コメント
ハートの海賊団の和名を考えてみました^·^
・ロー吉
・ベポの助
・シャチえもん
・ペンギン丸
で如何でしょ?(べべん!)
・ベポの助
・シャチえもん
・ペンギン丸
で如何でしょ?(べべん!)
Re: タイトルなし
> いま読み返すと、サン五郎ってサンジが五人兄弟っていう布石でもあったんですねー
なのかもですね(*'▽')!
なのかもですね(*'▽')!
>名無しの梨さん
> ローはトラの助?まぁトラ男でもいいですよね(笑)
ですねw
>そらこさん
> ローは錦えもん達のことをなんて呼ぶんでしょう?
錦えもんについては思い浮かばないですが、モモの助は「モモ屋」でしょうか(*'▽')?
「ごはんですよ!」by桃屋(笑)
錦えもんについては思い浮かばないですが、モモの助は「モモ屋」でしょうか(*'▽')?
「ごはんですよ!」by桃屋(笑)
Re: タイトルなし
> マリンフォードにてスモーカーがハンコックの遠距離武器を使っていないただの蹴り?にたいしクジャの覇気と発言していたので遠距離武器に覇気を纏わせる他にも別の効果があるのかそれとも僕の考察が間違っている可能性の2つが考えられます
九蛇といえば、「女性しか生まれない」という不思議な土地なんですよね。
だから、「九蛇に生まれた者は生まれつき覇気を扱える」という事もあったり?
それを総称して「九蛇の覇気」と称してるのかも(^^)/
九蛇といえば、「女性しか生まれない」という不思議な土地なんですよね。
だから、「九蛇に生まれた者は生まれつき覇気を扱える」という事もあったり?
それを総称して「九蛇の覇気」と称してるのかも(^^)/
いま読み返すと、サン五郎ってサンジが五人兄弟っていう布石でもあったんですねー
>かんりにんさん
>でんちさん
母を訪ねて三千里ですねw
さすがに古いわw
>でんちさん
母を訪ねて三千里ですねw
さすがに古いわw
ルフィ太郎じゃなくてルフィ郎のほうが良かった気もする(笑)
ローはトラの助?まぁトラ男でもいいですよね(笑)
ローはトラの助?まぁトラ男でもいいですよね(笑)
私もローはトラ男でいいと思います(笑)
そもそも
ローは錦えもん達のことをなんて呼ぶんでしょう?全然思い付かない
そもそも
ローは錦えもん達のことをなんて呼ぶんでしょう?全然思い付かない
パスワードの設定し忘れでクジャの覇気についてこちらで追加します
マリンフォードにてスモーカーがハンコックの遠距離武器を使っていないただの蹴り?にたいしクジャの覇気と発言していたので遠距離武器に覇気を纏わせる他にも別の効果があるのかそれとも僕の考察が間違っている可能性の2つが考えられます
はやくハンコックやアマゾン・リリー出身の女性達に焦点をあててクジャの覇気とは何かを教えて欲しいです
マリンフォードにてスモーカーがハンコックの遠距離武器を使っていないただの蹴り?にたいしクジャの覇気と発言していたので遠距離武器に覇気を纏わせる他にも別の効果があるのかそれとも僕の考察が間違っている可能性の2つが考えられます
はやくハンコックやアマゾン・リリー出身の女性達に焦点をあててクジャの覇気とは何かを教えて欲しいです
Re: タイトルなし
> トラ次郎
> ペボ之進
> シャチ左衛門
> ペン太
ペン太!ペン太可愛いですねぇw
> ペボ之進
> シャチ左衛門
> ペン太
ペン太!ペン太可愛いですねぇw
Re: タイトルなし
> 全く関係ない話ですが考察落としていいですか?
> クジャの覇気
確かに、これ以降「遠距離武器(弓、銃)に覇気を纏わせる」攻撃は出てきてないですねぇ。
それが、=九蛇の覇気と考えてもいい気がしますね(^^)/
> クジャの覇気
確かに、これ以降「遠距離武器(弓、銃)に覇気を纏わせる」攻撃は出てきてないですねぇ。
それが、=九蛇の覇気と考えてもいい気がしますね(^^)/
>塩アメさん
> 名前ならワノ国風にして誤魔化せるけど、髪の毛の色ですぐバレたりしないのでしょうか?
> カイドウの手下にはいろんな髪色がいそうなので、その者たちだと勘違いされてOK?
確かに。
緑、オレンジ、水色、金髪…
結構目立ちますよね('Д')w
> カイドウの手下にはいろんな髪色がいそうなので、その者たちだと勘違いされてOK?
確かに。
緑、オレンジ、水色、金髪…
結構目立ちますよね('Д')w
Re: タイトルなし
> キャロット → ニンジン娘
そういえばキャロットもワノ国入りしてましたね!
忘れてた…笑
比較的好きなキャラなのに('Д')
そういえばキャロットもワノ国入りしてましたね!
忘れてた…笑
比較的好きなキャラなのに('Д')
>でんちさん
> そう言えば、マルコ何か探してないかなあ ?何か訪ねてないかなあ
> そして三千里の海を越えてワノ国にやって来ないかなあ
ネコマムシと話した感じでは、現状ワノ国に来る可能性は薄くなってますが、個人的には待ってます(^^)/
> そして三千里の海を越えてワノ国にやって来ないかなあ
ネコマムシと話した感じでは、現状ワノ国に来る可能性は薄くなってますが、個人的には待ってます(^^)/
>inuyanさん
> 忌み名については、今では信じられないですが…
超余談、面白かったです(*'▽')
超余談、面白かったです(*'▽')
>チェシャさん
> ローはトラ男があるじゃない
あれは「アダ名」という事で!
あ、でもそれがあればいいのか。笑
あれは「アダ名」という事で!
あ、でもそれがあればいいのか。笑
トラ次郎
ペボ之進
シャチ左衛門
ペン太
ペボ之進
シャチ左衛門
ペン太
全く関係ない話ですが考察落としていいですか?
クジャの覇気の考察なのですが
クジャの覇気とは遠距離武器(弓、銃)に覇気を纏わせる技術?の事をさしておりそれが出来るのがアマゾン・リリーの女性達しか出来ないのでクジャの覇気と呼ばれていると考察しました
理由1
弓などの遠距離武器に武装色の覇気を込めて狙撃したのはマーガレットのみ(自分の記憶が正しければ)
理由2
もし遠距離武器に覇気を込める技術が他のアマゾン・リリーの女性達以外にも出来るならばゼファー(ワンピース film Z)がわざわざ海楼石の銃弾を使わない
※ただし理由2に関してはダメージを与えるだけならば覇気で充分だが相手を無力化するならば効果を半永続的に持続させることができる海楼石の銃弾を体内に埋め込む手法は効果的であるために使ったと解釈ができるためガバガバな考察なのですが他の考察に役立てていただければ幸いです
(文が読みづらくてすみません)
クジャの覇気の考察なのですが
クジャの覇気とは遠距離武器(弓、銃)に覇気を纏わせる技術?の事をさしておりそれが出来るのがアマゾン・リリーの女性達しか出来ないのでクジャの覇気と呼ばれていると考察しました
理由1
弓などの遠距離武器に武装色の覇気を込めて狙撃したのはマーガレットのみ(自分の記憶が正しければ)
理由2
もし遠距離武器に覇気を込める技術が他のアマゾン・リリーの女性達以外にも出来るならばゼファー(ワンピース film Z)がわざわざ海楼石の銃弾を使わない
※ただし理由2に関してはダメージを与えるだけならば覇気で充分だが相手を無力化するならば効果を半永続的に持続させることができる海楼石の銃弾を体内に埋め込む手法は効果的であるために使ったと解釈ができるためガバガバな考察なのですが他の考察に役立てていただければ幸いです
(文が読みづらくてすみません)
No title
名前ならワノ国風にして誤魔化せるけど、
髪の毛の色ですぐバレたりしないのでしょうか?
今まで登場したワノ国出身者やそれらしき者は
(カン十郎を除き)全員黒だった気がしますが、
緑や青、オレンジなどもけっこういるのでしょうか?
カイドウの手下にはいろんな髪色がいそうなので、
その者たちだと勘違いされてOK?
髪の毛の色ですぐバレたりしないのでしょうか?
今まで登場したワノ国出身者やそれらしき者は
(カン十郎を除き)全員黒だった気がしますが、
緑や青、オレンジなどもけっこういるのでしょうか?
カイドウの手下にはいろんな髪色がいそうなので、
その者たちだと勘違いされてOK?
キャロット → ニンジン娘
んん?
マルコ?
そう言えば、マルコ何か探してないかなあ ?何か訪ねてないかなあ
そして三千里の海を越えてワノ国にやって来ないかなあ
マルコ?
そう言えば、マルコ何か探してないかなあ ?何か訪ねてないかなあ
そして三千里の海を越えてワノ国にやって来ないかなあ
忌み名については、今では信じられないですが、日本人には、ことばと事実が連動するという信仰が根強く、すると本名を知られるともしかして呪い殺されるかもという懸念に発展し、偉い人ほど通称(あざな)を使う、という変な国でしたね。
西郷さんも、吉之助という通称はみんな知ってたのに、「隆永」という本名を知られてなく、友人が戸籍登録するときに間違えて「隆盛」にしてしまった…。
これ、つい、明治のことですからね。じいちゃん、ひいじいちゃんくらい最近の日本の出来事です(笑)。
今も日本人は、「先生!」とか「部長!」みたいに、名前じゃない呼び名を使いたがりますよね。まだ昔の影響が残ってます。
超余談でした。
西郷さんも、吉之助という通称はみんな知ってたのに、「隆永」という本名を知られてなく、友人が戸籍登録するときに間違えて「隆盛」にしてしまった…。
これ、つい、明治のことですからね。じいちゃん、ひいじいちゃんくらい最近の日本の出来事です(笑)。
今も日本人は、「先生!」とか「部長!」みたいに、名前じゃない呼び名を使いたがりますよね。まだ昔の影響が残ってます。
超余談でした。
No title
ローはトラ男があるじゃない
>NIREさん
> シャチなら「シャチ衛門」とかかな?
うむうむ!語感が良いのがイイですよね(^^)/
うむうむ!語感が良いのがイイですよね(^^)/
>塩アメさん
> 「トラ屋」では、羊羹になってしまう(笑)。
早速気づかれた!笑
ダブルミーイング的に(*'ω'*)
ローと羊羹、関係ないけどw
早速気づかれた!笑
ダブルミーイング的に(*'ω'*)
ローと羊羹、関係ないけどw
シャチなら「シャチ衛門」とかかな?
>かんりにんさん
「トラ屋」では、羊羹になってしまう(笑)。
Re: No title
> 虎五郎
これはローかな?(^^)
ローは、「トラ屋」でいい気がしてきた。笑
これはローかな?(^^)
ローは、「トラ屋」でいい気がしてきた。笑
>アゲさん
> ベポ丸
これ可愛いなぁ(*'ω'*)
これ可愛いなぁ(*'ω'*)
>サンブンノさん
> 江戸時代以前には忌み名(本名の一部を隠す風習)があり、忌み名を呼ぶことは失礼にあたるらしいですね。
> 忌み名といえばローは既に名前の一部を隠しているので、あえて太郎などを付け足す必要はないんですけどきっとついてるでしょうね!笑
ほうほう、なるほど(*'▽')
勉強になります!
ならば、あえて「ワーテル」を前面に押し出して…笑
> 忌み名といえばローは既に名前の一部を隠しているので、あえて太郎などを付け足す必要はないんですけどきっとついてるでしょうね!笑
ほうほう、なるほど(*'▽')
勉強になります!
ならば、あえて「ワーテル」を前面に押し出して…笑
>123さん
> ハートの海賊団のワノ国での偽名、「ロー庵」「ベポ兵衛」「シャチ蔵」「ペン吉」などと名乗ってると予想
ぼくもいくつか予想しとこかな('ω')
「ベポ吉」、「シャチ兵衛」、「ペン蔵」…
123さんのロー以外の3人の語尾をシャッフルw
ぼくもいくつか予想しとこかな('ω')
「ベポ吉」、「シャチ兵衛」、「ペン蔵」…
123さんのロー以外の3人の語尾をシャッフルw
No title
虎五郎
ベポ丸
ペンぎん太
シャチべぇ
虎さん
かなと思います^_^
ペンぎん太
シャチべぇ
虎さん
かなと思います^_^
余談ですが
江戸時代以前には忌み名(本名の一部を隠す風習)があり、忌み名を呼ぶことは失礼にあたるらしいですね。
忌み名といえばローは既に名前の一部を隠しているので、あえて太郎などを付け足す必要はないんですけど
きっとついてるでしょうね!笑
忌み名といえばローは既に名前の一部を隠しているので、あえて太郎などを付け足す必要はないんですけど
きっとついてるでしょうね!笑
No title
ハートの海賊団のワノ国での偽名、「ロー庵」「ベポ兵衛」「シャチ蔵」「ペン吉」などと名乗ってると予想してますが。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]