記事一覧

希少なゾオン系悪魔の実(幻獣種・古代種)まとめと今後出そうなモデル考察


大別すると3つの系統からなる「悪魔の実」

その内「動物(ゾオン)系 悪魔の実」にのみ亜種が存在するものがあり、それらは「モデル」として区分される。

ちなみにモデルによる区分は便宜的なもので、それぞれの実はまったくの別物だそう。

そして更に、「ゾオン系悪魔の実」の中には、より珍しいものも存在する。

●伝説上の動物に変身できる「幻獣種」

●絶滅動物に変身できる「古代種」


今回はその両方について現在登場しているものをまとめ、更に今後出そうなモデルを考えてみたい。

まずは、現在作中に登場している「幻獣種」「古代種」の実についてまとめ。



「幻獣種」まとめ


神話や伝説で語り継がれる幻の生物がモデルとなっている「幻獣種」

ゾオン系でありながら、パラミシア系に似た「特殊能力」を持っている。

キャラ名悪魔の実特殊な力
センゴク
“ヒトヒトの実”
モデル「大仏」
衝撃波
マルコ
“トリトリの実”
モデル「不死鳥」
再生の青い炎
デボン
“イヌイヌの実”
モデル「九尾の狐」
変化
オロチ“ヘビヘビの実”
モデル「八岐大蛇」
8つの命
オニ丸“ヒトヒトの実”
モデル「大入道」
変化
カイドウ“ウオウオの実”
モデル「青龍」
炎、雷、風
飛行、焔雲
ヤマト“イヌイヌの実”
モデル「大口真神」
ルフィ“ヒトヒトの実”
モデル「ニカ」
太陽の神



「古代種」まとめ


絶滅した古代の生物に変身できる「古代種」

体が非常に大きくなり、パワーとタフさが桁違いになる。

キャラ名悪魔の実
ジャック
“ゾウゾウの実”
モデル「マンモス」
ドレーク
“リュウリュウの実”
モデル「アロサウルス」
ページワン
“リュウリュウの実”
モデル「スピノサウルス」
キング“リュウリュウの実”
モデル「プテラノドン」
クイーン“リュウリュウの実”
モデル「ブラキオサウルス」
うるティ“リュウリュウの実”
モデル「パキケファロサウルス」
ササキ“リュウリュウの実”
モデル「トリケラトプス」
フーズ・フー“ネコネコの実”
モデル「サーベルタイガー」
ブラックマリア“クモクモの実”
モデル「ロサミガレ・グラウボゲリィ」


登場が予想される希少なゾオン系


ここからは、この先登場しそうな幻獣種・古代種のゾオン系悪魔の実を考えてみたい。

幻獣
フェンリル
説明
北欧神話に登場する
狼の姿をした巨大な怪物
「地を揺らすもの」の意
名称
“イヌイヌの実”の幻獣種
モデル「フェンリル」?

幻獣
ケルベロス
説明
ギリシア神話に登場する
三つの頭を持つ犬の怪物
冥府の入り口を守護する番犬
名称
“イヌイヌの実”の幻獣種
モデル「ケルベロス」?

幻獣
グリフォン
説明
鷲の翼と上半身、
ライオンの下半身をもつ伝説上の生物
日本では「鷲獅子」と訳される
名称
“ネコネコの実”の幻獣種
モデル「鷲獅子(グリフォン)」?

幻獣
鬼(オーガ)
説明
頭に二本、もしくは一本の角が生え
頭髪は細かくちぢれ、口に牙が生え
指に鋭い爪があり、
虎の皮のふんどしや腰布をつけていて、
表面に突起のある金棒を持った大男
色は赤青黒などさまざま。
名称
“ヒトヒトの実”の幻獣種
モデル「鬼(オーガ)」?

幻獣
ダイダラボッチ
説明
日本の各地で伝承される巨人
山や湖沼を作ったという伝承が多く
元々は国づくりの神に対する巨人信仰が
この伝承を生んだと考えられている。
名称
“ヒトヒトの実”の幻獣種
モデル「ダイダラボッチ」?

幻獣
四獣
説明
天の四方の方角を司る霊獣
カイドウの能力が東の青龍
ならばその他の、朱雀、白虎、玄武も?
実体のない概念である四象に
実体を持たせたものが四神・四獣とされる。
名称
“トリトリの実” モデル「朱雀」?
“ネコネコの実” モデル「白虎」?
“カメカメの実” モデル「玄武」?

幻獣
一角獣(ユニコーン)
説明
非常に獰猛
だが女性の懐に抱かれておとなしくなる。
角には蛇などの毒で汚された水を
清める力があるそう。
名称“ウマウマの実”の幻獣種
モデル「一角獣(ユニコーン)」?

ひとまずここまで!

コメント欄で、こんな幻獣、古代生物は面白いのでは?というモノがあれば是非!

コメント

幻獣種でありそうなのは、サラサラの実が既出なので、その幻獣種で元ネタとしての火の精霊「サラマンダー」でしょうか。火や毒を操りそれらへの耐性もあり、四肢等の再生能力とか色々と強力な能力が考えられる。

青龍があるのですから白虎・朱雀・玄武も存在するのは確定でしょうね。

作中に登場するかどうかは分かりませんが

1052話で緑牛がワノ国上空に登場した!
背中から花を咲かせ、花をヘリコプターのように回転させ飛んでいました!能力名は不明ですが、サクサク(咲く咲く)の実とかになるのかな?
ということで、下記に追加します!

【モデル太陽の神】
・ゴムゴムの実(ルフィ)

【モデル大地の神】
・ヒトヒトの実(チョッパー)
・ソルソルの実(マム)
・チユチユの実(マンシェリー姫)
・グラグラの実(白ひげ→黒ひげ)

・フワフワの実(シキ)
・スナスナの実(クロコダイル)
・イシイシの実(パーカー)
・オシオシの実(モーリー)追加

【モデル雨の神】
・○○○○の実(ドラゴン)

【モデル森の神】
・ハナハナの実(ロビン)
・○○○○の実(緑牛)

【モデル冥界の神または死の神】
・ヨミヨミの実(ブルック)

【モデル悪魔(アスラ=阿修羅、三つ頭の怪物ヴィシュヴァールーパ=トリシラス)またはモデル三神一体の神】
・黒ひげの3個目の悪魔の実

【モデル天空の神】追加
・ゴロゴロの実(エネル)

昨日の隠れ神の実予想のコメントまとめと追加

【モデル太陽の神】
・ゴムゴムの実(ルフィ)

【モデル大地の神】
・ヒトヒトの実(チョッパー)
・ソルソルの実(マム)
・チユチユの実(マンシェリー姫)
・グラグラの実(白ひげ→黒ひげ)

・フワフワの実(シキ)
・スナスナの実(クロコダイル)
・イシイシの実(パーカー)
・オシオシの実(モーリー)追加

【モデル雨の神】
・○○○○の実(ドラゴン)

【モデル森の神】
・ハナハナの実(ロビン)

【モデル冥界の神または死の神】
・ヨミヨミの実(ブルック)

【モデル悪魔(アスラ=阿修羅、三つ頭の怪物ヴィシュヴァールーパ=トリシラス)またはモデル三神一体の神】
・黒ひげの3個目の悪魔の実

【モデル天空の神】追加
・ゴロゴロの実(エネル)

ヘビヘビの実幻獣種モデルヒュドラ
クモクモの実幻獣種モデルアラクネ
ムシムシの実古代種モデルワーム
リュウリュウの実古代種モデルワイバーン
ヒトヒトの実幻獣種モデル人狼
ヒトヒトの実幻獣種モデルゴーレム
ジュウジュウの実幻獣種モデルキマイラ
イカイカの実幻獣種モデルクラーケン(海の生物だからないか)

もし、錬金術の島への冒険があったりするなら
ヒトヒトの実精霊種モデル水の精ウンディーネ
ヒトヒトの実精霊種モデル火の精サラマンダー
ヒトヒトの実精霊種モデル風の精シルフ
ヒトヒトの実精霊種モデル地の精ノーム
とかあっても面白いかも

太陽の神以外のモデル○○神の隠れ実の予想

【モデル大地の神】
・ソルソルの実
※大地母神ヘレーの子供にゼウスとヘーラー(諸説エウリュメドーンがヘーラー犯し、産まれたの子供がプロメーテウス)がいる。そして同一神キュベレは死と再生の神。

・チユチユの実
※大地の女神プリティヴィーは大地を守護し、財を蓄え、病を治すといった利益信仰がある。

・ヒトヒトの実(チョッパーの能力)
※スラヴ神話における地球、家畜、冥界の神であるヴォーロス。永遠の春の下層世界の神で、怒れる獣(熊)、あるいはドラゴンの姿と言われている。また、ロシア語でヴォーロスは熊の忌み言葉である「毛むくじゃら」を指すことから、熊と関係する獣の姿をした神という説もある。

・グラグラの実
※エジプト神話における大地の神ゲブ。ゲブが笑った(くしゃみとも)ところが地震と考えていた模様。
別の神で、ギリシア神話の海と地震を司る神であるポセイドーンは、古くはペラスゴイ人に崇拝された大地の神(特に地震を司る)であったと考えられ、異名の1つに「大地を揺らす神」というものがあった。

・フワフワの実
・スナスナの実
・イシイシの実

【モデル雨の神】
・モンキーDドラゴンの能力
※インド神話の雨の神パルジャニヤで雨雲を作り出し、雷をともなう雨を降らせる。叙事詩『ラーマーヤナ』ではヴァナラを指し、ヴァナラは諸説にハヌマーンの父である風神ヴァーユでもある。

・ウォシュウォシュの実
・アワアワの実

【モデル森の神】
・ハナハナの実
※森を守る神ファウヌス(男神)。女神としての名ファウナで、予言的な神としてのファウヌスと動物相の役割を持つと言われている。また豊穣、治癒そして処女性の女神ボナ・デアとも言われていて、儀式には様々な花が使われると言われていた。


上記、神話や能力や容姿の特徴から絞ってみた。
仮に下記とするなら、
太陽の神 ゴムゴムの実(ルフィ)
大地の神 ヒトヒトの実(チョッパー)
森の神 ハナハナの実(ロビン)
雨の神 ○○○○の実(ドラゴン)
ルフィの身内と仲間がモデル神の名のつく悪魔の実を食べたことになる。
もしかすると、チョッパーとロビンがモデル○○の神に覚醒した時こそ仲間○人目としてつくのではと思った。
となると、もう一人ブルックのヨミヨミの実もモデル神があるのではと気になる。ブルックは8人目とコールされているが、既に覚醒をしてるのではないだろうか?ルフィも一度倒されて、瀕死?死んだ?(声がきこえなくなったとモモの助が話した)状態から復活しニカに覚醒した事を考えると、ブルックも可能性としてあるのではないかなと、もしそうならばヨミヨミの実も別名があるのではと考えると、死と再生を果たして魂を刈り取る力がある神と言えば、ギリシア神話に登場する死そのものを神格化した神タナトスや同一視モルス、他にも同一視される冥界の神ハーデース、そして冥界の神オシリスがいる。更にオシリスの苦難はいずれも昼間、夜間、夜明けという一連の変化を表していることになっていて、この解釈自体は古くからあり、古代エジプトの壁画には太陽が没した後、地下の「道」を通って再び夜明けとなって復活する様が描かれ、ミイラ信仰の元となっていた。この事をリンクさせているとしたら、
冥界の神 ヨミヨミの実(ブルック)
なのではないかと予想。

あともう一人気になるのが敵である黒ひげ、海賊旗から三つの髑髏が描かれているが、これはもしかすると三神一体(ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァがそれぞれ創造、維持、破壊/再生を担うとされる)のトリムールティを指してるのではないかな?三神一体の神は他にも色々なバリエーションがあるため絞れないけど、可能性としてはあるのではなと思う。
その場合は、
仮)ヒトヒトの実モデル三神一体の神○○
とかになるのかな?
ルフィとゾロが黒ひげにあいつらだと言ったセリフも三神一体の気配に気づいたからの言葉だったのかもと予想。
個人的にはちゃんとした神ではなく、敵なら悪神であってほしいと思うから、三神一体の神説以外で、3つの頭を持つ怪物ヴィシュヴァルーパも候補として上げておきます。ヴィシュヴァルーパは別名工匠神トヴァシュトリの息子トリシラスとも言われていて、トリシラスの別解釈にヴィシュヌ神に殺されたアスラともあり、アスラ(仏教では阿修羅)は、インド神話・バラモン教・ヒンドゥー教における神族または魔族の総称とされている。アスラは悪魔とみられる事が多い。
この場合は、
仮)ヒトヒトの実モデル魔獣の神○○
仮)ヒトヒトの実モデル悪魔○○
とかもありかなと!

長々と駄文すみません。
つい考えてると長くなってしまいました。

好きなアニメのフェアリーテイルや七つの大罪のからも引用してほしいわ!悪魔の実というなら本当の悪魔の能力もあってええんちゃうかって思う!十戒の能力者との戦闘とかあったらおもろそうやし!

人が空想できることは起こりうる現実、というのがありました。だから、空想上の生き物も現実化される。
自然界にあるものだけでなく、それが空想したものにも意志があり、意志が宿る実が悪魔の実。

そういう実をこの世に産み出すという能力がファーストで、この星に最初のりんごのように成っていて、それを誰か食べたことから世界が始まるという設定か、この世界はあらゆることが起こりうるという仮想世界という設定か、どちらかですかね。

後者はマトリックスになっちゃう(世界の夜明け)ので、前者の方が楽しいかな。ポトリと落ちたファーストの実をこの星自体が食べちゃって、そこに木が生えた、みたいな。

かなり前にアバターのエイワ?と考察していた方がいましたが、その考察が好きです。

だから、あらゆる神や幻獣が登場しうるけど、宗教と深く関係しているものを極端な形で出すといろいろありそうなので、引用事例の多いギリシャや北欧の神話、トラブルになりにくい日本のものなどは可能な範囲で登場してほしいです。

あと、個人的に色々出してほしいと思うなかでこれだけは出してほしいと思ってるのが、ヨハネの黙示録にでてくる。4騎士をモチーフにしたゾオン系能力!!!

・勝利、支配、征服
・戦争
・飢饉
・疫病
・死
のどれか!

希望としては、
モデル戦争の騎士(狂戦士化させ見境なく殺し合わせる能力)
モデル飢饉の騎士(食べても食べても空腹がおさまらず餓死させる能力)
モデル疫病の騎士(ありとあらゆる未知の病気を使い病死させる能力)
モデル死の騎士(相手に触れるだけで命を吸いとり魂までも刈り取る能力)

よろしくお願いします

残りのストーリーがどれだけ残っていて、今後の航海でどの様な特徴のある場所に行くかわかればきもち予想もしやすくなるけど難しいです。

個人的にはまだまだ出して欲しい能力は沢山あるけど(ゾオンに限らず)、思っているもの全部は出ないだろうなって思ってる。

太陽の神がでたなら、月の神や冥界の神の能力もあって良いと思うし、ハヌマーンをモチーフにしてるなら、風神や雷神、天女や妖怪、そうくるなら天使や悪魔の能力。
また、青龍があるなら白虎に朱雀に玄武に黄龍または麒麟の能力も
恐竜系の能力でティラノサウルスも出てないし、百獣といえばのライオン(スマイル除く)もまだ出ていない。
ワンピに限らず他のマンガやゲームに出てくる四神の能力が本来の五行属性とは違ったりしてるから、必ずしも正しい属性にはなっていない。マンガだし作り手の自由な部分はあるけど、それなら完全オリジナルにしてくれよと思う部分も出てくるんだけどね笑
本来は青龍は木の属性、白虎は金の属性、朱雀は火の属性、玄武は水の属性(かなり昔に調べた時は土だった記憶があるのだけど、今は水みたい)、黄龍または麒麟は土の属性だから、四神の名を使うなら合わせて欲しい部分は正直あったかな、まぁそこは置いといてワンピでは青龍は雷、風、火などの属性攻撃をしてきてるので、もし他の四神がでるなら属性も多数有しての登場になるんだと思う。

ワンピというよりおだっちが昔の漫画をチョイスして取り入れてる部分が見受けられるから、聖闘士星矢の星座にちなんでの能力とかあっても良いのかなって思う。

No title

青龍のカイドウが炎技を使ったので
火を司る朱雀の立場が…
他の四獣は出ないのかな

ティラノサウルスがいないのはいかにもだなぁ…
個人的にはアノマロカリスとか…何の実になるんだろう…?

ワニワニの古代種でデイノスクスとか…?
恐竜時代の古代ワニで全長12メートル頭部だけでも180cmもあった怪物です。
大看板は陸海空でそろえるのでは?という噂がありますがワニなら海(水)のイメージもありますよね。

幻獣種は特に想像を掻き立てられますね、ワクワクします!

フェンリルなど挙げられてますが、おそらく一般人が誰でも知ってるレベルのものしか登場しないのではと考えます。その基準も難しいですが笑
今後は皆さんが挙げられてるように、
天狗、スフィンクスやペガサス、ぬらりひょんとかありそうですね

ヒトヒト考察

今後ゾオン系で注目してるのはヒトヒト系統ですね。

チョッパーのヒトヒトの実。
本来動物のトナカイがヒトヒトの実を食べた事でチョッパーというこのキャラクターが居る。と言うのを踏まえて…


動物の実を食べた人のキャラクター達。


そしてミスター4の愛銃として登場したイヌイヌの実モデルダックスフントを食べた?銃ラッスー。スパンダムの剣ファンクフリード。パンクハザードのスマイリーと物に動物系の実を食べさせた者…物?

当初何の実か分からなかったがセンゴクのヒトヒトの実モデル大仏…

ここから本題で、とある掲示板で出た説でヒトヒトの実を食べた物がキャラクターとして居るのでは?との事。

それは最悪の世代の1人『怪僧ウルージ』

彼がヒトヒトの実モデル僧侶を食べたインパクトダイアルもしくはリジェクトダイアルではないか?ということで…

その裏付けとして空島出身→ダイアルは空島の特産物

ダメージを負った後に身体が強化?して敵にやり返す→インパクトと同じくダメージを蓄積し放出

というもの。


しかし、SBSで幼少の姿が出てたじゃん…とかツッコまれそうですが。


インパクトダイアルがまだ小さい稚貝の時にヒトヒトの実を食べたと考えれば子供の姿でもおかしくないのでしょうか?
そしてモデル僧侶が坊主頭に現れているんじゃないでしょうか?
(スパンダムの幼少期のイラストにも小さいゾウが居るがあれも既に実を食べた剣かも?)

最後の裏付けはダジャレになってしまいますが、怪僧ウルージ=貝僧ウルージとも受け取れるのではないか…。


こう考えると他にもヒトヒトを食べた物のキャラクターが出る…又は既に出ているのでは…?


藤虎の言っていたモノはパシフェスタにヒトヒトの実を食べさせた新生七武海だったり?



想像が膨らみますね。
長くなってしまいすみません。

三害筆頭ぽいキングがプテラノドンだからリュウリュウの実モデルティラノサウルス(T-REX?)はワノ国ではまだ出ないのかな

ウマウマの実幻獣種モデル一角獣(ユニコーン)
食べると、一角獣になれる力を得る。純潔を司れるようになり、毒水を清めたり、角は薬になったりする。レディの膝の上でのみ大人しくなり、それ以外の者に対しては攻撃的で、下手したら近付く者を一突きにする程獰猛になる(まるでサンジ)
ウマウマの実幻獣種モデル二角獣(バイコーン)
二角獣の能力を得られる。不純を司り、毒や菌を出せる
ヒトヒトの実幻獣種モデル枕返し
枕返しという妖怪になれる力を得る。枕を返すのができないという人はこれを食べて、枕返しになろう!この実を食べた者の明日はまっくら!
ヒトヒトの実幻獣種モデル小豆洗い
食った瞬間にあかぎれが治り、これで君も小豆洗いに!
ヒトヒトの実幻獣種モデル垢舐め
風呂についた垢を舐めれるようになれる力を得る。僕はこの実も風呂垢も口にするのは遠慮しとくよ!
ヒトヒトの実幻獣種モデル砂かけ婆
砂をかけれる上に、若い男が食べれば、女にもなれるし、皺くちゃにもなれる。まさに若い男にとっては一粒で三度美味しい魅惑の果実である!

キングコング のような海外の空想?の空想の生き物とか
ビッグフットのようなユーマ的な生き物がでてきたら面白いですよね!
強いかどうか分かりませんが。。。

No title

素戔嗚、天照、ワーウルフ、リザードマン、アシュラ、サタン、ペガサス、ユニコーン。
幻獣種を集めてみました。
サソリ、熊、猿、猪。
厄介そうなの集めてみました。

八咫烏(キング)
鴉天狗(キング。八咫烏とどちらか)

>nhさん

> 個人的にはトリトリの実古代種モデル・ジャイアントモアが出て欲しい。

ジャイアントモアって、名前の語感的にめちゃかっこいいんですよね~(^^)



> サイサイの実古代種モデル・エラスモテリウムも出て欲しい。

エラスモテリウムって名前、初耳でした(@_@。

>ゆうさん

> そもそもですが、悪魔の実がどうやって出来たか考えちゃいますね。

本当に!

いつからあったのか、それはどうして出来たのか…気になりMAX!ですな(*'▽')

>マルボロマンさん

> 新しくカタリーナ・デボンのイヌイヌの実 幻獣種 九尾の狐が登場しましたね。

そだそだ!

追記しました(^^)/


> 百獣海賊団のなかでさらなる古代種が登場すると思いますが予想は、トリトリの実 古代種 テラノドン(翼竜)

「テラノドン」と「プテラノドン」って同一?(*'ω'*)

>ASLさん

> グリフォンとかフェンリルのような能力はNARUTOでいう六道仙人 インドラ アシュラのような伝説の過去の人たちが持ってそうなイメージがあります。だからONE PIECEでいうとDの一族の祖先とか世界政府樹立時の人たちですかね。

グリフォンはシャンクスの剣にその名が使われてますよね~(*'▽')

シャンクスの剣「グリフォン」!その名がついている意味は!?

https://onepiece-log.com/blog-entry-1567.html


> あるか分からないけどその当時の話とかめっちゃやってほしい〜

ですね!

めっちゃ気になるトコですな~

No title


個人的にはトリトリの実古代種モデル・ジャイアントモアが出て欲しい。
歴史上で最大の体長を誇る鳥類で、飛べない鳥としても有名です。

確認されている飛行能力を持つ悪魔の実は5種ですが、それが全てトリトリの実とは限らないし、トリトリの実が全5種とも限らないですよね。

あとは
サイサイの実古代種モデル・エラスモテリウムも出て欲しい。
ユニコーンの正体とされる事のある犀科の動物です。

そもそもですが、悪魔の実がどうやって出来たか考えちゃいますね。実在するもの、過去に存在したものなら遺伝子やら、分子的なものから考えられそうですが。幻獣種ってそういう情報なさそうじゃないですか。自然界で勝手に出来たってよりも、オリジナルの悪魔の実も、人造なのでは?って考えちゃいました。

新しくカタリーナ・デボンのイヌイヌの実 幻獣種 九尾の狐が登場しましたね。

百獣海賊団のなかでさらなる古代種が登場すると思いますが予想は、
トリトリの実 古代種 テラノドン(翼竜)

グリフォンとかフェンリルのような能力はNARUTOでいう六道仙人 インドラ アシュラのような伝説の過去の人たちが持ってそうなイメージがあります。だからONE PIECEでいうとDの一族の祖先とか世界政府樹立時の人たちですかね。
あるか分からないけどその当時の話とかめっちゃやってほしい〜

>名無しの梨さん

> 飛行能力は世界で5種しかないから出なそう。

個人的にはそう思ってるんですが、ペルの「5種しか確認されぬ」って言い方だと、新たに発見されたって事で登場してもおかしくはない気もするんですよね('Д')w

??の実 古代種 プテラノドン
トリトリの実 古代種 始祖鳥

どちらも飛行能力のあるものですが(°▽°)
いたらいいな〜 でも飛行能力は世界で5種しかないから出なそう。

>inuyanさん

> 幻獣と言いつつ、鬼や天狗も候補であれば、日本独自の「妖怪」も、根こそぎ入りそうですね。

まぁ、大仏が幻獣種に入ってますからね~笑


> 妖怪って既出でしたっけ?

悪魔の実でって事ですかね?

おそらくいないと思われます('ω')

Re: タイトルなし

> 古代種のトリトリの実が出てきてもいいと思うんですよ

確かにまだトリトリの古代種は出てきてないですよね~


> 他のゾオンはムシムシの実が出てくるかと

おっしゃる通り今のトコ、トンタッタの2人だけですもんね(^^)/

昆虫のパワーは相当だと思うんで、普通サイズの人間が食べた場合相当脅威になりそう!

幻獣と言いつつ、鬼や天狗も候補であれば、日本独自の「妖怪」も、根こそぎ入りそうですね。

河童とか座敷わらしとか小豆洗いとか、キジムナーとか。弱そうですが…(弱そうとか言い出したらヒトヒトとかどうなるんだ?って話ですし。)

妖怪って既出でしたっけ?

古代種のトリトリの実が出てきてもいいと思うんですよ
プテラノドンやケツァルコアトルはガオガオの実だと思うので抜いて他に可能性があるのはトリトリの実 古代種 モデル始祖鳥 が一番ありそうです
他のゾオンはムシムシの実が出てくるかと今まではドレスローザで小人の二人がムシムシの実を食べてただけなので和の国でたくさん出てくると思います
ムシムシの実 モデル蟻
ムシムシの実 モデルスズメバチ、蜜蜂
ムシムシの実 古代種 モデルメガネウラ
ムシムシの実 幻獣種 大百足(日本の昔話)
ムシムシの実 幻獣種 ベルゼブブ(聖書)

古代種では大穴としてゴキブリがいますが普通のムシムシの実として出てくる可能性が高いです

大百足は知っている人が少ないので可能性はかなり低いがムシムシの実 モデル百足と通常種として出てくる確率の方が高いです

ベルゼブブに関してはヒトヒトの実の可能性があるのでわかりません





>ヤマトさん

> 個人的には尾田さんの描く天狗やスフィンクス人間が見てみたいです。

天狗は、そのまんま「天狗山飛徹」が出て来ましたね('ω')w

幻獣種は天狗やスフィンクス、デビルが出てきそうですね(笑)


個人的には尾田さんの描く天狗やスフィンクス人間が見てみたいです。

No title


>獏の姿は「鼻は象、胴体はサイ、足は虎、尻尾は牛」という姿なのだそうです。なので、鼻の部分を強調するなら「ゾウゾウの実」、胴体の部分を強調するなら「サイサイの実」の幻獣種ということになりますかね?

なるほど~「鵺」みたいに色んな動物の複合なんだ!


>この前書き込んだ時、名前をタイトルを書き込むところに入れてしまいました…。

これコメント返信した瞬間に気が付いて「>」←コレ入れるの忘れてました('◇')笑

>まちちさん


>ゴーストとかもありなのでは?笑

ホロホロの実のゴースト娘が既に居まっせ(*'▽')

No title

獏になれる幻獣種について、この前書き込んだのですが、その後調べたら、獏の姿は「鼻は象、胴体はサイ、足は虎、尻尾は牛」という姿なのだそうです。

なので、鼻の部分を強調するなら「ゾウゾウの実」、胴体の部分を強調するなら「サイサイの実」の幻獣種ということになりますかね?

ちなみに、この前書き込んだ時、名前をタイトルを書き込むところに入れてしまいました…。
紛らわしくて、すみません。


幻獣で吸血鬼があるのであれば、ゴーストとかもありなのでは?笑

また、古代種で言えば
プテラノドン(飛ぶ能力+恐竜の凶暴性、となるとゾオンの中でも中々強いのでは)

>Dのおっちゃん


>カミカミ(神神)の実 七福神って言うのはどうですか?

大仏がヒトヒトの幻獣種だったんで、カミカミではなくヒトヒトの実でいいんじゃないかな~って思います('ω')ノ

モデル:大黒天、恵比寿、布袋、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人で!

でも一気に7人は多いなw

No title


>スフィンクス

スフィンクスもバジリスク同様、インペルダウンの牢番として登場してるんですよね(^^)/

カミカミ(神神)の実
大黒天
恵比寿
布袋
毘沙門天
弁財天
福禄寿
寿老人
(七福神)
って言うのはどうですか?

ただ、モデル〜をどうするかが思い付かないですけど。

スフィンクスは、エジプトでは神の化身であるので出てきそうではないですか?
ネコネコの実 幻獣

No title


>阿修羅とか不動明王とかスサノオ

阿修羅はゾロの技で使われてますね!

「鬼気九刀流・阿修羅」

スサノオとかは刀で出て来そうな(*'▽')ノ

No title


>鳳凰

鳳凰は欧米では東洋のフェニックスともみなされ、英語では Chinese Phoenix 〔中国のフェニックス〕とも呼ばれている。(wikiより)

て事なんで、マルコと被りそうなんで可能性薄そうじゃないです??( ;∀;)

No title


>泳げる系の哺乳類はないかな

大前提として悪魔の実は泳げなくなっちゃうんで、それは難しそう('Д')w

>海邑さん


>青龍、朱雀、白虎、玄武

中国の「四神」ですね!天の四方の方角を司る霊獣。

もし出てくるなら、一気に四人(四体?)出て来そうな気がしますね(*'▽')

>かぐやさん


>ある程度一般的に認知度の高いものにはなってきそう

ですです!そんな感じですよね~


>ユニコーン

マムの珍獣コレクションの中に居ましたね('ω')ノ


>ウロボロス

ウロボロスって、己の尾を噛んで環となったヘビですよね('Д')

その状態で無ければウロボロスではなく、ただの蛇になっちゃいそう。笑


>エルフ

妖精的なイメージでいいんですかね?

妖精モチーフなら、船に宿る妖精として「クラバウターマン」、ドレスローザでは妖精の悪戯として「トンタッタ族」が出てますね(^^)/

>しろさん


>幻獣種 魔狼(フェンリル)

追記しまっす!

イヌイヌの実でいいのかな?

イヌイヌも既に結構出てますよね。

・ジャッカル
・ダックスフント
・ウルフ
・ダルメシアン(?)
・化狸

トリトリ同様まとめてみよかな('ω')ノ笑

No title


>千手観音

ロビンならリアル千手観音になりそうですね(*'▽')

あ、あと“千手”の異名を持つクラッカーが居ますね!

No title


>ワレワレの実 モデル宇宙人

クスっとしてしまったです( *´艸`)笑

No title


>動物系幻獣種モデル鎌鼬(かまいたち)

アニオリで「カマカマの実」ってのが出てますね。

真空の鎌(鎌鼬)を作り出せるとかで('Д')

そういえば、ハクバも「ロンメルのカマイタチ」と言われてましたね(*'▽')

No title


>幻獣種って言うのは言い伝えや遺構などにははっきりと記されている遺されているけれど実際に生きている所は見た事がないって言うくくりでいいんじゃないでしょうか?

ですね!そんな括りで(*'▽')ノ

あ、でもそうしたら古代種もその括りに入りそうな…

「言い伝えや遺構などにははっきりと記されている遺されているけれど実際に生きている所は見た事がない」

No title


>『獏』『ケツアルコアトル(鳥の翼がある大蛇)』『ペガサス』

獏は、どんな名前の悪魔の実になりますかね~??

バクバクは既にあるし('Д')笑

ペガサスも、ガンフォールの相棒ピエールが出てるんですよね。

まぁ、彼はウマウマの実を食べた鳥ですが。笑

>アデヤカさん


>ヒトヒトの実幻獣種モデル「ダイダラボッチ」個人的にサンファン・ウルフはこれなんじゃないかと。

いいですね~!!

ダイダラボッチのイメージとして大入道が近いんですけど、それだと既に「ワダツミ」が居るんですよね('Д')笑

>ヤマトさん


>古代種はアロサウルスやプテラノドンが出てきそうですね。

古代種の恐竜は何種類かいそうですよね(*'▽')


>幻獣種はヤマタノオロチ

いいですね~!

以前、カイドウがそんな能力を持ってるのでは??って記事書いてました。笑

カイドウの能力は「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」!?
http://onepiece-log.com/blog-entry-1378.html

>にゃんさん


>鬼 龍(竜 ドラゴン)

追記してまっす( ^^)

>zipさん


>ヒトヒトの実モデルヴァンパイア

ワンピースのゲームで、バットバットの実 モデル“バンパイア”ってのが出てるらしいっす('Д')


>ヘビヘビの実モデルヨルムンガンド
>ヒトヒトの実モデル天狗

これ追記してます(^^)/


>トリトリの実モデルガルーダ

ガルーダはジャッジの異名で使ったからどうですかね~?(*'▽')

>滝さん


>ウマウマの実(麒麟、ケンタウロス)
>ベビベビの実(ヨルガンムンド、バジリスク)

麒麟はすでに同じ発音の「キリン」の実が出てるんで、マンガ的に避けるんじゃないかな~って('Д')

※勿論、麒麟とキリンの違いは承知です!笑

ケンタウロスについても、「フランキーケンタウロス」や、パンクハザードでローに手術された「ケンタウロス」達が登場してるんで、使う可能性低いんじゃないかな~って!

ヨルムンガンド追記しときまっす!響きが良いですよね~(^^)/

バジリスクってインペルダウンで出てなかったですっけ?

何が幻獣なのか分からなくなる世界ですよね。笑

>Nolandさん


>モデル:オーガ(鬼)
>天狗

これはヒトヒトの実のモデルって事ですかね(*'▽')ノ

追記しときまっす!

>NIREさん


>幻獣種の定義って何なんだろう。ゾオンにロギアの能力が付いている?現実にいない生物?

ゾオンにロギアの能力が付いているって面白いですね(^^)/

センゴクの大仏も、衝撃波を使うんでグラグラっぽさを兼ね備えてる感じですし(^_-)

>OPDHさん


>モモの助の竜も幻獣種?

モモの助のはベガパンク製の人造悪魔の実なんでアレですが、同タイプの悪魔の実があれば間違いなく「幻獣種」でしょうねぇ(^^)/

No title


>風神 雷神

雷神は、ゴロゴロの実のエネルが「雷神(アマル)」という技でその名前を出してるんで、「実」として登場する可能性は低いですかね?

風神に関しても、いつか風の能力者が出た時に技名として使われそうな(*'▽')ノ

阿修羅とか不動明王とかスサノオとかカッコよさげ
大仏=デカい みたいな分かりやすい特徴がないと難しいかもだけど

鳳凰は、ワノクニで出てきそうじゃないですか!

クジラとかいるかとかの泳げる系の哺乳類はないかな- メガロドンとかいたらかっこいいのに

思いつくのは
ヘビヘビの実:オロチ
ドラドラの実:青龍
※ドラドラ→ドラゴン
トリトリの実:朱雀
ネコネコの実:白虎
カメカメの実:玄武

とかはどうでしょうか?


神話とかで出てくる生物や古代の変わった絶滅動物など調べてみると色々ありますが、ここまで登場してる種類を見る限り、ある程度一般的に認知度の高い(名前だけでどんなものかイメージできるレベルの)ものにはなってきそうですよね。

ウマウマの実 モデル:ユニコーン(ピエールはペガサスということで)

ヘビヘビの実 モデル:ウロボロス
(不老不死をイメージする…カイドウの能力の候補のひとつとして)

ヒトヒトの実 モデル:エルフ
(能力は思い付きませんが、単純にビジュアル面で女性キャラで見てみたい)

まぁフェニックスがあるなら幻獣種 魔狼(フェンリル)とかもありなんじゃないかな。
神話系でわりとポピュラーだし

No title

大仏がありなら千手観音なんかどうでしょう?ロビンには負けそうですが。

ワレワレの実 モデル宇宙人

迫撃においては動物系が最強とかカッコいい。
動物系幻獣種モデル鎌鼬(かまいたち)とか見てみたい。

幻獣種って言うのは言い伝えや遺構などにははっきりと記されている遺されているけれど実際に生きている所は見た事がないって言うくくりでいいんじゃないでしょうか?
そうすれば、大仏も幻獣でいけそう。

123

思い付くのは『獏』とか『ケツアルコアトル(鳥の翼がある大蛇)』、『ペガサス』ぐらいでしょうか。
特に『獏』とかは、人が寝てるときに見る夢に干渉する力も持ってそうだと思ったのですが。

No title

ヒトヒトの実幻獣種モデル「ダイダラボッチ」
個人的にサンファン・ウルフはこれなんじゃないかと。

古代種はアロサウルスやプテラノドンが出てきそうですね。


幻獣種はヤマタノオロチや大蛇(ハンコックの妹二人の最上位互換能力)が出てきそうな予感。

やっぱり 鬼 龍(竜 ドラゴン)

モモのは人工だけどワンピースの世界でもドラゴンは実在しないという認識なので幻獣種に数えてもいいかと思う。
四神や麒麟、黄龍なんかは出てきそう。ただ玄武や朱雀はペコムズやマルコで対応可能だから他も望み薄なのかな?
ウマウマの実モデル白澤、ヒトヒトの実モデルヴァンパイア、ヘビヘビの実モデルヨルムンガンド、イヌイヌの実モデル妖狐、ヒトヒトの実モデル天狗、トリトリの実モデルガルーダ
あまり出さなそうなの並べてみた。
幻獣種と古代種どっちのが多いんだろ

幻獣種だったら、 ウマウマの実(麒麟、ケンタウロス)とかベビベビの実(ヨルガンムンド、バジリスク)などはどうでしょう?

No title

カイドウがそれっぽいですけど、
モデル:オーガ(鬼)は普通にありそうですよね。
あとは天狗とか?
そういえばあれも羽根生えてましたね。

そういえば幻獣種の定義って何なんだろう

ロギアよりさらに希少って言ってたけどゾオンにロギアの能力が付いている?(マルコの不死鳥 トリトリ+メラメラ)けどそれだとセンゴクの能力に当てはまらない

現実にいない生物?(鵺など)
竜やケルベロス、巨人などワンピースの世界では普通に出てきている

No title

モモの助の竜も幻獣種?

風神 雷神

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索