コメント
>まさん
>ジョイボーイは実際にあった、インドネシアのゴア王国のjoyoboyo(ジョヨボヨ)からとったのかなと。ジョヨボヨは、当時"平和の為に行った戦争で多くの無意味な命を犠牲にしてしまってすまなかった。"と『謝罪の石碑』を残してます。
おお、正にJOYBOY!!!(^◇^)
興味深い情報ありがとうございます!
調べてみてまとめれそうなら記事にしときます(*'▽')
>オレンジさん
>ジョイ ボーイじゃないかな?
ロビンが「最低でも800年前の人物」と言ってますからね~どうなんでしょ?
仮にジョイボーイが巨人族で、何か大事を成した英雄だとしても見たこともない800年前の人物を自身の技の名に冠しますかね??('Д')
ジョイボーイは実際にあった、インドネシアのゴア王国のjoyoboyo(ジョヨボヨ)からとったのかなと。ジョヨボヨは、当時"平和の為に行った戦争で多くの無意味な命を犠牲にしてしまってすまなかった。"と『謝罪の石碑』を残してます。
ジョイ ボーイじゃないかな?
自分はジョイ ボーイは巨人族だと考えてるんで、
自分はジョイ ボーイは巨人族だと考えてるんで、
>塩アメさん
>“エルバフの槍”は、ヨルルとヤルルの爺さん世代の英雄の技では?
あ、ここで挙げた「エルバフの槍」とは「エルバフに伝わる巨人族最強の“槍”」の事を指してて、技名として言ったわけじゃないです(*'▽')ノ
>アントマンさん
>、"血に染まる蛇"は世界を一周して取り巻く"世界蛇ヨルムンガンド"のことだったり
過去に出た付録か何かで「血に染まる蛇=レッドライン」だと明言されてましたね(^◇^)
作中では描かれてませんが。
No title
“エルバフの槍”は、ヨルルとヤルルの爺さん世代の英雄の技では?
その世代のときに「巨大な王国」ができ、
100年後に今の世界政府に滅ぼされています。
エルバフは「巨大な王国」側だと思います。
国の興亡をかける戦いは壮絶だったはずで、
このときの英雄たちが放った技ではないでしょうか?
その世代のときに「巨大な王国」ができ、
100年後に今の世界政府に滅ぼされています。
エルバフは「巨大な王国」側だと思います。
国の興亡をかける戦いは壮絶だったはずで、
このときの英雄たちが放った技ではないでしょうか?
エルバフが北欧神話の世界観であることが分かったので、"血に染まる蛇"は世界を一周して取り巻く"世界蛇ヨルムンガンド"のことだったりして
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]