記事一覧

ワンピース 第920話“おでんが好き” 感想


[週刊少年ジャンプ45号]

(コミックス派はネタバレにご注意)

第920話“おでんが好き” 感想。



当時の将軍「光月スキヤキ」の存在


おでんの父「光月スキヤキ」の存在が明らかになった。

「おでん」に「スキヤキ」…鍋物繋がりだけど、モモの助は鍋物の名前にならなかったのね。笑

当時、光月家がワノ国を治めていた時の将軍はおでんではなく、親のスキヤキだったワケだ。

おでんはこれまで「九里の大大名」としか紹介されてなかったからね。

しかも、おでんが将軍だとしたら白ひげやロジャーの船に乗って外海に出るなんて流石に厳しかっただろうし。笑

お鶴が、「20数年前まで光月家がワノ国を治めていた」と言ってたから、この時に将軍家が光月家から黒炭家に変わった?

つまり、オロチによってスキヤキが討たれたという事になるのかな。


スキヤキの生死


その時、スキヤキは亡くなったのかな?

将軍家が変わるって事は、現政権が討たれるって事なんだろうか…

となると、おでん様もこの時に?

整理するために、以前まとめた簡易年表を張ってみる。

28年前・モモの助誕生
25年前・ロジャー海賊団としておでんがラフテル到達
・ロジャーの船でおでんがワノ国帰還?
・当時3歳のモモの助、ロジャー達に会う?
20数年前・カイドウとオロチが手を組む?
・この頃までワノ国を光月家が治めていた
・黒炭オロチがワノ国の将軍へ?
20年前・おでん家臣を逃がす
・おでん城崩壊
・おでん&奥方、死亡
・モモの助達は20年の時を超える
・イヌネコは命からがらゾウへ帰還
数か月前・モモの助達、時を超えてワノ国に復活
現在・モモの助達、ゾウにてイヌネコと再会
・協力者を集め再びワノ国へ

もしかしたら、お鶴が言った「20数年前」と「20年前」ってのは、そこまで開きが無い可能性も。

ワノ国の過去編、気になりポイントが多すぎてもう大変だ…笑


破天荒!おでん伝説


錦えもんはおでんの偉業と共にその伝説を語る。

5823.jpg

簡単に箇条書きでまとめてみよう。

自由人で暴力事件を繰り返す
当時の将軍・光月スキヤキ(父)に
花の都から追放される
当時ワノ国で無法地帯と呼ばれていた九里に踏み込む
悪党達の中でも最も危険なアシュラ童子を討ち取る
働くことを覚えさせ町を築き
九里城を建て農園を作る
全てのならず者をまとめ活気のある“郷”を作る
河を作り船場を作り郷をつなぎ人をつないだ
弱冠20歳の頃、九里大名の地位を与えられる
皆に愛されたおでんにちなみ
九里城はおでん城の異名で呼ばれる
白ひげを魅了し、ロジャーが惚れ込んだ男

サラッと書くだけでも濃厚な人生だったことが分かる。

その続きに関しても、あの飽きっぽくて人の話を聞かないルフィが食い入るように聞いてた事から、どれだけ濃厚な物語なんだろうと気になっちゃうな…!

かなりの豪傑、かなりのカリスマ性を持った人物だったんだろうなぁ、おでん様。


アシュラ童子と酒天丸の関係は…?


錦えもんの語るおでんの過去の中に、「アシュラ童子」と言う人物が出てきた。

この人物は当時の九里の中でも最も危険な者で、この人物を討ち取る事でおでん様は九里をまとめあげる事ができたという。

さてこのアシュラ童子、少し前に名前だけ登場している「酒天丸」と関わりがあるんじゃないか、とふと思った。

というのもこの2人の名前の共通点として「酒呑童子」と言う人物からとっているんじゃないかと思うからだ。

酒天丸は現在「頭山盗賊団」の頭として行動している事も、アシュラ童子の血を継いでいると考えられなくもない…?

つまり、親子か兄弟じゃないのかな、と。


おでんのワノ国の開国理由


おでんの口癖はこうだ。

窮屈でござる!!


そしておでんの従者であるイヌアラシもおでんについてこう語っていた。

おでん様には

ワノ国はちと狭すぎたのだ…


これがおでんのワノ国開国の理由だろうか。

もっと広い世界へ!もっと新しい事を!

そんな考えが根底にあったあるからこそ、ワノ国を開国しようとしたんじゃないだろうか。

その想いを受け継いでいる錦えもん達によってそれが叶えば…と切に願う。


壮絶なるおでんの死の真相


九里の皆に愛されたおでん様の最期は「壮絶」だった、と錦えもんは涙ながらに語る。

その部分の詳細は描かれなかったけど、皆の表情と言葉から読み取ってみたい。

ナミ「何その話…!!ひどい」

錦「“花の都”にて…罪人として亡くなり申した」

ルフィ「冗談じゃねェ!!! 汚ェぞオロチーー!!!」


おでん様は、オロチの「汚ェ」策によって「罪人」に仕立て上げられたんだろう。

それは、前話の寺子屋で子供達が学んでいた内容に繋がりそうだ。

つまり、おでんが常にワノ国に説いていた「開国」を理由に、重い罪として刑に処された、と。

錦「“光月おでん”という勇ましき武士の最期!!」

ブルック「何という豪傑…」


これは、おでんが言ってたセリフに繋がるかな?

煮えてなんぼのォ!!

おでんに候!!!


コレはおそらく「釜茹での刑」だろう。

それに耐える姿に「勇ましさ」と「豪傑さ」をみたのかな。

この部分は、また改めて回想で語られるだろうから楽しみだ!


おでんの奥方「光月トキ」はトキトキの実の能力者


錦えもん達が20年後の未来に飛んだ方法は、おでんの奥方様「光月トキ」の悪魔の実の能力だったとが判明。

なんでもトキ様は、自身もその能力によって未来へ未来へ旅を続けていたらしい。

しかし、その能力では「過去」へは戻れないらしい事も分かった。

この時のトキ様のセリフ

人は決して

過去には戻れないけれど…


これが空島でのロビンのセリフとダブった様に感じた。

歴史は常にくり返すけど

人は過去には戻れない


だからといって、どうと言う事はないんだけどもね。笑

この能力の「過去に戻れない」という性質は個人的にすごく良かったと思う。

というのも、タイムスリップもので一番ネックとなるのが、過去の改変による未来の変化だから。

過去への介入があれば平行世界を生んだり、タイムパラドックスを引き起こしたりするから、長編の漫画でやる事は相当難しいんだよね。

その点、未来にだけ行ける能力なのであればその辺の一切を気にしなくて済むから良いな~と思った次第。笑

しかしトキ様はいつの頃の生まれなのか…

極端な話、800年から900年前の「空白を100年」生まれで、その時の事について何か知っている人物なのかもしれない。

しかし本人も20年前の「あの時」が旅の終着点と言っていたように、あの時代で亡くなったものと思われる。

という事は、トキ様の有していたトキトキの実の能力がどこかで再生されて、現在誰かが口にしているのかも…?


モモの助の妹「光月日和」の存在


奥方様の存在と共に、モモの助の妹「日和」の存在も明らかになった。

第919話で、光月家の墓(墓に笠がついたもの)が4つあったことから光月家の血縁者がまだいるとは思っていたけど、モモの助の妹だったのね。

当時の、ワノ国の価値観というか光月家の跡取りとしてモモの助を生かさなければならないという事情もわかるけど、妹の「日和」についてはどうだったんだろう。

現在も生きているのか、既に亡くなっているのか…

トキ様の能力でどこぞやの未来に送ったのであればそれはどこなのか…色々と気になるとこだ。


日和の生死と城に駆け付けた家臣の一人


20年前のワノ国九里おでん城で、光月家の跡取りであるモモの助は、家臣である錦えもん・カン十郎・雷ぞう・お菊と共に未来へ旅立った。

そしてその場にもう1人、光月家の家臣であると思われる笠を被っていた人物がいた。

5820.jpg

この人物はどこへ行ったのか。

モモの助の妹日和が生きているのならば、この笠の人物と共に?

トキ様の能力で旅立ったか、そのままワノ国で隠れながらも生き続けたのか…

日和の現在が気になるところだ。


20年待ち続けた同志達


20年後の現代に飛んだ錦えもん達の前に現れたのは、打倒オロチ将軍を掲げる同志達。

トキ様の言葉を信じ20年間待ち続けたそうだ。

その中の1人は、20数年前の九里で暴れていた無法者の一人で、おでん様が改心させた者のようだ。

5821.jpg

見た目に特徴があるから探しやすい。笑


錦えもん達の仲間集め旅


さて、ここからはこれまでの錦えもん達の冒険のおさらい。

大まかな流れはわかっていたけども、ワノ国を飛び出しルフィたちに出会い、ゾウで全員が再開するまでの流れがダイジェストで描かれた。

ルフィ達とパンクハザードで出会ってからは、本編として描かれているのでそこは省くとして、ワノ国からパンクハザードへ至るまでの動向を簡単にまとめておこう。

光月家の侍4人は、同志を募る旅に出る
出国も罪であるワノ国、旅立ちの際目撃され追われる事に
目指すは光月家と兄弟分であるミンク族の住む「ゾウ」
航海術もない為すぐに遭難、船は大破
象主の眼前の海上で雷ぞうと離別
(その後、雷ぞうは無事ゾウへ辿り着く)
残りのメンバーはドレスローザに流れ着く
カイドウと通じてるドフラミンゴに追われる
手違いで謎の船に乗り込むモモの助はパンクハザードへ
モモを追いかける錦えもん、捕らえられたカン十郎と離別
PHに辿り着いた錦えもんはケンタウロス部隊と戦闘
ケンタウロス部隊から出た救難信号がサニー号に届く
錦えもんはローの能力で分解される
シーザーの施設に頭だけ捕らえられる錦えもん
錦えもんの胴体と足は自力でPH島内を逃げ回る


ワノ国を飛び出した光月家の侍達のこれまでの経路・動向

思えば危機また危機でござったが

出会いに恵まれた


錦えもんが言う通り、なんとも危険極まりない旅だったが幸運に着く幸運で何とか当初の目的を果たしたといったところかな。


バレぬ事が重要でござる!!


錦えもん達の作戦は、極秘の内に情報を集め計画的に大将の首を取る、と。

相手にこちらの動きを悟られずに入念に準備をして重ね、そして万端となった2週間後に討入りをするというものだ。

そこで重要となってくるのが、相手方にバレない事。

ルフィは自信満々に「よし わかった」と言っていたけど、ゾロと並んで色々とやらかしてるんだよなぁ…笑

花の都ご奉行斬り&全国指名手配ゾロ
九里の荒野ホーキンスと対峙ルフィ
ゾロ
博羅町横綱浦島撃破ルフィ
博羅町“真打ち”ホールデム撃破ルフィ
博羅町“真打ち”スピードを家来にお玉
おこぼれ町食糧宝船を振舞うルフィ

特に、博羅町でのホールデム撃破は既にジャックの耳にも入ってるらしいから、もうひっそりと作戦を実行するのは無理目な気がする。笑


カイドウが住むは「鬼ヶ島」


2週間後に討入りするカイドウの住処は通称「鬼ヶ島」。

そこには船で行くっぽいから、やはりその場所はワノ国とはちょっと離れた場所にあったようだ。

まさに桃太郎のオマージュになってきた!?

でも、予想の中ではキジ役になるはずのマルコが今のところ来れる感じじゃないんだけど…

ワノ国編は「桃太郎」オマージュ?揃いつつあるお供達!

ちなみに、今回の話のラストの一コマは、モモの助・ルフィ・イヌアラシ・ローと言う4人で締めた。

これ、ロー以外は「桃太郎」「猿」「犬」でぴったりなんだけどなぁ。笑

ここにマルコ、もしくはキジ役が似合う人物が参戦するのかな?楽しみ。


“火祭りの夜”の討ち入り!!


さて、カイドウとの決戦の予定は2週間後の“火祭りの夜”

この日に合わせるのには何か理由があるんだろう。

まず思い当たるのが「夜」ということで、その日はおそらく「満月」の夜なんじゃないだろうか。

こちらの一大戦力である「ミンク族」は満月の夜に月を見ると「月の獅子(スーロン )」と呼ばれる真の姿を現す。

事 戦闘おいて相当に心強い味方になる事だろう。

あと気になるのは「火祭り」

日本全国で火や炎が重要な役割を持つ「お祭り」「火祭り」ってのは結構あるらしいんだけど、ワノ国でも「お祭り」をやったりするのかな?

それに合わせる理由は…これまはた皆様のご意見を聞きたいところ!


迷子のゾロは船に乗る!?


前回、狛ちよの背中から居なくなっていたのは結局ただの迷子だったんかい!!笑

いや、もうそれは迷子って言うレベルじゃない「何か」だよ…ホント…w

そしてゾロは船着き場にやってきた。

船着き場!

また乗るか!


花の都の浪人担当だったゾロが九里に来たのは、どうやらこんな感じで船に乗ってやってきたっぽい。笑

さて次に行くのはどこだろう。

花の都に戻る?

いやさ、話の流れから行くとコレ、カイドウの住処である「鬼ヶ島」に行ってしまう展開なんじゃ…

相手にバレずに行動してくれと言う錦えもんに対してルフィとゾロがガンガンにぶち壊す展開だ。笑

二週間後どころの話じゃなく、すぐに「開・戦!!」になっちゃうのでは。笑


以上。第920話の感想でした。

皆様の感想・考察をコメント欄にてお待ちしております!


コメント

アシュラ童子とカイドウ

回想に出てきたアシュラ童子と、アニメで四皇について語られたときに出てくるカイドウって同一人物じゃないですか?
今日友達に言われて、画像検索してみたらかなり似ていてびっくりしました。
アニメの何話かわかりませんが四皇で画像検索したらでてきます。

アシュラ童子の影orソウルがワの国に存在する鬼に入れられたのが現在のカイドウなのではないでしょうか?(もしくはその逆パターン)

5000人

理想の戦力5000人ですか。
2週間の間に麦わら傘下の海賊団集結なんてことありませんかね。
ここで本編登場させるための扉絵紹介だったとか?
レヴェリー参加組もいるから無理かな(^^;)

読んで受けた印象

今回の話を読んでて、革命軍ってこんな感じなのかなぁ〜、って思いました。これからの話が楽しみです。

今日、本誌で読んで来ました。面白い回でした。

ところで、既出でしたら失礼しますが、
錦えもん達が辿り着いた20年後のワノ国・おでん城の瓦礫の上、、、
右側に居た、モモの助の手を繋いでる(抱えてる?)黒い着物を着て髪を1つに結わえている侍ってまさか、お菊でしょうか??

以前にコメントか何かで「お菊、実は男性説」を見かけたので、もしかするとあの侍はお菊かもしれない、なんて思うとニヤけてしまいました。笑
今後の展開が楽しみですね。おでん様の回想も見たいです。カイドウの生い立ちも。

お玉の能力、きび団子?

昔話の桃太郎みたいに犬・猿・キジを仲間にして鬼ヶ島に討ち入りになるとか…
犬→イヌアラシor藤寅(政府の犬)
猿→ルフィ
キジ→青キジ

いや違うか…(--;)

九里はネーミング的にも作者の出身的にもモデルは九州ですかな?
個人的にも九州一時期住んでいたし、好きなんで、そうだと嬉しいな

ワノ国の過去が早く知りたいぜ!
ワンピの過去編は概ね好きだぜ!何ならワンピ終わったら詳細が明かされなかったキャラの外伝も幾つか描いて欲しいぐらいだぜ!スターウォーズはキャラクターの事細かな設定をルーカス氏は考えていたようだが、尾田氏もそういうのを構想ノートに書いていたりしてそうなので、各キャラの詳細が知りたいぜ!

ゾロの迷子ではない何かに名前を付けるとしたら、迷いわずらいとかどうでしょか

No title

九里、刻印、鬼ヶ島

ハンコック編っぽいですな

笠の男は扉絵でクロッカスと酒を飲んでいた男かな?
和の国から双子岬まで行けるのか不明だけど

モモの助がいつか元服して名前変わったりしませんかね…

   

トキトキの実 ついに出てきましたね!
言ってらっしゃった方々おめでとうございます~~
ヤッター!!!ってガッツポーズ決めました??

それにしても、時と朱鷺を掛けてますよね~土岐も掛けてますかね??
尾田先生は!    
で、トキ(鳥)の娘の名前がひよ(ひなどり)(ヒヨドリ)で更にお天気も掛けて日和にするなんて
小憎さ半端ないダブルミーニング!!いえ、トリプルミーニング!!

ちなみに“おでん”という名はご自身の名前からでは?と思っていた一人です。。
ポーネグリフという壮大な謎を作ったのが尾田先生ですもん。
石工とポーネグリフの読み書きができたキャラに自身の名前をもじっておでんと
名付けそうじゃないですか!! 

>zebraさん~スクロールして随分下の方に行ってしまいましたが(*^_^*)~
(オマケで 鍋パーティ展開になるなら ルフィたちにとって”ウマ美”アップだよ)

さらに 一本取られたよ(←イワさん口調で)

あら~一本取っちゃったの~あちし~
わからないけど
とりあえず踊るわ~~~
火祭りでも踊るわ~~
血祭りにされる前に踊るわ~(ボン)

イワ様に 一本取られたよ と言わせたままで スワンスワン
隠し味がウマ美だなんて!ワノ国のレシピはカマバッカの秘伝を凌ぐのかも
(((o(*゚▽゚*)o)))

No title

カイドウの手によって城が燃える時、カイドウの反対側に3名の部下らしき人が?
1人は、ジャックに見えますね。残りはクイーンとキングかな?

笠の人の正体はお菊さんではないですか?

No title

ワノ国編が始まってそんなに経ってないのに、もう敵の本丸に乗り込むのですか…。
これ、失敗しそうな気がして、心配しかないのですが…。

チェシャさん

チェシャさんへ追加コメントした内容をご確認頂ければ、トキの「私は残ります」がキンエモンの「止められましょうか・・・‼」に繋がらないことがご理解頂けると思います。

バレぬ事が重要…笑
あの時点で、錦えんもん自ら計画をお披露目してトドメ刺してません⁈

あの20年待ち続けた同志たち、大丈夫なのか??月は月でも「三日月」は敵側のイメージなんですけど(クロ、海賊ミカヅキ、マリンフォードとか)
あ、でも雷蔵の額にもありますね

トキの残した言葉も狂死郎の言葉と少しズレてるような。20年も待ってたから捉え方が、オロチ寄りになっただけだといいけど

初めてコメントを書かせていただきます。

5人が20年後にタイムスリップしたのは、タイムスリップできる限度が全員で100年分だったのではないでしょうか??
100(年)÷5(人)=20(年)
ってことで1人20年ずつ...??

ふと思っただけなのでわかりませんが...(汗

>ゆーとさん

「止められましょうか…!!」は実は最初ふわっと読んでいたときは現在の錦えもんの台詞だと思ってたくらいです。意味は前に書いた「トキ様の意思を止められましょうか!」です。
トキ様の「残ります」の直後に書かれているので、それを受けるのが自然でしょう。「承知いたしました」などでもいいですが、トキ様を残すのは心苦しいという気持ちは伝わりにくくなりますね。

これがオロチ、カイドウの目論見か何かを止めることへの不安の吐露であるならば、力強い吹き出しに「!!」がつくでしょうか?「止められましょうか・・・?」になるのでは?
それにそもそも錦えもんたち目的は「止める」側ではなく「ワノ国を開国する」側です。もちろん結果的にはカイドウ、オロチの目論見を止めるわけですが、相反する言葉で目的を表現しているとしたら、しっくりこないというか表現が悪い気がします。

「窮屈」。
これ確かルフィも子分盃あたりで言ってましたね。何かの布石では...?

No title

あくまで可能性。
日和は飛徹に助けられ、ひっそりと暮らし、現在亡くなっている。
日和の子供はお玉。

おでんの亡くなり方は、足利義輝みたいな亡くなり方を予想します。

No title

笠の男は飛徹っぽいですね

No title

管理人さんのコメントはないですが、錦えもんの同士として「地武えもん」という新キャラが登場しましたね。

日和様はちょーっとだけお玉の可能性が…と思ったのですが、エースと会ってる時点で違いました笑

あと錦えもんたちが赤ざや九人男というのが判明しましたよね。そうしたらやっぱり家臣たち九人で構成されてるのが濃厚だと思いました。

それとどうして日和も桃のすけと一緒に飛ばさなかったのかが気になりますね。跡取りはやっぱり男子がってことかな?

トキの終着点

トキトキの実の能力が未来限定のタイムスリップだったということでホッとしました。
過去改変が可能になると、何でもありになりすぎるというストーリー破綻の問題もありますが、これは尾田さんのメッセージだと思いたいです。『人は過去は変えられないが、未来なら変えられる』という。確かベッジもカタクリに言ってましたよね。未来が見えなくても、未来を変える権利はある、と。

トキは自分も未来へ飛ばすことができることも判明しましたね。自分以外しかという制約はなかった。繰り返し時を超えてきたトキがおでんが終着点だと言って、20年前の世界に残りました。なぜモモの助と一緒に逃げなかったのか?
単純に夫であるおでんに添い遂げるという感情でもいいですよね。それほどまでにおでんという人物が魅力的だったと。錦えもんが『止められましょうか…!』って言ってるのもこういう感情では?
ただ、トキはおでんに出会うことで、過去から旅を続けてきた目的を達成することができた、という要素もありそうです。

今回も濃すぎて最高の内容でしたね。

まず、おでん様のシルエットが管理人さんがギャグで酒天丸の記事の最後に載せてた絵に似すぎて、シビアな回なのに序盤から吹いちゃいました(笑)

皆さん日和について色んな考察されてますが、私は日和=お玉という流れで読んでました。
トキトキは未来に飛べる能力みたいですが、複数人を未来に飛ばせば誤差がしょうじるのでは??

赤鞘九人の遺体が誰一人見つかってないと証言がありましたが、キンエモンや桃が飛ばされた場面には9人いるようには見えないので、赤鞘九人+桃+お玉を未来に送ったが数年や数ヶ月それぞれに誤差がでたのではないかなと.....

飛徹も赤鞘の1人だけど日和=お玉と一緒に皆とは別の時間(キンエモン達より数年早く)に飛ばされたから、ずっと他の仲間を待ち続けているのでは!?
残りの赤鞘4人も時間の誤差で飛ばされ何処かにいるのでは...。

・理想の戦力は5000人!!
麦わらの一味
ハートの海賊団
ミンク族
反乱分子

(仮)革命軍やマルコ(白ひげ残党)

↑が揃って万が一マルコ達が駆けつけても、白ひげ残党は散り散りになってるしマルコはこないだろうし、5000人は厳しい.....。
麦わら傘下が駆けつけてくれば一瞬で人数はクリアするのに。

お菊について.....
管理人さんの考察通り、赤鞘九人「男」って名前と、女好きキンエモンのリアクションから察するに、お菊はオネエっぽいですね(笑)
可愛すぎるからどっちでもいいけど(笑)

むりくそ話詰め込み過ぎてこれじゃない感が個人的にある話でした。

理想の戦力は5000人のコマ、サンジの上にいるのはイゾウ!?と、思いましたがおロビかw

おでん=織田(読み方変えれば…)なら
おでん=尾田もありかw遂に作者登場w

キジ役

マルコが来たら暑いですが、青キジのクザンが何らかしらの理由で駆けつけてくることも少し期待しています

チェシャさんへ追記

バタバタしていて、少し説明が抜けておりました。
ポイントとして、トキの「私は残ります」のセリフを受けてのキンエモンの「止められましょうか…!!」
では無いと考えています。
誌面では描かれていませんが「私は残ります」に続いて、トキからキンエモン達に対し20年後へタイムスリップする目的や意味等の説明をされた後のキンエモンのあのセリフ「止められましょうか・・・!!」に続いていると理解できるからです。その後、キンエモンのタイムスリップすることを理解した上での決意表明へと場面が続いていることからも、その事が分かると考えます。

No title

ゾロの迷子は、何かのフリですね、残りの大幹部登場に繋がるような、悪い予感しかしない・・・。

笠の家臣は、クロッカスさんと会っていた人ではないでしょうか。

船出日和 なんていいますよね。
船出といえば…海賊になってたりして。

あと絶対ないと思いますが、
海軍中将 桃うさぎが頭をよぎったーー
桃のスケ と桃つながりで…

見た瞬間おナミ=日和と思ったけど

No title

おでん様には、兄がいたのでしょうか?

スキヤキ様の一人息子なら「将軍家跡継ぎ」となり、
大名にはならないのでは?

それとも追放されて親子の縁を切られたから、
九里の件で功労を立てても大名に降格?

(おでん様の性格では、大名にもなりたくなかった気もしますが…)

いずれにしても、次期将軍候補は誰だったんでしょう?

No title

火祭りの夜は確かに『隠し砦の三悪人』思い出させますね~。。。踊れ踊れから、最終局面の味方陣地へ逃げる布石だったと思います。尾田さん的にはもちの論で『次郎長三国志』があるとはおも増すが、黒澤明監督の時代劇関連で『七人の侍』『用心棒』『椿三十郎』『蜘蛛巣城』『赤ひげ』、いろいろモチーフで使われそうです。『眠狂四郎』もそうですから、『切腹』も小林正樹監督で仲代達也主演で映画化されていますので(第909話)で尾田先生が使われていましたのでいろいろ名作時代劇のタイトルやら、人物が登場するかと。藤虎も勝新太郎ですので(笑)

回想モード突入せず・・・
まぁ楽しみが少し延びたと思うことにします。ポジティブにね。

戦力は五千人という台詞にジンベエがタイヨウの海賊団とジェルマを率いてピンチに颯爽と駆け付けるシーンを妄想しました。

チェシャさん

コメント有り難うございます。あのセリフには、・・・とビックリマークが‼ついていることから、キンエモンの不安な気持ちをトキヘ向けていると考えています。つまり、そんな「止める」と言う大役が自分に務まるのか?と言う、不安なのではないのかと。その後は、その不安を打ち消すようにオロチを‼カイドウを‼に続き、開国してみせまする!‼とありますが、これらのビックリマークはキンエモンの強い決意が込められたビックリマークと捉えられます。あのセリフには「はたして」が抜けているのかも。自分はあのセリフを「はたして、止められましょうか・・・‼」の意味として理解しています。また、キンエモンがトキに対して、その場に残る事を同意するならば、あのセリフでは無く、もっと分かりやすく「トキ様、承知致しました‼」や「お任せ下さりませ‼」になるのではないかと考えます。

「日和」という名前を見て、真っ先に思い出したのが「待てば海路の日和あり」だった。

細かい考察は他の方がしてくれているので色々語りたくなるのは割愛して、これ本来の意味でのワノ国の結果に加え、「日和=お玉」で待ってた日和がいずれ海路に在る……っていう、尾田っちのダジャレじゃね?とか思ってしまった(笑)

んん…?
今週号の回想シーン少しひっかかるところが…

おでん処刑時にはカイドウとオロチは手を組んでいます。
で、錦えもん曰く、オロチは光月家転覆の為に跡取りのモモをねらうはずで、実際におでん城には既にカイドウの手が回っていた、と。
でも実際には錦えもん達はモモ達の元へ辿り着きトキと言葉すらかわせています。
この時カイドウ達なにしてたの…?

また、カイドウとモモは相対し直接話したことがありますよね。
『お前の父は…バカ殿だ!』のシーン、おそらくこの燃え盛るおでん城でのことだと思われます。
この台詞から察するに勿論モモがおでんの息子だと知っているわけです。
おでん城を襲うのがオロチからの要請であった場合、嫡子のモモをあえて見逃した形になるのでは…

おでん処刑の話を聞いたルフィがオロチの名を出して怒っていましたが、おでん処刑に関しては積極的だったのはオロチで、
"世界の秘密"を知りたいカイドウは意外と乗り気でなかったりしたのかもとか考えてしまいました。

まぁ、深読みなカンジは否めませんがw

双子岬でクロッカスと飲み交わしていた人物が被っていた笠と今回登場した家臣の1人?の笠がほぼ同じものですね!同一人物なのかな?

No title

鬼ヶ島へカイドウを倒しに行くって事は、オロチは……倒さないの?って疑問が有りますが(笑)

小心者みたいだし、カイドウ倒せば、相手ではないのかな?

イヌアラシ、ネコマムシが、かなりお子様でしたね。
やっぱり、15歳位にお供した感じですね。今の歳は最高でも、45歳くらいかな。

トキが旅の終着点だって言ったのは、自分と同じ様に、おでん様が世界の全てを知ったからですかね?
そんな感想です。

>りんぞうさん

コメントに賛同していただきありがとうございます。
やっぱり原作で何年も前から登場しているモモの助・錦えもんと、ワノ国編の最初に登場したお玉・飛徹を会わせてみたいと前々から思っていましたから。
もしモモの助とお玉が原作で対面することになるのなら、それは時を越えた兄妹の再会など深いものであってほしいですので。
「20年後よりも前の時代(12~15年後くらい)に飛ばされた妹日和(お玉?)が、8歳の兄と同じ年齢となり運命の再会を果たす」、悪くないエピソードだと思います。

あとすいません、一か所修正がありました。今朝空水が投稿したコメントの一番下の段の「でも同じ20年後から来たお菊は…」の文。ここ「20年後」(×)ではなく「20年前」(〇)でした。失礼しました。

それと個人的な話ですが、今日の夕方自転車に乗っていて「一歩間違えれば自動車にぶつかっていたかもしれない」と思うところがありました。しかしぶつかることなく自分の命が無事だったので何です。皆さんも交通事故には十分気を付けましょう。

日和がお玉の場合、天狗が笠の男になるのかな。20年前の日和がいくつかしらないけど、まだ幼すぎて20年後に飛ばすには危険だとトキが判断して別々に飛ばしたとか。
あとはトキトキの力を他の者の手に渡る事をトキは恐れて、トキが死んだあとトキトキの力を伝達させる為に笠の男と日和は残し、日和に伝達させたのかな。
今のとことろ考えられる日和の処遇はこんな感じだと思う

マルコが参戦するとしたら、ウィーブルが白ひげの故郷を代わりに守ることになるんじゃないかと思う。

ウィーブルは白ひげの遺産を手に入れたい⇒遺産は故郷のみ⇒故郷を縄張りにして自分が守る⇒マルコが動けるようになってワノ国に参戦。

父親(?)の宝を守るのって男気があるから、ウィーブルがイケメンって設定にもつながる。


日和は実は隠してるけど20年後に飛ばなかったお菊なんじゃないかな〜と思います。
モモの助が「まだ身体も小さいゆえ…」と以前言っていましたが、妹はめちゃくちゃ大きくなってる、みたいな笑

トキトキの実は、不老手術のように、他の人に使うと自分は死んでしまう、みたいな能力かもしれませんね。そうしないといろいろチートになってしまう笑

火祭り

火祭りの夜

で、思い出すのは黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」ですね。
なんか関係あるのかなあ

>ゆーとさん

>今週号で気になったのは、おでん城が燃えるカットのきんえもんのセリフ「止められましょうか・・・」
>ですかね。

未来へ一緒にタイムスリップせず20年前に残るというトキ様の意思を
「止められましょうか・・・」と言ってるのだと思いましたよ。

No title

今週の情報量も半端ないですね。

おでん様
結構な荒くれ者だったのね。(笑)
古代文字を読み書きできるだけじゃなく、戦闘力も半端ない。

トキ様
ど直球のトキトキの実。シルエットですがイム様に似てる。ってことはロビンとも似てますが・・・(笑)
自らの未来への移動は自分の意志で行わなかったと。錦えもんたちが来なかったら3人でタイムスリップしていたかもしれませんね。


未来へ飛んだ者たち
20年後へ飛んだのはどうやら5人だけらしい。
しかし、赤鞘九人男は全員遺体が確認されていない。モモの助が九人に含まれるのかも不明ですが少なくともあと4人いますね。
11本に見える墓のうち屋根付きの残りがトキ様と日和様でしょうから、おでん様の分も差し引くと8本しかありません。あと1本見えていないだけ?
日和様が九人に含まれているとは考えにくいですよね。

その日和様も未来へ逃したでしょうが、モモたちと一緒ではないのはなぜ?
日和様=お玉ちゃんの場合、
意図的なら信頼できるものとして恐らく笠の男をつけたでしょうし、それならば飛徹の可能性がたかいでしょう。
事故なら一人数年前に落下して飛徹に助けられて現在に到るもあるかも。

笠の男
クロッカスさんと酒を酌み交わしていた男の可能性もありえますよね。
その場合、任務か事故で本人の気分でなのか世界を旅していたかも。

アシュラ童子
おでん様が討ち取ったと言ってるので文字通りなら死んでるはずですが、アシュラ童子=酒天丸の可能性もあるかも。討ち取ったをやっつけたくらいの意味で使ってることになりますけど。

キング・クイーン
カイドウの手が回りのコマの右側3人の左はジャックですよね。
となると真ん中のピーカっぽいのがキング。
右側の禿頭の宇宙人みたいなシルエットで笑っているのがクイーン??なんかやだ・・・(笑)

ゾロはキッドが幽閉されている島へ行き解放する。そしてキッドも共闘する。

二週間後に討ち入り!っていうものの、その前にジャックが来てそれどころじゃないですね。最悪計画が狂うこともあり得ます。
肝心な部分が伏せられていて、結局何がどうなってオロチとカイドウが組んでいるのかまだまだわからないことだらけです。
でも1巻分の進み具合からすると、もうラスボス戦に備えている状況は随分とペースが早いように感じられました。

日和=イムではありませんか?
なんとなく根拠はありませんが。

前に日和=お玉はあり得ないって書きましたが、あり得るケースがありました。
モモの助達とは別に20年前の十数年後、つまり今から数年前にタイムスリップした場合ですね。
その先で飛徹に会ってお玉として育てられた…といった感じでしょうか。
なので物心付いていない時にタイムスリップも充分にあり得ますかね。
ただ状況的にモモの助達と一緒に行けると思うので、トラブルがあったかしたのでしょう。
しかし、どのようなトラブルがあろうとも、日和=お玉を推すなら日和=次のトキトキの実の能力者こそあり得ないですかね。
お玉のきびだんごは十中八九悪魔の実の能力ですので、1人が2つの能力持ちになってしまいます。
そんなことはあり得ません。
…あり得ません?いや、黒ひげみたいな例外はいますが…例外を考慮に入れたらキリがないです。
あり得ません。

おでん様は声を聞けるだけだったのにモモの助は象主に命令できたのは、
もしかして光月家の血でなくて遠い過去から旅をしてきたというトキ様の血のため?
命令した本人とか?

No title

迷子のゾロは船に乗る!?って鬼ヶ島に行っちゃうんじゃね~の?!

No title

トキとイムは姉妹かなとふと思いました。空白の100年に姉(妹)が成した事柄からの逃避で・・・根拠無し。ちらっと思っただけ。

No title

管理人さん ”夜まつり”に合わせる理由は単純に討伐組5000名余りが動くには夜まつり目的の人々(数万人)に紛れたほうが悟られ辛い。夜祭ならカイドウ側も浮かれて酒を飲んでいたり、疲れていたり一日が終わってホッとしていたり油断も多いし。(+満月?)

No title

ゾロは自分の足でもないのに迷子になるのはさすがにオカシイですから
花の都にいるはずのゾロが錦えもんと会うのはマズイと思って
一緒に狛ちよに乗ってたローが能力で飛ばしたのでは?
船着き場近くなのは偶然ではなく、花の都に戻っとけというローの意図かも

No title

日和はくいなで、笠の男がコウシロウでは?
くいなは生きていたら24才くらいで、20年前に4才。
未来に行かずにそのまま残って脱出した。

トキ様とキンエモン達の会話が、わざわざ丸い枠を使っているのが気になりますね!満月を表している🌕のではないですか。トキ様やはりかぐや姫がモデルっぽいですね!

お玉の光月家子孫説

こんにちは!

920話で明らかになった
モモの妹・日和!

もし仮に日和が生き残っていたとして、モモの助の2歳くらい年下と仮定すると…
18歳でお玉を産んだら、今の玉の歳と一致するんですよねー笑

18歳で出産はONE PIECEでは早い気もするんですが、ワノ国だから例外?(昔の日本を意識して)

お玉がモモの助の姪っ子とかだとなかなか面白いなぁーと思いコメントさせてもらいましたー(^O^)

No title

「豪傑」という言葉や、白ひげやロジャーに認められている点からおでんは相当な強者だと推察します。それに何と言ってもラフテルに到達したメンバーの一人ですからね。強いキャラが好きな自分としてはかなり嬉しい:) 回想部分で少しでも戦闘描写があるといいのですが。また若い頃の破天荒な様子はどことなく「大うつけ」と呼ばれた織田信長を連想させますね。だとすると彼を殺した黒炭オロチは明智光秀のように虎視眈々と将軍の座を狙う策略家タイプ?

それと決戦はやはり満月の夜のようです。夜の戦いは新世界編でまだ一度もなくスペシャルな感じがするので楽しみです。決戦の日を「火祭り」に合わせる意図も考えてみたのですが、ここで注目したのが太文字で大きく書かれた「城は燃えていた」という台詞です。つまりこの「火」はおでん城を燃やした火、即ち20年前にワノ国で起こった悲劇を象徴し、「火祭り」の時に決戦をするということは復讐を意味しているのではないかと考えました。またエースのメラメラの能力とも関係して来そうです。

ところでロックスの件はどうなったんだろう...。

2週間後ですか、、ビックマムも入り乱れるとなると丁度追いつくタイミングの様にも思います。楽しみです。

トキ様のところに駆けつけた笠の侍?って今までずっと気になってた、扉絵の双子岬でクロッカスと酒を飲んでいた老人では?
20年経っているとすれば、50~60歳だろうし笠の形も一緒です。
となると果たしてクロッカスと何を話していたのか?もしかしたらトキ様の能力を信じて、今回の作戦のために協力を募っていたのか?

追記

書き忘れてましたー。
トキがイムと言うのは、ないのでは、と思います。
今の時点でトキがイムになる理由がイマイチ自分の中で纏まらないだけですが。
色々と疑問点がありすぎて。
イムがトキなら、何故、おでんが処刑される前に自分の持てる全勢力を駆使し、おでんを救出しワノ国を開国させなかったのか?
イムは、天竜人のトップであり、現時点でDとは敵対関係にある存在。光月家はDの可能性が高いと予想されることから、ちょっと難しいような。

イムと敵対した、今は無き大きな王国の王家の王女の可能性の方が高いのでは?

No title

いきなり、トキトキの能力は、反則なような、笑。
正直、常道過ぎて、ひとひねり欲しかったですね。
かんりにんさんが言われる通り、条件付きは、分かるんですが、時間を操る悪魔の実があるなら、何でもありになるような、笑。
シャンクスは、瞬間移動の能力持ちでも有り、になるし。
念力で相手を粉砕するような能力者が出てきたら、難敵すぎるし。色々と条件を付けないと収拾できませんな。
ワンピースですから、悪魔の実がセットになるのは、分かりますが。

おでんの開国の為の戦の規模がイマイチ分かりませんね。ワノ国を二分する程の内戦なのかと思いましたが、それほどの規模でもないのか。
キビの旗本が登場したので、おでんに協力した他の国の大名もいるとは考えますが。

前置きは、これくらいで、おでんは、生きていれば50から60歳代ですかね?
それなら、おでんは晩婚で、きんえもん達側近が40歳前後でも理解できますね。
おでんのような強者が、オロチ側に捕まるとなると、やはり家臣達を助ける為の交換条件で処刑されたのかも。
その約束をオロチが破り、カイドウがおでん城を焼き討ちにしたパターンか。
その辺は、以降の連載を楽しみにするとして。
トキを助けに向かった者達の中で、笠を被った人物は天狗師匠と予想します。
日和は、こけしにされ天狗師匠が助け出したと考えます。
これは、おでんの計画又はトキの判断で光月家の血を絶やさない為の手段だったのでは。
スターウォーズのルークとレイア姫のように。
従って、日和はお玉と予想しておきます。
日和は、記憶を無くしているか、天狗師匠によって、記憶を消されているのかも。
お菊は、お玉が日和であることを知っているのか
、それとも知っていて秘密にしているのか。

酒天丸については、かんりにんさんと同じ考えです。

今回のゾロは何ですかー笑。
そんな展開ありかー笑。
あれこれ、考えてムダでした、笑。
それが、また面白いところなんですが、笑。って
それで、また何故、船に乗る?
船に乗っておでん城に行けるのか?
まさに、ルフィとゾロは天然野郎で予測不能ですな、笑。
今週号で気になったのは、おでん城が燃えるカットのきんえもんのセリフ「止められましょうか・・・」
ですかね。
トキとのやり取りでは触れられていませんが、何かを阻止しなければならないことがあるのでは。
今の時点でカイドウ達の支配を止め、ワノ国を何とか開国しなければ、世界の夜明けに関係する何かに支障が出かねないことへ発展するのか。

火祭りの日まで2週間あるので、ルフィのことですからきんえもんの秘密作戦を無視し、バクラ町に乗り込んで来たジャック達と闘うんでしょうかね、笑。



たくさん情報が出た回ですが謎ばかり残りました。
玉はきび団子つながりで吉備と関係してる可能性も有りかなと思います。
過去には戻れない発言は空島と意図的にダブらせてると思いますし、窮屈発言もルフィとダブってますね。

トキとトキトキの実は謎だらけ。
トキは時か、朱鷺か。鳥の朱鷺ならくいなやたしぎと繫がる可能性も…。
未来を旅していた目的は何か。辿り着いた所がおでんで共に死ぬ選択をしたということは、明確な目的や使命があった訳ではなく、孤独だったとかそういう理由でしょうか。
呪文の意図は何か。日和をどうしたのか。
モモ達が日和を心配したり探す様子が無いので、どこで何をしてるかは知ってるかもしれませんね。

トキの謎が解けるのはかなり先になりそうですが、一つでも早く知りたいですね!

キジの顔の模様って見方によってはハートに見えるような…=ロー?笑
ちなみにキジトラという猫もいるみたいですね、流石に関係ないか(笑)

まあ、マルコが来てくれるのが一番熱いですね。

日本で火の祭と言えば、大文字焼きを連想しました。
そしてゾロが普通に迷子になっていたのがウケました。笑
サンジと出会ったらひと悶着あるかなと感じていたので、今後2人が顔を合わせたらどうなるかなと今でもうっすら感じてるのですけど、、、
そこまで風呂敷は広がらないかな?

しかしながら、おでん様が破天荒な方だったとは。笑
優しい方をイメージしてたので、これも面白かったです。

お玉が日和っての結構出てますね。
色々考えると矛盾が多く難しそうですが自分もまずそれを想像してしまいました。
ただ一つほぼ確定なのが「日和は生きている」ってことかなと思います。描かれ方的に。
あそこで死んでしまうなら妹という存在を出す意味がありませんもんね。
となるとどうやって生き延びたかですが
①錦えもん達と共に飛ばされた
②20年後ではない時間軸に飛ばされた
③トキが死んだ直後、城内に転生したトキトキの実を食べて自らタイムスリップした
のどれかかなーと思います。

①はどうやらなさそう。
②であれば20年数ヶ月後に飛ばされて、カイドウを打ち取ったあとにワノクニに現れてモモと感動の再会...ってのは漫画的にありそう。
③は日和=○○説を唱えるならピッタリかなと。
なんとなーくトキトキの実は転生してて欲しいです。
ただトキトキの実は時間を超えるだけで場所は変わらなさそうなので、今既にタイムスリップしているならワノクニの中の20代未満の女性の誰かであって外海の○○ってのは可能性が薄そう。
基本、外海へは出られないのがワノクニですからね。

早く過去編が読みたいですね!

No title

お菊は”森蘭丸”をモデルにしているに一票ですね!

No title

すでに何人かの方が仰っていますが、 
僕も「トキはイムでは?」と思いました。 
 
シルエットであると同時に、名前がカタカナ。 
ワノ国に昔からいる人物は平仮名だったり、 
カナ+漢字の組み合わせであるものの、トキは違う。 
元々はワノ国の外からきた人間?(オロチも?)  

 
イムが初登場した時もシルエットであり、 
身につけていたものを引きずっていました。 
幼い子供ゆえかと思いましたが、 
昔の女性が身につけてた着物の可能性もあるのかなと。  
(頭の部分を含めると、正直微妙ですが・・・) 
 
 
個人的に1番そう思ったのは、 
世界の秘密を知りたがっているはずのカイドウが、  
なぜおでんを処刑してしまったのか。   

処刑しては世界の秘密を知ることは不可能です。 
おでんの人間性を考えてみるに、 
家臣たちを人質にし強要すれば喋る可能性もあったはず。 
どうしてそうしなかったのか、と。 
 
実はカイドウ&オロチの目的はおでんのみならず、 
トキも含まれていたのではないかなと。 
トキがもし「空白の100年」の出身ならば、 
彼女もまた世界の秘密を知る、 
しかもその時代を直に知っている生き証人。 
世界をぶち壊したいカイドウにとっても有効。  
彼女はおでん城の前で息絶えたらしいですが、 
実は偽装されている可能性もある? 
 
当然ながら世界政府にとっても厄介な存在。 
CPなどから情報を仕入れた上層部の人間は、 
秘密裏にワノ国にスパイを送りこんだ?(オロチ?) 
 
じゃあなんでマリージョアで崇められてるのかとか、 
日和はどうしたのかの疑問は全く解決できないので、 
僕の妄想でしかないですがw 

 

おでん=織田
素晴らしい着眼点!感心しました。
城を焼き討ち≒本能寺の変
に加えて、信長も若い頃は大名の跡取りなのに破落戸をしていた点も被りますね。
城の焼き討ちが謀反で起こったことなら回想シーンに入りそうですね。
信長は光秀の扱いが酷かったのと、元々の主君は織田ではなかったので当然ですが、おでん回想では白髭パターンの謀反になるのかな?回想は必ず感動に繋げるしね。

お玉は……。

飛轍も赤鞘の一人ではないかしら?
日和と飛轍は、何故かタイムスリップに失敗。ワノクニで隠れて暮らし、やがて日和は、誰かは判らないけど、恐らく反オロチ勢力の人物と結婚してお玉を産むが死亡。
その反オロチ勢力もやがてちりぢりになり、父親も亡くなっている。
飛轍は、元々の性格もあるかも知れないが、時代の流れを考えて敢えてお玉を主君の血筋の姫君として丁重には扱わず、厳しく育てている。お鶴は飛轍の娘とか?
お菊と飛轍はたまたま、まだ出会ってないだけ。
なんて予想してみました!

こんにちは
「おでん様に命を救われた」と、タイムスリップは別の出来事だったんですね。
お話広がりますね。

お玉ちゃん=日和ちゃん説、空水さんのご意見に賛同します。
今から思うとパンクハザードでのモモは、両親を殺されて間もなく、見知らぬ時代の見知らぬ場所で家臣ともはぐれた8才の子どもだったんですね。
それでも、ビスケットルームの童たちが騙されていると知って、助けに行こうとしていたと思うと良い子過ぎて泣けます。
お玉ちゃんもいい子なので、兄妹でおでん様の血をひいているのだといいな。

おでん様、ワンピース屈指の魅力漢気あふれるキャラのようですね。尾田先生がきっとおでん様大好きなんでしょうね。
楽しみです。

ところで、両親が殺され家が燃やされ炎の中の妹の行方がわからない、というと幼いローとラミちゃんを思い出しませんか?

これはズバリ
奥方様=イム様
だとしたら、中々に面白くないですか?(笑)

ワノ国

ワノ国は相当伏線というか謎めいた部分がありますね。

あとこれもしかしたらおでんってめちゃくちゃ強いのかもしれませんね。世界政府も
手を出せないワノ国の無法地帯をまとめ上げるって中々凄い気が…。(笑)

それと笠をかぶった人物は以前クロッカスと酒を酌み交わしていた人物では?もしかするとそれがおでん?

赤鞘九人男 . . .

今回の同志の発言から
赤鞘九人男が、トキの力によって20年後に現れることがわかりましたね。
つまり20年前にすでに 赤鞘九人男として知られていたことになるので、モモの助は外れることになり
現状は、以下4人。

1.錦えもん
2.お菊 
3.カン十郎 
4.雷ぞう

候補は 天狗、コウシロウ、、などになるのでしょうか。

。。。

菊は、タイムスリップした際の格好が 男装だったことから、諜報部員として街をいきかうために、女装している可能性もでてきましたね、
というか、錦えもん とのやりとりから察すると、
女装したことで 今やそっちに開眼してしまった可能性も考えられますね。。。

火祭りっていかにも最終的に大火になりそうですよね。炎の中に入っていかなければならない状況(仲間を助けるためとか)になってサンジはレイドスーツを着るのではないかと思いました。防火服的な使い方で。

トキは能力で皆んなを未来へ飛ばす時
何らかのトラブルが発生し日和が残ってしまったのでは?
そこでトキは日和だけを未来へ飛ばすわけにはいかず共に何処かの世界へ飛んだ。
日和はその世界の誰かに預けられトキは、
、イムとなり崇められた、、
ってのはどうですか?

No title

おでん様、悪党たちをまとめ上げ、農園を作るってなんかフランキーみたいですね。

マキノさんが抱いていた子供が日和とか無いですかね?

満月の夜 海面が上昇して船で島へ行きやすくなる…?

西遊記?

20年待ち続けた同志たち。
見た目 西遊記の面々にどことなく似てませんか?
ワの国では色々な昔話が入り混じってくると予想されましたが、浦島がいたり、西遊記の面々がいたり。
今後ほかの昔話も出てくるかもしれないですね。

No title

まあ「お玉=日和」は難しいところもありますが、全く関連がないとも思えないんですよね。二人の名前や能力から…
・お玉
①玉は丸い
②能力のきびだんごの形は丸い
・日和
①日→日、太陽は丸い
②和→和の字を輪に置き換える。輪っかは丸い
両者には丸いもの(〇)で共通するものを感じますので、丸(〇)つながりということで。
おでん城が襲われた時、母のトキはモモの助たちを20年後に、日和(お玉?)と飛徹を少し前の15年後くらいに飛ばしたのかもしれませんし。あえて別々の時間に飛ばし分散されることで少しでも危機を回避しようとしたのかも?
それにまだモモの助や錦えもんたちがお玉と会っていない点もちょっと引っ掛かています。大人の錦えもんたちならお玉を見て成長した日和だと分かるかも?
でも同じ20年後から来たお菊はお玉(日和?)のことを見ているんですよね。今はお玉(日和?)を影から見守るために本当のことをお玉(日和?)に話していないのかもしれませんが。お玉(日和?)も20年前はかなり幼かったから、お菊や未来に飛ばされたことも覚えていないのかも?

笠を被ってた人、藤虎に一票!
おでん様の死など見たくないもの見て目を潰したとか?
何となくワノ国っぽい服装してますし

クロッカスさんに扉絵で会っていた人物が出てきましたね〜生きていて仲間集めをしている感じなんでしょうかね。

ゾロが鬼ヶ島に着き、カイドウに捕まり、処刑されるパターンですかね〜

出ちゃいましたね~ トキトキ

トキ~・・・・・アミ婆の間違いじゃないのか?
トキの終着点はユリアのアニキ・・・・
999の終着点は、惑星・・・・・・・ 
先が見えなくてもメーテル 
全然関係無いか

おでんが終着点とは・・・
未来少年モモ、将来、釜バッカならぬ鍋バッカ王国か

未来へ未来へ、旅はできる
人は過去には行けないけど
現在とは、過去と未来の中間、人や物が現在の段階で存在している地点
ゼノンのパラドックス

物、機械を使えば過去も可能という事?

一千年の未来から、流星号に乗って帰る途中に
猫型ロボットを拾って戻るとか
お土産に、コスモクリーナーDを持って帰るとか

あ~~・・・夢が広がる 

そろそろ、診察受けに行く時間か!!

BGM
マム・サンジ編 エロティカ・セブン サウダージ   最後は初音ミクで聞いた気分
ワノ国初頭   月の雫 oboro
最近   星空のエンジェル・クィーン コスモス・ドリーム 
   妖怪繋がりで Space Queen 新竹取物語
   渡辺典子の「火の鳥」もいい感じ

色々な意味を込めて、和楽器バンド千本桜もいいかな ワノ国で、桜・桃     故    さくら日和 合掌


日和は双子の妹っていうのはないでしょうかね⁈

No title

お菊ってやはり男っぽいですね・・・

No title

船で鬼が島へ行くなら、尾田先生がいつしか言っていた「海戦」が描かれるかも!?

あと、尾田先生がいつしか言っていた「次はあそこで美女を出さなきゃ」の美女が日和だったり?

おはようございます!面白い展開ですね。決戦までにはビックマムが絡んでくるですかね?
お玉は日和では??年が合わないか!

「赤ざや」は「赤鞘」でしたね。ゾロの三代鬼徹の鞘は赤ですし、錦えもんの鞘も赤だったような?二代鬼徹も系統的に赤なのかな?
でもカン十郎も雷ぞうも赤い鞘は持ってないしうーんですね。
それとも他にいるんですかね?

おでん=織田
ではないでしょうか?、読み方を変えればそう読めなくもないですよね
城が燃やされているのもかぶりますし、本能寺の変がモチーフになっているのかも
そうするとオロチはもともと光月家の家臣であって、20年前カイドウが和の国を訪れた、その時カイドウ側に寝返って和の国の将軍の座を手に入れたのかも、、、
明智光秀が家康に寝返ったのと同じように

No title

2週間後に決戦。負ける姿しか、、、

火祭りの夜の討ち入り

福岡の「鬼夜」の火祭りとかでないでしょうか?
大松明の木が炎を上げ燃え上がります。
その火の粉がかかると「難を逃れる」とされてます。

この日の祭りで縁起を担いで…いざ、鬼ヶ島へ!出発とか。

笠の人物はかつての扉絵でクロッカスと酒を酌み交わしてる人物ですかね?体型が違うような気もしますが…

あとゾロ…どうなるんですかね。確かに話の流れ的に鬼ヶ島行の舟に乗っちゃいそうですけど、その前に船着場でキラーと遭遇するんじゃないかな?鬼ヶ島と言えばキッドが幽閉されてる場所でもあるので…
そろそろキッド救出の話が出そうな気がします

No title

日和は寺子屋のろくろ首の先生の可能性があるかなぁと思ってます。髪の色がモモの助と違いますが、トキが別の国から時を超えてきた人物ならば、黒髪ではない可能性もあるかなと。それが妹にだけ髪の色が遺伝したかもしれないと思います。
何かのアクシデントで日和は20年前に置き去りになってしまった、今は成長して子供だちの先生をしている。カイドウの部下であるバットマンなど監視がいるためおでん達を悪者扱いせざるをえないのかなぁと思いました。

おそらくですが、日和はカイドウ側にいるのでは?
最近でいうとヴィオラの立ち位置です。
ドレスローザに似ているところがおおいですね

ワノ国でゾロが若干無理やりな感じで迷子になったのが引っかかって色々考えてみたら、以前このサイトでも紹介してたONE PIECEのこれからの展開について暴露した人の記事で、ワノ国でゾロが赤ちゃん(自分の子ども?)を助けるっていうのがあったのを思い出して、、
まあさすがにないでしょうね笑笑

No title

2週間後に討ち入りって随分早いですね

初めて真正面からの四皇との戦いですし
敗走からの修行パターンもありえるかと思うのですが
シャボンディ編と被っちゃいますかね?

モモの助は8歳なのでその妹の日和は5歳とか6歳とかその辺りが自然でしょうか。
お玉ちゃん=日和はあり得ないですね。エースと数年前に会っているので。
仮にトキ様のタイムスリップに入っていないなら今は20代半ばあたりの女性。まだそういう人はいないですかね。…もしかしたらお鶴さんが20代半ばかもしれないですが。
しかし日和という名前がまた意味深ですね。散々夜明けや太陽がキーワードになっている中で日和という名前は色々と邪推してしまいます。

ゾロの迷子は、サンジと再会させるのはまだ早いってことなんじゃないかな。
そこは丁寧に描きたいんだと思います。
まあ勝手な予想だけど、それにしてもあの逸れ方は強引じゃありません?w
見聞色で合流できないもんだろうか。

笠を被ってた人クロッカスの扉絵の人に似てませんか

お玉が日和、天狗が家臣説はどうでしょうか

お玉もスープを取る「おたま」から名前が来てるんですかね。鍋繋がりで。

「20年の時を超える」というフレーズで連想されるのは赤髪のシャンクスですね。
白髭と海軍との戦争を止めに、時空を超えて来たかのような登場でしたから。。。

おでんの父がスキヤキ。祖父はしゃぶしゃぶ?

No title

>リトル・G・Kさん

>モモ、ゾウの上でゾウの水浴びで溺れかけてたし、
まさにぞうすいがぴったり!!ですね~

ワノ国の〆は鍋パーティーかなwww
 👆ゾウなだけに”ぞうすい”(←増水)で溺れかけたモモノスケの事や、ワノ国編の終わりの意味の”〆”と鍋の残り汁の”〆”にまで結び付けられるとは・・・・

 ここまで挙げられるとは・・・”うまい”なあ~
(←”上手い” ダジャレや読みがなにつなげられたことに対して)

(←”美味い” 雑炊に対して)

 (オマケで 鍋パーティ展開になるなら ルフィたちにとって”ウマ美”アップだよ

さらに 一本取られたよ(←イワさん口調で)

 
 
 

No title

光月スキヤキって(笑)。
なら、部下に「鍋奉行〇〇」なんてのも出てくるんでしょうか?

一族は「鍋」もありだけど、「和食」もありでは?
焼き鳥・寿司・天ぷら・お茶漬け…お腹すきました(笑)。

おでん様はそんな来歴だから余計に現在は極悪人になりやすかった感じですかね。
本当に個人的な話ですが、自分は食べ物のおでんが嫌いなので、勝手におでん様にもマイナスイメージを持ってました。
おでん様の過去が詳しく語られそうな流れなので、内容次第で自分のおでん嫌いに終止符をうてそうな気が…

   

鍋か、、、そろそろ おいしくなる季節♡

zebraさん
モモ、ゾウの上でゾウの水浴びで溺れかけてたし、
まさにぞうすいがぴったり!!ですね~

ワノ国の〆は鍋パーティーかなwww

鍋物つながりかい!!!!! こりゃ 一本取られたよ!!!

かんりにんさん 光月おでんの父親が 光月スキヤキ・・・・鍋物かい!!!! こりゃ 一本取られたよ(←イワちゃん口調で)


祖父スキヤキ、父おでん そしてモモノスケ。

モモノスケ いっそのこと 名前は”ぞうすい”の方がしっくりくる気がしますが(笑)

先にコメント出されました あやさんの”しゃぶしゃぶ”と”ちゃんこ”も納得👌

ボニーはくまの娘です。
くまの娘として作ったボニーに対し急に、(まだ読者に明確にしたわけではないという理由で)やっぱりくまの母にしようとか、妹にしよう、妻にしよういう気変わりが作者にあるとは思えないんですよ。最初から、くまの娘だったんです。

読者に隠したままならともかく、今回は公式の書籍に載るので話が違います。

モモの助は、幼名ってことかしら。モモも元服すると、お鍋になるのかな。

回想ターン入るっぽい!?
嬉しいような、何話使うのかと思うとしんどいような…複雑な気持ちw

No title

とりあえず
シーンが切り替わらなくてよかった…
これで切り替わって来週はお休みしますとなったら気になって大変だったというところ

スキヤキの死因がカイドウ関連か普通の病死かは分かりませんが
光月家で伝えられるポーネグリフの読み方が途絶えたようなので、死んではいるのでしょうね

おでんにはどの時点で伝えたんでしょう?
ロジャーといた時は読めたんですかね
でもロジャーの能力があるから読めなくても良さそう?

おでんの父がスキヤキということは

子孫は鍋物の名前なのかな?ということは、しゃぶしゃぶとかちゃんことか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー