コメント
No title
討ち入りと言えば、十二月十四日の忠臣蔵が有名
吉良上野介を討ち取る話
キラ・・・まさか、デスノートは出ないでしょうw
火の・・・祭り 大衆を扇動して事を起す?
少し前から、孔雀王を読み返してますw
吉良上野介を討ち取る話
キラ・・・まさか、デスノートは出ないでしょうw
火の・・・祭り 大衆を扇動して事を起す?
少し前から、孔雀王を読み返してますw
No title
ミンク族が一斉にスーロン化するのは確かに壮観ですが、
ワノ国は「常に国全体を悪天候が囲い」と錦えもんが言ってました。
たとえ満月であっても、雲に隠れている可能性が高いのでは?
ワノ国は「常に国全体を悪天候が囲い」と錦えもんが言ってました。
たとえ満月であっても、雲に隠れている可能性が高いのでは?
>かんりにんさん
ウソップもそうかな、と。
旗を撃ち抜いたやつなんかは、お祭り騒ぎにも向いてそうで、、、
旗を撃ち抜いたやつなんかは、お祭り騒ぎにも向いてそうで、、、
Re: タイトルなし
> ワンピの世界で二週間。現実の世界だと何年かかるんだろ
駆け足で描いても2~3年は掛かりますかね?(*'ω'*)
駆け足で描いても2~3年は掛かりますかね?(*'ω'*)
ワンピの世界で二週間
現実の世界だと何年かかるんだろ
現実の世界だと何年かかるんだろ
Re: No title
> オロチが祭りの主役になり櫓の上に昇る等祭りの役目があり確実に居場所が判る。当日は隠し部屋に居たりせず影武者ではなく本人を目にする場所があるから・・・てのは?
錦えもんの話では、標的は「カイドウ」っぽいんですよね!
当然オロチも仇の一人でしょうけど('ω')
錦えもんの話では、標的は「カイドウ」っぽいんですよね!
当然オロチも仇の一人でしょうけど('ω')
Re: タイトルなし
> かんりにんさんの「火祭り」の、おでん城が燃えたから〜〜って考察、素敵ですね。面白いです。
この記事書きながら思いついて、火祭りの起源って感じで載せてみました(*'▽')
> 戦争がしたい訳ではなく、大将の首を討ち取りたい。そう言う錦えもんの考え方はとても好きです。
ですね!
ここから錦えもんアゲの展開が用意されてそうですね(^^)/
この記事書きながら思いついて、火祭りの起源って感じで載せてみました(*'▽')
> 戦争がしたい訳ではなく、大将の首を討ち取りたい。そう言う錦えもんの考え方はとても好きです。
ですね!
ここから錦えもんアゲの展開が用意されてそうですね(^^)/
>ランチさん
> 満月の影響による海面上昇が、鬼ヶ島に行く唯一の方法なのでは無いですかね?それか、満月になると逆に海面下降し歩いていける。
ワノ国って滝を登ったトコにある国なんですよね~
だから、水位が上がれば船で容易に行けるようになる、的な?
ワノ国って滝を登ったトコにある国なんですよね~
だから、水位が上がれば船で容易に行けるようになる、的な?
Re: No title
> 祭りの賑わいに乗じる…何となく幕末に「ええじゃないか」の騒ぎに乗じて
> こっそり京に兵を移動させた薩長みたいなことが想起されますね
そんなイメージですね(^^)/
> こっそり京に兵を移動させた薩長みたいなことが想起されますね
そんなイメージですね(^^)/
>inuyanさん
> 麦わらの一味も、そう言えば、火を使う技を持ってる人がたくさん居るような…。
ルフィ、サンジ、フランキーあたりですっけ?
ルフィ、サンジ、フランキーあたりですっけ?
>あっかんべェさん
> 錦えもん、確か、炎を斬れますよねぇ~!
> 赤鞘は、炎にまつわる剣術を使えるとか・・・?
狐火流の剣術ですね!
んでも、カンと雷ぞうはどうですかね~?(*'▽')
> 赤鞘は、炎にまつわる剣術を使えるとか・・・?
狐火流の剣術ですね!
んでも、カンと雷ぞうはどうですかね~?(*'▽')
Re: タイトルなし
> ・鬼ヶ島の守りに隙が生じやすくなる?
> ・トキが言ってた月夜になる?
その辺りも絡んで来そうですね(^^)/
> ・トキが言ってた月夜になる?
その辺りも絡んで来そうですね(^^)/
>アルパチーノさん
> 復讐の意味もあるのかと。
> おでんの言葉、『煮えてなんぼのおでんにそうろう』でしたっけ?
> 火祭りで出し物的に釜茹にされて亡くなったとかの過去があるのかも。
その頃から「火祭り」ってあったんですかね?
記事中にも書いてるんですが、20年前に政権が変わった時から出来たお祭りだと思ってます(^^)
釜茹では、おでんに口を割らせるための拷問では…
> おでんの言葉、『煮えてなんぼのおでんにそうろう』でしたっけ?
> 火祭りで出し物的に釜茹にされて亡くなったとかの過去があるのかも。
その頃から「火祭り」ってあったんですかね?
記事中にも書いてるんですが、20年前に政権が変わった時から出来たお祭りだと思ってます(^^)
釜茹では、おでんに口を割らせるための拷問では…
No title
オロチが祭りの主役になり櫓の上に昇る等祭りの役目があり確実に居場所が判る。当日は隠し部屋に居たりせず影武者ではなく本人を目にする場所があるから・・・てのは?
かんりにんさんの「火祭り」の、おでん城が燃えたから〜〜って考察、素敵ですね。面白いです。
自分が火祭りで連想したのは、
・大文字焼き
・本能寺の変(寧ろおでん城焼きうちの方がコッチかな?)
・赤壁の戦い(中国の話ですけど)
でした。
戦争がしたい訳ではなく、大将の首を討ち取りたい。そう言う錦えもんの考え方はとても好きです。
話の展開的には、WCI編を少しなぞる様な感じで、
火祭りに乗じて大将の首を取るつもり→オロチやカイドウにバレて大々的な事になる→カイドウの過去に触れられる→頂上戦争が可愛く見える程の大波乱?
(カルメルの写真を割ってマムを討とうとするも、作戦は失敗に終わり、マムの過去の回想も入ってっていうあの流れですね。ただ、ワノ国編の場合は逃走はせずそのまま大戦乱になりそうですけども)
となるのかなぁと感じています。
今後の展開が楽しみですね。先ずは来週の月曜日、、、微笑
自分が火祭りで連想したのは、
・大文字焼き
・本能寺の変(寧ろおでん城焼きうちの方がコッチかな?)
・赤壁の戦い(中国の話ですけど)
でした。
戦争がしたい訳ではなく、大将の首を討ち取りたい。そう言う錦えもんの考え方はとても好きです。
話の展開的には、WCI編を少しなぞる様な感じで、
火祭りに乗じて大将の首を取るつもり→オロチやカイドウにバレて大々的な事になる→カイドウの過去に触れられる→頂上戦争が可愛く見える程の大波乱?
(カルメルの写真を割ってマムを討とうとするも、作戦は失敗に終わり、マムの過去の回想も入ってっていうあの流れですね。ただ、ワノ国編の場合は逃走はせずそのまま大戦乱になりそうですけども)
となるのかなぁと感じています。
今後の展開が楽しみですね。先ずは来週の月曜日、、、微笑
満月の影響による海面上昇が、鬼ヶ島に行く唯一の方法なのでは無いですかね?それか、満月になると逆に海面下降し歩いていける。
No title
祭りの賑わいに乗じる…何となく幕末に「ええじゃないか」の騒ぎに乗じて
こっそり京に兵を移動させた薩長みたいなことが想起されますね
こっそり京に兵を移動させた薩長みたいなことが想起されますね
麦わらの一味も、そう言えば、火を使う技を持ってる人がたくさん居るような…。
No title
錦えもん、確か、炎を斬れますよねぇ~!
赤鞘は、炎にまつわる剣術を使えるとか・・・?
わくわくしかない・・・。
赤鞘は、炎にまつわる剣術を使えるとか・・・?
わくわくしかない・・・。
・鬼ヶ島の守りに隙が生じやすくなる?
・トキが言ってた月夜になる?
・トキが言ってた月夜になる?
復讐の意味もあるのかと。
おでんの言葉、『煮えてなんぼのおでんにそうろう』でしたっけ?
火祭りで出し物的に釜茹にされて亡くなったとかの過去があるのかも。
おでんの言葉、『煮えてなんぼのおでんにそうろう』でしたっけ?
火祭りで出し物的に釜茹にされて亡くなったとかの過去があるのかも。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]