コメント
No title
フラの介(フランキー)のカイドウの屋敷の図面入手ってのは、赤穂浪士の岡野金右衛門の逸話ですな。
希美→きび→きびだんご→お玉の能力
という連想から、お玉は元々希美という郷の大名の姫君とかなのかな?と思いました。
という連想から、お玉は元々希美という郷の大名の姫君とかなのかな?と思いました。
この計画は確実に、確実に敵にバレますね。もしくは失敗しますね。笑
すんなりいったところ、この漫画で見たことない。
すんなりいったところ、この漫画で見たことない。
>かんりにんさん
錦えもんの図案は、すでに敵の手に渡っているかもしれません。
ゾロが捕まったときや切腹で白い着物に着替えさせられたときに、
敵に発見され押収された可能性があります。
ゾロが機転を利かせて、どこかに隠していれば良いのですが…。
ゾロが捕まったときや切腹で白い着物に着替えさせられたときに、
敵に発見され押収された可能性があります。
ゾロが機転を利かせて、どこかに隠していれば良いのですが…。
>おさむらいさん
> はじめて書き込みます。
初コメありがとうです(*'▽')ノ
> ふと思ったのですが、錦えもんの暗号文(?)ギア4のルフィの顔みたいに見えませんか?
あはは、そう言われればそう見えてきました(^_-)-☆
初コメありがとうです(*'▽')ノ
> ふと思ったのですが、錦えもんの暗号文(?)ギア4のルフィの顔みたいに見えませんか?
あはは、そう言われればそう見えてきました(^_-)-☆
>塩アメさん
> 錦えもんの作った図案をもらった同志は、「火祭りの日 夕刻酉二つ 場所は刃武港」と読み解けるのでしょうか?
そこは基本的に心配しなくていい所かと。
もしかしたら中にはゾロの様に察しの悪い人物もいる可能性はありますが、大勢に影響は無いのでは。
気にするところは、それが敵の手に渡るとかの方じゃ無いかな~('ω')ノ
錦えもんの暗号文?
はじめて書き込みます。
いつも楽しく拝見しております。
ふと思ったのですが、錦えもんの暗号文(?)ギア4のルフィの顔みたいに見えませんか?
いつも楽しく拝見しております。
ふと思ったのですが、錦えもんの暗号文(?)ギア4のルフィの顔みたいに見えませんか?
No title
何度もごめんなさい。
20年間待ち続けた同志に、福耳の人がいますよね。
七福神みたいな風貌なので、もう七福神総出でもいいのでは(笑)。
錦えもんの作った図案をもらった同志は、
「火祭りの日 夕刻酉二つ 場所は刃武港」と読み解けるのでしょうか?
「酉」が鶴に見えて光月家の家紋を彷彿とさせ、それが燃えている。
「月」は光月家、その下の「蛇」はオロチとも受け取れます。
ゾロがルフィの腕の「2D2Y」の解読にひどく手間取ったように、
同志の中には読み間違う者が出て、計画が破綻しないでしょうか?
先ほどの僕のコメントに誤字がありました、いつもすみません。
× 新選組 → 〇 新撰組
20年間待ち続けた同志に、福耳の人がいますよね。
七福神みたいな風貌なので、もう七福神総出でもいいのでは(笑)。
錦えもんの作った図案をもらった同志は、
「火祭りの日 夕刻酉二つ 場所は刃武港」と読み解けるのでしょうか?
「酉」が鶴に見えて光月家の家紋を彷彿とさせ、それが燃えている。
「月」は光月家、その下の「蛇」はオロチとも受け取れます。
ゾロがルフィの腕の「2D2Y」の解読にひどく手間取ったように、
同志の中には読み間違う者が出て、計画が破綻しないでしょうか?
先ほどの僕のコメントに誤字がありました、いつもすみません。
× 新選組 → 〇 新撰組
>そらまめさん
> 足首にある三日月マーク。ルフィか誰かが見間違えて、全然関係ない敵側の相手とかに紙を配ったりして、筒抜けとかになるんどろうね。
めっちゃありそう…笑
ルフィにこの役をやらせちゃダメだw
めっちゃありそう…笑
ルフィにこの役をやらせちゃダメだw
>あっかんべェさん
> ズニーシャもいたりして。
一度はワノ国に最接近してますよね。たぶん。
でも、象主の進路って自由に決められない様な…('Д')
一度はワノ国に最接近してますよね。たぶん。
でも、象主の進路って自由に決められない様な…('Д')
>塩アメさん
> 「地武えもん」は、肥後熊本藩出身で江戸幕府最後の西国郡代になった
> 「窪田鎮勝(通称・治部右衛門)」からきているのかもしれません。
お~こんな人物が!
面白いですねぇ(*'▽')
> 「窪田鎮勝(通称・治部右衛門)」からきているのかもしれません。
お~こんな人物が!
面白いですねぇ(*'▽')
足首にある三日月マーク。ルフィか誰かが見間違えて、全然関係ない敵側の相手とかに紙を配ったりして、筒抜けとかになるんどろうね。
No title
ズニーシャもいたりして。
No title
「地武えもん」は、肥後熊本藩出身で江戸幕府最後の西国郡代になった
「窪田鎮勝(通称・治部右衛門)」からきているのかもしれません。
治部右衛門について、簡単に書きます。
肥後柔術の師範の家に生まれ、体術の達人。
江戸で旗本となり、講武館で柔術の教授をする。
幕府が「尽忠報国の士」を募ったとき、浪士取締役に任命される。
(このときにつくられた「浪士組」から、後に「新選組」が生まれる。)
新選組や京都見廻組とも交流があった。
「国内統一 ⇒ 開国 ⇒ 外国との交易 ⇒ 富国強兵 ⇒ 諸外国と対等」
という「大攘夷論」を支持する。
「窪田鎮勝(通称・治部右衛門)」からきているのかもしれません。
治部右衛門について、簡単に書きます。
肥後柔術の師範の家に生まれ、体術の達人。
江戸で旗本となり、講武館で柔術の教授をする。
幕府が「尽忠報国の士」を募ったとき、浪士取締役に任命される。
(このときにつくられた「浪士組」から、後に「新選組」が生まれる。)
新選組や京都見廻組とも交流があった。
「国内統一 ⇒ 開国 ⇒ 外国との交易 ⇒ 富国強兵 ⇒ 諸外国と対等」
という「大攘夷論」を支持する。
>塩アメさん
> イヌアラシはペドロの死を、キャロットから聞くのでしょうか…。
Oh…ペドロ…( ;∀;)
その話にはなりそうですよね…
Oh…ペドロ…( ;∀;)
その話にはなりそうですよね…
Re: タイトルなし
> くノ一のしのぶと雷ぞうは、夫婦かな・・・
雷ぞうは「くの一に見向きもされないこの体型」とか言ってたんで、無いんじゃないですかね?笑
雷ぞうは「くの一に見向きもされないこの体型」とか言ってたんで、無いんじゃないですかね?笑
Re: タイトルなし
> くノ一のしのぶの行方は?
案内人って事なんで、ナミ達をどこかの場所まで案内するんですかね?
「しのぶ」追加しておきました(^^)/
案内人って事なんで、ナミ達をどこかの場所まで案内するんですかね?
「しのぶ」追加しておきました(^^)/
No title
イヌアラシはペドロの死を、キャロットから聞くのでしょうか…。
くノ一のしのぶと雷ぞうは、夫婦かな・・・
くノ一のしのぶの行方は?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]