記事一覧

[ワンピース 考察] 悪魔の実の相性 其の①「天敵」について考える


超人的な力を得ることが出来る「悪魔の実」。

その種類は多様で、自然現象をその身に宿す実や、動物の力を得る事が出来る実が存在する。

そんな多種多様な能力があれば、それぞれの「相性」も出てくるだろう。

ルフィの「ゴムゴムの実」が、エネルの「ゴロゴロの実」にとって「天敵」だったように、ある能力者にとって「相性の悪い能力」も存在する。



ちなみに、コミックス79巻のSBSで明らかになったが、能力には明確な「上下」が存在するものもある。

ワンピース 第79巻SBS情報まとめ&感想

ここまでで明らかになっているのは以下の4つ。

トントンの実>キロキロの実

ヒエヒエの実>ユキユキの実

マグマグの実>メラメラの実 

ブキブキの実>スパスパの実


今回は、これとは別の角度で「天敵」となる能力を探してみたい。


[スパスパの実の「天敵」はバラバラの実?]



「スパスパの実」の能力を持つダズ・ボーネスは、全身を刃物にすることができる「全身刃物人間」だ。

刃にした手足を武器に斬撃を繰り出す。

そんなスパスパの能力に「天敵」がいるとするならば、その斬撃が全く通じない者だろう。

そう考えると浮かんでくるのは「バラバラの実」の能力者であるバギー!

背後からの不意打ちの斬撃にもオートで対応している描写や、世界一の剣士ミホークの斬撃をも避けるシーンもあり、斬撃を無効にする能力だ。

という事で、スパスパの実の「天敵」はバラバラの実、という事で決まり?


[ドルドルの実&ペロペロの実の「天敵」はマグマグの実&メラメラの実&ネツネツの実?]



蝋を生み出し操るドルドルの実と、飴を生み出し操るペロペロの実の「天敵」と呼べる存在は「高熱」を発する能力者だろう。

蝋も飴も熱に弱く、それ自体が溶けてしまい能力の体をなさなくなる。

つまり、サブタイにもあるようにマグマグ、メラメラ、ネツネツが対象になりそうだ。

しかし、蝋も飴も熱により液体化した状態でも自由自在に操れるのなら…

それはそれでまた違った能力の使い方が出来そうではあるが。笑


[番外編 ドクドクの実の「天敵」はポイズンピンク?]



レイジュが悪魔の実の能力者かどうかは不明だけど、ドクドクの実の能力者のマゼランにとっての明らかな天敵だろう。

なんといってもレイジュは、毒が大好物なポイズンピンク。

マゼランの出す複数の毒を全て美味しく「ごち♡」になる事だろう。

まぁ、それでもレイジュ相手のマゼランなら「ぶひゃーたまらねー♡」て言いそうだけど。笑

―――――――――――――――――

さて、番外編も入れて3つ程挙げてみた。

他にもあるかなーとも思うんだけど、対象がピンポイントでなかったりするからなかなか取り上げるのが難しい。

という事で、コメント欄で皆様の叡智をお貸しくださいませ〜〜!笑


[第2弾は能力の「相殺」について!]

悪魔の実の相性 其の②「相殺」について考える


コメント

ドクドクはチユチユでしょ

>よっしーさん

コメントありがとうございます。
理系と書かれてますが、この程度の知識は出版を仕事とする人なら文系でも必要と思います。なにより、調べればすぐわかることですから…。

念のため、繰り返しますが、この考え方は、本作品のつじつまを合わせるための救いになっているとは思いますが、諸刃の剣でもあります。

例えば、
AAの実→Aのような性質
BBの実→Bのような性質

という関係性において、AとB自体を性質を比較しても、AAの実とBBの実の比較につながるとは限らない、と言っているので。

ファンとしては、まだ明らかでない、悪魔の実の上下関係などを推察して楽しみたいところに、(心苦しいながら)水をさした形になっちゃってます。
本編のつじつまを守るために…。

inuyan さん、ありがとうございます。
気楽に考えることが出来ました。

私は理系なので、マグマグ>メラメラに納得がいっていませんでした。エースが殺されてしまって大ショックでしたし。
作者や編集が、マグマ等に関しての知識に乏しかったと私も思います。

誰か暇な人が、ネツネツで大量の海水を熱湯に瞬時に変えるkcalやJ(ジュール)を計算してくれたら嬉しいです。すごい熱量になりそう(笑)

バリバリの弱点はドアドアやカゲカゲでは。


バリア作ったところで、ドア開けられたり影を切られたりして攻略されそう。


オーズJrに使用した影の槍を足元からモロに食らうと、バリアにもヒビが入りそう。

温度系の能力について先に書かれてる方がいらっしゃいますが、同意見で、「ほのお」と「マグマ」であれば、物理的(温度的)には「ほのお」が負ける訳がないですよね。低温の炎もあれば、マグマをゆうに超える高温の炎もあります。マグマは物質が限られますが、炎はかなり自由です。
なぜこんな設定になっちゃったのか、正直、かなり厳しい考察をしないといけない気がします。

単純なのは、三大将の能力を決める前にメラメラを設定してしまったのと、作者や編集者がマグマと炎の物理的性質について不見識だった、は有り得ることです。

ただ、救いもあります。
そもそも、悪魔の実の名前の付け方です。
ワンピース世界では、実が“できる”ときに、名前が先にあって、あとから性質(能力)が注入されるのでしょうか。メラメラという名前が先にあって、名前が決まってしまっているがゆえに、それにあわせて「炎」の性質がすべて注入されているのでしょうか。
それは少し考えにくいです。

逆に、なにか能力を注入された実があって、それを食べて能力が発現した際に、それをみた人が「ほのおみたいだな。じゃあメラメラの実だ」という風にあとから名前を決めるほうがイメージつきやすいです。

つまり、メラメラの実が、「ほのお」の物理的性質をすべて保有しているかどうかは、名前からはわからないのではないか、と思うのです。
これであれば、性質の広さから考えて「ほのお」が「マグマ」に負けることはありませんが、悪魔の実として、メラメラが炎の性質の一部しか保有しておらず、マグマグがマグマの性質を強く保有していると設定すれば、マグマグ>メラメラを成り立たせることができます。

ですが、これは、マグマグもゴムゴムもゴロゴロもピカピカも、すべてに言えます。「ゴムだけが電気を通ささない」というのもこちら世界では物理的におかしいことですが、それは、悪魔の実が「ゴム」や「電気(雷)」を“すべて”反映していると考えるからおかしく思えるのであって、実の名前と性質は必ずしも一致していない、一部欠損があってもおかしくない、と考えれば、自由度は増します。マグマグがメラメラを上回ってもいいし、ゴロゴロがたまたまゴムゴムだけに通用しない世界があってもいい、と気楽に思えます。

ゴムゴムの実の天敵はスパスパの実でしょうね
覇気が無かったらダメですね

ヘビヘビの実とかの爬虫類系は寒さとかには弱そうですけど、そこは大丈夫ですかね

No title

キロキロ、トントンの相性で言うとイッショウの能力が重力操作なら0Gにしてしまえば無力ですね。

>Jさん


>炎そのものって、マグマに比べるとエネルギーや持続力が、めっちゃ低い気が

なるほど~

エネルギーの持続性って部分ではマグマグ>メラメラっぽい(*'▽')ノ

>ヤマトさん


>センゴクの大仏能力の弱点はサビサビやアワアワ

シュウのサビサビは手で触れないとダメなんですかね?

例に挙げれらている様に、空中に金属等を錆させる気体的なモノを散布できるならまた色々戦法が広がりそうな('ω')ノ

>あはーんさん


>霧って光通さないじゃないですか…だからピカピカの実の天敵はモクモクの実ありかなと…

ふむふむ。アリかもですね!

>チェシャさん


>温度系の能力が実際に何度なのか尾田先生おしえてくれないかな

この辺り明確にしちゃったら、色々と不都合というか描き辛さとかも出て来ちゃうんですかねぇ。。

それとも、尾田先生の中にはちゃんと設定があるのかな?(*'▽')

No title


>ドクドクの実の毒はドルドルの実のキャンドルには効かない

毒を一時的に食い止めるだけじゃなかったですっけ?

確か、マゼランの技「地獄の審判」では、ジワジワと寝食されてた様な('ω')ノ

No title

・バギーを武装色の覇気がこめられた刀で斬っても
基本的に実態をとらえるだけで無効化でわないので
ロギアと同じダメージの受け方じゃないですかね?

・メラメラとモクモクでは勝負がつきません。は、何となく覇気なしだと、煙は、焼けないから、結局覇気と腕力の勝負になりそう。

・マグマグ>メラメラは、温度的に火なんでしょうけど
同じ量だと、火の方がすぐ消えるんじゃないですかね?
そういう意味だと、炎そのものって、マグマに比べると
エネルギーや持続力が、めっちゃ低い気がしました。

センゴクの大仏能力の弱点はサビサビやアワアワのような弱体化能力と予想。


①体も金属化するなら、錆や泡の影響をモロに受けてしまいそうです。


②得意の衝撃波も、泡や錆びた金属片などを空中に多量・瞬間的に散布すると、威力が落ちそうです。


車運転する人なら分かると思うんですけど、霧って光通さないじゃないですか…だからピカピカの実の天敵はモクモクの実ありかなと…ブリュレのミラミラも怪しいけど…

No title

相性とずれますが、マグマグの能力って色々と納得出来ないんですよ。

サカズキがエースにすべてを焼き尽くすマグマはメラメラの上だと言ったときに覇気込みでぶん殴っただけで上下関係なんてデマカセでしょと思ってたくらいです。

マグマって地中で高熱で溶けた鉱物なので逆に燃やされちゃったものなんですよね。火山弾みたいに実体もあるので破壊力はありそうですが、温度は千度前後なので鉄も溶けません。ちなみにエネルの最大電圧の二億ボルトは実際の雷の電圧です。

なので、メラメラが炎そのものだとしたらマグマグを燃やすことはあっても逆はないんじゃないのと思ったわけです。

ヒエヒエとの対決で言うと低温はどう頑張っても絶対零度(-273℃)以下にはなれないので同じ質量同士の衝突となったら熱い方が有利っぽい。

温度系の能力が実際に何度なのか尾田先生おしえてくれないかな~?^^;

確かドクドクの実の毒はドルドルの実のキャンドルには効かないよね

>ろろのさん


>もしバギーを武装色の覇気がこめられた刀で斬ったらバラバラが無効化されて文字通り斬られてしまうんでしょうかね?

んにゃ、たとえ武装硬化された武器でも「当たらなければ」大丈夫じゃないかなー?

だから、当たる前にバラバラになれば関係ないかな?

>バラバラの天敵は武装色の覇気のこめられた刀?

バラバラは普通の打撃に弱い印象。笑

No title


>アプーの能力とナギナギ

おおー!これは明確な天敵っぽいですね!

ナギナギの技で、アプーが音を出せなくなったら完全に無効っぽいですもんね(・∀・)

>寅間さん


>「ラジオナイフやガンマナイフは無理っぽいし、ROOM内は普通に切っている感じではないので効く」

オペオペとバラバラかー!

たしかに難しい問題ですな(°_°)笑

バギーならローの能力でバラバラにされても、自分の意思で元どおりになるかなーって気もしますね

悪魔の実ではなくなっちゃうんですが


もしバギーを武装色の覇気がこめられた刀で斬ったらバラバラが無効化されて文字通り斬られてしまうんでしょうかね?

そしたらバラバラの天敵は武装色の覇気のこめられた刀ってことですか?笑

No title

アプーの能力とナギナギ
まだアプーの能力の詳細はわかりませんが、音で攻撃する能力に対して、音を消すナギナギは天敵になりえそう。

バラバラとオペオペってどうなりますかね。
「バラバラになれるんだから普通に効かない」と思います。
「ラジオナイフやガンマナイフは無理っぽいし、ROOM内は普通に切っている感じではないので効く」とも思います。
答えが出ません。

>zebraさん


>ドフィの「鳥かご」はバギーの「バラバラ」にはは通じない

ありましたね!

第78巻のSBSでした( `ー´)ノ

第78巻“悪のカリスマ”[SBS情報]まとめ
http://onepiece-log.com/blog-entry-132.html

Q.バギーなら「鳥カゴ」通れる?

A.バギーなら通れるね。

>キン肉マンさん


>私はてっきりドフラのイトイトをレオが無力化してサポートすると

ドレスローザ中盤~終盤辺りではぼくもそれ思ってました('ω')ノw

>こうさん


>逆に相性抜群の能力もありそうですね。仮にドラゴンが風の能力だったとして、サボの火拳の攻撃力が上がったり

おお、それも面白い!!

「天敵」「相殺」に続き記事にしたいテーマ!(^^)/

>Nolandさん


>天敵とは言わないまでも、グラグラに対してゴムゴムは相性良さそうですよね。

「免震」「耐震」みたいなね(*'▽')

>ヒナ心外さん


>メラメラとモクモクでは勝負がつきません。 勝負のつかない引き分けの相性も

次は、そのまとめ考察記事を挙げたいですね~!!

エース「おれとお前の能力じゃ勝負はつかねェよ」

(※覇気は考えない。笑)

>派遣大臣さん


>ウシウシの実 モデルバイソン と ヒラヒラの実!(笑)

あはは!それだ!!

ヒラヒラしてたらついつい突進してしまいそうだw

>かぜさん


>マムのウインクとイワンコフのウインク

マムのウインクてなんでしたっけ??('◇')ゞw

>ゆきなさん


>ヒエヒエの実の能力=氷では無いですよね、要は寒気の能力。相手を氷らせるには水分が必要なわけで、そうなるとスナスナの実が弱点ではないですか?

おお、そうかも!

スナスナで水を奪えば周囲を凍らせられなくなりそう!

でも周囲の気温がガンガン下がって行けば、凍らなくとも単純に生命活動が不可になりそうな…('Д')w

No title


>ホロホロの実の天敵は間違いなくウソップ

ですね(*'▽')

メロメロの実の天敵はルフィ!みたいな。笑

No title


>アトアトとカン十郎のお絵描き対決

カオスな空間の出来上がりや(*'▽')w

No title


>バクバクとビスビス無限対決

お、これ見てみたい(^^)/

>かぐやさん


>ヌマヌマの実の天敵…スイスイの実?

お、これ思った~!(*'▽')

載せよかな。


>Mr.4とフォクシー海賊団のオヤビン(ノロノロの実)の対決

オヤビン自身はノロくないから、ノロノロビームかけられたMr.4は圧倒的不利ですな!笑

No title


>イトイトとチョキチョキでドフィの糸を切れないかな?

ぼくもバリバリの実とチョキチョキの実を取り上げようと思ったんですが、予想できなくて載せるのを諦めました。笑

>zipさん


>アワアワ、ウォシュウォシュ、スベスベ能力対決になったらどうなるか

コレもうどうなるのか分かんねぇな!笑

考え始めたら難しいっす((+_+))w

>なりさん


>マグマを凍らす事が出来ないと考えるなら、ヒエヒエはマグマグと相性悪いですね

能力者本人の素養も大きいかもですが、一般的にはマグマは氷を溶かすイメージですよね~~!!

No title


>錦えもんの悪魔の実とおつるさんのウォシュウォシュの実

おつるさんの悪魔の実もまだまだ謎が多いんですよね~~

アワアワとも近い様で違うんですよね('ω')

>ヤマトさん


>ドアドアの天敵でカギカギの実が出てくると予想

ドアドアのドアを外からロックできるのなら天敵以外の何者でもないですな('Д')笑

ブルーノ強制引きこもりw

>スカンソウルさん


>自然系ピカピカの実(黄猿)は、超人系カゲカゲの実(モリア)の影の攻撃を受けるんじゃないかなーということです。

影の攻撃ってのは、影法師(ドッペルマン)での攻撃って事ですかね?(*'▽')

バラバラの実

ドフラミンゴの「イトイトの実」vsバギーの「バラバラの実」 なんかSBSで ドフィの「鳥かご」はバギーの「バラバラ」にはは通じないってありませんでしでしょうか?

でも 基礎戦闘能力ではには ドフィが圧倒的に強いですがね。

イトイト vs ヌイヌイ

私はてっきりドフラのイトイトをレオが無力化してサポートすると思ってました。

逆に相性抜群の能力もありそうですね。
仮にドラゴンが風の能力だったとして、
サボの火拳の攻撃力が上がったり、
ルフィどロビンのハナハナの能力で、
ガトリング倍増とか…笑
今までにこういう描写ないですよね?

No title

天敵とは言わないまでも、
グラグラに対してゴムゴムは相性良さそうですよね。

振動をいくら与えてもゴムだからきかない。
もしかしたらゴムの覚醒もこのときはじめて役にたつのかもしれません。

エースのセリフにあったように、メラメラとモクモクでは勝負がつきません。
勝負のつかない引き分けの相性もあるんですかね…

ウシウシの実 モデルバイソン と ヒラヒラの実!(笑)

マムのウインクと
イワンコフのウインク

ヒエヒエの実の弱点

ヒエヒエの実の能力=氷では無いですよね、要は寒気の能力。
相手を氷らせるには水分が必要なわけで、そうなるとスナスナの実が弱点ではないですか?

悪魔の実同士じゃないけど
ホロホロの実の天敵は間違いなく
ウソップ

アトアトとカン十郎のお絵描き対決
イトイトとヌイヌイの糸対決

ピカピカとミラミラならどうなるか?
ペロペロとドルドルも面白い。
ソルソルとカゲカゲ、ホーミーズvs影
ベリベリとバラバラ対決
シャリシャリとグルグルの回転対決
ブキブキとサビサビはどうなる?
ヒエヒエとネツネツも相打ちすら感じる。
バクバクとビスビス無限対決
フワフワとイッショウの能力

スケスケの実の天敵…マトマトの実?
一度触ることができれば見えなくても自動追尾して場所特定できる。

ヌマヌマの実の天敵…スイスイの実?
泳いで逃げられちゃう。

あと個人的に、Mr.4とフォクシー海賊団のオヤビン(ノロノロの実)の対決が見てみたいです。

イトイトとチョキチョキでドフィの糸を切れないかな?と思ったけどドフィとイナズマでは素体の力の差があり過ぎて無理か。
ドアドアやチョキチョキでトリカゴ脱出してみたい

アワアワの天敵はウォシュウォシュだろうか似て非なるノウですよね
ここにスベスベ加えて能力対決になったらどうなるかちょっと気になる

マゼランのくだり、そうぞうしたらワロタ

管理人があげていた、バギー、ルフィーとかの例は別として、天敵や上下関係とかは、ほとんどがロギア系での話になるのかな?
天敵かどうかはわからないけど、マグマを凍らす事が出来ないと考えるなら、ヒエヒエはマグマグと相性悪いですね

錦えもんの悪魔の実とおつるさんのウォシュウォシュの実ですかねー
衣類をどう攻撃に使うのかは分かりませんが、服は洗われるものですから

あと、服はなにでできてるかというと糸ですよね…
傍若無人なドフラミンゴがおつるさんにだけは頭が上がらなかったのは、イトイトの実が起因する攻撃が全部無効化されてしまうからだった…?

管理人さん、面白いスレありがとうございます!


ドアドアの天敵でカギカギの実が出てくると予想します。

能力は

①相手の関節や物に触れることで、ロックを掛けて動きを封じる。

②自分の体を様々な鍵・鍵穴に変形させ、攻撃・ダメージ軽減or回避。

③触れた鍵を液体のように変形させ、剣を作ったり、相手を指銃のように攻撃したりできる。

個人的に、カギカギは空間系やパワー系パラミシアとも互角以上に戦えそうです。

前から思ってたのが、
自然系ピカピカの実(黄猿)は、超人系カゲカゲの実(モリア)の影の攻撃を受けるんじゃないかなーということです。

光と影は表裏一体ですし……影の攻撃はピカピカの実の実体をとらえそう…笑

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索