無双なジェルマでも、北の海の制覇は出来ないんですね

確かに。

でもまぁ、世界政府加盟の国々に大っぴらに手を出せば海軍大将クラスが出てくるかもしれないですからね~~('Д')

もしかして、かつてジャッジが四国斬りをした国々は世界政府未加盟国だったりしたのかも。

だから世界政府もお咎めなしで、且つジェルマが世界政府加盟国に今も尚居れるのかな。

No title


>悪魔の力に科学力がどれ程追いつけるのか、ベガパンクが悪魔の実の伝達条件を解明していくように、ジャッジもそれを再現しているのかもしれませんね

ベガパンクは、既に悪魔の実そのものを再現することに成功してるのかもしれないですね!

あのモモが食べた「ベガパンク製の悪魔の実」。

「失敗作」だとされてますが実は完璧に再現できてしまい、神の(悪魔の?)領域に足を踏み入れたという事で、これ以上倫理的に踏み入ってはならないという戒めから「失敗作」としている…とか。。

>寅間さん


>イチジとニジがピカピカとゴロゴロそのものの能力ではないと思います。単純にロギアらしくないという理由だけですが。あるいは光を出す、電気を出す程度に落ち着いた感じでしょうか。

あ、もちろん!そういう認識です!

完全再現は出来なくて、今の状態に落ち着いたイメージでした(^^)/


>「悪魔の実を食べない能力者」を目指した結果。要は「カナヅチにならない能力者」

なるほど、それはありそうですね~~!!

悪魔の実の弱点をカバーしてより兵士として完璧に近づけるように、と。


>悪魔の実の図鑑があったのも、参考にしていたのかも

ですよね!これも繋がりそうです!

自分もこの内容考察してました。
もしサンジに同様の能力が隠されていた場合、メラメラかなと妄想

No title

レイジュの毒攻撃を見るまではメカニカルな物をスーツ等に組み込んだもと思っていましたが、あれってどう見ても能力者の攻撃でしょう。実はベガパンクは100%解析・解明・応用が出来ていて、公表を躊躇っていただけだとするとチョッと血統因子に組み込むことは悪魔の実を造るより簡単なのかも?研究所で働いた者達は勝手にベガパンクの研究成果を盗んで使ってるんでしょうね。当人が使わないのに(能力者をなんぼでも創れるノウハウを持ちつも、その危険性ゆえ来るべき時まで温存か?)

こんなに無双なジェルマでも、北の海の制覇は出来ないんですね。
それが不思議?

ヨンジに能力候補があるとするなら
ウルージですかね、ただし受けた分のダメージ一切関係無いですが。
悪魔の力に科学力がどれ程追いつけるのか、
ベガパンクが悪魔の実の伝達条件を解明していくように、ジャッジもそれを再現しているのかもしれませんね

イチジとニジがピカピカとゴロゴロそのものの能力ではないと思います。単純にロギアらしくないという理由だけですが。あるいは光を出す、電気を出す程度に落ち着いた感じでしょうか。
自分はどちらかというと「悪魔の実を食べない能力者」を目指した結果がこの兄弟達なんじゃないかなと思いました。
要は「カナヅチにならない能力者」ですね。特に海戦が多いだろうジェルマにとって、カナヅチじゃないのは大きいはずです。
悪魔の実の図鑑があったのも、参考にしていたのかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー