コメント
別の記事にある時間操作系の悪魔の実に絡めると、個人的にはブクブクの実のように能力の影響下にある場所(範囲)では歳をとらないor時間の流れがゆっくりになっている?
もし本当にそうなら、ワノ国のどこかにそんな場所があって、モモはおでん城落城の際にそこに隠されいたとか。それこそ閏年みたいに、内部の1年は現実で4年で20年経ったけれどモモ自身のは5年しか経過していない。出てきたのはつい最近。
ワノ国的なモチーフでいえば、『古事記』の天の岩戸。
太陽(光月?)、国の光となるモモが岩戸の奥に隠されて闇に呑まれる=オロチの統治が始まったとか……?
でもロジャー云々が本当だとしたら、24年前の時点でモモは生まれていなければならないので計算が……。
もし本当にそうなら、ワノ国のどこかにそんな場所があって、モモはおでん城落城の際にそこに隠されいたとか。それこそ閏年みたいに、内部の1年は現実で4年で20年経ったけれどモモ自身のは5年しか経過していない。出てきたのはつい最近。
ワノ国的なモチーフでいえば、『古事記』の天の岩戸。
太陽(光月?)、国の光となるモモが岩戸の奥に隠されて闇に呑まれる=オロチの統治が始まったとか……?
でもロジャー云々が本当だとしたら、24年前の時点でモモは生まれていなければならないので計算が……。
No title
博羅町も20年前まで、九里の城下町だったとのことでした。 こうなると、20年前におでん様は殺され、モモの助はタイムスリップしてきたのか?
来たとすれば、モモの助だけでなく、錦えもん達も一緒にだろうか?
ま、青キジのタイムカプセルも有りますし、ボニーのように年齢を操作する能力も有るから、おでん様が死ぬ間際に、オペオペの実同様、悪魔の実の最高技をつかったかもしれない。
来たとすれば、モモの助だけでなく、錦えもん達も一緒にだろうか?
ま、青キジのタイムカプセルも有りますし、ボニーのように年齢を操作する能力も有るから、おでん様が死ぬ間際に、オペオペの実同様、悪魔の実の最高技をつかったかもしれない。
龍の寿命が長いから年をとるのが遅いんじゃないかと
2回目です。
819話を読み返してみたら
カン十郎が主君おでん様に命を救われた、と言っていて、
モモの助の回想の中で、敵に囲まれ火をつけられた中、おそらくおでん様の声が「逃げ場はある」と断言しています。
前回は時間停止かと書きましたが、おでん様がモモ達を未来へ逃した、もアリかもしれないなと思いました。
819話を読み返してみたら
カン十郎が主君おでん様に命を救われた、と言っていて、
モモの助の回想の中で、敵に囲まれ火をつけられた中、おそらくおでん様の声が「逃げ場はある」と断言しています。
前回は時間停止かと書きましたが、おでん様がモモ達を未来へ逃した、もアリかもしれないなと思いました。
ゼットの弟子に子供にされた+なにか強い衝撃(または精神的ショック)で記憶が短期記憶が曖昧になっちゃったんじゃないかな
光月家の家紋(玉・鶴・菊)から、尾張藩・水戸藩・紀伊藩を連想…。
将軍はその中から輩出されたりと?
おでん様はワノ国全体のトップでなく、一大名だったという…。
将軍はその中から輩出されたりと?
おでん様はワノ国全体のトップでなく、一大名だったという…。
私も『伝説はかく語りき』さんの考えに近いです。
20数年前ワノ国を治めてた光月という氏族は必ずしもおでん様とは限らないのでは。
ただゾウで錦えもんが『国外に出るなど大罪 まして大名が海賊船に乗るなど』 とも言っており、
おでん様が外海に出た時点(25年前?)では光月家は既に九里の一大名だったとも受けとれますね。
またゾロと役人の秋水の件でのやり取りの中で『23年前の海賊騒ぎ』というのもありませんでしたっけ?
これがカイドウ襲来のことかなとも思ったんですが、他でもないカイドウの息のかかったお役人の語る言葉ではないですね。
モモの助についてはおでん様のクローン的な存在かもという考えを少し持っています。
PHやジェルマ等新世界に入ってから遺伝子操作とかそういった話が続いているので。
おでん様に何かあった時に知識や技術が残るように…でも事情を知っている周りは普通の子として接している、とか。
イヌネコやロジャーのことはおでん様自身の経験で、万物の声が聞こえるモモは自分の遺伝子に刻まれた内なるおでん様の記憶を垣間見たのであった…!的な。
(クローンとか遺伝子学、詳しいわけではないのでイメージです)
どこで誰が施術をしたのか等考えると与太話の域なのですが。
カイドウがいつ頃ワノ国に来たのかが描写されればもう少し分かりそうですけど。
…個人的にはカイドウの出自はワノ国だと思ってます。
20数年前ワノ国を治めてた光月という氏族は必ずしもおでん様とは限らないのでは。
ただゾウで錦えもんが『国外に出るなど大罪 まして大名が海賊船に乗るなど』 とも言っており、
おでん様が外海に出た時点(25年前?)では光月家は既に九里の一大名だったとも受けとれますね。
またゾロと役人の秋水の件でのやり取りの中で『23年前の海賊騒ぎ』というのもありませんでしたっけ?
これがカイドウ襲来のことかなとも思ったんですが、他でもないカイドウの息のかかったお役人の語る言葉ではないですね。
モモの助についてはおでん様のクローン的な存在かもという考えを少し持っています。
PHやジェルマ等新世界に入ってから遺伝子操作とかそういった話が続いているので。
おでん様に何かあった時に知識や技術が残るように…でも事情を知っている周りは普通の子として接している、とか。
イヌネコやロジャーのことはおでん様自身の経験で、万物の声が聞こえるモモは自分の遺伝子に刻まれた内なるおでん様の記憶を垣間見たのであった…!的な。
(クローンとか遺伝子学、詳しいわけではないのでイメージです)
どこで誰が施術をしたのか等考えると与太話の域なのですが。
カイドウがいつ頃ワノ国に来たのかが描写されればもう少し分かりそうですけど。
…個人的にはカイドウの出自はワノ国だと思ってます。
そういえばゾウで錦えもんとイヌネコが再会した時の会話
錦「お主ら生きていたのか」
イヌ「死にぞこなってな、あの日の言葉を頼りに待っていた」
ネコ「必ずいつか会えると思っていた」
みたいなやり取りをしていましたよね?
これはおでん処刑時のことなんでしょうか(あの日の言葉とはおでん様の遺言のこと)?だとしたら数ヶ月ぶりの再会のはず。こんな数年ぶりに会ったみたいなやり取りしますかね??
しかし数ヶ月前と言ったのは他でもないネコマムシ…うーん。
錦「お主ら生きていたのか」
イヌ「死にぞこなってな、あの日の言葉を頼りに待っていた」
ネコ「必ずいつか会えると思っていた」
みたいなやり取りをしていましたよね?
これはおでん処刑時のことなんでしょうか(あの日の言葉とはおでん様の遺言のこと)?だとしたら数ヶ月ぶりの再会のはず。こんな数年ぶりに会ったみたいなやり取りしますかね??
しかし数ヶ月前と言ったのは他でもないネコマムシ…うーん。
かんりにんさん
あっ!かんりにんさんと違うのは、おでん処刑の時期がいつなのか、でしたね。自分は、おでん城が焼落ち、おでんが捕らえられた時期から1年以内くらいだと考えています。おでんがイヌネコとワノ国へ帰国後、暫くしてオロチ派と光月派がワノ国の将軍の座をめぐり戦勃発、数年間の内戦に突入し、戦の後半にオロチがカイドウを呼び込み光月派が劣勢となり、おでん城陥落。捕虜のおでんは、金えもん達が語るように家臣を庇い処刑されたとのこと。関連記事にコメントしましたが、イヌネコが言う「あの言葉」によって、二人はぞうの国に瀕死ながらも、やむ無く帰国した、ということはもものすけ、きんえもん達、イヌネコはおでんの処刑を見届けたはずなのでは? 数ヵ月前におでんが処刑されたなら、イヌネコは直接処刑を直接見ていないのでは?イヌネコ、特にネコの性格からすれば、仮におでんが十数年間、捕虜のまま生きていたとすれば、その間、何度となく、おでん救出に向かうのでは?それをしたような、セリフもなくおでんの処刑を悔しがる家臣達やももの姿を見ると、やはり18~19年前にはおでん処刑が実行されたと考えます。イヌネコの旅を、「長い旅」と表現するガーディアン達からすれば、ロジャーとの旅+ワノ国の内戦後の帰国となれば、数年は軽く、出国していた事になりますし。ネコの数ヵ月前発言については、以前の関連記事に別の意味としても理解できるのでは?ということでコメントしたので改めて書きませんが、イヌネコは、おでん処刑を見届けたからこそ、「あの言葉」に従うと同時に再起を誓い、ぞうの国へ帰ったと考えてます。ちなみに、その言葉は、もものすけがイヌネコ達を迎えに行くとの内容だと考えますが、おでんは、まさに、もものすけが象主を連れて来ることを見込んだ上で、迎えに行かせたのかも知れませんし、何らかの予知能力をおでんが持っていたとするならば、ルフィの到来をも予知し、その時が来るまでももの助を隔離するように指示していたのかも知れません。何れにしても、ももの助は、光月家の跡取りであり、オロチ打倒の戦いでは、盟主として光月派の中心にならなければ、ならない人物。彼がいなければ、光月派がまとまらないことからも、おでんはももの助の命だけは、ワノ国の未来の為に何としても守り抜くよう家臣達に伝えたことでしょう。何としても、ももの助は、おでんの無念を晴らさないと。ですね。
実は『 せっしゃもロジャー達に会っておるが記おくはあいまいでござる 』と、言ったのは
錦えもんの"屁"でござる(笑)
錦えもんの"屁"でござる(笑)
かんりにんさん
考えれる限りで書くと
①治めていたのは光月一族
おそらくはおでんの父、ゆえに海賊船に乗ろうが許されて国に帰れた。
ワノ国の人々が、おでん様ではなく光月家を慕うような発言が多いのは、歴代当主が優秀だった事を示している、むしろ海賊になったおでんは異端児なのかも?
②おでん城の城主はおでんじゃない
これもおそらくおでんの父、城の名前は基本的に地名に由来する、九里から見えているがあの城は九里ではない別の地域である、おでん山にあるからおでん城とか?
③おでんの名前は生まれた地名に由来
光月おでんの城だからおでん城ではなく、おでん城の生まれだから、光月おでんなのではないだろうか。
④おでん城陥落で死んだのはおでんの父
20年前におでん城陥落で父が死亡し、光月家のワノ国統治は崩れ、黒炭との対立の時代に変わる、イヌアラシとネコマムシの喧嘩は、ワノ国に行くかゾウを守るかの意見別れか?
⑤光月と黒炭の対立時代が続く
状況打開の為に、黒炭オロチがカイドウをワノ国に呼び込む、光月おでんの知識を欲していたカイドウが介入した事で、黒炭の勝利によりワノ国の内乱は決着する
おでんが亡くなった際に燃えた城は、おでん城ではなく地名を基準にすれば九里城と考えられる。
⑥モモノスケの記憶
モモノスケの不自然な記憶は、おでんが海賊時代から使っていた刀に触れた際、イヌアラシやネコマムシまたロジャー海賊団との思い出(残留思念)を、万物の声を聞く力で見たものである、幼かったモモノスケは脳裏の幻と現実の区別がつかなかった為、会ったと勘違いしている。
おでんの刀はオロチか光月家の家臣の生き残りが保有している、おでんはロジャーに会ったと言うモモノスケの話から、万物の声を聞く力を持つ事を知っており、死を悟った時、刀に古代文字の読み方やポーネグリフの加工方法を託している
モモノスケがおでんの刀を手にした時、光月家の伝統は引き継がれる。
予想としてはそんな感じです
結構良い線いってる気がする。
①治めていたのは光月一族
おそらくはおでんの父、ゆえに海賊船に乗ろうが許されて国に帰れた。
ワノ国の人々が、おでん様ではなく光月家を慕うような発言が多いのは、歴代当主が優秀だった事を示している、むしろ海賊になったおでんは異端児なのかも?
②おでん城の城主はおでんじゃない
これもおそらくおでんの父、城の名前は基本的に地名に由来する、九里から見えているがあの城は九里ではない別の地域である、おでん山にあるからおでん城とか?
③おでんの名前は生まれた地名に由来
光月おでんの城だからおでん城ではなく、おでん城の生まれだから、光月おでんなのではないだろうか。
④おでん城陥落で死んだのはおでんの父
20年前におでん城陥落で父が死亡し、光月家のワノ国統治は崩れ、黒炭との対立の時代に変わる、イヌアラシとネコマムシの喧嘩は、ワノ国に行くかゾウを守るかの意見別れか?
⑤光月と黒炭の対立時代が続く
状況打開の為に、黒炭オロチがカイドウをワノ国に呼び込む、光月おでんの知識を欲していたカイドウが介入した事で、黒炭の勝利によりワノ国の内乱は決着する
おでんが亡くなった際に燃えた城は、おでん城ではなく地名を基準にすれば九里城と考えられる。
⑥モモノスケの記憶
モモノスケの不自然な記憶は、おでんが海賊時代から使っていた刀に触れた際、イヌアラシやネコマムシまたロジャー海賊団との思い出(残留思念)を、万物の声を聞く力で見たものである、幼かったモモノスケは脳裏の幻と現実の区別がつかなかった為、会ったと勘違いしている。
おでんの刀はオロチか光月家の家臣の生き残りが保有している、おでんはロジャーに会ったと言うモモノスケの話から、万物の声を聞く力を持つ事を知っており、死を悟った時、刀に古代文字の読み方やポーネグリフの加工方法を託している
モモノスケがおでんの刀を手にした時、光月家の伝統は引き継がれる。
予想としてはそんな感じです
結構良い線いってる気がする。
こんにちは。
光月家の人間って、
何らかの理由で、月の周期で時が刻まれてるのではと。
月の時点が1回転/27日ですから、
そう考えるとかな20年間は光月家にとっては、
約9ヶ月前ということになり、辻褄合いませんか?
光月家の人間って、
何らかの理由で、月の周期で時が刻まれてるのではと。
月の時点が1回転/27日ですから、
そう考えるとかな20年間は光月家にとっては、
約9ヶ月前ということになり、辻褄合いませんか?
おでんの処刑が数ヶ月前だとするとイヌネコはじめミンク族は主君のピンチに何もしなかったのでしょうか?雷蔵に聞いて初めて知ったのかな?
かんりにんさんへ
ロジャーとの面識だけを考えると… おでんの複製を子供の状態でしたら、複製元のおでんの記憶の中のロジャーとの面識、曖昧、若かった…に、成るのかな?と、思った次第
No title
ワノ国の人々って結構大きいですよね。
年齢の重ね方が実は巨人族換算ってことはないでしょうか?
年齢の重ね方が実は巨人族換算ってことはないでしょうか?
>SEさん
> 私は、ももの助≒おでん説を推しています
> これが、完全に=だと、これまでのルフィとのやり取り『お前が頭なんだろ!?』の感動に水を差してしまうような気がして、ちょっと嫌なんですが
そうなんですよね。
完全にイコールなら、色々と残念な感じが。
> 光月家の頭領は代々石工技術、声を聞く能力等の秘伝的なものや、主だった人生の記憶をなんらかの技術で継承してきたが、おでん>モモの助の継承はその途上の政変、黒檀オロチ+カイドウの攻撃で半ばのままになってしまった。
> その事もあって、ももの助の記憶や振る舞いがやや混乱をきたしても居る
この可能性もあるんですよね~
光月家のその継承方法を周囲の者も知っている前提なら、条件的にもクリアなんですよね(^^)/
>うるう年(閏年)説推しの方々へ
閏年生まれだとしても、経過してる年数は普通の人と変わらないんで…(´・ω・`)笑
うるう年とは、四年に一度、太陽暦で1年が366日ある年。2月29日(閏日)のある年のことをいう。
>猫genさん
> 桃の助は、おでんの分身?
子もある意味では親の分身ですが、この場合はどういう意味なのでしょ?('Д')w
子もある意味では親の分身ですが、この場合はどういう意味なのでしょ?('Д')w
>たーさん
> モモはおでんの息子じゃなくて、子供の姿に変えられたおでん自身じゃないのかな。
モモがおでん自身なら、モモの回想がちょっと辻褄あわなくないです?
モモがおでん自身なら、モモの回想がちょっと辻褄あわなくないです?
>リスキーさん
> ま、普通に考えると、20数年前までは、光月家がワノ国を治めていたが、群雄割拠となり、各領主が台頭してきた、そのなかでも、カイドウと手を組んだオロチ家が抜きに出てきて、光月家は自身の領地である九里のみとなったが、ついに戦に負けてワノ国を牛耳られたって事では無いでしょうか。
カイドウとオロチが手を組んだのがいつ頃か分かると、また考察が進みそうですよね(*'▽')
カイドウとオロチが手を組んだのがいつ頃か分かると、また考察が進みそうですよね(*'▽')
Re: タイトルなし
> 九里のおでん城は民に慕われた領主様の城だったのではないでしょうか?
あの城についてはそんなイメージですよねぇ( `ー´)ノ
>りんぞうさん
> いつか石化が解けるのをイヌネコはずっとゾウで待っていて、あの「お待ちしていた」は20何年分の重みと涙だったのかなと思うと泣けます。
めっちゃイイですね( ;∀;)
そりゃ泣ける!
めっちゃイイですね( ;∀;)
そりゃ泣ける!
>進撃の子豚さん
> おでん様ってシャンクスと同世代って言ってませんでしたっけ?その時すでに3歳の息子がいた。う~ん。
シャンクスと同世代って言ってたのは、イヌネコですよ~(^^)
シャンクスと同世代って言ってたのは、イヌネコですよ~(^^)
Re: タイトルなし
> シュガーのような悪魔の実の副産物とかではないかな
モモは、歳をとっていないだけじゃなくて、精神面も幼いままじゃないかな?と考えてます。
モモは、歳をとっていないだけじゃなくて、精神面も幼いままじゃないかな?と考えてます。
>anaさん
> 20年前には既にモモの助が生まれており、おでんの処刑も当時の出来事であるとすると、その頃既にカイドウは将軍オロチと手を組んでいた事になります
個人的に、おでんの処刑は数か月前だと思ってます。
ゾウでのイヌネコの発言から!
個人的に、おでんの処刑は数か月前だと思ってます。
ゾウでのイヌネコの発言から!
Re: タイトルなし
> > 当時3歳くらいなら「記おくはあいまいでござる。わかかったゆえ」がしっくりくるかな。
> 3歳だったら、幼かったゆえ、ならしっくりくるんですが、わかかったゆえ、はしっくりこないです。
これはモモの助なりのウィットに富んだ発言かな、と捉えています。笑
> 3歳だったら、幼かったゆえ、ならしっくりくるんですが、わかかったゆえ、はしっくりこないです。
これはモモの助なりのウィットに富んだ発言かな、と捉えています。笑
>ゆーとさん
> おでんは将軍候補ではあったかも知れませんが、将軍職には就いていなかったのではないかと考えています。ワノ国の大大名としか紹介されていませんし、江戸幕府で言えば、徳川御三家の筆頭クラスなのかもしれません。
当時の将軍はおでん様の親、とかかもですよね~(^^)
当時の将軍はおでん様の親、とかかもですよね~(^^)
No title
モモの助の年齢問題、結構大きな話しの展開に影響しそうで気になるところですよね
私は、ももの助≒おでん説を推しています
これが、完全に=だと、これまでのルフィとのやり取り『お前が頭なんだろ!?』の感動に水を差してしまうような気がして、ちょっと嫌なんですが
光月家の頭領は代々石工技術、声を聞く能力等の秘伝的なものや、主だった人生の記憶をなんらかの技術で継承してきたが、おでん>モモの助の継承はその途上の政変、黒檀オロチ+カイドウの攻撃で半ばのままになってしまった。
その事もあって、ももの助の記憶や振る舞いが屋や混乱をきたしても居る
と、考えたら、色々とつじつまが合ってくるのではないか?と
また、それについてルフィ達に秘密を抱えていることへのモモの助とキンエモンの葛藤や
その秘術的なものの存在がもっと大きな物語への布石となるが故に、例え信頼するものであってもあかす事は出来ず、それを一人抱える事こそがモモの助の背負ったものである
なんて展開もあると、(あくまでも個人的な妄想ですが)しっくりくるな、と考えています
私は、ももの助≒おでん説を推しています
これが、完全に=だと、これまでのルフィとのやり取り『お前が頭なんだろ!?』の感動に水を差してしまうような気がして、ちょっと嫌なんですが
光月家の頭領は代々石工技術、声を聞く能力等の秘伝的なものや、主だった人生の記憶をなんらかの技術で継承してきたが、おでん>モモの助の継承はその途上の政変、黒檀オロチ+カイドウの攻撃で半ばのままになってしまった。
その事もあって、ももの助の記憶や振る舞いが屋や混乱をきたしても居る
と、考えたら、色々とつじつまが合ってくるのではないか?と
また、それについてルフィ達に秘密を抱えていることへのモモの助とキンエモンの葛藤や
その秘術的なものの存在がもっと大きな物語への布石となるが故に、例え信頼するものであってもあかす事は出来ず、それを一人抱える事こそがモモの助の背負ったものである
なんて展開もあると、(あくまでも個人的な妄想ですが)しっくりくるな、と考えています
>ひろさん
> ももがロジャーに会った時がある発言は、コメントにも出てる様に、ロジャーと会った時ある人の意識が像の時の様入って来たからだと思うのと、イヌネコに関しては、ただ家臣達イヌネコの仲の良いは聞いたたからかなって思います!
モモの発言は、人に聞いたものというより、実際に目の前で見てたような発言な気がするのですよね~('Д')
モモの発言は、人に聞いたものというより、実際に目の前で見てたような発言な気がするのですよね~('Д')
>伝説はかく語りきさん
> 光月家の氏族が治めていた。
> だからおでんの血縁でもよいね、おでんの父とかさ。
「永らく」って表現が使われてるから、代々「光月家」が治めていたんでしょうねぇ。
おでん様が海に出れたのも、当時は「将軍」じゃなかったから?
> だからおでんの血縁でもよいね、おでんの父とかさ。
「永らく」って表現が使われてるから、代々「光月家」が治めていたんでしょうねぇ。
おでん様が海に出れたのも、当時は「将軍」じゃなかったから?
>Nolandさん
> ギロギロの実の能力の様に自分の記憶を他人にみせるような
> 記憶操作系もありえるんじゃないかと思ってます。
> そうすれば記憶があるのは納得できますからね。
まぁ確かにプリンのような記憶操作系の能力があれば可能ですかね!
モモの助が過去の記憶を受け継いでいる事を周囲の者達も知っているなら、ゾウでのやり取りも納得いきますね(^^)/
> 記憶操作系もありえるんじゃないかと思ってます。
> そうすれば記憶があるのは納得できますからね。
まぁ確かにプリンのような記憶操作系の能力があれば可能ですかね!
モモの助が過去の記憶を受け継いでいる事を周囲の者達も知っているなら、ゾウでのやり取りも納得いきますね(^^)/
>つかささん
> モモの助がただの8歳ではない、20年前に成長止まったんだろうなとは思うんですが、誰が何のためにそんなことしたのか気になります。私も最初はかんりにん様の思われるように、おでんが守る為にそうしたのかと思ったんですけど…8歳のままだと自分の身も自分で守れないから逆効果じゃないですかね?成長しないとか呪いでしかないし、モモの助があまりにも可哀想です…。
それほど危機的な状況だった、とか?
眼前まで「死」が迫ってる状況なら仕方ないのかなぁ('Д')と。
それほど危機的な状況だった、とか?
眼前まで「死」が迫ってる状況なら仕方ないのかなぁ('Д')と。
桃の助は、おでんの分身?
追加
うるう年の実を食べさせられた
失われた100年を解明する為にも、誰かが長く生きる必要もあって、食べた本人だけ時間が流れるのが遅い精神的な成長も同様
ノロノロがあるんだったらコレもあるかなとw
うるう年の実を食べさせられた
失われた100年を解明する為にも、誰かが長く生きる必要もあって、食べた本人だけ時間が流れるのが遅い精神的な成長も同様
ノロノロがあるんだったらコレもあるかなとw
うるう年の実を食べた
食べた本人だけ時間が流れるのが遅い
ノロノロがあるんだったらコレもあるかなとw
食べた本人だけ時間が流れるのが遅い
ノロノロがあるんだったらコレもあるかなとw
おでん様が死ぬ間際にモモの助にあの能力(体質)を転生させたため、若干、おでんの記憶も移ったとかじゃないかと思ってます。
モモはおでんの息子じゃなくて、子供の姿に変えられたおでん自身じゃないのかな。
No title
ま、普通に考えると、20数年前までは、光月家がワノ国を治めていたが、群雄割拠となり、各領主が台頭してきた、そのなかでも、カイドウと手を組んだオロチ家が抜きに出てきて、光月家は自身の領地である九里のみとなったが、ついに戦に負けてワノ国を牛耳られたって事では無いでしょうか。
20数年前に、ワノ国全てを奪われたのでなく、徐々に領土を奪われた感じでしょう。
であれば、ももの助はお城で育てられているので、特に作法を知っていてもおかしくない。
それに、ももの助は、あくまで、九里の大名の跡取りと紹介されているから、ももの助がいた頃は、領土が九里のみとなっていたということでしょう。
20数年前に、ワノ国全てを奪われたのでなく、徐々に領土を奪われた感じでしょう。
であれば、ももの助はお城で育てられているので、特に作法を知っていてもおかしくない。
それに、ももの助は、あくまで、九里の大名の跡取りと紹介されているから、ももの助がいた頃は、領土が九里のみとなっていたということでしょう。
気になる点として、おでん城が20年前まであったとして、そこは将軍の城だったのでしょうか?
日本の江戸時代を模しているならば、尾張・紀州・水戸の徳川家から将軍が出ていましたが、地元にも城があり、将軍の間は江戸で過ごしていたはず。
なので、
九里のおでん城は民に慕われた領主様の城だったのではないでしょうか?
将軍家から引きずり降ろされた光月家の当主おでん様は九里で晩年を過ごしたかと。城を取り壊され、村で村人と仲睦まじく田畑を耕しながら暮らしていたんではないかなーと。
そんな期間にモモの助が生まれても不自然ではないかと。
日本の江戸時代を模しているならば、尾張・紀州・水戸の徳川家から将軍が出ていましたが、地元にも城があり、将軍の間は江戸で過ごしていたはず。
なので、
九里のおでん城は民に慕われた領主様の城だったのではないでしょうか?
将軍家から引きずり降ろされた光月家の当主おでん様は九里で晩年を過ごしたかと。城を取り壊され、村で村人と仲睦まじく田畑を耕しながら暮らしていたんではないかなーと。
そんな期間にモモの助が生まれても不自然ではないかと。
こんにちは
私も時間停止の類で、モモのすけ達は20年以上石化状態にあったか絵にこめられていたかと思います。
いつか石化が解けるのをイヌネコはずっとゾウで待っていて、あの「お待ちしていた」は20何年分の重みと涙だったのかなと思うと泣けます。石化が解けてまだ数カ月、モモ本人達は気づいてない設定みたいですね。
お菊さんがモモの同い年くらいかな。
私も時間停止の類で、モモのすけ達は20年以上石化状態にあったか絵にこめられていたかと思います。
いつか石化が解けるのをイヌネコはずっとゾウで待っていて、あの「お待ちしていた」は20何年分の重みと涙だったのかなと思うと泣けます。石化が解けてまだ数カ月、モモ本人達は気づいてない設定みたいですね。
お菊さんがモモの同い年くらいかな。
No title
おでん様ってシャンクスと同世代って言ってませんでしたっけ?その時すでに3歳の息子がいた。う~ん。
もしコ-ルドスリ-プだったらモモがロジャ-に会った発言した時、キンエモンたちが無反応だったのは逆に不自然な気がする。もう少しあせったような反応あるいはごまかすような言動をしてもおかしくないと思う。
ただ単にウソップが速攻でツッコミを入れてたのでわざわざツッコまなかっただけの気がします。
コ-ルドスリ-プにする必要性も感じられないんですよね。
守るためならなぜまだカイドウが支配してるこのタイミングで解除したのか?
やっぱりモモの特別な能力が関係してるんじゃないかな。
ゾウを通してジャックたちの様子が見えたような感じでおでん様の記憶が断片的に見えるようになってきてるとか。それを若いころの記憶と勘違いしてる?
まあこの説も若干無理やり感ありますが尾田さんもモモの特別な能力をフィ-チャ-したいと思うんですよね。
もしコ-ルドスリ-プだったらモモがロジャ-に会った発言した時、キンエモンたちが無反応だったのは逆に不自然な気がする。もう少しあせったような反応あるいはごまかすような言動をしてもおかしくないと思う。
ただ単にウソップが速攻でツッコミを入れてたのでわざわざツッコまなかっただけの気がします。
コ-ルドスリ-プにする必要性も感じられないんですよね。
守るためならなぜまだカイドウが支配してるこのタイミングで解除したのか?
やっぱりモモの特別な能力が関係してるんじゃないかな。
ゾウを通してジャックたちの様子が見えたような感じでおでん様の記憶が断片的に見えるようになってきてるとか。それを若いころの記憶と勘違いしてる?
まあこの説も若干無理やり感ありますが尾田さんもモモの特別な能力をフィ-チャ-したいと思うんですよね。
シュガーのような悪魔の実の副産物とかではないかな
No title
20年前には既にモモの助が生まれており、おでんの処刑も当時の出来事であるとすると、その頃既にカイドウは将軍オロチと手を組んでいた事になります
であるならば、何故ネコマムシは今更マルコに頼る事を決めたのでしょう?
ずっと前からワノ国がカイドウの占領下にあったとするなら、白ひげ海賊団のクルーだった事もある「おでん達」の故郷を、白ひげが放置したままと言うのもどうかと
ロジャー海賊団に移った事で白ひげに気を使ったのであるなら、元ロジャー海賊団のメンバーを探し出して協力を求める道もあった筈
白ひげが死んだからマルコに頼めると言うのも変ですし
やはりこの説は色々と辻褄が合わなくなる気がします
であるならば、何故ネコマムシは今更マルコに頼る事を決めたのでしょう?
ずっと前からワノ国がカイドウの占領下にあったとするなら、白ひげ海賊団のクルーだった事もある「おでん達」の故郷を、白ひげが放置したままと言うのもどうかと
ロジャー海賊団に移った事で白ひげに気を使ったのであるなら、元ロジャー海賊団のメンバーを探し出して協力を求める道もあった筈
白ひげが死んだからマルコに頼めると言うのも変ですし
やはりこの説は色々と辻褄が合わなくなる気がします
> 当時3歳くらいなら「記おくはあいまいでござる。わかかったゆえ」がしっくりくるかな。
3歳だったら、幼かったゆえ、ならしっくりくるんですが、わかかったゆえ、はしっくりこないです。
8歳から見て3歳は「わかかった」んですかねぇ? まぁ、大人から見れば、8歳でも「幼い」ですけど。
かと言って、若いから記憶があいまい、ってのも、よく分からない状況ですよね。
モモが30歳過ぎてて、10歳くらいの時にロジャーに会ったのなら、記憶の彼方でよく覚えていないという事もあるかなー。
という事で、何らかの理由で若返った、もしくは、生まれ変わり、なんじゃないかなと思います。
3歳だったら、幼かったゆえ、ならしっくりくるんですが、わかかったゆえ、はしっくりこないです。
8歳から見て3歳は「わかかった」んですかねぇ? まぁ、大人から見れば、8歳でも「幼い」ですけど。
かと言って、若いから記憶があいまい、ってのも、よく分からない状況ですよね。
モモが30歳過ぎてて、10歳くらいの時にロジャーに会ったのなら、記憶の彼方でよく覚えていないという事もあるかなー。
という事で、何らかの理由で若返った、もしくは、生まれ変わり、なんじゃないかなと思います。
自分の見解は、他の関連記事にコメントした通りで、かんりにんさんと同意見ですが、おでんは将軍候補ではあったかも知れませんが、将軍職には就いていなかったのではないかと考えています。ワノ国の大大名としか紹介されていませんし、江戸幕府で言えば、徳川御三家の筆頭クラスなのかもしれません。光月家がワノ国を治め、各地に光月家の分家があり、その他にも地方の大大名が点在し、その有力大名の一人が黒炭家であったのかも。仮にそうであれば、黒炭家が治めるワノ国も一枚岩ではない可能性がありますし、光月家を慕いながらも黒炭家に従った地方の大大名も少なからずいるばず。今編は、単に黒炭家への戦いではなく、光月派対黒炭派のワノ国を二分する戦いへと発展するでしょうし。ルフィ、ロー、光月派VSカイドウ、黒炭派以外に、外部からどれだけのパワー集団が駆け付けるのか、楽しみな展開ですね。ちなみに、以前にもコメントしましたが、日本における将軍職は天皇家が任命します。ワノ国の将軍職も同様なら、ワノ国版の天皇家や公家、神社関係者も存在するはず、自分的には彼らの役割が気になるところなんですが、ももの助は天狗師匠やこちらの特殊能力者に匿われていたのでは、と予想しておきます。特にお玉は、ワノ国版の天皇家や神社関係者と関わりがありそうに思えます。天皇家の女性親王は姫であり巫女さんでもありますし。 本人は武士の意識が強いようですが、果たして真実は如何に、笑。
こんには!ももがロジャーに会った時がある発言は、コメントにも出てる様に、ロジャーと会った時ある人の意識が像の時の様入って来たからだと思うのと、イヌネコに関しては、ただ家臣達イヌネコの仲の良いは聞いたたからかなって思います!あと話題がずれますが、おでんが白ひげのクルーを辞めてロジャーのクルーになったのが少しひっかかります。普通、簡単に違う海賊団に乗り換え事は無いと思うだけど!ロジャーと白ひげのライバルでお互いに認め合うから出来た事なのか?
閏年
閏年生まれで実は32歳?
光月家の氏族が治めていた。
だからおでんの血縁でもよいね、おでんの父とかさ。
九里の大大名とワノ国を治めるってのは、表現としてはリンクしないからね。
20年前におでんの父が亡くなり、国内のパワーバランスが乱れた為に、おでんは城を移ったのかも知れないね。
おでんが亡くなったタイミングと、おでん城が無くなった時期が合わないし。
モモノスケの記憶はどうだろう?
知らなくても「存じておるぞ」と答える武家のはったり的なものもあるから、ロジャーと会ってるはそのたぐいか?
もしくはズーニャの声が聞けたみたいに、家にあったロジャーの遺品から、声を聞いた事を会ったと勘違いしている?
全体のビジョンがまだ見えて来ませんね。
だからおでんの血縁でもよいね、おでんの父とかさ。
九里の大大名とワノ国を治めるってのは、表現としてはリンクしないからね。
20年前におでんの父が亡くなり、国内のパワーバランスが乱れた為に、おでんは城を移ったのかも知れないね。
おでんが亡くなったタイミングと、おでん城が無くなった時期が合わないし。
モモノスケの記憶はどうだろう?
知らなくても「存じておるぞ」と答える武家のはったり的なものもあるから、ロジャーと会ってるはそのたぐいか?
もしくはズーニャの声が聞けたみたいに、家にあったロジャーの遺品から、声を聞いた事を会ったと勘違いしている?
全体のビジョンがまだ見えて来ませんね。
No title
他記事にもコメントしましたが、
ギロギロの実の能力の様に自分の記憶を他人にみせるような
記憶操作系もありえるんじゃないかと思ってます。
そうすれば記憶があるのは納得できますからね。
ギロギロの実の能力の様に自分の記憶を他人にみせるような
記憶操作系もありえるんじゃないかと思ってます。
そうすれば記憶があるのは納得できますからね。
モモの助がただの8歳ではない、20年前に成長止まったんだろうなとは思うんですが、誰が何のためにそんなことしたのか気になります。私も最初はかんりにん様の思われるように、おでんが守る為にそうしたのかと思ったんですけど…8歳のままだと自分の身も自分で守れないから逆効果じゃないですかね?成長しないとか呪いでしかないし、モモの助があまりにも可哀想です…。
>チャッピーさん
> みんな、のろのろビームの存在忘れてね?
ありましたねぇ「ノロマ光子」(^^)
でもあれも「速度を遅くする」だけなんで、肉体の成長は遅くなると思いますが精神はその年数経過すると思うんですよね~
ありましたねぇ「ノロマ光子」(^^)
でもあれも「速度を遅くする」だけなんで、肉体の成長は遅くなると思いますが精神はその年数経過すると思うんですよね~
>からすさん
> コメント欄にはボニーの能力という意見が目立っています。かんりにんさんが、ボニーを忘れるわけがないので、意図的に外した理由があれば追記してください。
その理由について、コメント欄での3番目の返信に書きました~(*'▽')ノ
ほぼ私的な理由なんでアレですがw
その理由について、コメント欄での3番目の返信に書きました~(*'▽')ノ
ほぼ私的な理由なんでアレですがw
>寅間さん
> そこで思ったのが「年齢を操作する能力」ですが、ボニーのようにただ変えるのではなく、その人に対する認識を本人含めて操作しているのかなと思います。
本人含めて認識の操作するなら、記憶も無くなってなきゃおかしくないですかね~?
おぼろげな記憶だけ残ってるとかですかね??('ω')
本人含めて認識の操作するなら、記憶も無くなってなきゃおかしくないですかね~?
おぼろげな記憶だけ残ってるとかですかね??('ω')
>むらさん
> 20数年前に、クザンの計らいで、凍らせてたのかもしれませんね。
ココにクザンが絡んでくると考えたら黒ひげも…?
それはバタバタになりそうだ('ω')w
ココにクザンが絡んでくると考えたら黒ひげも…?
それはバタバタになりそうだ('ω')w
>レタスさん
> 時間停止系のだとしたら、ウラヌス(最後の古代兵器)の力なんでしょうかね。おでん様はポーネグリフの読み書きできるわけだし
そういえば、まだウラヌスに関してはその名前だけしか出てきてないですよね('ω')
そろそろその情報も出て来そうですよね~!
そういえば、まだウラヌスに関してはその名前だけしか出てきてないですよね('ω')
そろそろその情報も出て来そうですよね~!
>通りすがりさん
> 不老手術受けた可能性は?またはボニーないし同じ能力を持った人に姿を若くさせられたとか
その2つのどちらかなら、精神は成長するんですよね。
これまでのモモの助の描かれ方は、精神も肉体も子供って印象なのですよね~('Д')
これは個人的な感想ですけどもね。笑
その2つのどちらかなら、精神は成長するんですよね。
これまでのモモの助の描かれ方は、精神も肉体も子供って印象なのですよね~('Д')
これは個人的な感想ですけどもね。笑
>しめじさん
> 黒炭家に相手の年齢を止める能力者がいるとか?元服出来なければ将軍になれないですよね。
ほう!そちら側からのアクションだ、と!
その発想はなかったです(^^)
ボンヤリと、おでんがモモを守るためのモノだと考えてました!
ほう!そちら側からのアクションだ、と!
その発想はなかったです(^^)
ボンヤリと、おでんがモモを守るためのモノだと考えてました!
>テヒロさん
> 時間停止、ですかねーもし物体や生命の時間を止める技術があるのならポーネグリフが壊せない理由にも使えますから。だってほら、時間停止モノって時間が流れていない物体はカチンコチンですし
それがありましたね!
ポーネグリフが壊れない理由って記事の中に書いてましたわ(*'▽')
硬石のテキスト「ポーネグリフ」は何故砕けないのか
http://onepiece-log.com/blog-entry-241.html
ここが一気に繋がればテンション上がりますね~!!
それがありましたね!
ポーネグリフが壊れない理由って記事の中に書いてましたわ(*'▽')
硬石のテキスト「ポーネグリフ」は何故砕けないのか
http://onepiece-log.com/blog-entry-241.html
ここが一気に繋がればテンション上がりますね~!!
Re: タイトルなし
> ピュアゴールドで出てきた少女が土佐弁みたいな話し方しててネコマムシと知り合い?とか思ったの思い出した
「ハート・オブ・ゴールド」のオルガ…でしたっけ?
喋り方まではあんまり覚えてない('Д')w
おばあちゃん的な喋り方でしたっけ??
「ハート・オブ・ゴールド」のオルガ…でしたっけ?
喋り方まではあんまり覚えてない('Д')w
おばあちゃん的な喋り方でしたっけ??
>チェシャさん
> ゾウのときにモモの助28歳説を出して、その方向へ肉付けがされてきていて嬉しいですが、逆にミスリードのような気もしてきました。(笑)
個人的には、モモは“心も体も”「8歳」の少年であって欲しい事は変わってないですがね(*'ω'*)w
個人的には、モモは“心も体も”「8歳」の少年であって欲しい事は変わってないですがね(*'ω'*)w
>やしさん
> 2年前に放送したハートオブゴールドで出てきたピュアゴールドは成長を遅らせるとかなんとか。アニメと本編は違いますけど、こういう代物が存在してる可能性はありますよね。
ピュアゴールドは体の成長を遅らせるんでしたよね~!
今回の場合は、精神も肉体も止まっていたと考えてます(^^)/
ピュアゴールドは体の成長を遅らせるんでしたよね~!
今回の場合は、精神も肉体も止まっていたと考えてます(^^)/
No title
みんな、のろのろビームの存在忘れてね?
>神奈川ルーシーさん
> 桃の中にいたのでは!?もものすけを守る為に桃の中へ入れて川に流したとか?
> 桃の中は安全だが、時間が進まない。もしくは、赤子から再スタート。
おお、いいですね!ドンブラコ!
桃型タイムマシン的な(*'▽')ノ
> 桃の中は安全だが、時間が進まない。もしくは、赤子から再スタート。
おお、いいですね!ドンブラコ!
桃型タイムマシン的な(*'▽')ノ
>Hamさん
> ジュエリー・ボニーの能力でモモの助が若返らされたとか!?
ボニーの若返りであれば、大きかった頃の記憶があると思うんですよね~
つまり、見た目は8歳中身は成人的な。笑
そうなってくると、大人なのに子供の姿を利用してナミとかロビンに抱き着いてたのか~とか若干の気持ち悪さが残るなぁてw
あと、大きくないから家臣たちを守れないと泣いたあの姿も、子供だからこそいいシーンだったと思うのですよ('ω')
っていう個人的でメタ的な理由で、ボニーの若返りはナシだなぁとw
あと、ワノ国にボニーは絡んでこないかなと言う理由もあります。
現在マリージョアに居るので!
ボニーの若返りであれば、大きかった頃の記憶があると思うんですよね~
つまり、見た目は8歳中身は成人的な。笑
そうなってくると、大人なのに子供の姿を利用してナミとかロビンに抱き着いてたのか~とか若干の気持ち悪さが残るなぁてw
あと、大きくないから家臣たちを守れないと泣いたあの姿も、子供だからこそいいシーンだったと思うのですよ('ω')
っていう個人的でメタ的な理由で、ボニーの若返りはナシだなぁとw
あと、ワノ国にボニーは絡んでこないかなと言う理由もあります。
現在マリージョアに居るので!
>ゼンマイさん
> 追い詰められて、おでんの石工の能力で石化させて、数年やり過ごす事にしたのでは?だから側近も後追いの切腹など出来なかったとか……
モモの助だけでなく、錦えもん達の時も止まっていた、と。
ということは、おでん様が死んだのは数か月前ではなく、もっと前だという事ですかね?('ω')
モモの助だけでなく、錦えもん達の時も止まっていた、と。
ということは、おでん様が死んだのは数か月前ではなく、もっと前だという事ですかね?('ω')
>ジャスティンさん
> ワノ国編に入ってすぐにお玉の誕生日というイベントがあったのも、時間の流れに関する重要な情報があることを示唆させるためだったんじゃないでしょうか!?
確かに、お玉の誕生日の件があったからこそ、色々引っかかったワケですしねぇ!
その可能性ありそう(^^)
確かに、お玉の誕生日の件があったからこそ、色々引っかかったワケですしねぇ!
その可能性ありそう(^^)
ボニー
コメント欄にはボニーの能力という意見が目立っています。
かんりにんさんが、ボニーを忘れるわけがないので、意図的に外した理由があれば追記してください。
かんりにんさんが、ボニーを忘れるわけがないので、意図的に外した理由があれば追記してください。
モモの助が実は大人だとしたら、少なくとも錦えもん達はまだ何かを一味に隠しているのだと思っています。おそらく黒炭に悟られないようにですが。
ただ、そうすると肝心のモモの助自身が隠す気の無い発言をしているんですよね。
イヌアラシとネコマムシの時は仲直りの為に咄嗟に出たんだと思いますが、ロジャーに会っているのを言うのは明らかに隠す気はなさそうです。
錦えもんが慌てて訂正しないのは「変にリアクションすると余計に怪しまれるから」でしょうが、コレに関しては逆に反応しなさすぎだと思います。
そこで思ったのが「年齢を操作する能力」ですが、ボニーのようにただ変えるのではなく、その人に対する認識を本人含めて操作しているのかなと思います。
イメージとしてはホビホビの実みたいな感じです。
こんな能力があったらなんでもあり過ぎてヤバいどころの騒ぎじゃないですが、自分なりに考えたらこうなりました。
…そういう能力を持つにふさわしい人も少し前に出てきたことですし。
ただ、そうすると肝心のモモの助自身が隠す気の無い発言をしているんですよね。
イヌアラシとネコマムシの時は仲直りの為に咄嗟に出たんだと思いますが、ロジャーに会っているのを言うのは明らかに隠す気はなさそうです。
錦えもんが慌てて訂正しないのは「変にリアクションすると余計に怪しまれるから」でしょうが、コレに関しては逆に反応しなさすぎだと思います。
そこで思ったのが「年齢を操作する能力」ですが、ボニーのようにただ変えるのではなく、その人に対する認識を本人含めて操作しているのかなと思います。
イメージとしてはホビホビの実みたいな感じです。
こんな能力があったらなんでもあり過ぎてヤバいどころの騒ぎじゃないですが、自分なりに考えたらこうなりました。
…そういう能力を持つにふさわしい人も少し前に出てきたことですし。
20数年前に、クザンの計らいで、凍らせてたのかもしれませんね。
時間停止系のだとしたら、ウラヌス(最後の古代兵器)の力なんでしょうかね。おでん様はポーネグリフの読み書きできるわけだし
不老手術受けた可能性は?
またはボニーないし同じ能力を持った人に姿を若くさせられたとか
またはボニーないし同じ能力を持った人に姿を若くさせられたとか
黒炭家に相手の年齢を止める能力者がいるとか?元服出来なければ将軍になれないですよね。
時間停止、ですかねー
もし物体や生命の時間を止める技術があるのならポーネグリフが壊せない理由にも使えますから
だってほら、時間停止モノって時間が流れていない物体はカチンコチンですし
もし物体や生命の時間を止める技術があるのならポーネグリフが壊せない理由にも使えますから
だってほら、時間停止モノって時間が流れていない物体はカチンコチンですし
ピュアゴールドで出てきた少女が土佐弁みたいな話し方しててネコマムシと知り合い?とか思ったの思い出した
No title
ゾウのときにモモの助28歳説を出して、その方向へ肉付けがされてきていて嬉しいですが、逆にミスリードのような気もしてきました。(笑)
そのときは深く考えずにクザンを出しましたが、色々な説が出てきてますが、モモの助の記憶があいまいになっていることから、ゆっくりになったのではなく時間は止まっていたと思ってます。
クザンまでワノ国に来たら、一緒に黒ひげまできたらワノ国が消滅しそう・・・
そのときは深く考えずにクザンを出しましたが、色々な説が出てきてますが、モモの助の記憶があいまいになっていることから、ゆっくりになったのではなく時間は止まっていたと思ってます。
クザンまでワノ国に来たら、一緒に黒ひげまできたらワノ国が消滅しそう・・・
2年前に放送したハートオブゴールドで出てきたピュアゴールドは成長を遅らせるとかなんとか。アニメと本編は違いますけど、こういう代物が存在してる可能性はありますよね。あとは、ボニーの年齢操作。歳に関しては鎖国国家なので暦が違うのかも。そこまでやると設定凝り過ぎだとは思いますが…。
もものすけ
桃の中にいたのでは!?
もものすけを守る為に桃の中へ入れて川に流したとか?
桃の中は安全だが、時間が進まない。もしくは、赤子から再スタート。
桃はワノ国の悲報?能力?
もものすけを守る為に桃の中へ入れて川に流したとか?
桃の中は安全だが、時間が進まない。もしくは、赤子から再スタート。
桃はワノ国の悲報?能力?
ジュエリー・ボニーの能力でモモの助が若返らされたとか!?
このサイトにいつも楽しませてもらってます^^これからも頑張って下さい!
このサイトにいつも楽しませてもらってます^^これからも頑張って下さい!
追い詰められて、おでんの石工の能力で石化させて、数年やり過ごす事にしたのでは?
だから側近も後追いの切腹など出来なかったとか……
だから側近も後追いの切腹など出来なかったとか……
ワノ国編に入ってすぐにお玉の誕生日というイベントがあったのも、時間の流れに関する重要な情報があることを示唆させるためだったんじゃないでしょうか!?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]