コメント
ワノ国の武装色の流桜みたいな感じでワノ国の覇王色みたいな感じでも面白そうですけどね。
ゾロはワノ国の侍の末裔で
ゾロはワノ国の侍の末裔で
No title
「鬼気」という概念も面白いですね
自分はゾロが目覚めかけている無自覚の「覇王色の覇気」に一票。
頂上戦争時のルフィのような自分の意志では発揮できていない状態でしょうか
自分はゾロが目覚めかけている無自覚の「覇王色の覇気」に一票。
頂上戦争時のルフィのような自分の意志では発揮できていない状態でしょうか
すごい
今回の1010話で本考察通りの内容が出てきましたね!素晴らしい。鬼気に対してカイドウが覇王色か?って言っているので大正解してるじゃないですか。素晴らしい考察力。
No title
ハンターハンターの特質系みたいに「他に類のない特殊な性質」って感じではないですかね?
ただの殺気では?
この鬼気?
違う名前かも知れないけど、この気が黒刀にするために必要な力だったりしませんかね?
違う名前かも知れないけど、この気が黒刀にするために必要な力だったりしませんかね?
六式が武装色、見聞色の下位互換だとしたら鬼気は覇王色の下位互換で誰でも(と言っても相当な身体能力と努力が必要ですが)習得可能に対し、敢えて六式+一式(実は七式?)言いますが、鬼気は、覇王色と同様限られた資質の持ち主しか発動しないのではないのでしょうか。たれでも体得出来るのが気合、気孔(気硬)までのイメージで、覇王色は君主レベルの資質で鬼気は大将レベルの資質とかではないかと思った。
おもろいですよね!
覇気とは別の鬼気!
剣客だけが持てる能力とかですかね?
剣客といえば、るろ剣の剣心の放つ剣気やじんえの心の一方にも見えますよね!
これから鬼気について色々明かされることを願ってます。
覇気とは別の鬼気!
剣客だけが持てる能力とかですかね?
剣客といえば、るろ剣の剣心の放つ剣気やじんえの心の一方にも見えますよね!
これから鬼気について色々明かされることを願ってます。
手がたくさんあるのはオニグモ中将もですね!
マルコに手錠をかけられるほどの実力の持ち主なので鬼気は間違い無いかと!
マルコに手錠をかけられるほどの実力の持ち主なので鬼気は間違い無いかと!
レイリーが
レイリーが「覇気は主に3種類に分けられる」って言ってた気がするのですが、『主に』なので、その3種類とは違うものがあるのかも!
No title
妖刀さえも屈服させるゾロの鬼気は半端ないですね
ゾロ御用達の鬼気が登場したので、サンジにも何かしらのものがほしいところ
そこで考えたのが悪魔風脚を理屈づける何か…そう、例えばヒートアップ(精神的に燃え上がること)によって身に悪魔風(火)を纏っても平気になるとか
そういう意味で悪魔風を他に使えるのはマリーゴールドやパールさん、焼き鬼斬りの時のゾロに火拳銃の時のルフィとか
まぁ、たぶんないだろうけどね(笑)
ゾロ御用達の鬼気が登場したので、サンジにも何かしらのものがほしいところ
そこで考えたのが悪魔風脚を理屈づける何か…そう、例えばヒートアップ(精神的に燃え上がること)によって身に悪魔風(火)を纏っても平気になるとか
そういう意味で悪魔風を他に使えるのはマリーゴールドやパールさん、焼き鬼斬りの時のゾロに火拳銃の時のルフィとか
まぁ、たぶんないだろうけどね(笑)
No title
三代鬼徹の呪いを屈服させたのも、ゾロの「鬼気」とやらによるものだったり?
その場合は初代鬼徹の持ち主であろう五老星の一人も「鬼気」の使い手になりそうだけど
二代鬼徹が飛徹に牙を剥かないのは、二代目が良い子ちゃんなんでしょう(テキトー)
飛徹は鬼徹一派に名を連ねてますし
その場合は初代鬼徹の持ち主であろう五老星の一人も「鬼気」の使い手になりそうだけど
二代鬼徹が飛徹に牙を剥かないのは、二代目が良い子ちゃんなんでしょう(テキトー)
飛徹は鬼徹一派に名を連ねてますし
過去に鬼気を使えたのがリューマだけで、そこにゾロが鬼気を使うことで、周りがあいつは何者?的な展開になることを期待したいです。
腕が増えた(ように見えた)という共通点もゾロとクラッカーにはありますね
これは鬼気に関する伏線なのかな?
鬼気が強ければ強いほど相手に見せる幻の腕の数が増えるとか…?
そして鬼気は武装色のように身体や武器に纏わせて物理的な意味での攻撃力や防御力の強化というよりも相手に恐怖を与えて萎縮させたり怯ませるための精神的な意味での攻撃手段や防御手段だと思っています
カクの敗因も阿修羅を見て一瞬怯んだせいで十分な攻撃力を持った嵐脚を放てなかったからだと思っています
それにしても新世界編からのサンジの基本攻撃が悪魔風脚なのに対してゾロはまだ阿修羅を使ってませんよね?武装色だけで十分ってことなのかな
これは鬼気に関する伏線なのかな?
鬼気が強ければ強いほど相手に見せる幻の腕の数が増えるとか…?
そして鬼気は武装色のように身体や武器に纏わせて物理的な意味での攻撃力や防御力の強化というよりも相手に恐怖を与えて萎縮させたり怯ませるための精神的な意味での攻撃手段や防御手段だと思っています
カクの敗因も阿修羅を見て一瞬怯んだせいで十分な攻撃力を持った嵐脚を放てなかったからだと思っています
それにしても新世界編からのサンジの基本攻撃が悪魔風脚なのに対してゾロはまだ阿修羅を使ってませんよね?武装色だけで十分ってことなのかな
>おしりかじり虫さん
> ゾロの「 鬼気 」なる妄想が現実となる日が来るのを互いに願いましょう。
ですね~(^^)/
管理人さん
管理人さん 個人情報開示の問い詰めた詮索は皆無ですよ(笑)。
YouTuberではなくとも、面白い動画があれば安易に作成出来るでしょ?(そこら辺は詳しくない)
amebloでは、昔、大規模なワンピのコミュニティーやってましたねー(遠い目)。
(笑)
ゾロの「 鬼気 」なる妄想が現実となる日が来るのを互いに願いましょう。
まだ、赤髪海賊団(特にシャンクスとベックマン)他にも「 鬼気 」を発動させられそうな推測の域のキャラは、不特定多数いるかもしれないので、自分の妄想癖を毎夜と膨らませます。(嬉し涙がちょっぴり塩味)べべん!
YouTuberではなくとも、面白い動画があれば安易に作成出来るでしょ?(そこら辺は詳しくない)
amebloでは、昔、大規模なワンピのコミュニティーやってましたねー(遠い目)。
(笑)
ゾロの「 鬼気 」なる妄想が現実となる日が来るのを互いに願いましょう。
まだ、赤髪海賊団(特にシャンクスとベックマン)他にも「 鬼気 」を発動させられそうな推測の域のキャラは、不特定多数いるかもしれないので、自分の妄想癖を毎夜と膨らませます。(嬉し涙がちょっぴり塩味)べべん!
>らりるれるさん
> アーロンがゾロをここで殺しておくべきといったのはこの鬼気を暗に感じとったからだったりして
おお、そこまで遡りますか(*'▽')
いいですねぇ!確かにあの時のアーロンは死にかけのゾロに何かを感じてましたもんね~!!
おお、そこまで遡りますか(*'▽')
いいですねぇ!確かにあの時のアーロンは死にかけのゾロに何かを感じてましたもんね~!!
>おしりかじり虫さん
> 確かエネルも「 雷神 」になってましたよね?と言う事は、ここから個人的な妄想ですが、革命家ドラゴンが噂通りのカゼカゼの実のロギアなら、「 風神 」登場も期待してしまいます。
見た目だけなら、ルフィのギア4も雷神っぽかったですよね(^^)/
>おしりかじり虫さん
> このゾロの「 鬼気 」については、管理人さんに話したんですけどね(遠い目)。
ぬ?いつでしたっけ??
> YouTubeにも阿修羅のお披露目当時やパンクハザードの時点でアゲてました。
YouTuberさんなんですか?
ぬ?いつでしたっけ??
> YouTubeにも阿修羅のお披露目当時やパンクハザードの時点でアゲてました。
YouTuberさんなんですか?
アーロンがゾロをここで殺しておくべきといったのはこの鬼気を暗に感じとったからだったりして
病みあがり(ナチュラルハイなのに1人)
あ!鬼神のワードが、管理人さんの口から出たので、膨らますと雷神?アマルだっけかな、、、
確かエネルも「 雷神 」になってましたよね?と言う事は、ここから個人的な妄想ですが、革命家ドラゴンが噂通りのカゼカゼの実のロギアなら、「 風神 」登場も期待してしまいます。
確かエネルも「 雷神 」になってましたよね?と言う事は、ここから個人的な妄想ですが、革命家ドラゴンが噂通りのカゼカゼの実のロギアなら、「 風神 」登場も期待してしまいます。
病み上がり(インフルエンザはロギア)
このゾロの「 鬼気 」については、管理人さんに話したんですけどね(遠い目)。
YouTubeにも阿修羅のお披露目当時やパンクハザードの時点でアゲてました。
ルフィも、覇王色を鍛錬を重ね研ぎ澄まされれば、さまざまな特色に微妙な変化が表れる(周囲のものを惹きつける、ミホークが恐れたチカラ)
レイリーも海楼石?ヒューマンショップで、南京錠を手を使わず破壊したり、、、楽しみしかない(笑)。
YouTubeにも阿修羅のお披露目当時やパンクハザードの時点でアゲてました。
ルフィも、覇王色を鍛錬を重ね研ぎ澄まされれば、さまざまな特色に微妙な変化が表れる(周囲のものを惹きつける、ミホークが恐れたチカラ)
レイリーも海楼石?ヒューマンショップで、南京錠を手を使わず破壊したり、、、楽しみしかない(笑)。
Re: タイトルなし
> 覇王色は王の気質なので、それならばレイリーは何の王なのでしょうか?
め……冥王?笑
> 剣士で一番っていうのは王の気質とは別なのでしょうか?
> 確かに今までミホークが覇王色を使ってるシーンはない気がしますが
世界で名を上げる大物が備えている“王の資質”…
ミホークは誰かを率いるって感じじゃなく一匹狼的な感じなので「覇王」ってのは似合わない?かな??
め……冥王?笑
> 剣士で一番っていうのは王の気質とは別なのでしょうか?
> 確かに今までミホークが覇王色を使ってるシーンはない気がしますが
世界で名を上げる大物が備えている“王の資質”…
ミホークは誰かを率いるって感じじゃなく一匹狼的な感じなので「覇王」ってのは似合わない?かな??
>アマンドちゃん
> 頂上決戦のルフィVSミホークでありましたね。ミホークの睨み。
> ルフィの見聞色じゃないかという見方もできそうですが。
なるほど!確かにルフィは恐怖を感じてましたね~!!
> ルフィの見聞色じゃないかという見方もできそうですが。
なるほど!確かにルフィは恐怖を感じてましたね~!!
覇王色は王の気質なので、それならばレイリーは何の王なのでしょうか?
剣士で一番っていうのは王の気質とは別なのでしょうか?
確かに今までミホークが覇王色を使ってるシーンはない気がしますが
剣士で一番っていうのは王の気質とは別なのでしょうか?
確かに今までミホークが覇王色を使ってるシーンはない気がしますが
頂上決戦のルフィVSミホークでありましたね。
ミホークの睨み。
ルフィの見聞色じゃないかという見方もできそうですが。
ミホークの睨み。
ルフィの見聞色じゃないかという見方もできそうですが。
>ジャスティンさん
> オオロンブスの「提督の威厳」とかも似たタイプの物かも?
なるほど!
個人的にあれは「催眠タイプ」に分類してました(^^)
悪魔の実の力ではない「特殊な能力」を持つキャラクター一覧
https://onepiece-log.com/blog-entry-1517.html#0
なるほど!
個人的にあれは「催眠タイプ」に分類してました(^^)
悪魔の実の力ではない「特殊な能力」を持つキャラクター一覧
https://onepiece-log.com/blog-entry-1517.html#0
Re: タイトルなし
> 「恐怖」という共通のワードが有りますから、僕もクラッカーはゾロ同様鬼気使いだと思います。ビスケットの能力で腕が複数な部分も三面六臂の阿修羅ゾロと共通していますし、何らかの鬼気に関する複線のようなものに思われます。
おお、なるほど。
確かに暗に共通天な感じ(^^)
> 僕はカイドウも鬼気使いじゃないかと思います。理由は正に風貌が鬼のようで、鬼気迫るものがあるからです。
鬼気迫る!間違いない( `ー´)w
おお、なるほど。
確かに暗に共通天な感じ(^^)
> 僕はカイドウも鬼気使いじゃないかと思います。理由は正に風貌が鬼のようで、鬼気迫るものがあるからです。
鬼気迫る!間違いない( `ー´)w
>火拳さん
> 鬼徹が放っている可能性もある
でも、モネ斬った時は「秋水」使ってましたぞよ。
でも、モネ斬った時は「秋水」使ってましたぞよ。
オオロンブスの「提督の威厳」とかも似たタイプの物かも?
「恐怖」という共通のワードが有りますから、僕もクラッカーはゾロ同様鬼気使いだと思います。ビスケットの能力で腕が複数な部分も三面六臂の阿修羅ゾロと共通していますし、何らかの鬼気に関する複線のようなものに思われます。
そして、鬼気はゾロのように戦闘が上手い者が覚醒しうる能力なのではないでしょうか?
僕はカイドウも鬼気使いじゃないかと思います。理由は正に風貌が鬼のようで、鬼気迫るものがあるからです。
そして、鬼気はゾロのように戦闘が上手い者が覚醒しうる能力なのではないでしょうか?
僕はカイドウも鬼気使いじゃないかと思います。理由は正に風貌が鬼のようで、鬼気迫るものがあるからです。
No title
鬼徹が放っている可能性もある
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]