コメント
>anaさん
> クチバシがあって水かきがある生物で、魚類でも両生類でも爬虫類でも鳥類でもない生物(哺乳類)と言えば・・・カモノハシ。河童の様な姿のカモノハシのミンク族というのはどうでしょう?
カモノハシか~~!!
皆が河童と思っているなら…
尾田先生はそういうハズシをしてくるかも?('ω')
カモノハシか~~!!
皆が河童と思っているなら…
尾田先生はそういうハズシをしてくるかも?('ω')
>クジラのヒゲさん
> 13年毒魚を食べ続けてるので、ドラゴンボールのギニュー特戦隊に出てくるドドリアさんか変身後のザーボンさんみたいな見た目、または、サイバイマンみたいな宇宙人(言葉悪いですが化け物)系の見た目になってるのかな~!?
結構パンチ効いた見た目なら、慣れるまで時間かかりそう…笑
>まるさん
> 「異形恐れるな」と言っていたオデン様。
> 犬猫が異形扱いされるワノ国で「カッパ」がいるのでしょうか?
> せいぜい「カッパ風の容姿」で人間だと思うのですが・・・。
ワノ国では古来より居るけど希少な種とか。
> 犬猫が異形扱いされるワノ国で「カッパ」がいるのでしょうか?
> せいぜい「カッパ風の容姿」で人間だと思うのですが・・・。
ワノ国では古来より居るけど希少な種とか。
No title
クチバシがあって水かきがある生物で、魚類でも両生類でも爬虫類でも鳥類でもない生物(哺乳類)と言えば・・・
カモノハシ
河童の様な姿のカモノハシのミンク族というのはどうでしょう?
カモノハシ
河童の様な姿のカモノハシのミンク族というのはどうでしょう?
うどんの人物が河松で確定したので、
シルエットの見た目が気になりますね。
13年毒魚を食べ続けてるので、ドラゴンボールのギニュー特戦隊に出てくるドドリアさんか変身後のザーボンさんみたいな見た目、または、サイバイマンみたいな宇宙人(言葉悪いですが化け物)系の見た目になってるのかな~!?
食べる前と見た目が変わらなかったりして(笑)
シルエットの見た目が気になりますね。
13年毒魚を食べ続けてるので、ドラゴンボールのギニュー特戦隊に出てくるドドリアさんか変身後のザーボンさんみたいな見た目、または、サイバイマンみたいな宇宙人(言葉悪いですが化け物)系の見た目になってるのかな~!?
食べる前と見た目が変わらなかったりして(笑)
「異形恐れるな」と言っていたオデン様。
犬猫が異形扱いされるワノ国で「カッパ」がいるのでしょうか?
せいぜい「カッパ風の容姿」で人間だと思うのですが・・・。
犬猫が異形扱いされるワノ国で「カッパ」がいるのでしょうか?
せいぜい「カッパ風の容姿」で人間だと思うのですが・・・。
>アナコンダ丸呑みうさぎ先輩さん
> この先、「鬼」や「妖怪」の類いが出てもワンピースの世界観ではヲダ先生のさじ加減
ですね~~寺子屋の先生も「ろくろ首」でしたしね('ω')w
河松待ちくたびれたな~~ ^ ^ ♪
こうして過去記事を読み返すと、去年の議題になる考察だったなんて、、、長らくお待たせさせられましたね。(笑笑)
個人的には、魚人の可能性も人が悪魔の実によって化けた河童の能力者でも、ヒトヒトの実を食った河童?でも楽しみしかないです
この先、「鬼」や「妖怪」の類いが出てもワンピースの世界観ではヲダ先生のさじ加減(笑)
鎖国ならではの、より一層世界中に驚きが走るでしょうね
個人的には、魚人の可能性も人が悪魔の実によって化けた河童の能力者でも、ヒトヒトの実を食った河童?でも楽しみしかないです
この先、「鬼」や「妖怪」の類いが出てもワンピースの世界観ではヲダ先生のさじ加減(笑)
鎖国ならではの、より一層世界中に驚きが走るでしょうね
>リスキーさん
> 河童と言うより、普通に考えて魚人族ではないでしょうか?
> 毒魚を食べても平気なのは、毒持ち系の魚人であるからかも知れません。
> 魚人の見た目は、ワノ国の人達には、妖怪の河童に見えると思います。
魚人族か~~!!
まぁ、河童的な見た目の魚人も居そうですよね('ω')
個人的にはワノ国固有の希少種族がいるのではないかな~って思てます。
それが「河童」かな、と。
> 毒魚を食べても平気なのは、毒持ち系の魚人であるからかも知れません。
> 魚人の見た目は、ワノ国の人達には、妖怪の河童に見えると思います。
魚人族か~~!!
まぁ、河童的な見た目の魚人も居そうですよね('ω')
個人的にはワノ国固有の希少種族がいるのではないかな~って思てます。
それが「河童」かな、と。
>まるさん
> 牢にいる河松が傘侍だとすると、モモの言った「トキ様の死ぬのを見た者」と言うのが河松?
> すると、トキ様の辞世の句を伝えたのも河松なのでしょうか?
お、そうなりますよね(*'▽')
辞世の句を詠んだのはその場でなのか…この辺り気になりますよね!
> すると、トキ様の辞世の句を伝えたのも河松なのでしょうか?
お、そうなりますよね(*'▽')
辞世の句を詠んだのはその場でなのか…この辺り気になりますよね!
>ちぃ。さん
> 河松は河童の能力者なのか、
> ヒトヒトの実を実を食べた河童なのか…。
ワノ国には「河童」という種族がいたりしないかな~?とも思ったり(^^)/
> ヒトヒトの実を実を食べた河童なのか…。
ワノ国には「河童」という種族がいたりしないかな~?とも思ったり(^^)/
>円空さん
> 河松が河童だとしたら、傳ジローはミンク族で豚だったりして(笑)
あ、西遊記!笑
あ、西遊記!笑
>淡路島さん
> 淡路島で500年続く伝統芸能人形浄瑠璃を広めた人が「吉田傳次郎」ですが関係あるかも。
傳ジローは、カン十郎(嵐寛寿郎)と同じく「時代劇六大スタア」の中の人物「大河内傳次郎」からかな~?と。
傳ジローは、カン十郎(嵐寛寿郎)と同じく「時代劇六大スタア」の中の人物「大河内傳次郎」からかな~?と。
>マナーさん
> アシュラ童子、河松、傳じろうは、「松竹梅」の格付けがあるのかな?アシュラ童子の服に、梅の花の様な模様があるし、河松には松が付いている、傳じろうには何か竹に纏わる何かがあると思います。
それは強さの序列って事ですかね?(*'▽')
ならば、河松が一番強い!?
それは強さの序列って事ですかね?(*'▽')
ならば、河松が一番強い!?
>ス河童ー・ギャバンさん
> 河童の河松は、亀のミンク族と和の国の人間とのハーフでないかと。
ミンク族に「亀」は居ませんね~
純毛があるのがミンク族の特徴なので(*^^)v
ミンク族に「亀」は居ませんね~
純毛があるのがミンク族の特徴なので(*^^)v
河童と言うより、普通に考えて魚人族ではないでしょうか?
毒魚を食べても平気なのは、毒持ち系の魚人であるからかも知れません。
魚人の見た目は、ワノ国の人達には、妖怪の河童に見えると思います。
毒魚を食べても平気なのは、毒持ち系の魚人であるからかも知れません。
魚人の見た目は、ワノ国の人達には、妖怪の河童に見えると思います。
No title
牢にいる河松が傘侍だとすると、モモの言った「トキ様の死ぬのを見た者」と言うのが河松?
すると、トキ様の辞世の句を伝えたのも河松なのでしょうか?
であれば、日和を保護したのも彼?
結構重要な場面にいたことになりますね。
すると、トキ様の辞世の句を伝えたのも河松なのでしょうか?
であれば、日和を保護したのも彼?
結構重要な場面にいたことになりますね。
No title
河松は河童の能力者なのか、
ヒトヒトの実を実を食べた河童なのか…。
ヒトヒトの実を実を食べた河童なのか…。
No title
河松が河童だとしたら、傳ジローはミンク族で豚だったりして(笑)
そうなれば、西遊記になるけど。
ちなみに、笠松という笠をかぶったような実がなる松があるんですよね。
そうなれば、西遊記になるけど。
ちなみに、笠松という笠をかぶったような実がなる松があるんですよね。
淡路人形浄瑠璃
アシュラ童子、河松、傳じろうは、「松竹梅」の格付けがあるのかな?
アシュラ童子の服に、梅の花の様な模様があるし、河松には松が付いている、傳じろうには何か竹に纏わる何かがあると思います。
アシュラ童子の服に、梅の花の様な模様があるし、河松には松が付いている、傳じろうには何か竹に纏わる何かがあると思います。
河童の河松は、亀のミンク族と和の国の人間とのハーフでないかと。ミンク族はあくまで光月家の下についているので他の国民は、ミンクと人間のハーフおろかミンクすら見たことないのでは?と。そら異形とか言われますわ。
和の国では肩身が狭い為に母(亀ミンク)に引き取られてゾウで育つも何らかの理由でイヌネコと共に帰国したとすれば辻褄があう(?)
とすれば父親は飛徹かなぁ、「人」を待ってるって言っていたので飛徹は河松を人として視ていて20年越しに会いたいと思っている。それこそ光月家の寛容な心なのでは?尾田先生は過去に「任侠」という言葉も使ってますし。
和の国では肩身が狭い為に母(亀ミンク)に引き取られてゾウで育つも何らかの理由でイヌネコと共に帰国したとすれば辻褄があう(?)
とすれば父親は飛徹かなぁ、「人」を待ってるって言っていたので飛徹は河松を人として視ていて20年越しに会いたいと思っている。それこそ光月家の寛容な心なのでは?尾田先生は過去に「任侠」という言葉も使ってますし。
Re: No title
> 城主の前で常に笠・外套(合羽)着用を許されている、これには明らかな理由がありますよね。
お、確かに!
ナイスな発見(^^)/
お、確かに!
ナイスな発見(^^)/
>やまやんさん
> こいつが扉絵でクロッカスと飲んでた人なのかな?
どーですかねぇ。
体型が違う気がするんですよね~~
どーですかねぇ。
体型が違う気がするんですよね~~
No title
城主の前で常に笠・外套(合羽)着用を許されている、これには明らかな理由がありますよね。
ぽこ
こいつが扉絵でクロッカスと飲んでた人なのかな?
>バルトロメ雄さん
> この笠 被ってる侍が河松?
でしょうかね?名前の感じも考えると(^^)/
でしょうかね?名前の感じも考えると(^^)/
>サンジカッターさん
> 一味に、エロガッパが居るので・・・
> 以前もどこかで書いたように、カッパ対決が見たいと・・・
実現するかも?笑
>滝さん
> アヒルとかカモとか、水生の鳥のミンクで、それがワノ国では河童扱いされてるのかもしれませんね!
お、それも面白いかもですね(^^)/
お、それも面白いかもですね(^^)/
>唐揚げマンさん
> 日本の三大妖怪、鬼、河童、天狗が出てきて欲しいって書いてた自分がいた。。。
あはは、物語が進んでいく内に意見が変わるなんてあるあるなんで、気にしなーい( ^)o(^ )w
あはは、物語が進んでいく内に意見が変わるなんてあるあるなんで、気にしなーい( ^)o(^ )w
>唐揚げマンさん
> 河童もあり得ると思いますが、どこかしらでありそうな西遊記オマージュにとっておきたい!
河松(笠の侍?)が河童だとすると…ルフィ(猿)に続いて豚が登場すれば、ワノ国編のどこかで西遊記オマージュが挟み込まれてもおかしくない…かも。笑
河松(笠の侍?)が河童だとすると…ルフィ(猿)に続いて豚が登場すれば、ワノ国編のどこかで西遊記オマージュが挟み込まれてもおかしくない…かも。笑
No title
この笠 被ってる侍が河松?
No title
こりゃ河童ですな!間違いない!笑
個人的に、狸派です! 笑
一味に、エロガッパが居るので・・・
河童が重複しても、あまり関係ないですがw
以前もどこかで書いたように、カッパ対決が見たいと・・・
答えが出る時を楽しみにしますw
個人的に、狸派です! 笑
一味に、エロガッパが居るので・・・
河童が重複しても、あまり関係ないですがw
以前もどこかで書いたように、カッパ対決が見たいと・・・
答えが出る時を楽しみにしますw
アヒルとかカモとか、水生の鳥のミンクで、それがワノ国では河童扱いされてるのかもしれませんね!
日本の三大妖怪、鬼、河童、天狗が出てきて欲しいって書いてた自分がいた。。。
僕はミンクだとしたら信楽焼のたぬきだと思います。河童もあり得ると思いますが、どこかしらでありそうな西遊記オマージュにとっておきたい!
>マナーさん
> 5000千人で戦うコマに、笠の人物が描かれていますがアップするとくちばしと丸目が見えます、河童に見えます。
おお、確かに言われれば(^^)/
マナーさんのコメント、記事中に追記させていただきました~!!
おお、確かに言われれば(^^)/
マナーさんのコメント、記事中に追記させていただきました~!!
>塩アメさん
> 「河童」だと思う理由
前のコメントと合わせて、記事中に追記させていただきました~!!
記事の結論を路線変更(*'▽')笑
前のコメントと合わせて、記事中に追記させていただきました~!!
記事の結論を路線変更(*'▽')笑
>ヨイトマケさん
> 前の考察通り飛徹ではないでしょうか。勝手ながらワノ国は単一民族(人間)国家だと思ってます。トットランドと違って永らく鎖国制度の中、ミンク族を含め異人種はいないと思うんですよね。
ワノ国の中にも妖怪チックな異形の存在は結構いそうな気がします(^^)/
ワノ国の中にも妖怪チックな異形の存在は結構いそうな気がします(^^)/
前回マナーで投稿しました。
頭部を隠す意味で笠を被している点、身体がふくよかに見えるのは背中の甲羅を隠すためでたると推測します。
5000千人で戦うコマに、笠の人物が描かれていますがアップするとくちばしと丸目が見えます、河童に見えます。
また、河童が仲間にいるのはカイドウが川を汚して住みかを奪われた事への反感ではないでしょうか?河童は清流に住むと言われていますし。ワノクニの周りが淡水であったのも河童が住んでいるためでは?
頭部を隠す意味で笠を被している点、身体がふくよかに見えるのは背中の甲羅を隠すためでたると推測します。
5000千人で戦うコマに、笠の人物が描かれていますがアップするとくちばしと丸目が見えます、河童に見えます。
また、河童が仲間にいるのはカイドウが川を汚して住みかを奪われた事への反感ではないでしょうか?河童は清流に住むと言われていますし。ワノクニの周りが淡水であったのも河童が住んでいるためでは?
No title
「河童」だと思う理由を一つ書きモレました、すみません。
トキ様の前で、錦えもんとカン十郎が深々と頭を下げています。
でも笠をかぶった人物は、あまり頭を下げていません。
深くお辞儀をすると、頭の水がこぼれて動けなくなってしまうからでは?
こじつけました(笑)。
トキ様の前で、錦えもんとカン十郎が深々と頭を下げています。
でも笠をかぶった人物は、あまり頭を下げていません。
深くお辞儀をすると、頭の水がこぼれて動けなくなってしまうからでは?
こじつけました(笑)。
前の考察通り飛徹ではないでしょうか。
勝手ながらワノ国は単一民族(人間)国家だと思ってます。トットランドと違って永らく鎖国制度の中、ミンク族を含め異人種はいないと思うんですよね。光月家とミンクの関係は我々よく知ってますが、かといって国内の世論上ミンクを家臣として召し抱えたかというと疑問です。寧ろ、鼻の長い妖刀一派を召し抱えてた事が問題だったのかも。
光月とミンクは漂着チックなあの描写からが主従関係で、実は800年前のポーネグリフで繋がってたとはお互い知らなかったのではないでしょうか。
しかし、異形の風貌で言えばカイドウ(海賊)もしかり。ある意味開国ですよね。おでんの開国と何が違うのやら。
逸れましたが、笠侍(飛徹)と日和(お玉)は、日和の年齢詐称の為にモモの助達とは時差タイムスリップしたもと考えながらこの先の物語を楽しんでいきたいと思ってます。
勝手ながらワノ国は単一民族(人間)国家だと思ってます。トットランドと違って永らく鎖国制度の中、ミンク族を含め異人種はいないと思うんですよね。光月家とミンクの関係は我々よく知ってますが、かといって国内の世論上ミンクを家臣として召し抱えたかというと疑問です。寧ろ、鼻の長い妖刀一派を召し抱えてた事が問題だったのかも。
光月とミンクは漂着チックなあの描写からが主従関係で、実は800年前のポーネグリフで繋がってたとはお互い知らなかったのではないでしょうか。
しかし、異形の風貌で言えばカイドウ(海賊)もしかり。ある意味開国ですよね。おでんの開国と何が違うのやら。
逸れましたが、笠侍(飛徹)と日和(お玉)は、日和の年齢詐称の為にモモの助達とは時差タイムスリップしたもと考えながらこの先の物語を楽しんでいきたいと思ってます。
>塩アメさん
> 幼いイヌネコがいじめられたのは、異形だからです。
> 同様に異形として、河童がいじめられていたとも考えられます。
同じ異形としてイジメられていたと。
あり得そうですね~~(^^)/
Re: タイトルなし
> 僕もミンクっぽいなって思ってたよ!
そうかい!(*'ω'*)
そうかい!(*'ω'*)
>マナーさん
> 笠を被った物は、頭部を隠す意味でカッパではないかと思います
河童!面白いですね~!
河童!面白いですね~!
>ラーメンさん
> イヌアラシ、ネコマムシがたんこぶ出来ている際に、笠を被っているという事はミンク族ではなくワノクニの人物なのでは?
やっぱそうかもですね~(^^)/
やっぱそうかもですね~(^^)/
No title
かんりにんさん、よく見つけましたね!
僕は「マナーさん」と同じく、「河童」ではないかと思います。
錦えもんが「5千人!!」と言っている絵は、
上に同盟者(家臣のイヌネコも)、下にワノ国の者が描かれています。
だからミンク族ではなく、ワノ国出身者では?
幼いイヌネコがいじめられたのは、異形だからです。
同様に異形として、河童がいじめられていたとも考えられます。
笠から髪が見えるので僕らが知っている河童とは違うのですが、
調べてみたら江戸時代の妖怪画に長髪の河童が描かれてました。
僕は「マナーさん」と同じく、「河童」ではないかと思います。
錦えもんが「5千人!!」と言っている絵は、
上に同盟者(家臣のイヌネコも)、下にワノ国の者が描かれています。
だからミンク族ではなく、ワノ国出身者では?
幼いイヌネコがいじめられたのは、異形だからです。
同様に異形として、河童がいじめられていたとも考えられます。
笠から髪が見えるので僕らが知っている河童とは違うのですが、
調べてみたら江戸時代の妖怪画に長髪の河童が描かれてました。
僕もミンクっぽいなって思ってたよ!
笠を被った物は、頭部を隠す意味でカッパではないかと思います
イヌアラシ、ネコマムシがたんこぶ出来ている際に、笠を被っているという事はミンク族ではなくワノクニの人物なのでは?それか、耳に特徴があり笠で隠している、頭部が何かの理由で見せる事が出来ないとか、オニの子供だったら面白いですね笑
オニコロシとか笑
オニコロシとか笑
>ジャーミンさん
> 扉絵で双子岬でクロッカスと酒を飲みかわす傘を被った人物(背後)
> この人物が顔を隠した1人ではないかと?
この説もめっっっっちゃコメントで頂いてます(@_@!笑
>リスキーさん
> 赤鞘の九人の1人でもしミンク族なら、ワノ国では、かなり目立つ
> イヌアラシ、ネコマムシの様に象に戻った感じでもないし日和様も一緒に居ると考えると日和様を守るため、カイドウ軍に入った災害の3人の1人とか?
そっち側に居る可能性も~~('Д')
錦えもんがコチラ側の戦力を話してる時に笠の人物が居たんで、こっち側と考えてましたw
Re: タイトルなし
> ミンク族にしては、トキ様のところで膝をついてる時の手が人間っぽいなと思ったんですが、タヌキなら人間に化けているってことでありなんですかね?
ミンク族って、手は人間みたいな感じですよ(^^)/
ミンク族って、手は人間みたいな感じですよ(^^)/
>ゆーとさん
> 笠侍じゃなくて、その隣に並んでる数人の事です~。
おっと失礼、そっちでしたか!
おっと失礼、そっちでしたか!
双子
ミンク族と一切関係ありません。
もしコメント被ってたらすみません。
扉絵で双子岬でクロッカスと酒を飲みかわす傘を被った人物(背後)
この人物が顔を隠した1人ではないかと?
海賊王の船医(船員)のクロッカスと面識が有る。
髪の毛?長いので20年前も同じ風貌?
シキとの噂も有りましたが未だに出ていない線上扉絵かな?と
もしコメント被ってたらすみません。
扉絵で双子岬でクロッカスと酒を飲みかわす傘を被った人物(背後)
この人物が顔を隠した1人ではないかと?
海賊王の船医(船員)のクロッカスと面識が有る。
髪の毛?長いので20年前も同じ風貌?
シキとの噂も有りましたが未だに出ていない線上扉絵かな?と
No title
この系は、かなり重要人物ですよね。そして、強い!
赤鞘の九人の1人で
もしミンク族なら、ワノ国では、かなり目立つ
イヌアラシ、ネコマムシの様に象に戻った感じでもないし
日和様も一緒に居ると考えると
日和様を守るため、カイドウ軍に入った災害の3人の1人とか?
イヌアラシ、ネコマムシもジャック並みに強いですし。
赤鞘の九人の1人で
もしミンク族なら、ワノ国では、かなり目立つ
イヌアラシ、ネコマムシの様に象に戻った感じでもないし
日和様も一緒に居ると考えると
日和様を守るため、カイドウ軍に入った災害の3人の1人とか?
イヌアラシ、ネコマムシもジャック並みに強いですし。
ミンク族にしては、トキ様のところで膝をついてる時の手が人間っぽいなと思ったんですが、タヌキなら人間に化けているってことでありなんですかね?
かんりにんさん
笠侍じゃなくて、その隣に並んでる数人の事です~。雷ぞうとお菊の後ろにいる侍達。彼らも9人男なのかもって意味です。
>けーすけさん
> 私も微力ながらお力添えをさせていただきます
頼んます( ;∀;)
頼んます( ;∀;)
> かんりにんさん
やはりそうでしたか…
私も微力ながらお力添えをさせていただきます
これからも応援しております
頑張って下さい
やはりそうでしたか…
私も微力ながらお力添えをさせていただきます
これからも応援しております
頑張って下さい
>けーすけさん
> 主さんが考察した内容がそのままyoutubeに転載されておりますがその、動画主と主さんは同一人物なのでしょうか?
違いますね…
ぼくはここ以外で発信はしてないです。
結構前から増えてて困ってます。。。
違いますね…
ぼくはここ以外で発信はしてないです。
結構前から増えてて困ってます。。。
すいません
考察とは関係ないのですが
主さんが考察した内容がそのままyoutubeに転載されておりますが
その、動画主と主さんは同一人物なのでしょうか?
考察とは関係ないのですが
主さんが考察した内容がそのままyoutubeに転載されておりますが
その、動画主と主さんは同一人物なのでしょうか?
>ももんさん
> この絵を見て、信楽のたぬきを思い出しまました!
あ~、よくあるタヌキの置物の事ですね!
良いですね~(^^)/
あ~、よくあるタヌキの置物の事ですね!
良いですね~(^^)/
Re: タイトルなし
> イヌネコのシーンで既に笠を被ってるということは、ミンク族ではなくワノ国の人間ではないかと思ってきました
> 海で遭難か何かした所をイヌネコに助けられ、ワノ国に帰してもらった
その可能性も充分ありそうですよね(*'▽')
> ただ遭難して外国に助けられ外国の文化を伝える、というのがジョン万次郎ぽくて有りかなーと思いました
その立ち位置も面白いですね~!!
>LILUAさん
> 天狗のお面を取ったらミンク??とも思いましたが、天狗山飛徹の手足は人間っぽいんですよねぇ~(>_<)
そうそう、飛徹はどうも人間っぽいんですよね('Д')w
そうそう、飛徹はどうも人間っぽいんですよね('Д')w
>サンジカッターさん
> 天狗以外の、仲間が出て来そうで嬉しいです
> あの、笠の人物が天狗と言う人も出るとは思いますが・・
そんな記事も書いてやす↓笑
20年前のおでん城に駆けつけた笠を被った人物の正体は…
http://onepiece-log.com/blog-entry-1676.html
> あの、笠の人物が天狗と言う人も出るとは思いますが・・
そんな記事も書いてやす↓笑
20年前のおでん城に駆けつけた笠を被った人物の正体は…
http://onepiece-log.com/blog-entry-1676.html
>孝乃助さん
> 尾田先生の緻密に計算された表現は、隅から隅まで行き届き読者を夢中にさせます!
ホントですね~!!
細かいトコも見逃せないです(*'▽')
ホントですね~!!
細かいトコも見逃せないです(*'▽')
Re: タイトルなし
> 俺も思った。笠の上の黒い菱形の模様も同じだし。
逆に言うと笠だけかな、と。
髪の色も金ですしね('Д')
それについてはコッチに書いてます↓
20年前のおでん城に駆けつけた笠を被った人物の正体
http://onepiece-log.com/blog-entry-1676.html
>あーむさん
> 表紙でクロッカスさんと喋ってた笠を被ってた人じゃないですか?
体型が違うかな~と思うのです。
体型が違うかな~と思うのです。
>ゆーとさん
> 横並びでにんにんやお菊達のすぐ後ろに並んでいることからも、今後ちょっとは重要な働きをするのかも。
ちょっとどころか、20年前におでん城に駆け付けた一人なんで、割とキーマンなのかな?と(^^)/
ちょっとどころか、20年前におでん城に駆け付けた一人なんで、割とキーマンなのかな?と(^^)/
Re: タイトルなし
> 探究心あればこそですね!
正直、たまたまの発見です。笑
正直、たまたまの発見です。笑
Re: タイトルなし
> 新キャラというよりは天狗のお面をとったらミンク族が出てくるということでしょうか
ふ~む、もしもこの笠の人物がミンク族ならば飛徹とは違うかな~?と。
飛徹はミンクっぽくはないので。。
でも笠の人物がミンクで無ければ飛徹の可能性も…?('ω')ノ
ふ~む、もしもこの笠の人物がミンク族ならば飛徹とは違うかな~?と。
飛徹はミンクっぽくはないので。。
でも笠の人物がミンクで無ければ飛徹の可能性も…?('ω')ノ
Re: タイトルなし
> 動物の耳を隠す為の笠かもしれませんね
かもですね(^^)/
登場が楽しみです!
かもですね(^^)/
登場が楽しみです!
>スーさん
> 第一印象この笠の人物タヌキじゃない?って思ってたんです。編笠と体型で。そんなタヌキを連想させる昔話ありましたっけ?
タヌキを連想させる昔話…
カ…カチカチ山?('Д')笑
タヌキを連想させる昔話…
カ…カチカチ山?('Д')笑
>タカキンさん
> 今回の件ですが、傘の者はさすがにワノクニのものではないのでしょうか。
イヌネコと並んでたんでミンク族かな~って思ったんですがあの時点で既に笠被ってるんでワノ国の少年って気もしますね~!
Re: タイトルなし
> 本当にすごい!よく気づくなあ。みんなが言ってる通りサボのときと同じ感じだからすごく信憑性ある
今回の、イヌアラシが涙を流すシーンが凄くグッと来たので、しみじみと見返してたら「おや?」と。笑
今回の、イヌアラシが涙を流すシーンが凄くグッと来たので、しみじみと見返してたら「おや?」と。笑
>さんじゅさん
> 十中八九ミンクだし、これ見つけるの本当すごい!!
まぁ、あの時点でワノ国っぽい笠を被ってるのはちょっと気になるトコですけどもね('ω')w
>ジャスティンさん
> なんかルフィとエースにもう1人兄弟がいることを示唆していた、兄弟盃を交わしたときに端っこにもう一個盃が描いてあるとこと似てますね!
そうそう!ぼくもそれを思い出しました(^^)
> そのミンク族もネコマムシとイヌアラシとすごく仲が良くて、2人の喧嘩の原因もそのミンク族をめぐったものだったりしてたら面白そうです。
過去編に期待ですね~!!
そうそう!ぼくもそれを思い出しました(^^)
> そのミンク族もネコマムシとイヌアラシとすごく仲が良くて、2人の喧嘩の原因もそのミンク族をめぐったものだったりしてたら面白そうです。
過去編に期待ですね~!!
いつも楽しく考察拝見しています。
この絵を見て、信楽のたぬきを思い出しまました!
この絵を見て、信楽のたぬきを思い出しまました!
先程もコメントさせてもらったのですが、度々すみません
もう少し考えてみました
イヌネコのシーンで既に笠を被ってるということは、ミンク族ではなくワノ国の人間ではないかと思ってきました
海で遭難か何かした所をイヌネコに助けられ、ワノ国に帰してもらった所でおでんに会い、家臣となりラフテルにも同行した為、クロッカスとも酒を飲む仲になっている
と、表紙の人と同一人物の予想をしましたが、そうなると何故ワノ国を出たのか、日和は一緒じゃないのか、と疑問も残ります
ただ遭難して外国に助けられ外国の文化を伝える、というのがジョン万次郎ぽくて有りかなーと思いました
もう少し考えてみました
イヌネコのシーンで既に笠を被ってるということは、ミンク族ではなくワノ国の人間ではないかと思ってきました
海で遭難か何かした所をイヌネコに助けられ、ワノ国に帰してもらった所でおでんに会い、家臣となりラフテルにも同行した為、クロッカスとも酒を飲む仲になっている
と、表紙の人と同一人物の予想をしましたが、そうなると何故ワノ国を出たのか、日和は一緒じゃないのか、と疑問も残ります
ただ遭難して外国に助けられ外国の文化を伝える、というのがジョン万次郎ぽくて有りかなーと思いました
わー!!!
すごいですね!!!
天狗のお面を取ったらミンク??とも思いましたが、
天狗山飛徹の手足は人間っぽいんですよねぇ~(>_<)
謎が深まりましたね。。。
でも、こういうの楽しいです♡
天狗のお面を取ったらミンク??とも思いましたが、
天狗山飛徹の手足は人間っぽいんですよねぇ~(>_<)
謎が深まりましたね。。。
でも、こういうの楽しいです♡
No title
天狗以外の、仲間が出て来そうで嬉しいです
あの、笠の人物が天狗と言う人も出るとは思いますが・・
似たような事ですが
イムとトキが出ているときの音というかオーラ?
見て、感じた人、誰もいないのかなぁ~?
ゴォ~、・・とかバキバキとか・・同じものを見て、読んでいると思います
誰も、何も意見を見たことが無いので・・・
個人の妄想くらいに、思ってました
同じ、絵、文を、見て、読んで、意見が違う、感性が違うから当然でしょう
あの、笠の人物が天狗と言う人も出るとは思いますが・・
似たような事ですが
イムとトキが出ているときの音というかオーラ?
見て、感じた人、誰もいないのかなぁ~?
ゴォ~、・・とかバキバキとか・・同じものを見て、読んでいると思います
誰も、何も意見を見たことが無いので・・・
個人の妄想くらいに、思ってました
同じ、絵、文を、見て、読んで、意見が違う、感性が違うから当然でしょう
さすがです!
尾田先生の緻密に計算された表現は、
隅から隅まで行き届き読者を夢中にさせます!
うっかり見過ごしてしまう事に幾つかの考察が上がるこのサイトも、全ての記事を見逃せないと思いました👍
隅から隅まで行き届き読者を夢中にさせます!
うっかり見過ごしてしまう事に幾つかの考察が上がるこのサイトも、全ての記事を見逃せないと思いました👍
>>あーむさん
俺も思った。笠の上の黒い菱形の模様も同じだし。
俺も思った。笠の上の黒い菱形の模様も同じだし。
表紙でクロッカスさんと喋ってた笠を被ってた人じゃないですか?
なるほど~。確かに、可能性はありですね。チビいぬ、チビねこの隣にいる笠ミンクまでには気が付かなかったんですが、最後のべん・カットに描かれた笠侍は自分も気付いたので、先日からの飛徹の可能性に繋がるコメントをしてきました。その時にはコメントしなかったんですが、その笠侍の横に並んでいる数人も9人男のメンバーなのか?とも思いましたが。描かれ方が笠侍程度の雑さなんですが、横並びでにんにんやお菊達のすぐ後ろに並んでいることからも、今後ちょっとは重要な働きをするのかも。
それっぽいかも!?
別の記事でも書きましたが、探究心あればこそですね!
仕事(記事にまとめるの)が早いですね^^
別の記事でも書きましたが、探究心あればこそですね!
仕事(記事にまとめるの)が早いですね^^
新キャラというよりは天狗のお面をとったらミンク族が出てくるということでしょうか
おー!すごい!
じゃあ動物の耳を隠す為の笠かもしれませんね
じゃあ動物の耳を隠す為の笠かもしれませんね
第一印象この笠の人物タヌキじゃない?って思ってたんです。編笠と体型で。そんなタヌキを連想させる昔話ありましたっけ?天狗説見たときはあーそうなんだ~って思いましたけど、さすがかんりにんさん、色々見つけますね。
管理人さんのファンです。いつも楽しく拝見してます。
今回の件ですが、傘の者はさすがにワノクニのものではないのでしょうか。個人的にはミンク族にするには強引なのかなと。記事にアップして頂いた背景画も別に侍やワノクニの者たちと一括りに見える方が自然かなと。数打ちの考察より以前のような一つ一つ深い考察の方が楽しかったです。
今回の件ですが、傘の者はさすがにワノクニのものではないのでしょうか。個人的にはミンク族にするには強引なのかなと。記事にアップして頂いた背景画も別に侍やワノクニの者たちと一括りに見える方が自然かなと。数打ちの考察より以前のような一つ一つ深い考察の方が楽しかったです。
本当にすごい!よく気づくなあ
みんなが言ってる通りサボのときと同じ感じだからすごく信憑性ある
みんなが言ってる通りサボのときと同じ感じだからすごく信憑性ある
これすげぇ!!!笑
十中八九ミンクだし、これ見つけるの本当すごい!!
サボの存在を示唆するやり方と一緒ですね!笑
十中八九ミンクだし、これ見つけるの本当すごい!!
サボの存在を示唆するやり方と一緒ですね!笑
なんかルフィとエースにもう1人兄弟がいることを示唆していた、兄弟盃を交わしたときに端っこにもう一個盃が描いてあるとこと似てますね!
そのミンク族もネコマムシとイヌアラシとすごく仲が良くて、2人の喧嘩の原因もそのミンク族をめぐったものだったりしてたら面白そうです。
そのミンク族もネコマムシとイヌアラシとすごく仲が良くて、2人の喧嘩の原因もそのミンク族をめぐったものだったりしてたら面白そうです。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]