コメント
No title
モルガンズ社長が飛べないと言っているのは、モチーフであるアルバトロス(アホウドリ)は助走しないと飛べない鳥で、空中に投げ飛ばされた際に飛べないと言っている
ラフィットってミンク属の可能性ない?
5種類の飛行方法じゃないかな?浮力の原動力で分けると
・自力で羽ばたいて飛ぶ能力
(リュウリュウ、トリトリ、ムシムシ、グルグルなど)
・ロギアの浮遊する物質になって飛ぶ能力
(ガスガス、モクモク、スナスナなど)
・パラミシアの物を浮遊させるという能力
(フワフワ、オペオペなど)
・雲を掴んで飛ぶ能力
(ウオウオ、イトイトなど)
・重量操作で飛ぶ能力
(ジキジキ、キロキロ、トントンなど)
・自力で羽ばたいて飛ぶ能力
(リュウリュウ、トリトリ、ムシムシ、グルグルなど)
・ロギアの浮遊する物質になって飛ぶ能力
(ガスガス、モクモク、スナスナなど)
・パラミシアの物を浮遊させるという能力
(フワフワ、オペオペなど)
・雲を掴んで飛ぶ能力
(ウオウオ、イトイトなど)
・重量操作で飛ぶ能力
(ジキジキ、キロキロ、トントンなど)
こんばんは、管理人さん
みなさん。
昔、僕と友だちがワンピースの話をする時に出た考えなのですが、、
飛行能力っていうのは
①羽を使って②身体を変化させて(ロギア系)
みたいな感じかなーって思ってました笑
みなさん。
昔、僕と友だちがワンピースの話をする時に出た考えなのですが、、
飛行能力っていうのは
①羽を使って②身体を変化させて(ロギア系)
みたいな感じかなーって思ってました笑
ラフィットは黒ひげ海賊団におけるチョッパーの対比役としてトリがヒトヒトの実(モデル道化師?みたいな?笑)を食べている可能性があったら面白いかな〜と思います!笑
No title
もう当時のペルが確認していた飛行能力のが5種類と勝手に解釈してる
ペルはアラバスタの戦士だから外の情報をそこまで知らなかったのかも?
ペルはアラバスタの戦士だから外の情報をそこまで知らなかったのかも?
キングについて
キングのプテラノドンの能力は入らないんでしょうか?
話が逸れますけどキングってミュージシャンの「HIDE」のCDアルバムの『HIDE YOUR FACE』に似てますよね
話が逸れますけどキングってミュージシャンの「HIDE」のCDアルバムの『HIDE YOUR FACE』に似てますよね
カラスとラフィット
「世界に5種しか確認されぬ」などという事なら、まだトリトリの能力は世界のどこかに存在するかも?「まだ5種しか確認されていない」という意味で。
ONE PIECEの世界は広大ですから、未知の種族がいたり、未知の悪魔の実などがまだあったりするとも思います。
ただトリトリの能力が上に挙げた隼・不死鳥・鵺・鷲・アルバトロスの5種だけだとすれば、カラスとラフィットはトリトリ(鳥)とはまた違う能力なのかも?
・カラスは「クロクロの実」の黒人間とか?鴉やコウモリは黒いイメージがありますので、色が黒い物に自由に変身できる色系の能力とか?
あるいは「セルセルの実」の細胞人間とか?自分の細胞の形を鴉やコウモリに変えたのかも?
・ラフィットは「ハネハネの実」や「バサバサの実」の翼人間など、飛行系の能力とか?
ただワノ国編に入って飛徹やキングのような背中に翼を有する者が現れたので、翼があるだけではキャラとしてのインパクトはもう弱いかも?
しかし彼の能力は翼だけではないかも?シルクハット、ステッキ、模様のある派手な上着など、ラフィットの格好は手品師やマジシャンのようにも見えますので、悪魔の実の能力は「マジマジの実」のマジック・手品人間とか?
本当に何もない所から無数の鳩を呼び出したり、相手を宙に浮かせたり、壁をすり抜けたりするなどと、本来は多彩な能力をもっている人物で、腕が翼になるのも彼の能力の一つに過ぎないのかも?
ONE PIECEの世界は広大ですから、未知の種族がいたり、未知の悪魔の実などがまだあったりするとも思います。
ただトリトリの能力が上に挙げた隼・不死鳥・鵺・鷲・アルバトロスの5種だけだとすれば、カラスとラフィットはトリトリ(鳥)とはまた違う能力なのかも?
・カラスは「クロクロの実」の黒人間とか?鴉やコウモリは黒いイメージがありますので、色が黒い物に自由に変身できる色系の能力とか?
あるいは「セルセルの実」の細胞人間とか?自分の細胞の形を鴉やコウモリに変えたのかも?
・ラフィットは「ハネハネの実」や「バサバサの実」の翼人間など、飛行系の能力とか?
ただワノ国編に入って飛徹やキングのような背中に翼を有する者が現れたので、翼があるだけではキャラとしてのインパクトはもう弱いかも?
しかし彼の能力は翼だけではないかも?シルクハット、ステッキ、模様のある派手な上着など、ラフィットの格好は手品師やマジシャンのようにも見えますので、悪魔の実の能力は「マジマジの実」のマジック・手品人間とか?
本当に何もない所から無数の鳩を呼び出したり、相手を宙に浮かせたり、壁をすり抜けたりするなどと、本来は多彩な能力をもっている人物で、腕が翼になるのも彼の能力の一つに過ぎないのかも?
No title
みなさん言っているように
確認が5種なだけである
という逃れがあるので難しい議題ですね 。。。
確認が5種なだけである
という逃れがあるので難しい議題ですね 。。。
なんでやねん
5種しか確認されぬ飛行能力なんだから
鳥の中で5種じゃなくて
5種類の飛行能力でしょ、、笑
・鳥(トリトリの実)
・虫(ムシムシの実)
・人(ヒトヒトの実モデル空人)
・有機物(フワフワの実)
・無機物(ガスガスの実)
ロックスの時代や
グリーンビット、悪魔の実の再出現を考えたら
この5つだと思いますよ!
鳥だけだといろいろ辻褄があわないしね!
鳥の中で5種じゃなくて
5種類の飛行能力でしょ、、笑
・鳥(トリトリの実)
・虫(ムシムシの実)
・人(ヒトヒトの実モデル空人)
・有機物(フワフワの実)
・無機物(ガスガスの実)
ロックスの時代や
グリーンビット、悪魔の実の再出現を考えたら
この5つだと思いますよ!
鳥だけだといろいろ辻褄があわないしね!
No title
ロビンが羽根生やしたやつは飛行には入らないんかな
モデル○○までの細かい分類を無視やイトイト実のグルグルの実等の能力の応用を無視した悪魔の実の能力5種だと思います
・トリトリの実
・ムシムシの実
・フワフワの実
であと2種類
・トリトリの実
・ムシムシの実
・フワフワの実
であと2種類
トリトリの実は全種で1つのカウントじゃないですかね?
鳥の種類なんて無数にあるのに、トリトリの実が5種しかないとは思えない。
鳥の種類なんて無数にあるのに、トリトリの実が5種しかないとは思えない。
No title
「飛行能力」が5種であって、トリトリが5ではないと思ってます。
世間に認識されている
・フワフワ(シキ/金獅子海賊団)
・グルグル(バッファロー/元七武海構成員)、
・トリトリ(モルガンズ、ペル他多数)
・イトイト(ドフラミンゴ/元七武海)
・ジュラジュラ-プテラノドン(キング/四皇大看板)
世間では未確認(ペルが認識してない)
・ムシムシ(カブ、ビアン/トンタッタは世に出てない)
・ゴムゴム(ペルがまだ認識していない?)
・ラフィット(ペルがまだ認識していない?)
世間に認識されている
・フワフワ(シキ/金獅子海賊団)
・グルグル(バッファロー/元七武海構成員)、
・トリトリ(モルガンズ、ペル他多数)
・イトイト(ドフラミンゴ/元七武海)
・ジュラジュラ-プテラノドン(キング/四皇大看板)
世間では未確認(ペルが認識してない)
・ムシムシ(カブ、ビアン/トンタッタは世に出てない)
・ゴムゴム(ペルがまだ認識していない?)
・ラフィット(ペルがまだ認識していない?)
トリトリの実
未確認なだけでまだあるんじゃない?
・幻獣種含めない
・飛べないアルバトロスは含めない
ということでまだ2つですね
先は長い
・飛べないアルバトロスは含めない
ということでまだ2つですね
先は長い
確認されてるのが5個なんだからペルみたいな公の人やシキ、マルコみたいな有名海賊の船長、幹部で5個あるってことでしょ。
読者が目にしたからあの世界中で認知されてるって思ってる人多すぎ
ムシムシはトンタッタが使ってたけどあいつらは妖精扱いされてる位だから世間的に認知されてないと思う
あと飛行能力でスモーカーあげる人結構目にするけどアイツは煙を展開した先に本体を出してるだけで正確には飛行能力ではないでしょ
読者が目にしたからあの世界中で認知されてるって思ってる人多すぎ
ムシムシはトンタッタが使ってたけどあいつらは妖精扱いされてる位だから世間的に認知されてないと思う
あと飛行能力でスモーカーあげる人結構目にするけどアイツは煙を展開した先に本体を出してるだけで正確には飛行能力ではないでしょ
ラフィットは天使じゃね?笑
最後の戦いは
黒ひげ海賊団vs麦わらの一味
だろうから船長対決、剣士対決、色々あるけど"悪魔の子"ロビンがラフィットと闘ってラフィットが天使の能力だったら
悪魔vs天使でちょうどよくなーい?笑
最後の戦いは
黒ひげ海賊団vs麦わらの一味
だろうから船長対決、剣士対決、色々あるけど"悪魔の子"ロビンがラフィットと闘ってラフィットが天使の能力だったら
悪魔vs天使でちょうどよくなーい?笑
5つの飛行能力問題にプテラノドンも追加ですかねー?
あくまで"確認されてる"であるので、もしかすると5種以上ある可能性もありますよね。
既出だったらすみません。
モネはユキユキの実ですよね?
ハーピーの姿について言及はありましたっけ?
ローに手足を入れ替えてもらった?
スマイル?
モネはユキユキの実ですよね?
ハーピーの姿について言及はありましたっけ?
ローに手足を入れ替えてもらった?
スマイル?
個人的には、「確認されてる」なので、鎖国国家のワノ国の鵺は世間的には認知されていないと思います。マルコは有名なので確認されてると思いますが、ラフィットはどっちかなぁ。
保安官?だったかな?どちらにしてもまとも?な職業だったので、認知されてもおかしくないですが、あの会議でおつるさんしか知らなかった様子なので、もしかしたら除外の可能性も。
基本は世界的に、世間的に認知されてる人なのかなと思います。
もしかしたら故人も含むかもしれませんし。
保安官?だったかな?どちらにしてもまとも?な職業だったので、認知されてもおかしくないですが、あの会議でおつるさんしか知らなかった様子なので、もしかしたら除外の可能性も。
基本は世界的に、世間的に認知されてる人なのかなと思います。
もしかしたら故人も含むかもしれませんし。
No title
黒ひげ海賊団の五番船船長であるラフィットは
スマイルの能力者の可能性もあるのでは。・・
スマイルの能力者の可能性もあるのでは。・・
管理人さんへ
管理人さん、いつも楽しく拝見させていただいています!
ところで管理人さんはYouTubeへ投稿をされていますか?
この記事と全く同じものをYouTubeで見かけました。しかし概要欄にこのサイトのことなどが書かれていないので気になってしまいコメントしました。
https://youtu.be/6Yr5GejYmkQ
↑もし他の方が勝手に転載しているのなら、不愉快だと思いますので。
それではまた記事の更新を楽しみにしています!
ところで管理人さんはYouTubeへ投稿をされていますか?
この記事と全く同じものをYouTubeで見かけました。しかし概要欄にこのサイトのことなどが書かれていないので気になってしまいコメントしました。
https://youtu.be/6Yr5GejYmkQ
↑もし他の方が勝手に転載しているのなら、不愉快だと思いますので。
それではまた記事の更新を楽しみにしています!
逆に飛行能力としか言ってないので、トリが5種と言う意味ではないと思うのですが。多分飛行能力の悪魔の実なら、トリトリ、フワフワ、ムシムシ、あとはラフィットとモモの助と思ったのですがモモの助はスマイルですししかも能力者として間もないので除外した方が良いですね。残す候補はグルグル、モクモク、スナスナ、ガスガスと結構あるので、5種と明確な数が出ていると言うことは未確認を含めないで知名度がある能力者を加味するとシキのフワフワ、トリトリムシムシ全般は確定、スモーカー、クロコダイル、シーザーともに知名度高いので失われた設定になっているかもしれません。。
Re: タイトルなし
> イベントで大覚寺へ私も行きました。他のと比べると翼はないですが、黒雲を纏い舞い上がった…という設定でしたね。
おお~行かれましたか(^^)/
そうそう、そんな設定でしたね!
おお~行かれましたか(^^)/
そうそう、そんな設定でしたね!
イベントで大覚寺へ私も行きました。
他のと比べると翼はないですが、黒雲を纏い舞い上がった…という設定でしたね。
他のと比べると翼はないですが、黒雲を纏い舞い上がった…という設定でしたね。
>東北ずん子さん
> 飛行能力 だから鵺はトリトリの実でも飛べないやつだ。
ヌエは飛んでましたよ~~(^^)/
京都のイベントの物語の中で。
ヌエは飛んでましたよ~~(^^)/
京都のイベントの物語の中で。
No title
飛行能力 だから鵺はトリトリの実でも飛べないやつだ。この記事では飛べるトリトリの実だから
革命軍のカラスの能力者、
ラフィット、ペル、マルコ、上記チェイスの鷲のやつ
これで確定だな。
革命軍のカラスの能力者、
ラフィット、ペル、マルコ、上記チェイスの鷲のやつ
これで確定だな。
>トクメイさん
> トリトリの実の中で、“飛行能力”を持っているのが現在5種確認されてる、という感じでしょうか。飛べない鳥もいますからねー。ニワトリとか、ペンギンとか。
飛べない鳥の能力ってどうなんだろう…若干ハズレ感がありそうな。笑
ニワトリは、タマタマの実で出てきますね(^_-)-☆
飛べない鳥の能力ってどうなんだろう…若干ハズレ感がありそうな。笑
ニワトリは、タマタマの実で出てきますね(^_-)-☆
Re: タイトルなし
> 【モデル“鴉天狗(カラス)”】
からすてんぐ…
これはヒトヒトの実の幻獣種になりそう(^^)/
からすてんぐ…
これはヒトヒトの実の幻獣種になりそう(^^)/
トリトリの実の中で、“飛行能力”を持っているのが現在5種確認されてる、という感じでしょうか。飛べない鳥もいますからねー。ニワトリとか、ペンギンとか。
また“新世界”で新しいモデルの能力者が出てきたら嬉しいですね!
また“新世界”で新しいモデルの能力者が出てきたら嬉しいですね!
【モデル“鴉天狗(カラス)”】
本物のカラスじゃない人物にも一票w
自在に飛翔することが可能とされる伝説上の…。
本物のカラスじゃない人物にも一票w
自在に飛翔することが可能とされる伝説上の…。
>ボッサさん
> 飛行能力とあるので、5つ全てがトリトリではないと思われます。なのでトリトリはモデルを全て含めてトリトリで1つ、ラフィットの羽、シキのフワフワではないでしょうか。残り2つは不明。
記事中にも書きましたが、トリトリの実と一括りにされてますが「モデルによる区分は便宜的なもので、其々の実はまったくの別物」なので全てが別の「飛行能力」という事にならないでしょうか?(@_@。
記事中にも書きましたが、トリトリの実と一括りにされてますが「モデルによる区分は便宜的なもので、其々の実はまったくの別物」なので全てが別の「飛行能力」という事にならないでしょうか?(@_@。
>ネモさん
> 確かマルコは腕だけを羽に変化させていた気がするのでゾオン系は鍛えると一部分だけ動物になることができるのでは?ラフィットもそのたぐいかと
そう思ってます~!(^^)!
そう思ってます~!(^^)!
Re: タイトルなし
> バッファローなんかはどっちですか?画的にはヘリコプターみたいに飛んでるんですけど飛行能力には入らないんですか?
普通に「飛行能力」ですよね('Д')w
んで、記事中にも書いてるんですが、この時のペルが言ったセリフの中の「飛行能力」ってのは「トリトリ」の能力の事を指してたんじゃないか?と。
普通に「飛行能力」ですよね('Д')w
んで、記事中にも書いてるんですが、この時のペルが言ったセリフの中の「飛行能力」ってのは「トリトリ」の能力の事を指してたんじゃないか?と。
>yasuさん
> モルガンズは飛べないって言ってたのでトリトリの実の能力者だとしても飛行能力はないので5種の内にはいってないんじゃないかな?と予想します。
モルガンズは一体何者なんでしょうねぇ。
ヒトデのパッパグと同種?なのかも。笑
勢いで喋れるようになった「飛べない鳥」('Д')?w
モルガンズは一体何者なんでしょうねぇ。
ヒトデのパッパグと同種?なのかも。笑
勢いで喋れるようになった「飛べない鳥」('Д')?w
>塩アメさん
> 「フクロウの実」の能力者が出て来ないでしょうか?
他のコメント者さんがラフィットの実が「フクロウ」なのでは?と考察されてました(*'▽')
個人的には納得したので、記事中に追記してまっす!
他のコメント者さんがラフィットの実が「フクロウ」なのでは?と考察されてました(*'▽')
個人的には納得したので、記事中に追記してまっす!
>じゃんぽさん
> 僕も皆さんが言っておられるように、ラフィットの羽根がモネのように部分的なのが気になりました。部分的に変化できる特殊な悪魔の実、って考えます
マルコも手だけを羽に出来てたんで、そこは問題ではない様な(^^)/
マルコも手だけを羽に出来てたんで、そこは問題ではない様な(^^)/
>ハヤテさん
> 図鑑にないトリトリの実モデル〇〇あると予想。
この先の登場に期待しときましょ(*'▽')ノ
この先の登場に期待しときましょ(*'▽')ノ
Re: タイトルなし
> トリトリの実と月歩の飛行能力では飛行機とヘリ程の差があると思いますよ。速度、空中機動力、持続距離、高度、隠密性いずれも鳥の能力が圧倒的では?
うむうむ。
その例え納得です(^^)/
うむうむ。
その例え納得です(^^)/
>かなかなかなんさん
> 黒ひげクラスの幹部がトリトリの幻獣でもなかったら物足りない気がする。。。
能力は使い方次第な側面があるんで、そんなこともない様な…
元天竜人で、元七武海で、元国王のドフラミンゴさん「糸」やし。笑
能力は使い方次第な側面があるんで、そんなこともない様な…
元天竜人で、元七武海で、元国王のドフラミンゴさん「糸」やし。笑
>リスキーさん
> タマゴ男爵のタマタマの実?は……羽が生えますが、ま、飛行能力なさそうだし、変化して……強くなったイメージもないし、トリトリの実には属さないかな
タマタマの実は不思議ですよね~( ^^)
あれはゾオン系なのかパラミシア系なのかも不明なんですよね。。
タマタマの実は不思議ですよね~( ^^)
あれはゾオン系なのかパラミシア系なのかも不明なんですよね。。
>Nolandさん
> ラフィットの絵を改めてみると部分的に変化してる(羽根だけはえてる)っぽいのが気になりました。頂上戦争編を読み返してみたらマルコも微妙に部分変化してますが動物系って全体変化を基本として部分変化できるパターンもあるんですかねえ。
それこそ人獣型的な感じなんでしょうかね?('ω')
それこそ人獣型的な感じなんでしょうかね?('ω')
>恋んチェックさん
> そもそも、5 という数は誰がどの程度の悪魔の実を確認したうえで出された数字なのだろうか…
悪魔の実大図鑑に載ってる数なんですかねぇ?(^^)/
悪魔の実大図鑑に載ってる数なんですかねぇ?(^^)/
>斑海ネコさん
> 5種類と言及されていたのは2年前なので、2年後の現在では新しい能力が確認されても不思議ではありません。なのでまだ出てくる可能性は無きにしもあらずだと思います。
そうですねぇ('◇')ゞ
でもまぁこれ以上「トリトリ」ばかり増えてもアレかなって思っちゃったり。笑
そうですねぇ('◇')ゞ
でもまぁこれ以上「トリトリ」ばかり増えてもアレかなって思っちゃったり。笑
Re: タイトルなし
> ロギアに武装色で当てれるのと同じで飛行能力の件も後付けで種類が増える気がする。
「飛行能力」という点で見ればもう5種以上にありますよね。笑
個人的にトリトリは5種以上増えないで欲しいかな~何となく('Д')w
「飛行能力」という点で見ればもう5種以上にありますよね。笑
個人的にトリトリは5種以上増えないで欲しいかな~何となく('Д')w
Re: タイトルなし
> 鵺、トラツグミという鳥の声で鳴くと言われています。キャラの名前もそこかれとったのでしょう。鵺という字はトラツグミとも読みます。だからトリトリなのだと思います。
ありがとうございます!(^^)!
トラツグは正に「鵺」となる為に生まれてきたような名ですね~!
ありがとうございます!(^^)!
トラツグは正に「鵺」となる為に生まれてきたような名ですね~!
>ikeさん
> ラフィットはモデル"梟"(フクロウ)だと思いました。根拠は2点・催眠を使える・笑い方が『ホホホホホ』
おお!これだ!
良いですねぇ(^^)/
記事中に追記しまっす!
おお!これだ!
良いですねぇ(^^)/
記事中に追記しまっす!
>アデヤカさん
> ラフィットの能力はSMILEによるもののような気がします。
SMILEかぁ~~('Д')
ドレスローザで作ってカイドウに流れてるSMILEを、黒ひげたちがGETしてる、と。
2年前の時点で、黒ひげがカイドウに喧嘩を売るとは思えないんですよね、個人的に。
SMILEかぁ~~('Д')
ドレスローザで作ってカイドウに流れてるSMILEを、黒ひげたちがGETしてる、と。
2年前の時点で、黒ひげがカイドウに喧嘩を売るとは思えないんですよね、個人的に。
>かなかなかなんさん
> ラフィットはハーピーなんじゃないの?モネと羽根の感じ似てるし
モネのあの翼は、ローによってつけてもらったものだと考えてます。
モネのあの翼は、ローによってつけてもらったものだと考えてます。
>風来坊さん
> 鵺は元々、森の中で夜中に「ヒョーヒョー」と細い声で鳴く『トラツグミ』という鳥の事で古事記や万葉集などに書かれています。(中略)ですから鵺の由来などを踏まえれば「動物系幻獣種トリトリの実 モデル"ヌエ"」というのはあながち間違いとは言えないと思います。
ほほお~~!!
鵺についての詳しい説明感謝です!(^^)!
勉強になりました!記事に追記しておきます!!
ほほお~~!!
鵺についての詳しい説明感謝です!(^^)!
勉強になりました!記事に追記しておきます!!
>ひまわりさん
> 確認されたのが5種で、未確認なのがまだあるかもって思ってしまいました。
未確認の実ってのは確かにあるかもですよね~('ω')笑
未確認の実ってのは確かにあるかもですよね~('ω')笑
>しろさん
> トリトリの実も月歩やらドフラのイトイトで雲に糸を引っ掻けるて空を飛ぶという移動方法が出てきてからそこまで貴重でも無くなったと思う。ぶっちゃけ泳げなくなるというデメリットを考えるならそこまでしてほしい能力でも無くなったというか月歩覚えたほうがいいよね。
月歩って新世界で見ると比較的簡単な技っぽいけど、超人の域に達した者の技ですからねぇ、一応。笑
月歩って新世界で見ると比較的簡単な技っぽいけど、超人の域に達した者の技ですからねぇ、一応。笑
>papapaさん
> 世界に5種しか確認されぬ「飛行能力」を…5種は飛行能力をさしてるだけで飛べない鳥のトリトリの実とかもあったりして。。。
「飛べない鳥」でググってみたら結構居るんですね(*'▽')
トリトリの実 モデル:ペンギン!!(※ただし飛べないw)みたいな。笑
「飛べない鳥」でググってみたら結構居るんですね(*'▽')
トリトリの実 モデル:ペンギン!!(※ただし飛べないw)みたいな。笑
飛行能力とあるので、5つ全てがトリトリではないと思われます。
なのでトリトリはモデルを全て含めてトリトリで1つ、ラフィットの羽、シキのフワフワではないでしょうか。残り2つは不明。
なのでトリトリはモデルを全て含めてトリトリで1つ、ラフィットの羽、シキのフワフワではないでしょうか。残り2つは不明。
確かマルコは腕だけを羽に変化させていた気がするのでゾオン系は鍛えると一部分だけ動物になることができるのでは?
ラフィットもそのたぐいかと
ラフィットもそのたぐいかと
バッファローなんかはどっちですか?
画的にはヘリコプターみたいに飛んでるんですけど飛行能力には入らないんですか?
画的にはヘリコプターみたいに飛んでるんですけど飛行能力には入らないんですか?
モルガンズは飛べないって言ってたのでトリトリの実の能力者だとしても飛行能力はないので5種の内にはいってないんじゃないかな?と予想します。
No title
CP9のフクロウは、フクロウの実の能力者ではないですよね?
空を移動するのは月歩だし、「立ち回りは
獲物を狩るフクロウのように音も無く」と自慢しておきながら、
隠れ場所を簡単に見破られるドジっぷり。
単に名前がフクロウなだけかもしれませんね。
フクロウは聴力・視力に優れ、羽音を立てずに獲物を狙い、
西洋では悪魔の象徴や死の前兆ともされているようです。
なので「フクロウの実」の能力者が出て来ないでしょうか?
『梟の城』という忍者物の小説があることから、ワノ国などで。
ただし首が270度回ってしまう副作用付きですが(笑)。
空を移動するのは月歩だし、「立ち回りは
獲物を狩るフクロウのように音も無く」と自慢しておきながら、
隠れ場所を簡単に見破られるドジっぷり。
単に名前がフクロウなだけかもしれませんね。
フクロウは聴力・視力に優れ、羽音を立てずに獲物を狙い、
西洋では悪魔の象徴や死の前兆ともされているようです。
なので「フクロウの実」の能力者が出て来ないでしょうか?
『梟の城』という忍者物の小説があることから、ワノ国などで。
ただし首が270度回ってしまう副作用付きですが(笑)。
僕も皆さんが言っておられるように、ラフィットの羽根がモネのように部分的なのが気になりました。
初めはローの手術も考えましたけど流石にないですよね(笑)
ローでないにせよなにか別の外的要因、もしくは部分的に変化できる特殊な悪魔の実、って考えます
初めはローの手術も考えましたけど流石にないですよね(笑)
ローでないにせよなにか別の外的要因、もしくは部分的に変化できる特殊な悪魔の実、って考えます
僕は発見されてないだけでもっとトリトリの実あると予想。
かくとカリファーが未知の悪魔の実を食べて新しい悪魔の実が生れたてみたいな感じなので(笑) 図鑑にないトリトリの実モデル〇〇あると予想。
かくとカリファーが未知の悪魔の実を食べて新しい悪魔の実が生れたてみたいな感じなので(笑) 図鑑にないトリトリの実モデル〇〇あると予想。
トリトリの実と月歩の飛行能力では飛行機とヘリ程の差があると思いますよ。
速度、空中機動力、持続距離、高度、隠密性いずれも鳥の能力が圧倒的では?
速度、空中機動力、持続距離、高度、隠密性いずれも鳥の能力が圧倒的では?
やっぱりラフィットはモネみたいな感じで催眠の能力を持ったハーピーと捉えたいなぁ。
黒ひげクラスの幹部がトリトリの幻獣でもなかったら物足りない気がする。。。
黒ひげクラスの幹部がトリトリの幻獣でもなかったら物足りない気がする。。。
タマゴ男爵のタマタマの実?は……羽が生えますが、ま、飛行能力なさそうだし、変化して……強くなったイメージもないし、トリトリの実には属さないかな
No title
ラフィットの絵を改めてみると部分的に変化してる(羽根だけはえてる)っぽいのが気になりました。
頂上戦争編を読み返してみたらマルコも微妙に部分変化してますが動物系って全体変化を基本として部分変化できるパターンもあるんですかねえ。
頂上戦争編を読み返してみたらマルコも微妙に部分変化してますが動物系って全体変化を基本として部分変化できるパターンもあるんですかねえ。
そもそも、5 という数は誰がどの程度の悪魔の実を確認したうえで出された数字なのだろうか…
稀少種もあればロギアもある。
未確認の飛行能力もたくさん存在しそう
稀少種もあればロギアもある。
未確認の飛行能力もたくさん存在しそう
5種類と言及されていたのは2年前なので、2年後の現在では新しい能力が確認されても不思議ではありません。
なのでまだ出てくる可能性は無きにしもあらずだと思います。
なのでまだ出てくる可能性は無きにしもあらずだと思います。
ロギアに武装色で当てれるのと同じで飛行能力の件も後付けで種類が増える気がする。
鵺、トラツグミという鳥の声で鳴くと言われています。キャラの名前もそこかれとったのでしょう。鵺という字はトラツグミとも読みます。だからトリトリなのだと思います。
ラフィットの能力
ラフィットはモデル"梟"(フクロウ)だと思いました。
根拠は2点
・催眠を使える
・笑い方が『ホホホホホ』
根拠は2点
・催眠を使える
・笑い方が『ホホホホホ』
No title
私も、>>ひまわりさん と同じで、未確認のものもあるのかなと思います!
あと、少し逸れますが、ラフィットの能力はSMILEによるもののような気がします。
あと、少し逸れますが、ラフィットの能力はSMILEによるもののような気がします。
ラフィット
ラフィットはハーピーなんじゃないの?
モネと羽根の感じ似てるし
モネと羽根の感じ似てるし
記事のテーマには関係ありませんが鵺は元々、森の中で夜中に「ヒョーヒョー」と細い声で鳴く『トラツグミ』という鳥の事で古事記や万葉集などに書かれています。
その寂しげな鳴き声が平安時代になると人々から不吉の象徴と思われる様になりました。
実際、平家物語には「猿の頭、虎の手足、狸の体、蛇の尾を持った鵺(トラツグミ)の声で鳴く得体の知れない妖怪」と記されており、この時点では名前は存在しませんでした。
それが後の時代に妖怪の名前自体が「鵺」とされる様になり現在に至っています。
ですから鵺の由来などを踏まえれば「動物系幻獣種トリトリの実 モデル"ヌエ"」というのはあながち間違いとは言えないと思います。
まぁ……「トリトリの実 モデル"トラツグミ"」の能力者が出たら一巻の終わりですが……
その寂しげな鳴き声が平安時代になると人々から不吉の象徴と思われる様になりました。
実際、平家物語には「猿の頭、虎の手足、狸の体、蛇の尾を持った鵺(トラツグミ)の声で鳴く得体の知れない妖怪」と記されており、この時点では名前は存在しませんでした。
それが後の時代に妖怪の名前自体が「鵺」とされる様になり現在に至っています。
ですから鵺の由来などを踏まえれば「動物系幻獣種トリトリの実 モデル"ヌエ"」というのはあながち間違いとは言えないと思います。
まぁ……「トリトリの実 モデル"トラツグミ"」の能力者が出たら一巻の終わりですが……
確認されたのが5種で、未確認なのがまだあるかもって思ってしまいました。
トリトリの実も月歩やらドフラのイトイトで雲に糸を引っ掻けるて空を飛ぶという移動方法が出てきてからそこまで貴重でも無くなったと思う。
ぶっちゃけ泳げなくなるというデメリットを考えるならそこまでしてほしい能力でも無くなったというか月歩覚えたほうがいいよね。
ぶっちゃけ泳げなくなるというデメリットを考えるならそこまでしてほしい能力でも無くなったというか月歩覚えたほうがいいよね。
No title
世界に5種しか確認されぬ
「飛行能力」を…
5種は飛行能力をさしてるだけで
飛べない鳥のトリトリの実とかも
あったりして。。。
考えすぎだなw
「飛行能力」を…
5種は飛行能力をさしてるだけで
飛べない鳥のトリトリの実とかも
あったりして。。。
考えすぎだなw
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]