記事一覧

ワンピース 第919話“おでん城跡” 感想 その①


[週刊少年ジャンプ44号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第919話“おでん城跡” 感想。



怪しい“真打ち”スピード


お玉のきびだんごを食べて家来となった、馬のSMILE能力者である百獣海賊団“真打ち”スピード。

博羅町でお別れしてたのかと思ったけど、おこぼれ町まで来てて、そのままお玉を編笠村まで送り届ける様子。

スピードの実力はまだよくわかってないけど、お玉にとって「護衛」兼「移動手段」になる事は間違いない。

いやさ、逆に裏切り者となったスピードを粛清しに“真打ち”以上の猛者が差し向けられたらお玉の身にも危険が…

と、コレはお玉のきびだんごがスピードに効いてて、本当に家来になっているケース。

もっと最悪なのは、実はきびだんごの効果が無い、もしくは早めに効果が切れていた場合、スピードが演技してて、お玉編笠村に送ると見せかけそのまま敵陣へ連れ去るケース。

博羅町で、きびだんごを食べた時はおそらく本当に効いていたと思うんだけど、半人半獣ゆえにそこまで効果が持続しなかった可能性もある?

お玉の「きびだんご」の能力 徹底解明!

5803.jpg

去り際のこのスピードの顔がどうにも怪しく感じてしまったのはぼくだけじゃないはず!

でも、またお玉がさらわれた事をキッカケにルフィ達が動くってのも重複するしワンパターンだから無いような気もするけど。


現代ワノ国の偏向教育


ワノ国で唯一栄えている「花の都」では、子供達が勉学に勤しんでいた。

そこで教えられているのはワノ国の歴史。

鎖国とは「国の入り口を閉じて国の平和を守る事」

開国とは「国に悪い人や考えを招き入れるとっても悪い行い」


それをやろうとしたおでんは愚か者の悪い侍で、おでんをやっつけた現将軍オロチはヒーローだ、と。

鎖国と開国の解釈の全てが間違っているわけではないけど、極端に偏った考えを下敷きに、徹底して光月家のおでん様を悪者として教えてる。

これが10年20年と続けば、そりゃオロチの地位は盤石になっていくわな。

まぁ、そもそもワノ国は光月家が治めていた時代もずっと鎖国国家だったワケだから、ワノ国側からしたら異端なおでんが悪者ってのは受け入れられやすいよね。


おでんと“赤ざや九人男”


20年前、おでんと共にワノ国を開国しようとした9人の侍がいたという。

その名は通称「赤ざや九人男」

この「赤ざや」とは…ググっても、小豆がモチモチの皮に包まれている「赤ざやもち」しか出てこない。笑

この九人は侍という事だから、「赤ざや」は刀を納める「鞘」が「赤い」のが特徴の者達なのかな?

ルフィも「刀ねェと侍じゃねェ」と言ってたしね。

この「赤ざや九人男」の中には錦えもん達も含まれてるんだろうけど、錦えもんの持ってる刀の鞘って赤かったかな?

うーん、コレどんな意味なんだろ。


オロチ二辺流


「二辺流」…これは、将軍オロチの剣術の流派の名前なのかな。

これは俗に言う「二刀流」と同じ意味?

オロチは、かの大剣豪・宮本武蔵の様に2本の刀を使う侍なのかも。



流派といえば、錦えもんも「狐火流」という、炎で焼き斬り炎を斬り裂く事を奥義とする流派を習得していた。

侍の国である「ワノ国」には、まだまだ沢山の剣術の流派があるのかな?

登場に期待!


黒炭家御用達両替屋“居眠り狂死郎”


さて、そんなオロチ将軍の事を「小心者」と笑う者が「花の都」に居た。

黒炭家御用達の両替屋“居眠り狂死郎”だ。

お座敷遊びをしながら酒を飲むという、なんとも羽振りの良さそうな男である。

この狂死郎の商い「両替屋」とは…

ワノ国に流通している貨幣「金」「銀」と、海外の通貨「ベリー」を交換する商人なのかな?

ワノ国の貨幣単位「金」「銀」は何ベリー相当?

表向きは「鎖国」しているワノ国だけど、それが必要って事は黒炭家は海外の国々となんらかの取引をしているって事?

ちなみに、この狂死郎の前で舞を披露している芸者は、おロビだ!

ゾロ十郎と違ってしっかり作戦を遂行してるね。笑

この調子で将軍のお座敷まで行けるかな?

ちなみにこの“居眠り狂死郎”の元ネタは、柴田錬三郎の小説に登場する剣客「眠狂四郎」だろうか?

ニヒルとダンディズムが複雑に融合した造形の剣士だと言われているけども。

尾田先生の師匠徳弘正也先生の作品にも「狂四郎2030」ってのがあるから、そこから拝借した名前かもしれないね。




おでんの奥方の予言の解釈


その狂死郎がおでんを小心だと笑う理由は、20年前に遡る。

燃えるおでん城の前で、おでん様の奥方がこう言って生き絶えた。

月は夜明けを知らぬ君

叶わばその一念は

二十年(はたとせ)を編む月夜に九つの影を落とし

まばゆき夜明けを知る君と成る


オロチはこれをこう解釈したと言う。

20年後の月夜にこの恨み晴らすべく

九人の侍達が化けて出て貴様を殺し…!!

ワノ国を開国する


このオロチの解釈が正しかったとして、ここに出てくる九人の侍ってのは誰になるのかな?

20年前におでん様と共に国を開国しようとした“赤ざや九人男”の何人かは既に亡くなってそうだし…

20年の時を超えた錦えもん達+何人かで九人揃う形になるのかな。

ルフィも刀を持つ事にこだわってたし、その一人になりそうな。笑

そう言えば、この狂死郎の立ち位置もはっきりしないよね。

黒炭家御用達の両替屋なのに、禁忌とされてる将軍をバカにするような発言もするし、おでんの妻に対して敬うように「奥方」と呼んでるし…謎深い男だ。


どっか行っちまったゾロ


狛ちよに乗って、おでん城跡地までやって来たルフィ、ロー、お菊…

ゾロも途中まで居たはずだけど、ルフィ曰く「どっか行っちまった」そうな。

続けてルフィは「犬に乗っててよく迷子になれるな…」と言ってたけど、さすがにこれは迷子ってわけじゃないよね。笑

なにかしら明確な理由があって狛ちよから降りたと考えるべきだ。

その理由はなんだろう?

これまでに毒入りの肉とか沢山食って、本人も「だから腹が痛ェのか」って言ってたから…錦えもん同様「排便」へ?笑

もしくは、任務に失敗した上に“お奉行斬り”という大騒ぎまで起こしちゃったから錦えもんに合わす顔がなくて退散してる可能性もありそう。「すまん!錦えもん!!」つって。笑

5806.jpg


おでん城跡地にある墓の本数


おでん城跡地にある「墓」。

前回のラストでは「8基」しか見えてなかったけど、今回引きで見たら「11基」もの墓があるね。

5804.jpg

しかも、光月家のモノと思われる「傘付きの墓」が4つ。

おでん様と奥方とモモ…そしてもう一つは誰のだろう?

モモに兄弟が居たりしたのかな?

おでん様と奥方と、残りの九人が“赤ざや九人男”なのだとしたら、モモの助もその一人にカウントされてるのかな??

うーん、まだまだ謎は深い。


錦えもんと連絡が取れなかった理由


これまでのワンピースの特徴的な効果音の一つに「ドン!」があるけど、ワノ国編に突入してから「べん!」とか「べべん!!」という効果音が多く使われている。

これは「和」っぽさを出す演出の為ってのが大きな理由だろうけど、この度の錦えもんの登場の為の壮大な伏線だったような気もする…

腹を壊し、激しい下痢に見舞われた錦えもん登場時の効果音がこれだ…

5805.jpg

「便!」…同じ「べん!」でも意味が違うっ!!!笑

一日中便所に籠ってたらしい錦えもん。

前置きが長くなったけど、錦えもんと連絡が取れなかったのはコレが理由だったんだろうね。笑


農作物泥棒はロー


第914話で、ギフターズのバットマンがこう言っていた。

おれ達は今“盗っ人”を探し回ってる所!!

ここ数週間「農園」で盗みが起きている!!

お前達じゃあるまいな!!? 浪人共!!


これは盗賊“酒天丸”の仕業とイコールだと思っていたけど、別件だったね。

914話の感想で書いた様にローが犯人だった!

第914話“おこぼれ町”感想「農園の盗っ人騒ぎの犯人」

だとしたら、なんでベポは川の魚を食べたりしたんだよ…

ココはちょっと作者の都合(ローがルフィ達の暴走を止めるのを遅らす為の辻褄合わせ)を感じてイヤだな~笑


20年の時を超えてやって来た5人


そしてそして、かねてより考えていた件が現実に!!

モモの助、錦えもん、カン十郎、雷ぞう、そしてお菊の5人は、20年前のワノ国より時を超えてやって来た、と!

無事合流した“ぐるわらの一味”達と共に話を聞くルフィは困惑。

こうなってくると、おでん様の奥方の辞世の句?がこれまた意味を持ってくるよね。

「二十年(はたとせ)を編む月夜に」


錦えもん達を「20年後」の現在に送ったのは、奥方の能力?

狂死郎曰く、光月家の家臣達は「城内へ追い込み全員焼き殺した」と言われているので、20年後の未来へ送る為の何かが「おでん城内」に在りそうだ。

以前も書いたけど、そここそ「逃げ場」だったのかな?

5780.jpg

次回は、そのままこの真相が明かされて欲しい。

現状で判明してる事を、考察込みで表にまとめたい。

28年前・モモの助誕生
25年前・ロジャー海賊団としておでんがラフテル到達
・ロジャーの船でおでんがワノ国帰還?
・当時3歳のモモの助、ロジャー達に会う?
20数年前・この頃までワノ国を光月家が治めていた
20年前・カイドウとオロチが手を組む?
・黒炭オロチがワノ国の将軍へ?
・おでん城崩壊
・おでん&奥方、死亡
・おでん、家臣を逃がす
・モモの助達は20年の時を超える
・イヌネコは命からがらゾウへ帰還
数か月前・モモの助達、時を超えてワノ国に復活
現在・モモの助達、ゾウにてイヌネコと再会
・協力者を集め再びワノ国へ


錦えもんとお菊の関係性


さてさて、兼ねてより錦えもんとお菊の関係性を考えてきたけど、まさかお菊も錦えもん達と共に20年の時を超えてこの時代にやってきてたとは…

錦えもんとお菊の関係性を親子じゃないかなと考えてたけど…

これは恋人同士っぽい?のかな??

お菊の一方通行的な恋の可能性もありそうだし、

錦えもんの反応見てるとお菊の性別についても再考の余地が出てきたような…笑


[ワンピース 感想] 第919話“おでん城跡” その②に続く!


以上。第919話の感想でした。

皆様の感想・考察をコメント欄にてお待ちしております!


コメント

No title

Thanks for finally talking about >[ワンピース 感想] 第919話“おでん城跡”その① - ワンピース.Log ネタバレ/考察/伏線/予想/感想/まとめ <Loved it!

両替屋

歴史の先生ではありませんが、両替は必ずしも外国通貨との両替とは限りません。

昔は金貨(小判)や銀や銅銭が通貨だったわけで、その金属を産出したり加工したり流通させたりすることから生じる時価もありますので、金と銀、銀と銅などのレートは一定ではなかったはずです。

わかりやすく言えば物々交換的な要素があったわけで、両替屋が価値を見定めて手数料をとっていたと。

鎖国、というか海禁のワノ国に、江戸時代の日蘭貿易のような環境と拠点があるというなら、また話は別ですが。

実は

もう一人の光月一族が「ゲッコーモリア」ってことはないですか?
光月をひっくり返して月光と安直ですが

当時の戦いに挑み敗れたときにどさくさに紛れて墓荒らしをしてワノ国から出国。
カイドウに破れたのもこの時で生きてるから死ぬ部下も侍とか?
関係性としてはおでんの庶兄?とか本家筋とか?

No title

錦えもんにホの字っぽいお菊。
もし錦えもんがナミをエロい目で見てることがバレたら、憤怒の形相になる…か?
錦えもんがお菊に抱きつかれて青ざめたのは、彼女(?)の想いの重さが原因?

それとも二人はすでに恋人同士。だが、それ故に今更お菊に抱きつかれたりするのような、大げさな愛情表現が、錦えもんにはうっとうしいのか?

私は“お菊は正真正銘の女性説”を推してるのですが…。でも私は、モモの助らのタイムスリップ説を当てられなかったから、もしかしたら…。
お菊にハートを飛ばした、サンジの“本能”を信じたいです…。

やっぱりあれはおでん?

「宝船ありがとう」の一コマにワノ国の傘が描かれていますね!
クロッカスさんと扉絵で話していた人物と完全一致の傘です!
ということはやっぱりおでんだったんですかね!

本編登場に期待が高まる〜!

ゾロの失踪について

ホーキンス絡み→追ってきていることを察して傷の借りを返すため迎え撃つ?もしくはあの傷があるとホーキンスに場所が察知されるとかで、それに気付いて離脱?

くいな絡み→くいなの墓が建てられている?コウシロウをみかけた?

>天使さん

> オロチが刀使いなら、ルフィvsカイドウとゾロvsオロチの構図になるんですかね!

ありそうで楽しみですね~!

二刀流(二辺流)VS三刀流('ω')

オロチが刀使いなら、ルフィvsカイドウとゾロvsオロチの構図になるんですかね!
想像すると今から楽しみです!!

>ハリーさん

> ゾロとサンジのご対面、反応はまだ先ですね。残念。

でしたね~笑

残念('Д')

>チェシャさん


> ワンピースで物理とかアレですが過去へ戻ることがないだけで、未来への移動は可能ですし。

そうなんですよね!ウラシマ効果ってのがありますもんね(^^)/

>くろさん

> タイムリープものは、過去に行って過去改変をし、現在もしくは未来を変えるっていうのがほとんどですよね。
> でも仮に回数や発動条件にどんな制約がかかろうとも、過去への移動は絶対やって欲しくないし、尾田さんがそんな使い古された設定を持ってくるとも思えません。

ぼくも過去には行けないと思ってます~(^^)

それやっちゃったら複雑になり過ぎるw

>空水さん

> 時を越えてくるとかなんか「君の名は。」みたいに思えました。

う~ん、あれは精神の入れ替わり&時のズレな感じなんで、アレよりは随分シンプルだと思いますよ('Д')w

>ぶぅ~さん

> 里見八犬伝もネタ元にありそうですね。八犬士のなかに、犬坂毛野という女性として育てられた男性の剣士がいます。お菊のモデルかも。

八犬士!

犬塚信乃、犬川荘助、犬山道節、犬飼現八、犬田小文吾、犬江親兵衛、犬坂毛野、犬村大角…皆名前に犬が付くのですね(*'▽')

迷子のゾロ

ゾロとサンジのご対面、反応はまだ先ですね。残念。

No title

今週の情報量、半端なかったですね。(笑)

20年の時を越えてが来ましたね。
ここへの初コメントの予想が、ゾウでモモの助28歳で20年前に時が止まった説だったのがほぼ正解で来てるのが嬉しいのと微妙な気がするのと混ざってます。他の予想は大体外れてるのに・・・(笑)
予想外だったのがモモだけじゃなくて5人だったということ。
予想ではクザンが凍らせたでしたが、ここで出てくると唐突かも。そういう能力者がいたのかもですが、時間を操るのはJOJOだとボスキャラの定番ですよね。

ワンピースで物理とかアレですが過去へ戻ることがないだけで、未来への移動は可能ですし。

偏向教育は政権が移ると大体やってたことでしょうから普通な気がしますが、子どもの頃から洗脳ってのは悲しいですね。最近、子どもたちが犠牲になっていることをテーマにしたシリーズが多いような。

赤ざや九人男。尾田先生のことなので「赤鞘」とか「朱鞘」とかの映画があるのかもと思いましたがしっくり来るのは見つかりませんでした。
錦えもんの刀の鞘は黒に赤の紋様ですね。カン十郎は筆だし、雷ぞうは刀持ってたっけ?お菊の刀の色はまだ不明として男じゃない。いや男かも・・・(笑)

オロチ二辺流。「刀」にしんにょう。しんにょうがキーかも。


予言。
>二十年(はたとせ)を編む月夜に九つの影を落とし
>まばゆき夜明けを知る君と成る

繰り返されている「夜明け」もありますし、普通にルフィたち九人だと思いました。

尾田さんのことだから

タイムリープものは、過去に行って過去改変をし、現在もしくは未来を変えるっていうのがほとんどですよね。
でも仮に回数や発動条件にどんな制約がかかろうとも、過去への移動は絶対やって欲しくないし、尾田さんがそんな使い古された設定を持ってくるとも思えません。
現に錦えもん達は過去を変えるのではなく未来にやってきました。
『行けるのは未来だけのタイムリープ』って、あるようでなかなかない設定だと思うのですが…

君の〇は。?

時を越えてくるとかなんか「君の名は。」みたいに思えました。過去のモモの助たちが20年後の未来にやって来たというのは君の名はで言えば、過去の人間である三葉が3年後の瀧の住む東京に来たようなものでしょうか?体は入れ替わっていないですが。
劇中で重要だったのは後半三葉たちの住む3年前の過去の糸守町に、3年先の未来からやって来た瀧(その後は三葉)の行動でした。しかし今回のONE PIECEの場合、君の名はのような「未来の人間が過去へ」の時間移動ではなく、「過去の人間が未来へ」の逆の時間移動なので、それが歴史をどう変えていくことになるのかですね。

No title

里見八犬伝もネタ元にありそうですね。
八犬士のなかに、犬坂毛野という女性として育てられた男性の剣士がいます。お菊のモデルかも。

第919話感想の方に書ききれなかった部分についての感想を「その②」として書きました~!

そちらの方も是非!

[ワンピース 感想] 第919話 “おでん城跡” その②

http://onepiece-log.com/blog-entry-1665.html

>ネギ屋さん

> もし仮にお菊が男だった場合、サンジは果たして嘆くのか、それともぶちギレるのか・・・(私は女性であれと切に願う)

カマバッカのトラウマ発動?笑


> 次週からいよいよタイムスリップの真相が明らかになりそうですが、また三、四週使った回想モードですかね?そうなった場合、カイドウがワノ国を侵略するシーンやおでん様が見れるかもしれませんね。

その過去回想が楽しみすぎるのです!(*'ω'*)

>塩アメさん

> 江戸時代の両替屋は持ち込まれた「金」「銀」「銭」を両替して手数料を稼ぎ、その後、為替や手形発行、貸付などにも手を広げていったようです。

ふむふむ。

金は天下の回り物ですなぁ('ω')

意味合いが違う??笑

>海邑さん

> サンジが「海底」まで潜ったというのはミスですよね?ワノ国に入る時に自分で「淡水」って言ってたよね?てことは「川底」?単行本で修正されるかな。

あ、成程確かに('Д')

>ゆーとさん

> さてと、今回も改行なしで長文を書きますよ~笑。

う~ん、確かにコメントを返す立場からしたら改行してくれたら有難い。笑

>Dr.Kさん

> ゾロは飛鉄の所に行ったと予想!したい所なんですがあの方向音痴じゃ無理だよね😅

そもそも、飛徹の存在自体を知ってるのか問題も。笑

>りんぞうさん

> おでん奥方の予言?の「夜明け」気になりますね。我ら一族と光月家が数百年待ち続けた、世界を夜明けに導くもの(ペドロ)、奥方はそれが20年後に現れるというのかな?キンエモンたちは奥方のこの予言は聞いたのでしょうか?9つの影がわかりませんが、ペドロがあれだけイヌネコ2人が世界の夜明けに必要な方だと訴えていたので、ぜひ9つのうちにカウントしてほしいです。

おお、そこと繋がりそうですよね!

ネコマムシが待っていた「夜明け」は、この奥方様による予言から来てたのかもですよね('ω')ノ

Re: タイトルなし

> 9人の侍、、、
> ルフィ、ゾロ、ロー、錦えもん、カン十郎、雷ぞう、お菊、モモの助、あと一人?
> ただ、9人って麦わらの一味と同じ人数でもあるんですよね。

色んな可能性が考えられますよね(*'▽')

また別記事で考えましょう!!

もし仮にお菊が男だった場合、サンジは果たして嘆くのか、それともぶちギレるのか・・・(私は女性であれと切に願う)

次週からいよいよタイムスリップの真相が明らかになりそうですが、また三、四週使った回想モードですかね?そうなった場合、カイドウがワノ国を侵略するシーンやおでん様が見れるかもしれませんね。

>おうせつさん

> 二辺流は二刀流っぽいですね。叫んでいる子供達の一人が、物差し二本持って盛り上がってますし。そして叩いてる。

あ、そーですよね(*'▽')w

ナチュラルに二刀流過ぎて見落としてた。笑

>そらこさん

> タイムスリップ出来るなら錦えもん達に頼んだりしてルフィはエース、ローはコラさんに会いに行くことも出来ますかね……!?

おそらく過去には行けないと思うんですよね。

それができるなら最初に錦えもん達が行くのはおでんの処刑前でしょうし…

>たまねぎさん

> ゾロ、連れ去られた説ですが、
> ①将軍+カイドウ
> ②光月家+ルフィ
> に次ぐ第3勢力の仕業ではと予想します笑

酒天丸率いる盗賊団がその第三勢力になりそうですかね?(*'▽')

Re: タイトルなし

> ということはつまり、剣豪リューマは赤がさの1人だったということですかね?

いやいや、リューマはもっと前に亡くなってるんで関係ないとおもいます~

23年前に墓から遺体を盗まれてますからね('ω')

No title

僕の考察「モモの助、大人説」は見事に打ち砕かれました(笑)。
残念という気持ちが7割と、子供でホッとしたという気持ちが3割です。

江戸時代の両替屋は持ち込まれた「金」「銀」「銭」を両替して手数料を稼ぎ、
その後、為替や手形発行、貸付などにも手を広げていったようです。
大きな両替商は、大名に高額の貸付をしてました。
狂死郎は表面上は「黒炭家御用達」だけれども、黒幕に近い存在かも?
その一方で黒炭家の威光を笠に着てワノ国中に支店を置き、
高利で庶民や大名にお金を貸し、容赦なく取り立てて富を増やしている??

サンジが「海底」まで潜ったというのはミスですよね?
ワノ国に入る時に自分で「淡水」って言ってたよね?てことは「川底」?単行本で修正されるかな。

さてと、今回も改行なしで長文を書きますよ~笑。まずは、ゾロは迷子になったのか?について。自分は、お玉を追いかけて行ったと思います。ゾロは何度もルフィの刀を見たがっていました。ルフィがホーキンス達と闘う時に鞘を投げ捨てた時にゾロが受け取っていたので、鞘は見ているはず。本身は見ていなくても、ゾロには感じるところがあったのでしょう。その後、何度となくルフィに刀を見せるよう催促しています。今回、ルフィがスピードにお玉の編笠村までの送り届けを依頼した際、刀を返す旨も伝えた事でゾロとすればお玉を追いかければ、ルフィの刀について何かが分かると考え、いてもたってもいられなくなったのかも知れません、笑。スピードの足跡を辿れば編笠村へは行けるはずですし。しかし、果して、スピードが素直に編笠村へ行くのか、どうか。以前、ドレークが編笠村を襲った目的は、お玉を探していたのではないかとコメントしましたが、自分は、わざわざ天狗師匠がお玉を守っている事からも、お玉は重要人物なんだと考えております。また、お玉が行方不明になった場合、まずは天狗師匠とゾロでお玉救出に向かうのかも。もしかすると、以前、スピードはドレークと共に編笠村を襲っていたのかも知れませんし。鬼徹関連は、ゾロが天狗師匠と出会う事から始まるはずですし。まずは二人が出会う事を期待。赤鞘侍については、かんりにんさん同様、墓が11あることから、おでんとその妻を除く9名が呪文の侍と考えます。奥方は呪文を唱えるとのことから、キンエモン達5名を未来に飛ばした能力者は奥方の可能性大ですね。奥方が未来へ飛ばし、呪文の内容は、おでんが奥方へ伝えていたんだと考えます。以前からコメントしていますが、おでんは、20年後に世界の夜明けが来ることを知っていたと予想しています。あの呪文は、赤鞘侍達の予言と同時にルフィ達の予言とも考えます。つまり、君とはオロチと同時にイムの事を指しているのかも知れません。あくまでも、オロチが勝手に奥方の呪文を独自に解釈した、との事なので、笑。お菊はキンエモンのストーカーの可能性は有りかも、笑。仮に、お菊が男なら、キンエモン達と一緒にゾウの国へ行っても良かったはずですが、連れていかなかった。と言うことは、危険な任務に女性は連れて行けない、との判断からなのかも。カン十郎達は、残りの赤鞘侍達と作戦を進めているのかも。キンエモン達のタイムスリップについては、以前からの予想通りになったと思います。

ゾロは飛鉄の所に行ったと予想!したい所なんですがあの方向音痴じゃ無理だよね😅

こんにちは
ワクワクしますね!
おでん奥方の予言?の「夜明け」気になりますね。我ら一族と光月家が数百年待ち続けた、世界を夜明けに導くもの(ペドロ)、奥方はそれが20年後に現れるというのかな?キンエモンたちは奥方のこの予言は聞いたのでしょうか?
9つの影がわかりませんが、ペドロがあれだけイヌネコ2人が世界の夜明けに必要な方だと訴えていたので、ぜひ9つのうちにカウントしてほしいです。

「便」には笑いました笑笑

9人の侍、、、
ルフィ、ゾロ、ロー、錦えもん、カン十郎、雷ぞう、お菊、モモの助、あと一人?
ただ、9人って麦わらの一味と同じ人数でもあるんですよね。
今後が楽しみですね。

二辺流は二刀流っぽいですね。
叫んでいる子供達の一人が、物差し二本持って盛り上がってますし。そして叩いてる。

タイムスリップ出来るなら
錦えもん達に頼んだりして
ルフィはエース、ローはコラさんに会いに行くことも出来ますかね……!?

ゾロ、連れ去られた説

ですが、
①将軍+カイドウ
②光月家+ルフィ
に次ぐ第3勢力の仕業ではと予想します笑

忍者でも伊賀甲賀あるように光月とは別の流派の集団が、秋水を狙って連れ去った!
そしてこの第3勢力は光月側に付き、共に戦う仲間に!イゾウもいます。


全く根拠がなく妄想がひどいですが、お許しください笑

ということはつまり、剣豪リューマは赤がさの1人だったということですかね?

>anaさん

> 「赤ざや」は坂本竜馬が組織した海援隊が、隊員の証として赤い刀の鞘を使用していた事から来ているそうです
> 「赤ざや9人男」は、ワノ国を開国する海援隊的な存在なのでしょうね

おお~なるほど!

皆さんのコメントで「赤ざや9人男」がだいぶ分かってきました(*'▽')

感謝です!

>寅間さん

> 狂四郎はリーゼントじゃないですね。ちゃんと髷を結ってますね。ポンパドールの部分が髷になってます。

なんとも面白い髪型ですよね狂死郎w

>だしまきさん

> 寺子屋?の先生、首が伸びてヘビの舌を出してますね
> これはヘビのSMILE能力者ですかね?
> ということは和服を着ているけどカイドウの部下?

っぽいですよね!

この件、また記事にしときます(*'▽')ノ

>八幡さん

> 奥方様は、20年後にカイドウ、オロチを倒す仲間が現れる事まで予測(占い)していたんでしょうか?

奥方様自身が20年後にモモや錦えもんを送ったのなら、予測や占いというか希望を賭けての言葉だったんですかねぇ?

20年後に、モモ達が仲間を集めて将軍達を倒してくれる、と。

No title

「赤ざや」は坂本竜馬が組織した海援隊が、隊員の証として赤い刀の鞘を使用していた事から来ているそうです

「赤ざや9人男」は、ワノ国を開国する海援隊的な存在なのでしょうね

>なしさん

> 2辺はイナズマの様な切り方かな、

んん?「2辺」と「イナズマ」にどんな関連がありますか!?

ご教示ください(^^)/

Re: タイトルなし

> ロジャーの船に積んでた卵が、ラフテルから持ち帰ってワノ国へ置いていったタイムスリップ装置だったって線はどうでしょう?

お~なるほど、面白い!

このタマゴですよね↓(*'▽')

ロジャーの船「オーロジャクソン号」に謎の「巨大卵」発見!?

http://onepiece-log.com/blog-entry-13.html

>ケン坊さん


> ワノ国とカープにこんな繋がりが

読んでみると意外にもアレコレ繋がって面白かったです。笑

Re: No title

> 20年後にタイムスリップしてモモの助達は助かったのに、なぜその本人達の墓が今の時代に?タイムスリップをしていなくなったのを死んだと勘違いして誰かが墓を建てたのか?そうなると墓の下にモモの助達の遺骨はない?

モモ達の事を「死んだ」と思わせたい誰かが立てたのか、純粋に死んだと思って供養の為に立てたのか。

Re: タイトルなし

> お菊、女性と思ってますが。こち亀のマリアと両津のようなパターンもふと過ぎります。

まぁ、マリアは最終的に女性になりましたけどね。笑

>石田アリスさん

> 月光モーリアは和の国で剣豪リューマの遺体を盗んだ件や「秋水」を窃盗の件。何か繋がることがありますっと思います。

あるでしょうねぇ(^^)

ゲッコー・モリアがワノ国に登場すると思われる4つの理由

http://onepiece-log.com/blog-entry-1648.html

今気が付いたんですが、狂四郎はリーゼントじゃないですね。
ちゃんと髷を結ってますね。
ポンパドールの部分が髷になってます。
完全に見落としていました。

はじめまして
寺子屋?の先生、首が伸びてヘビの舌を出してますね
これはヘビのSMILE能力者ですかね?
ということは和服を着ているけどカイドウの部下?

奥方様は、20年後にカイドウ、オロチを倒す仲間が現れる事まで予測(占い)していたんでしょうか?
20年経たないと能力が発動しないのか…

城🏯自体に秘密があるのか…
焼かれて死ぬってなると、「おでん様の煮えてなんぼのおでんに候も」伏線なんですかな?

2辺はイナズマの様な切り方かな、
後時空を超えるジクジクの実で切ったから
最後鞘だけのこったのかな、

ロジャーの船に積んでた卵が、ラフテルから持ち帰ってワノ国へ置いていったタイムスリップ装置だったって線はどうでしょう?
なんとなく時間操作から卵が連想されただけですが(笑)
何を使ったにしても、未来への一方通行で、過去に戻っておでんを助けたりオロチを倒したりはできないシステムなんでしょうね

9つの影も気になります
全員ワノ国の人間か、麦わら一味の一部か…
9つと言ってるので人数とも限りませんね。船の数とかかも。

おはようございます。
個人的に「赤」と「鞘」で思い浮かぶのは広島東洋カープの鞘師智也元選手ですかね(笑
「鞘師」という名字は全国的にも珍しく、50名ほどしか日本にいないらしいです。
由来は刀の鞘を作る職人からで職業姓みたいですね。

ワノ国に入る際に鯉が出てきてるし野球は9人でやり、マスコットのスラィリーのモチーフは竜という説があるし(いちおう調べてみましたが鳥とか鯉とか竜とか色々言われてます。)
さらにカープには九里という選手がいます。
ワノ国とカープにこんな繋がりがあったんですねー
尾田栄一郎さんカープファン説、あると思います(笑←


(だから何?と言われればそれまでですが(笑)ちょっとしたネタ程度に思っておいて下さい。)


ちなみに鞘師智也さんの姪は元モー娘。の鞘師里保さんでメンバーカラーが赤です。


以上、「鞘」と「赤」の二文字からこんなくだらない事を長々と書いて申し訳ありませんでした。

No title

20年後にタイムスリップしてモモの助達は助かったのに、なぜその本人達の墓が今の時代に?タイムスリップをしていなくなったのを死んだと勘違いして誰かが墓を建てたのか?そうなると墓の下にモモの助達の遺骨はない?

お菊、女性と思ってますが。
こち亀のマリアと両津のようなパターンもふと過ぎります。
マリアは両津のことを両様と、お菊は錦えもんをキン様と呼ぶ。
果たして…w

>たまねぎさん

> ゾロ。ナギナギの実の能力者によって連れ去られた説

音もなく消え去ったのにはワケがある…?

>おてつさん

> キャロットがNINJIN柄のタンクトップを着ている(笑)。
> 馬も人参が好きというイメージがあるけど、スピードとキャロットが仲良く並んで人参を頬張るシーンを見てみたいです(笑)。

ニンジンシスターズ!!!笑

可愛い(*'▽')w

>ゆうゆうさん

> 奥方の能力で二十年時が止まってたとしたら、亡くなったらその能力が解除されるのでコールドスリープ的な場所(黄泉の国)がおでん城の地下などにあると思います。

もしくはシンプルに一方通行のタイムスリップをさせたか、ですよね。


> あと、九つの影って麦わらの一味(まだ来てないジンベエは除く)と思いましたが、ルフィ+傘下の船長(ベラミーも含む)も九人ですが、歴史に名を残す大事件ってこれじゃなくもっと大きな事件ですかね?

ベラミーはもう海賊じゃないですからね~('Д')

傘下の海賊達の出番はいつになるのか…それも楽しみですね!!

No title

月光モーリアは和の国で剣豪リューマの遺体を盗んだ件や「秋水」を窃盗の件。何か繋がることがありますっと思います。

>バルトロメ雄さん

> スピードの顔 気になりますよね…
> お玉の危険を察知して 気をまわした ゾロが実は付いて行ってた!なんて事はないかな…

ゾロがそこまで気が回るかどうかは疑問ですが(笑)、もしそうならカッコ良いですな(*'▽')!

>ぼんさん

> モモはゾウに残るのでイヌさんがお連れすると言ってましたよね。イヌさん達もすでに来ている?

って事になりますよね!

既に別行動をしてるみたいですが、イヌアラシはどこで何をしてるのでしょうねぇ?('Д')

>zebraさん


> お菊をみてサンジ ハート出してます💖

これがまだお菊を女性だと信じられる唯一の希望。笑

>クリスさん

> にきゅにきゅの実で弾いたら時を超えられたりして

「時」をも弾ける!?('Д')w

>サンジカッターさん

> 多分、旗本 赤鞘組の事だと思います

おお、調べてみました!面白い!!

また、赤ざや九人男で別記事を立てる時に、引用します(^^)/

>ナナシのゴンベエさん

> 「時を越えて来た」の部分だけ聞くと、何だかタイムマシンみたいな感じにも聞こえますね。あくまでそんな感じな表現なのかも知れないですが。

そうなんですよね~、これだけ聞いたらタイムスリップ的な印象しかないですよね(^^)/


> ・・・まさかこれでロックスが来るとかは・・・

なぬぬ、ロックスにも繋がったらアツい( ^)o(^ )

ゾロ

ナギナギの実の能力者によって連れ去られた説

人参

キャロットがNINJIN柄のタンクトップを着ている(笑)。
馬も人参が好きというイメージがあるけど、スピードとキャロットが仲良く並んで人参を頬張るシーンを見てみたいです(笑)。

>ちぃ。さん

> 二辺流は宮本武蔵の二天一流を彷彿させますね。

やはり?(^^)/

Re: No title

> 赤鞘の団体は結構時代劇に登場しますね。
> 血気盛んな急進派若者グループとか目立ちたがりの愚連隊が自分達の仲間の象徴として揃いの赤漆で仕上げた鞘の刀を差して闊歩してたりします。

ほうほう、なるほど!

おでんと共に開国をしようとした血気盛んな侍達って感じですかね(*'▽')!

奥方の能力で二十年時が止まってたとしたら、亡くなったらその能力が解除されるのでコールドスリープ的な場所(黄泉の国)がおでん城の地下などにあると思います。
もしくは奥方は、つい最近亡くなってそれで能力が解除されてモモの助達は戻ってきたとか?
そもそも奥方は何であのような言葉を残したんでしょう?それがなければオロチに警戒されることもなかったと思うが。。。
あと、九つの影って麦わらの一味(まだ来てないジンベエは除く)と思いましたが、ルフィ+傘下の船長(ベラミーも含む)も九人ですが、歴史に名を残す大事件ってこれじゃなくもっと大きな事件ですかね?

長文すいません。

Re: No title


> 絞めて5名が「過去」の人間?”ってことは・・・その他の生き残りが身を隠していたとしても20歳年をとってるのね。

そういう事になりますよね~

やはり長年人を待ち続けてる飛徹は、その一人かも(*'▽')

>スカンソウルさん

> そういえばゾロ(3億2000万B)とサンジ(3億3000万B)ってドレスローザ以来の再会ですよね?笑
> 2人のやりとりがどうなるのか気になります!笑笑

サンジが合流した時に居ないのがまたやきもきさせられますね。笑

>勲尼男さん

> 一説、時を操る力を持っていたのは、おでんの奥方ではなかろうか。

その可能性が出て来ましたね~!!

Re: タイトルなし

> お菊はこち亀マリアのオマージュで、やはり実際は男ではないか、と私は思います。
> きんえもんをきん様って呼ぶのも、マリアが両津を両様って呼ぶのと同じだし……w

懐かしいな~こち亀( ^)o(^ )

>ななさん

> そういえば、錦えもんの初登場はパンクハザード。そこで、ローによってバラバラ状態で会ったんだよね?そこに至るまでのことが描かれるのかな?他の人達も?

そこより、20年前のワノ国の動乱と、そこから20年後の現代へ来たくだりが知りたいです(*'▽')

Re: タイトルなし

> 彼らは今ここの世では死んでいることになっているのか?それとも、実際に死んでいるということでしょうか?

死んだことにはなってるでしょうが、実際には死んでないですよ。笑


> そうならば桃の助のロジャーは納得だしこの世にいるとしたら実年齢は28歳ですね?

実年齢は8歳という事で良いと思います。

20年という時を超えているので、その分だけ年を取ってないという事なんで('ω')

Re: タイトルなし

>>モモの反応を見たらそれは無いのかな~?

> その身なりがあまりにも美しいから、勘違いしてる可能性もあるかと思います。実際は身元がバレ無いようにしてるとか?けど錦えもんは身内だから、どう変装しようと分かるんじゃないでしょうか。

あ、上の「それは無い」は、前段の「20年前は男の格好(男性)で、現代へ来てから女の格好をしてる」はなさそうだなって言う事です!

お菊を見たモモが普通に「菊」と言ってるから、20年目と見た目は一緒なんじゃないかなと。

お菊が実は男でしたってのは可能性ありそうですが(^^)

Re: タイトルなし

> ブルックの言う黄泉の国でもあるのか?はたまたおでんの能力?何故おでんは居ないのか?

おでんの奥方の能力と言う線も出て来ましたね~!!

Re: No title

> しかしおでんなどは今の時代で少し前にカイドウに処刑され亡くなったのでは?

いや、おでんが亡くなったのも20年前じゃないですかね?

墓も古いですし…

という事は、カイドウは20年前からワノ国を支配しているということなのでしょう。

>斑海ネコさん

> 20年の時を越えて、ということはドラクエのアストロンみたいな“擬似的なコールドスリープ”みたいなのも考えられる?

ドラクエのアストロンをよく知らないですが、コールドスリープも可能性あるんですかね~?

錦えもんの言い方だと、普通にタイムスリップな感じがするんですよねぇ('Д')

No title

スピードの顔 気になりますよね…
お玉の危険を察知して 気をまわした ゾロが実は付いて行ってた!なんて事はないかな…

No title

重複してたらごめんなさい!
モモはゾウに残るのでイヌさんがお連れすると言ってましたよね。イヌさん達もすでに来ている?

ルフィの宝船 お代は宝払い( ´艸`)

たった今 近所のセブンイレブンで朝飯のパンとコーヒーとジャンプを買いました。自宅でゆっくり読んでいます。今週ボクは夜勤なもんで(笑い)

きのうは台風すごかったですね。外みてみましたら あっちこっちで道路にゴミが転がっておりましたよ・・。

ルフィの宝船 これ まちがいなく ルフィは「七福神」ですよね。(笑い)

まさに 百獣海賊団のやつらに対しては
「宝払い」ってヤツですよv-10

ああ・・・あいつらに「お代」は必要ないな。

あと サンジたち「ぐるわら」グループとも合流できてよかったよかった。お菊をみてサンジ ハート出してます💖

にきゅにきゅの実で弾いたら時を超えられたりして

赤鞘

多分、旗本 赤鞘組の事だと思います

旗本奴、町奴

居眠り狂死郎は、手合わせしたいと言っているので
町奴だと思われ、オロチに反する組織だとも思います

「時を越えて来た」の部分だけ聞くと、
何だかタイムマシンみたいな感じにも聞こえますね。
あくまでそんな感じな表現なのかも知れないですが。

・・・まさかこれでロックスが来るとかは・・・

オロチ二辺流

二辺流は宮本武蔵の二天一流を彷彿させますね。

No title

赤鞘ってのは他の人が仰る様に鞘まで血に染まった刀みたいな感じかとは思いますが、赤鞘の団体は結構時代劇に登場しますね。
血気盛んな急進派若者グループとか目立ちたがりの愚連隊が自分達の仲間の象徴として揃いの赤漆で仕上げた鞘の刀を差して闊歩してたりします。

No title

オロチの独裁特有洗脳教育
轆轤首先生?十返舎一九作の妖怪。まぁルフィを見てるから・・・
赤鞘九人男 赤い鞘→御揃いの刀→腕の立つ剣士9人衆?→錦えもんは確定かな。その他は・・カン十郎、雷ぞう?
2辺流ってなに?
眠狂四郎「無想正宗」を帯び「円月殺法」だがこちらは「越後屋お主も悪よのう」的両替商 金とベリー交換で財をなす?
おロビ潜入成功?オロチの情報収集・・弱みは見つかる?
ゾロは迷子?一緒に犬に乗ってるのに?本当ならすごい奴‼・・・なにか訳ありか?
20年ズレの核心は次回?
菊もタイムトリップ組
菊にルフィ達のことが伝達済み?
全員揃うはずがゾロは何処?
絞めて5名が「過去」の人間?”ってことは・・・その他の生き残りが身を隠していたとしても20歳年をとってるのね。

そういえばゾロ(3億2000万B)とサンジ(3億3000万B)ってドレスローザ以来の再会ですよね?笑

2人のやりとりがどうなるのか気になります!笑笑

一説、時を操る力を持っていたのは、おでんの奥方ではなかろうか。自らが時飛ばしをさせた五人が後の反乱分子となることを願い、予言(宣戦布告)を残し、この世を去ったと。もものすけを生かすため、おでん様とともに自らを犠牲にした、もしそうなら泣ける噺である。親の仇討ち、そして開国。壮大な物語の予感。

お菊はこち亀マリアのオマージュで、やはり実際は男ではないか、と私は思います。

きんえもんをきん様って呼ぶのも、マリアが両津を両様って呼ぶのと同じだし……w

そういえば、錦えもんの初登場はパンクハザード。そこで、ローによってバラバラ状態で会ったんだよね?そこに至るまでのことが描かれるのかな?他の人達も?

なるほど、そういうことか!ごめんなさい、私頭良くないので聞きますがそうすると彼らは今ここの世では死んでいることになっているのか?それとも、実際に死んでいるということでしょうか?
まあ、どっちにしろそうならば桃の助のロジャーは納得だしこの世にいるとしたら実年齢は28歳ですね?
ん?となるとお菊達は、実年齢はいくつなんだ?

>モモの反応を見たらそれは無いのかな~?

その身なりがあまりにも美しいから、勘違いしてる可能性もあるかと思います。
実際は身元がバレ無いようにしてるとか?
けど錦えもんは身内だから、どう変装しようと分かるんじゃないでしょうか。

ブルックの言う黄泉の国でもあるのか?はたまたおでんの能力?何故おでんは居ないのか?

No title

しかしおでんなどは今の時代で少し前にカイドウに処刑され亡くなったのでは?でもそれは最近ではなく実は昔の話で、20年前におでんたちが亡くなり、その時からカイドウはずっとワノ国を支配しているということなのでしょうか?

>寅間さん

> ベポが川の魚を食べていた理由ですが、辻褄合わせるならこうですかね。
> ①ローが川の汚染具合を調べるために何匹かサンプルを採取
> ②同時に農園から食べ物を盗む
> ③ベポ的にはどちらも「ローがとってきたもの」という認識
> ④麦わらが来た!戦闘になるから腹ごしらえにこの魚を食べるか

ふ~む、でもローは「だから川の魚を食うなと言ったんだ」って言ってるんですよね('Д')

「魚好きでどうしても我慢できなかった」と考えた方が良いのかな。


> 赤ざやは…なんとなく「鞘まで赤くなるほど血に染まった極悪人」みたいな感じでしょうか。
> しかしおいしそうでしたね…赤ざやもち。

おお、なるほど!

ゼフの異名と似たような命名ですな(*'▽')

赤ざやもち…アレは絶対美味いヤツですよね。笑

20年の時を越えて、ということはドラクエのアストロンみたいな“擬似的なコールドスリープ”みたいなのも考えられる?

>匿名13さん

> 寺子屋のお姉さん気になりませんでした?ろくろ首だけど蛇っぽいし、何より結構美人でしたね。天狗のお師匠といい、ワノ国では妖怪は意外に普通の人間と大差なく暮らしているのでしょうか?それとも彼女もオロチ側の重要人物だったりして。

美人さんでしたよね!しかも妖怪ろくろ首風!

まだまだ、書き忘れが多そう('Д')w

>かぐやさん


> お玉ちゃんの時間軸が変なのは別件なんですかね。
> メタ的に見て光月家メンバーとまだ会わせないあたり、やはり何かしらありそうです。

単純にコミックスで修正される件かもしれないですが、仰る通り「光月家メンバーとまだ会わせない」ってのは何かありそうですね!


> スピードのデザインがバイカラーなのも、オセロのように状態が逆転してしまう事の前触れにも思えますね。

おお、面白い!

それは考えてなかったのでハッとさせられました~('◇')


> モモが象主とどんな話をしたのかや、ネコマムシが預かってきたマルコの伝言やマムの動向等、気になる事山積みで、もはや忘れていきそうです。

なるべく伏線や謎になりそうなものはまとめていきたいと思います~!

だけど取りこぼしも多そうなんで、皆さんのお力を借りたい所存ですm(__)m笑

ベポが川の魚を食べていた理由ですが、辻褄合わせるならこうですかね。
①ローが川の汚染具合を調べるために何匹かサンプルを採取
②同時に農園から食べ物を盗む
③ベポ的にはどちらも「ローがとってきたもの」という認識
④麦わらが来た!戦闘になるから腹ごしらえにこの魚を食べるか
って感じですかね

赤ざやは…なんとなく「鞘まで赤くなるほど血に染まった極悪人」みたいな感じでしょうか。
しかしおいしそうでしたね…赤ざやもち。

寺子屋のお姉さん気になりませんでした?
ろくろ首だけど蛇っぽいし、何より結構美人でしたね。天狗のお師匠といい、ワノ国では妖怪は意外に普通の人間と大差なく暮らしているのでしょうか?それとも彼女もオロチ側の重要人物だったりして。

遂にきたー!って感じですね。
ワノ国の内情が少し見えましたし、サクッと仲間とも合流してるし、ロビンはしっかり仕事してるし、錦えもん達のタイムスリップ(?)だけでなく、赤ざや九人男や、おでん奥方様の呪文の言い回し等〝ワノ国感〟が出てて話も一気に深まっててワクワクしまくりです!
お菊ちゃんまでもが過去の人だったのは意外でした。
ていうか、お菊ちゃん毎話毎話イメージが変わりすぎててw
あのスケベな錦えもんが動じないのは、お菊ちゃん男説もありえそう?

お玉ちゃんの時間軸が変なのは別件なんですかね。
メタ的に見て光月家メンバーとまだ会わせないあたり、やはり何かしらありそうです。
スピードとのやり取りを見ていて、本物のお姫様なのかなとも思いました。

また、スピードが怪しいという発想はなかったのでハッとさせられました。
言われてみればスピードのデザインがバイカラーなのも、オセロのように状態が逆転してしまう事の前触れにも思えますね。
かといって、このまま裏切らずにオロチ軍の敵からお玉を守って傷つくウマ美も見たくないなぁ。

屋根付のお墓がもうひとつあるのもめっちゃ気になりますね。
名前が見えずもどかしい。

そして今回、個人的に狂死朗がすごくツボでした。
見た目も態度も好きだわーw
革命軍軍隊長達もそれぞれにキャラがたってて好きでしたが、こんなに長い連載をしててなお、目新しく味のあるキャラがまだまだ出てくる事に驚きます。

オロチ将軍の二辺流って、普通の二刀流とは違うんですかね?
なんとなくゾロとの対決になりそうな予感(^.^)

ゾロの行方についてですが、まさか時空を超えて迷子になってたりしないだろうなと一瞬よぎりましたが、単独行動なら重要人物か重要な場所に鉢合わせしそう。
下痢組に参加しに行ったのなら、是非その去り際を見たかった。笑

錦えもんの話の続きは勿論気になりますが、モモが象主とどんな話をしたのかや、ネコマムシが預かってきたマルコの伝言やマムの動向等、気になる事山積みで、もはや忘れていきそうです。

>てぃたんさん

> 9人の影というのが麦わらの一味なのかなと。

そのまんま「一味の事」ってのもいつも通り過ぎるかな~とかも考えちゃいました(*'▽')

そしてジンベエはワノ国に来ないんかい!とかも。笑

Re: タイトルなし

> 20年前は男の格好(男性)で、現代へ来てから女の格好をしてるとか(汗)
> 錦えもんの表情からの感想ですが。

あはは、それは驚くw

でも、モモの反応を見たらそれは無いのかな~?

>さはらかなさん

> こまちよが、きびだんごの効力でなく、なついていたことに少し違和感を感じます

んん~これについてはそこまで違和感感じなかったんですかね。個人的には。

もしかしたら切っ掛けは「きびだんご」だったかもですが、数年をかけて仲良くなったとかもあり得るのかな?って(*'▽')

>タコイカチンパンジーさん

> 前回スピードねーさんは、自分からきびだんごを(効果を確かめるため)食べに行ったように見えました。後で「その能力見切ったぞ!」ってならないか心配でヤンス

あれについてはどこかに書いたんですが、

「馬の鼻先に人参をぶら下げる」と言う表現と準えて、鼻先に団子をチラつかされたから食べてしまったという印象なのですよね(*'▽')

だから素だったんじゃないか、と。

9人の影というのが麦わらの一味なのかなと。

>zebraさん

> 効果が切れて スピードが元に戻っても
> 「あの小娘に操られていただけだったんだ!」って弁解聞いてくれるワケないでしょう。

ジャックなら聞いてくれそうにないですねぇ…

>サンジカッターさん


> お玉の「いっしょう忘れねェでやんす!!」
> なんだろう?意味深に聞こえるのは・・・別れの言葉にも取れるし

確かに、別れの様にも聞こえるような。

まだまだ出番はあると思うんですが('ω')

>きょんさん

> お玉も心配ですがスピードも心配です。ホールデムやジャックから裏切り者とされますよね。

そうなんですよね。

それで編笠村に敵の勢力が押し寄せてきたりしたら、色々大変('Д')

>空水さん

> お玉とスピードの組み合わせ良いですね。姉と妹って感じがして。

何となくしっくりきてますよね(*'▽')

Re: 念のためご確認です

> ここに書かれている管理人さんのコメントと全く同様のものがyoutubeにアップされおり、気になったのでコメントしました。

ぼくがアップしたものではありません(´・ω・`)

そういうのがめっちゃ多くて困ってます…( ;∀;)

お菊。まさか?
20年前は男の格好(男性)で、現代へ来てから女の格好をしてるとか(汗)
錦えもんの表情からの感想ですが。

Re: タイトルなし

> この回でゾロが名刀と気づきそうですね

気づいてるんでしょうけど、ルフィが見せてくれない。笑

>寅間さん

> きびだんごはホビホビみたいに「自分以外のこの人達のいうことも聞いて欲しい」って命令したらダメなんですかね。

それは出来そうな気もしますねぇ。

主の言う事なら…と('ω')


> 最近思ったのですが、ルフィは刀を使っていないように見えますが、実は使っているのではないでしょうか。
> ルフィは固定観念の領域外から攻撃している

確かに…

荒野でホーキンスのトコのモブ兵と戦った時、刀持ったままゴムゴムのピストルを放って相手の刀を折ってましたしね。笑

>ウマ夫さん

> え?お玉、ルフィと離れたらまた誘拐されるのでは?

そこ気になりますよね。

個人的には、記事にも追記したんですがスピードがちょいと怪しいなぁ、と('Д')

Re: タイトルなし

> 味方側(?)でルフィに冷たい美女って新鮮ですね(笑)

そういえばw

あのウマ美の塩対応がなんかいいですよね('ω')ノw

Re: No title

> 「ホント…」の部分に、自由な船長に振り回されるゾロの苦労が伺える笑

笑っちゃいました、あのシーン。笑


> ただお玉ちゃんがリンゴをまだ持ってたのには驚いた。スマイリーの時のことが思い出される。まさか誰か能力者が亡くなって、そのリンゴが悪魔の実に…なんてことは起こらないかな…?

おお、それ面白いですね(*'▽')

うーん

こまちよが、きびだんごの効力でなく、なついていたことに少し違和感を感じます

これも作者の都合?

>りょうさん

> お玉、ルフィ達とずっと同行すると思ってたんで、ちょっと残念かな(>_<)
> ラスト付近まで、お玉ちゃん出番無しとすると寂しいな笑(>_<)

まだ出番はあると思います~(^^)

お玉の能力の事もありますし、エースとの約束もありますし!

前回スピードねーさんは、自分からきびだんごを(効果を確かめるため)食べに行ったように見えました。後で「その能力見切ったぞ!」ってならないか心配でヤンス

スピードは裏切り者あつかいされるのか?

これって 部下たちから見れば
「スピード様が裏切った」っと、なって カイドウたち百獣海賊団からもねらわれることになりますよね。

たとえ、お玉の能力だったとしても 自分たちの食糧を勝手におこぼれ町へ運んだとなれば 罪は重いでしょうに。

>きびだんごの効果が切れない事を祈るばかり!笑 
効果が切れて スピードが元に戻っても
「あの小娘に操られていただけだったんだ!」って弁解聞いてくれるワケないでしょう。

No title

スピードもルフィにかかると味の素
ルフィの中にも美人という認識があるのだろうか?
ケンタウロス好きにしか分からない美学がある?

お玉の「いっしょう忘れねェでやんす!!」
なんだろう?意味深に聞こえるのは・・・
別れの言葉にも取れるし、藤虎にもかけてるのか?

考え過ぎでしょうねw

No title

お玉も心配ですがスピードも心配です。ホールデムやジャックから裏切り者とされますよね。

No title

お玉とスピードの組み合わせ良いですね。姉と妹って感じがして。

ルフィの刀の使い方の深い考察とそれに対する自らのツッコミ、メッチャおもろいっす、笑!真剣にアホな事を考えるのは自分もよくやるんで~。

念のためご確認です

管理人さん、こんにちは。
いつも楽しくサイトを拝見しています。
考察や感想とは全く違うのですが、、ここに書かれている管理人さんのコメントと全く同様のものがyoutubeにアップされおり、気になったのでコメントしました。
もし管理人さんのやっている動画チャンネルであれば私の検討違いなのでスルーしてください。

この回でゾロが名刀と気づきそうですね

きびだんごはホビホビみたいに「自分以外のこの人達のいうことも聞いて欲しい」って命令したらダメなんですかね。
ダメな方が面白いからこのままでいいんですけど気になりました。

最近思ったのですが、ルフィは刀を使っていないように見えますが、実は使っているのではないでしょうか。
普通、侍の格好で刀を抜いたらその人はどう攻撃するか。当然、刀で斬ると誰もが思います。
そこをルフィは刀を手に持ちながら腕を伸ばしていつも通り戦うことで敵は面食らうでしょう。
つまり、ルフィは固定観念の領域外から攻撃しているんですよ。
そのために刀を持っているのであって、斬らずとも使っているといえるのではないでしょうか。
そんなアホな事を考えていました。

No title

え?お玉、ルフィと離れたらまた誘拐されるのでは?
ちょっと謎展開。
まぁ、きびだんごチート確定により、ルフィ「きびだんごだせ!!」でスマイリー取得者は今後無意味になるとか面白くないけど。

それと、きびだんごは時限ではなく人数制限かと3体(桃太郎仲間の数)が上限で古い順抜け。

ん?ホールデムに食べさせればジャック呼ばれなくて済んだのでは?ルフィゾロでは思いつかないかw
サンジ早く合流してくれー。

味方側(?)でルフィに冷たい美女って新鮮ですね(笑)

お菊やお鶴とも一旦お別れですかね
お菊は何かあってついて来るかも?

天狗も含め、みんなまた登場すると思いますが、どういう展開で再登場するか想像もつかなくて楽しみです!

No title

「ホント…」の部分に、自由な船長に振り回されるゾロの苦労が伺える笑

ただお玉ちゃんがリンゴをまだ持ってたのには驚いた。
スマイリーの時のことが思い出される。まさか誰か能力者が亡くなって、そのリンゴが悪魔の実に…なんてことは起こらないかな…?

流れ的にこのままスピードが、お玉を家に連れて帰るのかな?ルフィ達とずっと同行すると思ってたんで、ちょっと残念かな(>_<)
ラスト付近まで、お玉ちゃん出番無しとすると寂しいな笑(>_<)

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー