コメント
>塩アメさん
> 大名のお抱え力士になれば、(たとえ農民出身であっても)身分は武士になります。
なるほど~!
浦島の出自も気になるトコですね!
なるほど~!
浦島の出自も気になるトコですね!
No title
書きモレました。
大名のお抱え力士になれば、
(たとえ農民出身であっても)身分は武士になります。
浦島が帯刀しているので、お抱え力士であることは間違いないです。
将軍オロチか、その息がかかった大名のお抱えかも?
大名のお抱え力士になれば、
(たとえ農民出身であっても)身分は武士になります。
浦島が帯刀しているので、お抱え力士であることは間違いないです。
将軍オロチか、その息がかかった大名のお抱えかも?
>塩アメさん
> 有望力士の引き抜き合戦も盛んだったらしいです。
なるほど。
戦桃丸が元々「光月家」のお抱えの力士だったりしたら、色々面白くなりそう(^_-)-☆
なるほど。
戦桃丸が元々「光月家」のお抱えの力士だったりしたら、色々面白くなりそう(^_-)-☆
>かんりにんさん
>光月家側にも相撲取り居るかな(^^)?
強い力士は大名の「抱え力士」として、家臣に取り立てられたようです。
雷電は出雲藩松平家、谷風(二代)は仙台藩伊達家などなど。
相撲熱が高まるにつれて「家臣」から「藩の看板」へと変化し、
有望力士の引き抜き合戦も盛んだったらしいです。
強い力士は大名の「抱え力士」として、家臣に取り立てられたようです。
雷電は出雲藩松平家、谷風(二代)は仙台藩伊達家などなど。
相撲熱が高まるにつれて「家臣」から「藩の看板」へと変化し、
有望力士の引き抜き合戦も盛んだったらしいです。
>zebraさん
> ライバルから親友同士に変わるというのは ありえることですがね・・・ まあ この二人が面識あるのが前提ですが。
そそ、今回の記事もそれが大前提ですねw
この二人が面識あればいいなぁ('ω')
そそ、今回の記事もそれが大前提ですねw
この二人が面識あればいいなぁ('ω')
Re: No title
> 国1番の横綱=国の中で一番カイドウ・オロチにごますった、ご機嫌とった(カイドウ・オロチ判定)横綱
なるほど、そうかもw
光月家側にも相撲取り居るかな(^^)?
なるほど、そうかもw
光月家側にも相撲取り居るかな(^^)?
>かんりにんさん
>この二人をエースとルフィに重ね合わせなくても…て思っちゃうw
こ・・・これまた、失礼しましたΣ(・□・;)
でも、ライバルから親友同士に変わるというのは ありえることですがね・・・ まあ この二人が面識あるのが前提ですが。
こ・・・これまた、失礼しましたΣ(・□・;)
でも、ライバルから親友同士に変わるというのは ありえることですがね・・・ まあ この二人が面識あるのが前提ですが。
No title
浦島-国1番の横綱=国の中で一番カイドウ・オロチにごますった、ご機嫌とった(カイドウ・オロチ判定)横綱・・・てことで。どう見ても実力№1ではないですもんね。
>かぐやさん
> ニセ浦島説に1票。「よく知らねぇんだっぺ?」「都じゃ有名」等の台詞から、お菊が本物の浦島を知らないだろうという前提で名乗ってるようにも思えます。日本の国技である相撲を尾田先生が描くにあたって、こんなのが(失礼)国1番の横綱なのか?って感じだし(^o^;もし本物で、今後お菊のピンチに戦桃丸顔負けの強さで助けてくれるみたいな展開になったら、彼に謝罪したいと思います…笑
あんな感じのキャラが、いざお菊を守るために将軍側を敵に回して戦ったら一気に好感度上がりそうな(*'ω'*)
あんな感じのキャラが、いざお菊を守るために将軍側を敵に回して戦ったら一気に好感度上がりそうな(*'ω'*)
>ちりさん
> ルフィはシャボンディ出る時でしたっけ、戦桃丸にお前とはまた会う気がするって言ってましたよね
> ベガパンクと相対する時かと思ってましたがワノ国での遭遇も違和感ないですね
ですね!
その発言がワノ国で果たされるかもですよね(^^)
> ベガパンクと相対する時かと思ってましたがワノ国での遭遇も違和感ないですね
ですね!
その発言がワノ国で果たされるかもですよね(^^)
>zebraさん
> もしかして戦桃丸と浦島は相撲のライバル関係から義兄弟の契りをかわしたとか・・・
> エースとルフィに重ね合わせる形で・・・どうでしょうか?
この二人をエースとルフィに重ね合わせなくても…て思っちゃうw
> エースとルフィに重ね合わせる形で・・・どうでしょうか?
この二人をエースとルフィに重ね合わせなくても…て思っちゃうw
>zipさん
> 桃太郎や金太郎のほかにもコブ取り爺さんや一寸法師などの鬼が登場する昔話を元ネタにしたキャラや話などが登場すると思うのでそのうち戦桃丸も登場すると思います。
そういえば一寸法師のイメージは、トンタッタのレオなんですよね~~個人的に。笑
そういえば一寸法師のイメージは、トンタッタのレオなんですよね~~個人的に。笑
>ななっしーさん
> たぶん浦島ニセモノじゃないですかね
> 初登場時に名前専用吹き出しもなかったし
そういえば、無かったですね('Д')
偽物の可能性もあるのか…
戦桃丸がワノ国に来て、浦島を語るアイツを見て「“浦島”はおめェみてェなカスじゃねェよ!!!」っつって鉞で叩き潰す的な…笑
> 初登場時に名前専用吹き出しもなかったし
そういえば、無かったですね('Д')
偽物の可能性もあるのか…
戦桃丸がワノ国に来て、浦島を語るアイツを見て「“浦島”はおめェみてェなカスじゃねェよ!!!」っつって鉞で叩き潰す的な…笑
>遊び人E xさん
> ヨコヅナも相撲繋がりの名前ですよ。(笑)
本当だw
完全に忘れてた~~!
本当だw
完全に忘れてた~~!
Re: No title
> 相撲繋がりで二人を結びつけるのはちと強引かと思いますが、戦桃丸がワノ国出身はありかと。小さい頃鯉に掴まり外海に~黄猿に助けられ&能力を目の当たりにし海軍に憧れた。・・・・みたいな。
金太郎と鯉には、そんな逸話もありますもんね~!!
ルフィ達が鯉に捕まってワノ国に入った様に、その逆もまた然り(*'▽')
金太郎と鯉には、そんな逸話もありますもんね~!!
ルフィ達が鯉に捕まってワノ国に入った様に、その逆もまた然り(*'▽')
>はぶっちさん
> 戦桃丸って黄猿(ボルサリーノ)のこと『おじき』って呼んでませんでしたっけ?
呼んでましたね(^^)
直属の上司なんでしょうかね~黄猿は。
呼んでましたね(^^)
直属の上司なんでしょうかね~黄猿は。
>塩アメさん
> カイドウが横綱の化粧まわしに似たものを身につけているので、相撲に関係することがあるのかなと想像してます。例えば、相撲取りを手下として組織化していたり。
確かに付けてますね~~!!
相撲取り軍団…ちょいと暑苦しいw
> 江戸時代、「相撲取り」「火消」「与力」が「江戸の三男」と言われ、男の中の男として庶民の憧れだったようです。
ほうほう、なるほど(*'▽')
> 黒船が来たとき、幕府からアメリカ大統領への贈答品の米200俵を相撲取りが2俵ずつ(1俵は約60kg)担いで黒船に運んだと、ペリーの日記には驚きをもって書かれているそうです。なのでワノ国の人にとっても、相撲取りは特別な存在かもしれません。
面白い逸話ですねぇ!
そうなると浦島の小物感が気になる…笑
確かに付けてますね~~!!
相撲取り軍団…ちょいと暑苦しいw
> 江戸時代、「相撲取り」「火消」「与力」が「江戸の三男」と言われ、男の中の男として庶民の憧れだったようです。
ほうほう、なるほど(*'▽')
> 黒船が来たとき、幕府からアメリカ大統領への贈答品の米200俵を相撲取りが2俵ずつ(1俵は約60kg)担いで黒船に運んだと、ペリーの日記には驚きをもって書かれているそうです。なのでワノ国の人にとっても、相撲取りは特別な存在かもしれません。
面白い逸話ですねぇ!
そうなると浦島の小物感が気になる…笑
>かつさん
> 海軍には、ワノ国の出身が居ないような感じが
カイドウとマムの邂逅を知った時のサカズキのセリフから、そんな印象を受けますよね~
でも、戦桃丸はちょっと変わった経歴だからアリかな?と( ^^)
カイドウとマムの邂逅を知った時のサカズキのセリフから、そんな印象を受けますよね~
でも、戦桃丸はちょっと変わった経歴だからアリかな?と( ^^)
ニセ浦島説に1票。
「よく知らねぇんだっぺ?」
「都じゃ有名」
等の台詞から、お菊が本物の浦島を知らないだろうという前提で名乗ってるようにも思えます。
日本の国技である相撲を尾田先生が描くにあたって、こんなのが(失礼)国1番の横綱なのか?って感じだし(^o^;
もし本物で、今後お菊のピンチに戦桃丸顔負けの強さで助けてくれるみたいな展開になったら、彼に謝罪したいと思います…笑
「よく知らねぇんだっぺ?」
「都じゃ有名」
等の台詞から、お菊が本物の浦島を知らないだろうという前提で名乗ってるようにも思えます。
日本の国技である相撲を尾田先生が描くにあたって、こんなのが(失礼)国1番の横綱なのか?って感じだし(^o^;
もし本物で、今後お菊のピンチに戦桃丸顔負けの強さで助けてくれるみたいな展開になったら、彼に謝罪したいと思います…笑
ルフィはシャボンディ出る時でしたっけ、
戦桃丸にお前とはまた会う気がするって
言ってましたよね
ベガパンクと相対する時かと思ってましたが
ワノ国での遭遇も違和感ないですね
戦桃丸にお前とはまた会う気がするって
言ってましたよね
ベガパンクと相対する時かと思ってましたが
ワノ国での遭遇も違和感ないですね
もしかして 義兄弟・・・Σ(・□・;)
もしかして 可能性めっちゃ 低いけど 戦桃丸と浦島は 相撲のライバル関係から義兄弟の契りをかわしたとか・・・
エースとルフィに重ね合わせる形で・・・
どうでしょうか?
エースとルフィに重ね合わせる形で・・・
どうでしょうか?
この中なら3つ目ですかね。
ただ浦島すごく小物臭漂ってて直接的な関わりはなさそうかなと思います。
桃太郎や金太郎のほかにもコブ取り爺さんや一寸法師などの鬼が登場する昔話を元ネタにしたキャラや話などが登場すると思うのでそのうち戦桃丸も登場すると思います。
海軍は赤犬ですら慎重な考えなので出ても後半だとは思いますが。
ただ浦島すごく小物臭漂ってて直接的な関わりはなさそうかなと思います。
桃太郎や金太郎のほかにもコブ取り爺さんや一寸法師などの鬼が登場する昔話を元ネタにしたキャラや話などが登場すると思うのでそのうち戦桃丸も登場すると思います。
海軍は赤犬ですら慎重な考えなので出ても後半だとは思いますが。
たぶん浦島ニセモノじゃないですかね
有名人の浦島の名を借りたただのデブ
初登場時に名前専用吹き出しもなかったし
有名人の浦島の名を借りたただのデブ
初登場時に名前専用吹き出しもなかったし
まぁ、関係無いと思いますが…
ヨコヅナ
も相撲繋がりの名前ですよ。(笑)
も相撲繋がりの名前ですよ。(笑)
No title
相撲繋がりで二人を結びつけるのはちと強引かと思いますが、戦桃丸がワノ国出身はありかと。小さい頃鯉に掴まり外海に~黄猿に助けられ&能力を目の当たりにし海軍に憧れた。・・・・みたいな。
いつも楽しく拝読させていただいてます。
そーいえば
戦桃丸って黄猿(ボルサリーノ)のこと
『おじき』って呼んでませんでしたっけ?
そーいえば
戦桃丸って黄猿(ボルサリーノ)のこと
『おじき』って呼んでませんでしたっけ?
No title
カイドウが横綱の化粧まわしに似たものを身につけているので、
相撲に関係することがあるのかなと想像してます。
例えば、相撲取りを手下として組織化していたり。
江戸時代、「相撲取り」「火消」「与力」が「江戸の三男」と言われ、
男の中の男として庶民の憧れだったようです。
黒船が来たとき、幕府からアメリカ大統領への贈答品の米200俵を
相撲取りが2俵ずつ(1俵は約60kg)担いで黒船に運んだと、
ペリーの日記には驚きをもって書かれているそうです。
中には1俵を抱えてとんぼ返りをしたり、
相撲の親善試合で一度に3人の海兵を相手に勝利したりと、
異国人向けのデモンストレーションも行なったようです。
なのでワノ国の人にとっても、相撲取りは特別な存在かもしれません。
相撲に関係することがあるのかなと想像してます。
例えば、相撲取りを手下として組織化していたり。
江戸時代、「相撲取り」「火消」「与力」が「江戸の三男」と言われ、
男の中の男として庶民の憧れだったようです。
黒船が来たとき、幕府からアメリカ大統領への贈答品の米200俵を
相撲取りが2俵ずつ(1俵は約60kg)担いで黒船に運んだと、
ペリーの日記には驚きをもって書かれているそうです。
中には1俵を抱えてとんぼ返りをしたり、
相撲の親善試合で一度に3人の海兵を相手に勝利したりと、
異国人向けのデモンストレーションも行なったようです。
なのでワノ国の人にとっても、相撲取りは特別な存在かもしれません。
No title
海軍には、ワノ国の出身が居ないような感じが?浦島ときたら、花咲じいさんしか、、、
俺もオッサンっす悲
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]