コメント
どこに書いたらいいかわからないので、こちらに書き込みさせていただきます。
モモの助の食べた悪魔の実って人造品のスマイルじゃないような…
人造品の場合、体の一部がゾオン化してる感じだけど、モモの助の場合はそれが当てはまりません。
もしかして天然品の悪魔の実でカイドウと同じ実なのかも。タイムパラドックス的な何かで同じ能力者が同時期に存在してるとか?
モモの助の食べた悪魔の実って人造品のスマイルじゃないような…
人造品の場合、体の一部がゾオン化してる感じだけど、モモの助の場合はそれが当てはまりません。
もしかして天然品の悪魔の実でカイドウと同じ実なのかも。タイムパラドックス的な何かで同じ能力者が同時期に存在してるとか?
モモの助=ジョイボーイだとして、
20年飛ばしてしまったため、成長しきってない事が今後の展開を難しくしそう。
20年飛ばしてしまったため、成長しきってない事が今後の展開を難しくしそう。
モモ=ジョイボーイがかなり濃厚になってきましたね。思えば謝罪文がポーネグリフというのも古代文字を使えるということ。光月家の血筋の可能性が強い。「ジョイボーイに代わって約束を果たしにくるもの」とか「ジョイボーイが現れるまでに開国せねば」とかルフィ来てんのになぁ、と思ってたんですよね。これがモモが何かが目覚めてない、目覚めるとジョイボーイ(その資格)になるという意味だととてもしっくり来ますよね。その力を正しい方向に導くものがルフィってことでしょ。
単純にジョイボーイが現れる時にキーマンが揃うという意味で、光月家の血筋ではないかと思っています。
人魚姫しらほしにもその力が宿っているし。
人魚姫しらほしにもその力が宿っているし。
記事のタイトルに合いそうなので、こちらにコメを。
モモの助が象主と会話できるのはトキの血筋でしょうね。
おでんは声は聞こえるけど、会話はできないという。
という事は、空白の100年と密接な関係があるトキは20の連合王国側の姫君?とかでしょうか。
モモの助が象主と会話できるのはトキの血筋でしょうね。
おでんは声は聞こえるけど、会話はできないという。
という事は、空白の100年と密接な関係があるトキは20の連合王国側の姫君?とかでしょうか。
個人的にはおでん様の血筋かなと。
多分ミンク族は陸上動物(厳密には恒温動物)とコミュニケーションが取れる。
コレは魚人と同じ、混血っぽい種族の持つ能力で、混じってる対象とのコミュニケーションが図れる。
その極大版が古代兵器。
つまり鳥人族的なバーティアンてきな種族もいると思われる。
そして彼らは鳥と話すことができ、古代兵器は島ほどもある鳥(実際空島背負って飛んでそう)
象主の罪ってなんぞ?
単純に考えれば、よくある癇癪起こして「消えちゃえ!」とか言ったら、力が暴走して象主大暴れみたいな?
まぁそんなギャグ展開じみてる癖に後味悪い話にはならないか。
多分ミンク族は陸上動物(厳密には恒温動物)とコミュニケーションが取れる。
コレは魚人と同じ、混血っぽい種族の持つ能力で、混じってる対象とのコミュニケーションが図れる。
その極大版が古代兵器。
つまり鳥人族的なバーティアンてきな種族もいると思われる。
そして彼らは鳥と話すことができ、古代兵器は島ほどもある鳥(実際空島背負って飛んでそう)
象主の罪ってなんぞ?
単純に考えれば、よくある癇癪起こして「消えちゃえ!」とか言ったら、力が暴走して象主大暴れみたいな?
まぁそんなギャグ展開じみてる癖に後味悪い話にはならないか。
由来するとしたら、ジェルマの王族と兵士の関係に似てますね。下にも出てた血統因子の話です。
仮にジェルマが解体して、遺伝子操作も辞めたとして。兵士も一般人になりヴィンスモーク家と離れたとしても、その子孫には遺伝でヴィンスモークの人間を裏切れないことが残ったりするのか?(あのクローン兵に生殖機能があるかはおいときます)
もしトキの血族で象主を操作していたとしたら、息子のモモは血が濃いから命令でき、血族でも年月をかけた遠い子孫には血が薄まって声だけが聞こえる人もいるということなのかなーと。
海軍が血に拘っていたので、どちらかというと覇王色がこの仕組みかと思ってました。
仮にジェルマが解体して、遺伝子操作も辞めたとして。兵士も一般人になりヴィンスモーク家と離れたとしても、その子孫には遺伝でヴィンスモークの人間を裏切れないことが残ったりするのか?(あのクローン兵に生殖機能があるかはおいときます)
もしトキの血族で象主を操作していたとしたら、息子のモモは血が濃いから命令でき、血族でも年月をかけた遠い子孫には血が薄まって声だけが聞こえる人もいるということなのかなーと。
海軍が血に拘っていたので、どちらかというと覇王色がこの仕組みかと思ってました。
トキが長い間、時間を飛んで巡りあったのは、おでん様ではなくて、モモの助のような気がします。
おでん様ですね。と発言したのはあくまでも部下たちなので、ミスリードに思えます。
象主と会話(命令)できることをモモの助が気づいたのは現在ですが、 20年前にも象主ではないかもしれませんが同じようなことがあり、トキ様がそれに気付いた。
また、カイドウもそれに気付いて、モモの助を脅威と判断して、オロチに光月家を滅ぼした。
おでん様ですね。と発言したのはあくまでも部下たちなので、ミスリードに思えます。
象主と会話(命令)できることをモモの助が気づいたのは現在ですが、 20年前にも象主ではないかもしれませんが同じようなことがあり、トキ様がそれに気付いた。
また、カイドウもそれに気付いて、モモの助を脅威と判断して、オロチに光月家を滅ぼした。
No title
尾田先生が、書かなくてはいけない3人目の美女。
小紫が登場したことで、小紫だったのかと感じている人が多いですが。
自分としては、トキのことだと思っています。
八尾比丘尼や前述の千年女王、などなど。
不老不死の女性は絶世の美女であるというイメージ。
だからこそ、小紫は日和かなぁと。美女の娘なので。
でも伝説の美女ともなると、人魚姫、女人島と並ぶには花魁では釣り合わないと思います。
月から来たかぐや姫伝説がやっぱり一番しっくりくる。
ゾウと話せたのはトキの血か?というのは面白い考察だと思ったのですけれど。
トキが長い時間をかけて辿り着いたのが、おでんなのだとすれば。
おでん様の持つ力も、あなどれないのかなぁとか。
或いは、モモを産んだことで、辿り着いたと考えたのかなぁとか。
だから、やっぱり、おでん様の能力だと思ってます。
少なくても古代文字を理解できるのも含めて。
ガネーシャ、トキ、イム、ジョイボーイ
1000年を超える物語がいずれ語られると思うとワクワクしますねっ!
小紫が登場したことで、小紫だったのかと感じている人が多いですが。
自分としては、トキのことだと思っています。
八尾比丘尼や前述の千年女王、などなど。
不老不死の女性は絶世の美女であるというイメージ。
だからこそ、小紫は日和かなぁと。美女の娘なので。
でも伝説の美女ともなると、人魚姫、女人島と並ぶには花魁では釣り合わないと思います。
月から来たかぐや姫伝説がやっぱり一番しっくりくる。
ゾウと話せたのはトキの血か?というのは面白い考察だと思ったのですけれど。
トキが長い時間をかけて辿り着いたのが、おでんなのだとすれば。
おでん様の持つ力も、あなどれないのかなぁとか。
或いは、モモを産んだことで、辿り着いたと考えたのかなぁとか。
だから、やっぱり、おでん様の能力だと思ってます。
少なくても古代文字を理解できるのも含めて。
ガネーシャ、トキ、イム、ジョイボーイ
1000年を超える物語がいずれ語られると思うとワクワクしますねっ!
>サルワターリさん
> ももの助がワノ国に向かわずゾウに残ったのはゾウの声が何とかかんとか(うろ覚え)だったと思うんですけど
> その答えのようなものって分かったんですかね?
象主と話してみたいと言ってましたね!(^^)
確かに話ができたのか出来なかったのかは、ちょっと気になるトコですよね~
No title
ここに書き込む内容じゃない気もしますけど
ももの助がワノ国に向かわずゾウに残ったのはゾウの声が何とかかんとか(うろ覚え)だったと思うんですけど
その答えのようなものって分かったんですかね?
あれ?ワノ国にもう来たんだ?と思ってしまったんですけど
ももの助がワノ国に向かわずゾウに残ったのはゾウの声が何とかかんとか(うろ覚え)だったと思うんですけど
その答えのようなものって分かったんですかね?
あれ?ワノ国にもう来たんだ?と思ってしまったんですけど
>romさん
> 月の民というのがいると仮定して、彼らはガンダムでいうニュータイプのような能力を持っているのかもしれませんね。その血が隔世遺伝のような形でモモの助やルフィなんかに継がれているのでしょうか。
月の民が青色の星に降り立ってるのは事実としてあるわけですもんね~
それがどれ程前の事なのか、その後月の民は地上&空島でどう広がっていったのか…気になる事だらけですね(^^)
月の民が青色の星に降り立ってるのは事実としてあるわけですもんね~
それがどれ程前の事なのか、その後月の民は地上&空島でどう広がっていったのか…気になる事だらけですね(^^)
>でんちさん
> トキトキは時間をジャンプした途端に実が再生するとか。で、時間ジャンプから着地した途端に片方消失?死亡?いやこれだと誰かが言ってたように、めんどくさいパラドックス系に陥るか
仰る様に、それだとちょっとややこしくなりますよねぇ('Д')
月の民というのがいると仮定して、彼らはガンダムでいうニュータイプのような能力を持っているのかもしれませんね。その血が隔世遺伝のような形でモモの助やルフィなんかに継がれているのでしょうか。
えーと、下の欄の
タイトルなしさん?かんりにんさん?
まあどちらにも向けて
遺伝とかとっぱらってですね
悪魔の実って、必ず時間軸に存在するってのはどうですかね
トキトキ以外の実はこれまでの描写から類推するとして、トキトキは時間をジャンプした途端に実が再生するとか
で、時間ジャンプから着地した途端に片方消失?死亡?
いやこれだと誰かが言ってたように、めんどくさいパラドックス系に陥るか
タイトルなしさん?かんりにんさん?
まあどちらにも向けて
遺伝とかとっぱらってですね
悪魔の実って、必ず時間軸に存在するってのはどうですかね
トキトキ以外の実はこれまでの描写から類推するとして、トキトキは時間をジャンプした途端に実が再生するとか
で、時間ジャンプから着地した途端に片方消失?死亡?
いやこれだと誰かが言ってたように、めんどくさいパラドックス系に陥るか
Re: タイトルなし
> 悪魔の実を食べた人間が妊娠した(させた)場合、産まれてくる子供には悪魔の実の能力が、魚人族のように違う形で「遺伝」されたりはしないのですかね?
そこは遺伝しないと思うんですけどね~~
じゃないと、この世は能力者モドキだらけになりそうな気が…('Д')w
>でんちさん
> 1000年女王のモチーフはかぐや姫
> かぐや姫は竹から生まれた
なにか絡んで来そうなモチーフですな(^^)/
> かぐや姫は竹から生まれた
なにか絡んで来そうなモチーフですな(^^)/
>寅間さん
> トキ様の旅の目的が「各時代で子供を作る」=「各時代で象主に命令できる人を存在させる」ってことはありますかね。
ふ~む(´・ω・`)
その為だけに子を残す…のかな?
ふ~む(´・ω・`)
その為だけに子を残す…のかな?
Re: タイトルなし
> この力が遺伝によるものなら血統因子も絡む話でしょうか。
> そして日和も同じ力を遺伝してる?
血統因子ってのは、こちらの言葉で言う「DNA」ですよね!
遺伝情報を記録している物質「DNA」
情報を保存しておく媒介としての役割があり、遺伝子の本体であるといえる。
「生命の設計図」という表現が使われる理由は、このDNAに生物を作るのに必要な情報がすべて詰まっているからだ。
生命がそれによって創られているのなら、モモにも日和にも刻まれてるのかもですよね('ω')
Re: No title
> 「象主の罪」が空白の100年に起きた出来事の切っ掛けで、20年後に送ったモモの助・錦えもん達がルフィと出会い・・・そのルフィ達が空白の100年に起きた出来事のけりを付けるまで分かって”自分の役目はここまで”と判断した・・・ってことはない?
象主が1000年間歩き続けてるって事を考えると、「象主の罪」は1000年前に由来しそうな気がします!
象主が1000年間歩き続けてるって事を考えると、「象主の罪」は1000年前に由来しそうな気がします!
これまで該当例がなかったのですが、
悪魔の実を食べた人間が妊娠した(させた)場合、産まれてくる子供には悪魔の実の能力が、魚人族のように違う形で「遺伝」されたりはしないのですかね?
そうすると、今回のモモの助の例も、お玉が「日和」だと仮定した場合でも「きびだんご」の能力も、それぞれ説明つきそうですよね。
悪魔の実を食べた人間が妊娠した(させた)場合、産まれてくる子供には悪魔の実の能力が、魚人族のように違う形で「遺伝」されたりはしないのですかね?
そうすると、今回のモモの助の例も、お玉が「日和」だと仮定した場合でも「きびだんご」の能力も、それぞれ説明つきそうですよね。
1000年前かあ
1000年と言えば、松本零士の1000年女王、古っ
1000年女王のモチーフはかぐや姫
かぐや姫は竹から生まれた
今後、誰かが竹の節から登場するかな
または、モモ達は竹の節の中で20年過ごしてた、かな
1000年と言えば、松本零士の1000年女王、古っ
1000年女王のモチーフはかぐや姫
かぐや姫は竹から生まれた
今後、誰かが竹の節から登場するかな
または、モモ達は竹の節の中で20年過ごしてた、かな
トキ様の旅の目的が「各時代で子供を作る」=「各時代で象主に命令できる人を存在させる」ってことはありますかね。
例えば命令できるのが自分とその子供世代で孫世代以降は声を聞くだけで命令できないならば、象主の制御のために相応しい人を求めて旅をしてきた…というのもあると思います。
ということは、象主の声を聞けるルフィもその血を引いているのか。海王類の声が聞こえるのも同様の力なのか。それがDなのか。
…まだまだわかりませんね。
20年前で旅の終わりとしたのは、モモの助達の世代でケリがつくという確信もあったのかなと思っています。
例えば命令できるのが自分とその子供世代で孫世代以降は声を聞くだけで命令できないならば、象主の制御のために相応しい人を求めて旅をしてきた…というのもあると思います。
ということは、象主の声を聞けるルフィもその血を引いているのか。海王類の声が聞こえるのも同様の力なのか。それがDなのか。
…まだまだわかりませんね。
20年前で旅の終わりとしたのは、モモの助達の世代でケリがつくという確信もあったのかなと思っています。
しらほし、ポセイドンの力と通ずるものがありますね
同じパターンでモモ=ウラヌスとは思いませんが、古代兵器と関わる力なのかもしれません。
トキ様は自分がその力を持つ子を産むと知ってて、相応しい夫と時代を求めて未来を旅していた…
トキ様がもともとワノ国の生まれだとしたら、ワノ国も古代兵器と関わる国だったから古代文字を刻む役目を負うことにもなった…
うーん…しっくりは来ませんが可能性のひとつとして
この力が遺伝によるものなら血統因子も絡む話でしょうか。
そして日和も同じ力を遺伝してる?
同じパターンでモモ=ウラヌスとは思いませんが、古代兵器と関わる力なのかもしれません。
トキ様は自分がその力を持つ子を産むと知ってて、相応しい夫と時代を求めて未来を旅していた…
トキ様がもともとワノ国の生まれだとしたら、ワノ国も古代兵器と関わる国だったから古代文字を刻む役目を負うことにもなった…
うーん…しっくりは来ませんが可能性のひとつとして
この力が遺伝によるものなら血統因子も絡む話でしょうか。
そして日和も同じ力を遺伝してる?
No title
「旅の終着点」単純に見ると最良の伴侶にめぐり逢えたと読み解けますが、「象主の罪」が空白の100年に起きた出来事の切っ掛けで、20年後に送ったモモの助・錦えもん達がルフィと出会い・・・そのルフィ達が空白の100年に起きた出来事のけりを付けるまで分かって”自分の役目はここまで”と判断した・・・ってことはない?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]