コメント
ルフィはカイドウが攻撃を避けなかったのが分かった。
カイドウはルフィが攻撃を避けなかったのが分かった。
カイドウはルフィが攻撃を避けなかったのが分かった。
人型にはダメージって概念がないと考えた方が良さそうだ。
龍は強いって先入観があったけど、龍形態の時には何か弱点があるはず。
皮膚の厚みも龍<人だと考えて…
桃がたまに龍に強制変身していたのは、
『龍は実在している』という認識をさせるために起こる悪魔の実副作用的な何かで、
空想上の生き物の動物系であるマルコも同じ経験をしていた。
それが言伝。
とか思ったけど…頭こんがらがってきた。
龍形態への強制変身をさせて、攻撃、人間の時は防戦。強制変身。の繰り返しでダメージを蓄積させて倒す。
モンハンみたいなゲームの強敵攻略方法になるとしたら、
そりゃ戦争よりもムゴイ光景になりそうだよね。
龍は強いって先入観があったけど、龍形態の時には何か弱点があるはず。
皮膚の厚みも龍<人だと考えて…
桃がたまに龍に強制変身していたのは、
『龍は実在している』という認識をさせるために起こる悪魔の実副作用的な何かで、
空想上の生き物の動物系であるマルコも同じ経験をしていた。
それが言伝。
とか思ったけど…頭こんがらがってきた。
龍形態への強制変身をさせて、攻撃、人間の時は防戦。強制変身。の繰り返しでダメージを蓄積させて倒す。
モンハンみたいなゲームの強敵攻略方法になるとしたら、
そりゃ戦争よりもムゴイ光景になりそうだよね。
桃太郎の物語だと、
桃太郎(もものすけ)
サル(モンキーDルフィ)
犬(イヌアラシ)
キジ(マルコ?)
この4人で倒すのかな?
桃太郎(もものすけ)
サル(モンキーDルフィ)
犬(イヌアラシ)
キジ(マルコ?)
この4人で倒すのかな?
人型にはダメージって概念がないと考えた方が良さそうだ。
龍は強いって先入観があったけど、龍形態の時には何か弱点があるはず。
皮膚の厚みも龍<人だと考えて…
桃がたまに龍に強制変身していたのは、
『龍は実在している』という認識をさせるために起こる悪魔の実副作用的な何かで、
空想上の生き物の動物系であるマルコも同じ経験をしていた。
それが言伝。
とか思ったけど…頭こんがらがってきた。
龍形態への強制変身をさせて、攻撃、人間の時は防戦。強制変身。の繰り返しでダメージを蓄積させて倒す。
モンハンみたいなゲームの強敵攻略方法になるとしたら、
そりゃ戦争よりもムゴイ光景になりそうだよね。
龍は強いって先入観があったけど、龍形態の時には何か弱点があるはず。
皮膚の厚みも龍<人だと考えて…
桃がたまに龍に強制変身していたのは、
『龍は実在している』という認識をさせるために起こる悪魔の実副作用的な何かで、
空想上の生き物の動物系であるマルコも同じ経験をしていた。
それが言伝。
とか思ったけど…頭こんがらがってきた。
龍形態への強制変身をさせて、攻撃、人間の時は防戦。強制変身。の繰り返しでダメージを蓄積させて倒す。
モンハンみたいなゲームの強敵攻略方法になるとしたら、
そりゃ戦争よりもムゴイ光景になりそうだよね。
ここまで圧倒的だと、逆にルフィの新たな戦闘スタイル見られるかなと思ってしまうね
もともと持ってた新たなギアなり。
武士の国ワノ国だから、決着はタイマンは必至だといいな。
もともと持ってた新たなギアなり。
武士の国ワノ国だから、決着はタイマンは必至だといいな。
少し思ったのが、カタクリとの闘いで見聞色の覇気が高まり数秒から数分先がみえるようになったのにカイドウに殴られて倒れるって何か話しが合わない様な気もしますね…どうなんでしょうかね
No title
ふと、扉絵を見て。
あれ?これ、三つ巴の戦いを示唆してる?
とか、思いました。
ルフィだけなんとなく、ノーマルなクワガタ?
四皇 VS 四皇
大戦争!
同盟と最悪の世代たちで、第三の勢力とか。
錦えもんは、戦争だけは回避したいのに・・・。
あれ?これ、三つ巴の戦いを示唆してる?
とか、思いました。
ルフィだけなんとなく、ノーマルなクワガタ?
四皇 VS 四皇
大戦争!
同盟と最悪の世代たちで、第三の勢力とか。
錦えもんは、戦争だけは回避したいのに・・・。
No title
カイドウを八卦に当てはめると
震 シン - 雷 動 長男 足 龍 北東 東 木 木星
八卦の順序には「乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤」と「乾・坤・震・巽・坎・離・艮・兌」の2通りがある
相撲の行司の「はっけよい」という掛け声の語源は「八卦良い」であるという説
生死即涅槃・・・・この辺は、無意味でしょうねw
カイドウについて考えると、お坊さんや易者の修行をしているようで
考えを止めましたw
八宝水軍 サイの目魔方陣・・・?もありかもw
ルフィの渾身の攻撃もカイドウには全く効かない・・・?
普段のルフィとの違いは、妖刀を持っている事!!
妖刀は、明王、神に対してはマイナスに働く?
妖刀とは、何らかの神通力(一般的には、人間に好意的でないか中立の、
「妖しい」と表現するのがふさわしい)が宿った、または宿っていそうな刀である
特にこれといった定義は無いが、「妖」と付くからに妖しげな曰くのあるものや、
神がかり的な不思議な事象を起こすものが、古来よりある伝説や物語で多く見られる
妖気を帯びた刀という意味合いで、魔剣と同義に扱われる事もある
使用者に力を与える聖剣・宝剣的役割のものは、通常含まれない
一番の疑問が、スピードがカイドウ(龍)と戦った?
そして、落ちて人型になったカイドウのマントの裏から?
龍のどの部分が、カイドウのマントの裏になる?
このあたりが、個人的には怪しさ満載ですwww
震 シン - 雷 動 長男 足 龍 北東 東 木 木星
八卦の順序には「乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤」と「乾・坤・震・巽・坎・離・艮・兌」の2通りがある
相撲の行司の「はっけよい」という掛け声の語源は「八卦良い」であるという説
生死即涅槃・・・・この辺は、無意味でしょうねw
カイドウについて考えると、お坊さんや易者の修行をしているようで
考えを止めましたw
八宝水軍 サイの目魔方陣・・・?もありかもw
ルフィの渾身の攻撃もカイドウには全く効かない・・・?
普段のルフィとの違いは、妖刀を持っている事!!
妖刀は、明王、神に対してはマイナスに働く?
妖刀とは、何らかの神通力(一般的には、人間に好意的でないか中立の、
「妖しい」と表現するのがふさわしい)が宿った、または宿っていそうな刀である
特にこれといった定義は無いが、「妖」と付くからに妖しげな曰くのあるものや、
神がかり的な不思議な事象を起こすものが、古来よりある伝説や物語で多く見られる
妖気を帯びた刀という意味合いで、魔剣と同義に扱われる事もある
使用者に力を与える聖剣・宝剣的役割のものは、通常含まれない
一番の疑問が、スピードがカイドウ(龍)と戦った?
そして、落ちて人型になったカイドウのマントの裏から?
龍のどの部分が、カイドウのマントの裏になる?
このあたりが、個人的には怪しさ満載ですwww
私はカイドウは人間であってほしいです。
龍も鬼も空想の生き物だから実現されても面白みがなくなる気がして…。
龍が鬼の実を食べて、言葉を話せるようになる理屈も受け入れ難いので。
龍も鬼も空想の生き物だから実現されても面白みがなくなる気がして…。
龍が鬼の実を食べて、言葉を話せるようになる理屈も受け入れ難いので。
お玉が、川の水飲んで意識を失ってたのに、きびだんごの効き目は解除されなかったのが…お玉好きですし、生きてて欲しいのですが、スピードに能力が効いたままだから、お玉が生きてるて考察が絶対では無いかなと不安になってます…
尾田先生も必死に考えてる最中かな?(*´∇`*)(*´∇`*)(*´∇`*)わら
No title
ドフラがパンクハザード沖の救命ヨットの上で、
ローから「SMILEが作れなければカイドウと激しい戦いになる」と言われ、
顔色が変わったのは当然ですね。
ここまで力の差があるとは、僕は全く想像してなかったです。
ローから「SMILEが作れなければカイドウと激しい戦いになる」と言われ、
顔色が変わったのは当然ですね。
ここまで力の差があるとは、僕は全く想像してなかったです。
>八卦さん
> 八卦、の文字を見て「八」の数字が更に関連した気がします。
> 龍→ヤマタノオロチ→八又(八頭?)→八
> 龍→ウロボロス→∞→「八」の横
> 8つの力を使うとしたら、結構面白いですね(^^)
ナイストリビア(^^♪
こういう気付きは面白いですよね~
> 龍→ヤマタノオロチ→八又(八頭?)→八
> 龍→ウロボロス→∞→「八」の横
> 8つの力を使うとしたら、結構面白いですね(^^)
ナイストリビア(^^♪
こういう気付きは面白いですよね~
>人龍さん
> 錦えもんの「龍に化ける」発言は、カイドウの基本の姿が人なのか龍なのかわからないから、でいい気がしています(^-^)
まだ、「龍」説推しで行けますかね?笑
まだ、「龍」説推しで行けますかね?笑
>ハイドウさん
> カイドウが見聞・武装・覇王色の覇気それぞれを使ったらどうなるでしょう、、、
まさに陸海空、生きとし生ける物の中で最強の生物…
まさに陸海空、生きとし生ける物の中で最強の生物…
>ダイナモさん
> それとカイドウ自身異常なタフネスですよね。果たして生まれつきなのか?それとも人工的な改造人間か?(パンクハザードはもしかしてカイドウの故郷?)ゾオン系の覚醒の影響か?(インペルダウンの獄卒獣のタフネスと回復力)龍の能力ではなくキマイラ的な?鵺的な?はたまたティーチのお株を奪う複数の悪魔の実の能力者とかだったら面白いですよねー
> 管理人さんはどう思います?
コレはどの件について聞かれてるんだろう?笑
カイドウの正体ですかね??
個人的にはまだ、元々「龍」という存在でヒトヒトの実「鬼」を食べた覚醒者だと思ってたりしてます(^^
>ネギ屋さん
> もう『精神と時の部屋』的な場所で修行するしかないような気が・・・
あはは、そんな場所が欲しくなりますね( ^)o(^ )
あはは、そんな場所が欲しくなりますね( ^)o(^ )
>ろろのさん
> カイドウが町に火を吹いたときにルフィがさりげなくスピードを救っていたのが、かっこいいな~と、ルフィらしいな~と思いました。
まさにルフィのルフィらしい行動!って感じですよね~(^^)/
まさにルフィのルフィらしい行動!って感じですよね~(^^)/
>ダイナモさん
> かんりにんさんはカイドウをどう倒す?
どう倒しましょうかねぇ…
カイドウの腹についた傷がヒントになりそうな気はしてます('ω')
>バルトロメ雄さん
> 5皇ってルフィ 持ち上げられたけど 実質は違うもんな…
> これ どうなるんだろうね…
本当に。ハラハラしますな~~( ゚Д゚)w
Re: No title
> 取り敢えずローが回収して治療ってことか。肉喰えば復活するだろうが2週間後の決戦までに(過去には1日の格闘中に進化してきたが)この差を埋めるだけの大化けはあるのだろうか?
とりあえず、ここから速やかにルフィを回収して、ひとまず逃げないかんですね!
とりあえず、ここから速やかにルフィを回収して、ひとまず逃げないかんですね!
>ゴールドさん
> カイドウって倒されるというよりは何か封印されそう。
現時点では倒し方が思いつかないくらい圧倒的ですもんねぇ。。。
現時点では倒し方が思いつかないくらい圧倒的ですもんねぇ。。。
Re: タイトルなし
> カイドウはパンクハザードで造られた人造人間の可能性無いかな?しかも本人は気付いてないとか(///∇///)
無きにしもって感じですが、個人的にはカイドウの遺伝子やら血統因子やらを用いて実験してた、と考える方がスッキリする気がします(^^)/
無きにしもって感じですが、個人的にはカイドウの遺伝子やら血統因子やらを用いて実験してた、と考える方がスッキリする気がします(^^)/
Re: タイトルなし
> 来週はどうなるかな?ゾロが見たいねぇ。龍が出てるのにリアクションがないからもうあの場にはいない気もするね。船乗って島に行ってそうですよね。
さて、ゾロは船着き場からどこへ向かったのか…笑
さて、ゾロは船着き場からどこへ向かったのか…笑
Re: No title
> 予想としては、和の国編での倒すべきボスはオロチなので、カイドウまでは倒さないのではと思う。HCI編でいうカタクリがオロチポジション。
でも錦えもんも「カイドウ討伐」を掲げてたので…('ω')
でも錦えもんも「カイドウ討伐」を掲げてたので…('ω')
Re: タイトルなし
> ルフィのバウンドマンって上半身だけで出来る仕様になったの?それともミス?
お、確かにカイドウを「ウオオオオ!」って殴ってる時、足の部分が黒くなってませんね。
でもその後の描写ではしっかり黒くなってたから、コミックスで修正されるかもですね(*'▽')
お、確かにカイドウを「ウオオオオ!」って殴ってる時、足の部分が黒くなってませんね。
でもその後の描写ではしっかり黒くなってたから、コミックスで修正されるかもですね(*'▽')
>参事さん
> あと、スピードさん疑ってごめんなさい。
いやはやまったく。
お玉をボロボロになるまで守ってくれてthank youだぜ!
>ぶぅ~さん
> ルフィ、カイドウに負けて瀕死の重傷を負う⇒ルフィのビブルカードが減る⇒5600人の傘下が気づいてワノ国に集結って流れかなぁ。丁度、錦えもんの目指す五千人と数字も合いますし。
決戦も2週間後とかなら、全員が集まるまでの時間はありそうですね!
でもまだ、傘下達の「この先各個に成長を遂げ…」の部分が足りないんじゃないかなとも。
「いずれ歴史に名を残す一大事件」を引き起こすのはまだ先なのかな??
決戦も2週間後とかなら、全員が集まるまでの時間はありそうですね!
でもまだ、傘下達の「この先各個に成長を遂げ…」の部分が足りないんじゃないかなとも。
「いずれ歴史に名を残す一大事件」を引き起こすのはまだ先なのかな??
>みっつさん
> 勝つ方法…モリアが現れてカイドウの影をちょんぎってルフィに入れる、くらいしか思いつかないですね〜!
お~確かにそれなら「カイドウ」VS「ルフィ+カイドウ」的なパワーバランスになって勝ち目あるかもですね(^_-)-☆
お~確かにそれなら「カイドウ」VS「ルフィ+カイドウ」的なパワーバランスになって勝ち目あるかもですね(^_-)-☆
>REI+さん
> これだけの力の差があるとルフィのレベルアップはアレしかない。いいか ひよっこ “悪魔の実”の能力にはまだ“覚醒”という上の世界(ステージ)があるんだ・・・!!!
遂に来るか…覚醒(*'ω'*)
遂に来るか…覚醒(*'ω'*)
>円空さん
> 銀魔王、確かに彷彿とさせる。悪役だが、善玉道場の弟子たちを実力の違いを見せつけて打ち負かす様が実に格好いい。奥義「八卦の術」で主人公を圧倒。最後まで実力差を見せつけていた。ちなみに騙し討ちでしか倒せませんでした。
なるほど、そんな人物だったのですね!
カイドウの倒し方も…悩ましいですねぇ('Д')
なるほど、そんな人物だったのですね!
カイドウの倒し方も…悩ましいですねぇ('Д')
Re: タイトルなし
> カイドウが出落ちであと他の災害幹部達って見せ場ある?カタクリと同等くらい強くないと面白くなくなるんじゃ…
他の災害もカタクリ以上の強さな気がしますねぇ。。。
他の災害もカタクリ以上の強さな気がしますねぇ。。。
Re: タイトルなし
> カイドウがドフラに「負けたのはお前が弱いせいだ」と言ってたのが今回で凄い納得できた。
確かに。笑
圧倒的過ぎる強さ…
確かに。笑
圧倒的過ぎる強さ…
Re: タイトルなし
> 和の国独特の奥義とか無いんですかね〜!!
おお、それは誰が使う奥義になるのかな(*'ω'*)?
おお、それは誰が使う奥義になるのかな(*'ω'*)?
>マナーさん
> カイドウにある傷は、自身の龍の鉤爪🐉の様な気がしますけどね〜笑
自身で傷つけた可能性か~それもありますかね(*'▽')
自身で傷つけた可能性か~それもありますかね(*'▽')
Re: タイトルなし
> モモの助が食べた人工悪魔の実。カイドウの遺伝子とか、その手のものがないと作れないと思うんですよね。龍なんて他にいないし。モモの助を通じて弱点を見つけるとかあるかな?
それですよね~!!
やっぱパンクハザードでの実験ってカイドウをベースにしてた気がします(^_-)-☆
それですよね~!!
やっぱパンクハザードでの実験ってカイドウをベースにしてた気がします(^_-)-☆
トリビアみたいな感想ですけど、
八卦、の文字を見て「八」の数字が更に関連した気がします。
龍→ヤマタノオロチ→八又(八頭?)→八
龍→ウロボロス→∞→「八」の横
8つの力を使うとしたら、結構面白いですね(^^)
龍→ヤマタノオロチ→八又(八頭?)→八
龍→ウロボロス→∞→「八」の横
8つの力を使うとしたら、結構面白いですね(^^)
単純に、
錦えもんの「龍に化ける」発言は、
カイドウの基本の姿が人なのか龍なのかわからないから、でいい気がしています(^-^)
カイドウの基本の姿が人なのか龍なのかわからないから、でいい気がしています(^-^)
ふと感じたんですけど、
カイドウが見聞・武装・覇王色の覇気それぞれを使ったらどうなるでしょう、、、
どえらいことになりそうですよね。
そしてルフィ、ワノ国での戦闘ということでポージングも「歌舞伎」や「侍」らしさが特に増して見えますね!
尾田っちにも気合が入ってるように感じます。
ただ、、、少年漫画の主人公と言えばそれまでですけど、ルフィは些か冷静さを失って無謀な状態になってるかな?
今の状態でカイドウに戦いを挑んだ背景も、おでん城跡を壊され仲間の生死不明なこと、お玉の生死不明なこと、それによるルフィの自責の念というか。
これからのルフィに大切なのは、冷静さかもしれないと感じています。
アツいルフィも嫌いではないけど、無謀と勇敢は違うから。
どえらいことになりそうですよね。
そしてルフィ、ワノ国での戦闘ということでポージングも「歌舞伎」や「侍」らしさが特に増して見えますね!
尾田っちにも気合が入ってるように感じます。
ただ、、、少年漫画の主人公と言えばそれまでですけど、ルフィは些か冷静さを失って無謀な状態になってるかな?
今の状態でカイドウに戦いを挑んだ背景も、おでん城跡を壊され仲間の生死不明なこと、お玉の生死不明なこと、それによるルフィの自責の念というか。
これからのルフィに大切なのは、冷静さかもしれないと感じています。
アツいルフィも嫌いではないけど、無謀と勇敢は違うから。
No title
そう言えばカイドウは龍から人の姿に戻った時に、周囲のモブが「人型に戻った」と・・・
となると言葉通りであれば今のカイドウは普通の人間なのでは?まぁ角生えてるんでオーズみたいな種族か人造的に交配された人造人間なのか分からないですけどね。
人獣型早く見てみたいですね。
よくヒトヒトの実モデル鬼説が提唱されてはいますが、今回の本誌の内容だと薄いかなぁなんて思いました。まぁ現時点ですけど。
それとカイドウ自身異常なタフネスですよね。果たして生まれつきなのか?それとも人工的な改造人間か?(パンクハザードはもしかしてカイドウの故郷?)
ゾオン系の覚醒の影響か?(インペルダウンの獄卒獣のタフネスと回復力)
龍の能力ではなくキマイラ的な?鵺的な?はたまたティーチのお株を奪う複数の悪魔の実の能力者とかだったら面白いですよねー
管理人さんはどう思います?
となると言葉通りであれば今のカイドウは普通の人間なのでは?まぁ角生えてるんでオーズみたいな種族か人造的に交配された人造人間なのか分からないですけどね。
人獣型早く見てみたいですね。
よくヒトヒトの実モデル鬼説が提唱されてはいますが、今回の本誌の内容だと薄いかなぁなんて思いました。まぁ現時点ですけど。
それとカイドウ自身異常なタフネスですよね。果たして生まれつきなのか?それとも人工的な改造人間か?(パンクハザードはもしかしてカイドウの故郷?)
ゾオン系の覚醒の影響か?(インペルダウンの獄卒獣のタフネスと回復力)
龍の能力ではなくキマイラ的な?鵺的な?はたまたティーチのお株を奪う複数の悪魔の実の能力者とかだったら面白いですよねー
管理人さんはどう思います?
ウマ美 無念・・・ お玉・・・無情だ(/ω\)
先日 スピードが裏切り者扱いされるって書きましたが その時はかんりにんさんは
<ジャックなら聞いてくれそうにないですねぇ…>
と、お返事くれましたが・・・;つД`)
ジャックよりもっと悪い結果じゃないですか!
カイドウ提督から直接制裁加えられて・・・・
お玉・・・たぶん いのちは助かると思いますが・・・・
このお玉の生命力に賭けるしかないですね。
<ジャックなら聞いてくれそうにないですねぇ…>
と、お返事くれましたが・・・;つД`)
ジャックよりもっと悪い結果じゃないですか!
カイドウ提督から直接制裁加えられて・・・・
お玉・・・たぶん いのちは助かると思いますが・・・・
このお玉の生命力に賭けるしかないですね。
負けるのは予想通りですけど、ギア4で瞬殺とは・・・
ジャンプ漫画でやり尽くされてる展開だからやってほしくないですけど、もう『精神と時の部屋』的な場所で修行するしかないような気が・・・
ジャンプ漫画でやり尽くされてる展開だからやってほしくないですけど、もう『精神と時の部屋』的な場所で修行するしかないような気が・・・
カイドウの棍棒一振りでギア4沈没ってのは凄まじいですね
こりゃ2、3倍パワーアップしないと勝てなそう
こりゃ2、3倍パワーアップしないと勝てなそう
なんのためのカタクリ戦だったのか。私は、ルフィが見聞色でみた未来だと思ってます。
スピーディーな展開いいですねー。怒りに任せた行動とも言えますが、ここでカイドウと決着をつけると言うルフィの決断も頷けます。ルフィとカイドウの闘いを見守る周囲の反応も面白い。あんなバカデカイ龍カイドウとそれなりに闘っているルフィもなかなか頑張ってます。あんな怪物相手でも何とか闘えるもんだと感心しました。大したもんです。ルフィも一撃で倒されましたが、フラフラながらも起き上がってくる可能性もあるのでは、笑。ルフィも怒り心頭だろうし血を流しながらも立ち上がり、カイドウと何らかの会話をしてから、酒天丸がカイドウと軽く一戦し、その間にローがシャンブルで助け、その後、二人でルフィを介抱するか。仲間がヤられ、お玉の生死も不明となれば、ルフィも呑気に気絶している場合ではないでしょ。立て!立つんだ、ルフィ~‼ と言うことで次回が楽しみだー。
この後
この後どうなるのでしょうか?前回分も含め考えてみました。
<前回分>
①ローたちが気を失ったルフィを連れて全力でこの場を撤退する?→1番可能性がありそう◎
②カイドウは気を失ったルフィに対し、「止めを刺すまでもないと」、油断して撤退する?
③何らかのエネルギー(Dの血筋?)によりルフィも巨大な龍に変身する?真の力の覚醒?
④ジャックたちが「ここで暴れてはまずいですよ!」などと、必死にカイドウを説得する?そしてカイドウはしぶしぶ撤退することになる?
⑤助っ人(河松や傳ジローなど)がルフィに加勢する?
⑥ワノ国沿岸に不審な艦隊(ビッグ・マム海賊団、ジェルマなど)を発見?カイドウは確認のため現場に向かうのでこの場を撤退する?
<新予想>
⑦ルフィはまだ戦える?限界寸前まで力を振り絞りカイドウ相手に奮闘する?
⑧ルフィの前でエースを罵倒するカイドウ。それに怒ったルフィがカイドウに渾身の一撃を与える?
⑨ホーキンスが突然の加勢?ルフィの救出に手を貸す?
⑩ルフィはカイドウとの戦いで本当に命を落としてしまう?しかしルフィが目を覚ますとそこは黄泉の国であった?(「ワノ国には黄泉の国への入り口がある」という説もあるので)
⑪味方の一人として、スピードもこの後ローたちに救出される?
⑫その他
とにかくおこぼれ町でのルフィVSカイドウの結末がどうなるかですね。
<前回分>
①ローたちが気を失ったルフィを連れて全力でこの場を撤退する?→1番可能性がありそう◎
②カイドウは気を失ったルフィに対し、「止めを刺すまでもないと」、油断して撤退する?
③何らかのエネルギー(Dの血筋?)によりルフィも巨大な龍に変身する?真の力の覚醒?
④ジャックたちが「ここで暴れてはまずいですよ!」などと、必死にカイドウを説得する?そしてカイドウはしぶしぶ撤退することになる?
⑤助っ人(河松や傳ジローなど)がルフィに加勢する?
⑥ワノ国沿岸に不審な艦隊(ビッグ・マム海賊団、ジェルマなど)を発見?カイドウは確認のため現場に向かうのでこの場を撤退する?
<新予想>
⑦ルフィはまだ戦える?限界寸前まで力を振り絞りカイドウ相手に奮闘する?
⑧ルフィの前でエースを罵倒するカイドウ。それに怒ったルフィがカイドウに渾身の一撃を与える?
⑨ホーキンスが突然の加勢?ルフィの救出に手を貸す?
⑩ルフィはカイドウとの戦いで本当に命を落としてしまう?しかしルフィが目を覚ますとそこは黄泉の国であった?(「ワノ国には黄泉の国への入り口がある」という説もあるので)
⑪味方の一人として、スピードもこの後ローたちに救出される?
⑫その他
とにかくおこぼれ町でのルフィVSカイドウの結末がどうなるかですね。
カイドウが町に火を吹いたときにルフィがさりげなくスピードを救っていたのが、かっこいいな~と、ルフィらしいな~と思いました。ルフィの行動に1人で嬉しくなってました笑
共感してくれる方いませんかー?笑
共感してくれる方いませんかー?笑
No title
カイドウの倒し方?
①ビッグマム海賊団がワノ国に来て、ロー麦わら侍連合vs百獣海賊団vsビッグマム海賊団の三つ巴の戦争にして、ビッグマムが出来るだけカイドウの相手をさせる(カイドウは邪魔するなら倒す)ルフィは上手く逃げ回る
②ホーキンスを麦わら側の味方にし(アプーとキッドは知らん)彼の能力で(もしかしたら相手の弱点をつける呪いがあるのかも)優位に立たせる
ホーキンスは攻撃を受けても味方の誰かが肩代わりしてくれるので、内側から戦力を削ぐという活躍も期待したい。
③ルフィの覚醒もしくはギア4の新たなスタイルチェンジ、正直カイドウを倒すというイメージが全くないというわけでもない。覚醒は、周囲に影響を及ぼす。ということなら、空気を殴ってゴムにするみたいに白ひげの空気殴って衝撃はの能力がつくみたいになる。もしくは触れた相手の一部をゴムにして武装色で殴る。となると、いくら防御力に優れていても攻撃は通る(ただし相手が覇気で防御した場合ギア4の張力みたいな感じでつく場合があるかもしれない)ギア4と覚醒の組み合わせなら勝機はあるかもしれない
④鬼が島を海攻めにするwと言っても空に逃げるかもしれないし、ジャックみたいに海に浸かってもとてつもない生命力を有していると思うから可能性は低い。
おだっちは頂上戦争が可愛く見えるくらい大規模な戦いだと言っていた覚えがある。となると①説を推してみたい
まぁホールケーキアイランドはトップがいなくなる間手薄になるんで黒ひげあたりが攻め込むかもしれぬから可能性は5分
かんりにんさんはカイドウをどう倒す?
①ビッグマム海賊団がワノ国に来て、ロー麦わら侍連合vs百獣海賊団vsビッグマム海賊団の三つ巴の戦争にして、ビッグマムが出来るだけカイドウの相手をさせる(カイドウは邪魔するなら倒す)ルフィは上手く逃げ回る
②ホーキンスを麦わら側の味方にし(アプーとキッドは知らん)彼の能力で(もしかしたら相手の弱点をつける呪いがあるのかも)優位に立たせる
ホーキンスは攻撃を受けても味方の誰かが肩代わりしてくれるので、内側から戦力を削ぐという活躍も期待したい。
③ルフィの覚醒もしくはギア4の新たなスタイルチェンジ、正直カイドウを倒すというイメージが全くないというわけでもない。覚醒は、周囲に影響を及ぼす。ということなら、空気を殴ってゴムにするみたいに白ひげの空気殴って衝撃はの能力がつくみたいになる。もしくは触れた相手の一部をゴムにして武装色で殴る。となると、いくら防御力に優れていても攻撃は通る(ただし相手が覇気で防御した場合ギア4の張力みたいな感じでつく場合があるかもしれない)ギア4と覚醒の組み合わせなら勝機はあるかもしれない
④鬼が島を海攻めにするwと言っても空に逃げるかもしれないし、ジャックみたいに海に浸かってもとてつもない生命力を有していると思うから可能性は低い。
おだっちは頂上戦争が可愛く見えるくらい大規模な戦いだと言っていた覚えがある。となると①説を推してみたい
まぁホールケーキアイランドはトップがいなくなる間手薄になるんで黒ひげあたりが攻め込むかもしれぬから可能性は5分
かんりにんさんはカイドウをどう倒す?
No title
あれだけ クリーンヒットしてるのに ノーダメージで 逆に一撃でルフィの方はノックダウン…
そら キッドが 今までやってきたのが 海賊ごっこだった って言うわなぁ…って感じ…
5皇ってルフィ 持ち上げられたけど 実質は違うもんな…
これ どうなるんだろうね…
何かない限りは 対 ビッグマムの時よりもキツそうだもんね…
そら キッドが 今までやってきたのが 海賊ごっこだった って言うわなぁ…って感じ…
5皇ってルフィ 持ち上げられたけど 実質は違うもんな…
これ どうなるんだろうね…
何かない限りは 対 ビッグマムの時よりもキツそうだもんね…
No title
取り敢えずローが回収して治療ってことか。肉喰えば復活するだろうが2週間後の決戦までに(過去には1日の格闘中に進化してきたが)この差を埋めるだけの大化けはあるのだろうか?
カイドウって倒されるというよりは何か封印されそう。まだわからないけど、クザンか大穴で3兄さん、傘下が集結する可能性もあるのでハイルディンを追ってバギーがきてろうそくでかためる?
カイドウはパンクハザードで造られた人造人間の可能性無いかな?しかも本人は気付いてないとか(///∇///)
来週はどうなるかな?ゾロが見たいねぇ。龍が出てるのにリアクションがないからもうあの場にはいない気もするね。
船乗って島に行ってそうですよね。
船乗って島に行ってそうですよね。
銀魔王
銀魔王、確かに彷彿とさせる。
悪役だが、善玉道場の弟子たちを実力の違いを見せつけて打ち負かす様が実に格好いい。
奥義「八卦の術」で主人公を圧倒。
最後まで実力差を見せつけていた。
ちなみに騙し討ちでしか倒せませんでした。
ルフィ達にはしてほしくないですね。
悪役だが、善玉道場の弟子たちを実力の違いを見せつけて打ち負かす様が実に格好いい。
奥義「八卦の術」で主人公を圧倒。
最後まで実力差を見せつけていた。
ちなみに騙し討ちでしか倒せませんでした。
ルフィ達にはしてほしくないですね。
カイドウが出落ちであと他の災害幹部達って見せ場ある?カタクリと同等くらい強くないと面白くなくなるんじゃ…
No title
予想としては、和の国編での倒すべきボスはオロチなので、カイドウまでは倒さないのではと思う。HCI編でいうカタクリがオロチポジション。
じゃあカイドウをどうするかって問題だけど、他の勢力(政府、海軍、四皇)の介入があるんじゃないかと思う。
HIC編と和の国編は、最終章へ向けて盛り上げるための、四皇の自己紹介の側面があるんじゃなかろうか。
じゃあカイドウをどうするかって問題だけど、他の勢力(政府、海軍、四皇)の介入があるんじゃないかと思う。
HIC編と和の国編は、最終章へ向けて盛り上げるための、四皇の自己紹介の側面があるんじゃなかろうか。
ルフィのバウンドマンって上半身だけで出来る仕様になったの?それともミス?
今回は3回負けるのではなく3回倒すのではと予想しましたが、早々に撃沈しましたね。となるとやっぱり3回負けるのでしょうか。
ここまで強くなったのにあっさり負けるなんてちょっと残念。カタクリと戦って見聞色の覇気が高まったんじゃないの?
酔ったカイドウは弱いのではという予想もハズレ。めっちゃしっかりしてますやん(笑)
あと、スピードさん疑ってごめんなさい。
ここまで強くなったのにあっさり負けるなんてちょっと残念。カタクリと戦って見聞色の覇気が高まったんじゃないの?
酔ったカイドウは弱いのではという予想もハズレ。めっちゃしっかりしてますやん(笑)
あと、スピードさん疑ってごめんなさい。
No title
かんりにんさんの
「誰かトンタッタのマンシェリー姫連れてきてーーー!」で思いつきました。
ルフィ、カイドウに負けて瀕死の重傷を負う⇒
ルフィのビブルカードが減る⇒
5600人の傘下が気づいてワノ国に集結
って流れかなぁ。
丁度、錦えもんの目指す五千人と数字も合いますし。
「誰かトンタッタのマンシェリー姫連れてきてーーー!」で思いつきました。
ルフィ、カイドウに負けて瀕死の重傷を負う⇒
ルフィのビブルカードが減る⇒
5600人の傘下が気づいてワノ国に集結
って流れかなぁ。
丁度、錦えもんの目指す五千人と数字も合いますし。
勝つ方法…
モリアが現れてカイドウの影をちょんぎってルフィに入れる、くらいしか思いつかないですね〜!
モリアが現れてカイドウの影をちょんぎってルフィに入れる、くらいしか思いつかないですね〜!
No title
これだけの力の差があるとルフィのレベルアップはアレしかない。
いいか ひよっこ “悪魔の実”の能力にはまだ“覚醒”という上の世界(ステージ)があるんだ・・・!!!
いいか ひよっこ “悪魔の実”の能力にはまだ“覚醒”という上の世界(ステージ)があるんだ・・・!!!
てかまだ最強クラスのカイドウ相手は早いんでない? 倒さなあかんのこれ?
カイドウがドフラに「負けたのはお前が弱いせいだ」と言ってたのが今回で凄い納得できた。
防御力は見た目通りだが、攻撃力があまりにも圧倒的
防御力は見た目通りだが、攻撃力があまりにも圧倒的
カイドウの風格や技を見ていると、NARUTOに出てくる雷影を思い出します…笑
カイドウにある傷は、自身の龍の鉤爪🐉の様な気がしますけどね〜笑
白ひげやシャンクス等に倒されて、ついたとかですかね?
エネルクラスの物理攻撃が無いと倒せる気がしないですね笑
カイドウにある傷は、自身の龍の鉤爪🐉の様な気がしますけどね〜笑
白ひげやシャンクス等に倒されて、ついたとかですかね?
エネルクラスの物理攻撃が無いと倒せる気がしないですね笑
モモの助が食べた人工悪魔の実。
カイドウの遺伝子とか、その手のものがないと作れないと思うんですよね。
龍なんて他にいないし。
モモの助を通じて弱点を見つけるとかあるかな?
それにしても、ビックマムとカイドウ、この二人にはルフィが「強さ」で上回る事はなさそうですよね。勝てるか勝てないかは別問題ですけど。
政府、若しくは古代王国の技術を使った生物兵器的な要素を期待してます。
カイドウの遺伝子とか、その手のものがないと作れないと思うんですよね。
龍なんて他にいないし。
モモの助を通じて弱点を見つけるとかあるかな?
それにしても、ビックマムとカイドウ、この二人にはルフィが「強さ」で上回る事はなさそうですよね。勝てるか勝てないかは別問題ですけど。
政府、若しくは古代王国の技術を使った生物兵器的な要素を期待してます。
和の国独特の奥義とか無いんですかね〜!!
勿論それだけでは倒せないんでしょうけど(笑)
やっぱ純粋に一致団結して挑むのが望ましい気がします。
勿論それだけでは倒せないんでしょうけど(笑)
やっぱ純粋に一致団結して挑むのが望ましい気がします。
>刀マニアさん
> カイドウの弱点も彼の過去と関係するのかも。ビッグマムの言う「恩」と腹にある巨大な傷が鍵になりそう。
うむうむ。ありそうですよね!
コレを起点として、考えていくのは面白そうです(^_-)-☆
うむうむ。ありそうですよね!
コレを起点として、考えていくのは面白そうです(^_-)-☆
>しろさん
> ここで負けた経験を生かしてギア5を開発するのかな?
ギア4がここまで通じないですからね~~(/ω\)
ギア4がここまで通じないですからね~~(/ω\)
>うろこさん
> 龍ならば「逆鱗」とか「鱗の剥がれた場所」とかがあるかもしれない。
> そこがカイドウの弱点! そこを突けばカイドウを倒せる!!
では人型なら弱点はない…?(@_@。
> そこがカイドウの弱点! そこを突けばカイドウを倒せる!!
では人型なら弱点はない…?(@_@。
Re: No title
> 今回の話を見てなんとなくですが、「ドラゴン太極拳」という映画に出てくる銀魔王を思い出しました。
存じないのですが、どんな人物なんでしょ?
カイドウと似てる部分があるってことですかね(^^
存じないのですが、どんな人物なんでしょ?
カイドウと似てる部分があるってことですかね(^^
>お玉さん
> もしかすると「自分をころしてくれる相手」という見方も入ってるかなと感じました。
確かに!そういう感情もありそうですね~!!
確かに!そういう感情もありそうですね~!!
>ナナシノゴンベエさん
> 雷とついているだけに、カイドウの攻撃が速かったのかもですが、モロに喰らいましたね。
> 怒ってたから見聞色が発動しなかった?
どちらも考えられそうですね!
ルフィが未来視を駆使して戦う姿も見たいですね(*'▽')
> 怒ってたから見聞色が発動しなかった?
どちらも考えられそうですね!
ルフィが未来視を駆使して戦う姿も見たいですね(*'▽')
Re: タイトルなし
> 玉もですがスピードが可哀想ですね…
> カイドウにも様を付けてるのは玉にもカイドウにも服従してる状態なんでしょうか
お、そういえば。
きびだんごの効果もあれど、元々の感情も忘れてないって事でしょうかね(^^)/
> カイドウにも様を付けてるのは玉にもカイドウにも服従してる状態なんでしょうか
お、そういえば。
きびだんごの効果もあれど、元々の感情も忘れてないって事でしょうかね(^^)/
>のぼるんさん
> この場面でいくら鈍感なゾロでも全力で闘う船長と龍の対決姿が見えないはずない! と信じたい。。
そういえばゾロ船乗ったのかな?
既にどこかへ出た後なら見えない可能性も…( ゚Д゚)
そういえばゾロ船乗ったのかな?
既にどこかへ出た後なら見えない可能性も…( ゚Д゚)
No title
この怪物をどう倒すのか。。。体の一部分が弱点でそこを突けば倒せるというのはシンプル過ぎてつまらないですね。八岐大蛇がモデルである事から酒が弱点かとも思いましたが、カイドウなら泥酔状態でも防御力高そうだし。。。ビッグマムの弱点がマザーカルメルという彼女の過去に関わるものだったので、カイドウの弱点も彼の過去と関係するのかも。ビッグマムの言う「恩」と腹にある巨大な傷が鍵になりそう。
>セバスさん
> ワノ国の今後の展開がなかなか読めないから、毎週のワンピースがとても楽しみです!
次号も掲載だからすごく嬉すい(*'▽')
次号も掲載だからすごく嬉すい(*'▽')
>かなさん
> いずれにせよ、ビッグマム達が和の国に来るまでどうなるのか?
ビッグマムが来たらまた状況変わるだろうから楽しみですよね!
ビッグマムが来たらまた状況変わるだろうから楽しみですよね!
Re: No title
> これと同格の赤髪極々普通っぽいけど益々得体が知れなくなった。
そうなんですよね。
普通の体格だし片腕ないのに、未だに四皇として君臨出来てる不思議('Д')
そうなんですよね。
普通の体格だし片腕ないのに、未だに四皇として君臨出来てる不思議('Д')
>yasuさん
> カイドウの能力って今のところ最有力は龍や鬼であっていずれも動物系ですよね。
> てことはあのタフさは多少なりとも能力の覚醒から来てるのではないかなと思いました。
覚醒はしてますよね~おそらく!
カタクリも「当然だ」と言ってましたし(*'▽')
> てことはあのタフさは多少なりとも能力の覚醒から来てるのではないかなと思いました。
覚醒はしてますよね~おそらく!
カタクリも「当然だ」と言ってましたし(*'▽')
>romさん
> 八卦といえば中国ですが、ビックマムは容姿と不思議の国のアリスからイギリス。
> シャンクス、ロックスなども国のモチーフなどがあるのかと思ったりしました。
ありそうですよね~(^^
各国にも色々モチーフありますしね!
> シャンクス、ロックスなども国のモチーフなどがあるのかと思ったりしました。
ありそうですよね~(^^
各国にも色々モチーフありますしね!
Re: タイトルなし
> 砂ワニとの決闘のように何度も挑むルフィの姿がみたいです
死なない限り何度でも挑めますもんね(*'▽')
死なない限り何度でも挑めますもんね(*'▽')
ギア4状態で一撃でやられたのって初めてじゃないかな?
ここで負けた経験を生かしてギア5を開発するのかな?
今まで血管 骨 筋肉ときてるからあとは脳か心臓しか残ってないんだよな。
空気注入出来る場所。
ここで負けた経験を生かしてギア5を開発するのかな?
今まで血管 骨 筋肉ときてるからあとは脳か心臓しか残ってないんだよな。
空気注入出来る場所。
>リスキーさん
> 雷鳴八卦の時、カイドウ武装色でも無かったですね!
> ルフィは、ゴムで武装色のギヤ4だったのに、倒せたと言うことは、スモーカーと一緒で金棒に、海楼石でも仕込んでいるのか?
金棒部分にだけ武装を施していた…とか?
金棒の色が黒いから分かりづらいけど(´・ω・`)
> ルフィは、ゴムで武装色のギヤ4だったのに、倒せたと言うことは、スモーカーと一緒で金棒に、海楼石でも仕込んでいるのか?
金棒部分にだけ武装を施していた…とか?
金棒の色が黒いから分かりづらいけど(´・ω・`)
Re: No title
> カイドウって自分に臆することなく向かってくる相手は気に入るんじゃないかな
> 酒天丸は仲間に引き入れようとしてるし、キッドは生け捕りにしてるし
ふむ、確かに!
ルフィを仲間に勧誘するかも?
あ、でもルフィ達はカイドウに明らかに不利益になるような事しちゃってますからねぇ。
取引潰し…ドフラ撃破…('Д')w
> 酒天丸は仲間に引き入れようとしてるし、キッドは生け捕りにしてるし
ふむ、確かに!
ルフィを仲間に勧誘するかも?
あ、でもルフィ達はカイドウに明らかに不利益になるような事しちゃってますからねぇ。
取引潰し…ドフラ撃破…('Д')w
>kiちゃん
> この後ローも捕まって最悪の世代三強が檻で再会フラグかな?
ありそうなんですが、すでに結構予想されてるんで、尾田先生は違う展開で来そうな気も(^_-)-☆w
ありそうなんですが、すでに結構予想されてるんで、尾田先生は違う展開で来そうな気も(^_-)-☆w
>寅間さん
> しかしながらカイドウといいビッグ・マムといい、海賊団の1番強い奴が1番機動力があるって反則ですね。シャンクスなんて船単位で速いですし。麦わらの一味は…あれ?もしかしてルフィが1番機動力があります?時点がサンジ、ロビンと続く感じで。
どこも船長がパワフルですよね。笑
どこも船長がパワフルですよね。笑
わかった!
龍ならば「逆鱗」とか「鱗の剥がれた場所」とかがあるかもしれない。
そこがカイドウの弱点! そこを突けばカイドウを倒せる!!
そこがカイドウの弱点! そこを突けばカイドウを倒せる!!
>さんじゅさん
> そうか!きびだんごが切れてないから生きてるのか!よかったー(;ω;)
たぶんそうじゃないかな~って!
でも倒れてるし、心配ですわな( ;∀;)
たぶんそうじゃないかな~って!
でも倒れてるし、心配ですわな( ;∀;)
>ぱっつんさん
> これ街の住民に被害出てないですか?
出てるでしょうねぇ('ω')
出てるでしょうねぇ('ω')
>参事さん
> 倒すんだけど、その度に効いてなくてまた倒すみたいな(笑)
今回も地にカイドウの背を付ける事は出来ましたが、ほぼノーダメでしたからねぇ('Д')
今回も地にカイドウの背を付ける事は出来ましたが、ほぼノーダメでしたからねぇ('Д')
>坂田金時さん
> 現四皇とタイマンしてどの程度通じるかは見てみたいですね。
まだまだ遠かったですね…四皇は(/ω\)
まだまだ遠かったですね…四皇は(/ω\)
>遊び人EXさん
> このセリフの侍は光月家所縁の侍なんでしょうかね。
> ルフィの一撃を見て、加勢してくれたりとか…?
記事中に追記しましたが、この中の忍者はもしかしたらコチラ側なのかな?と思ったり(*'▽')
> ルフィの一撃を見て、加勢してくれたりとか…?
記事中に追記しましたが、この中の忍者はもしかしたらコチラ側なのかな?と思ったり(*'▽')
>りょうさん
> 海軍を筆頭に処刑しようとしても死ななかったカイドウ…最終的には、一体どんな答えを尾田先生は、教えてくれるのかな(^-^)
この尾田先生の答え、めっちゃ楽しみですよね!
斜め上のビックリをプレゼントしてくれることでしょう(^^♪
この尾田先生の答え、めっちゃ楽しみですよね!
斜め上のビックリをプレゼントしてくれることでしょう(^^♪
>せやかて工藤さん
> 酔っ払い状態だと無敵解除は十中八九確定!?
酔っ払い状態でもルフィの攻撃全く効かんかったですね…( ;∀;)
何か秘密が…何か秘密があるはずなんや。。
酔っ払い状態でもルフィの攻撃全く効かんかったですね…( ;∀;)
何か秘密が…何か秘密があるはずなんや。。
>キーさん
> と言うか海軍の総戦力あげても殺せなかったのかな?
そういう事なんでしょうねぇ。
つまり、誰もヤツを殺せなかったと('Д')
そういう事なんでしょうねぇ。
つまり、誰もヤツを殺せなかったと('Д')
>konさん
> カイドウは酔っているの状態の時だけ最強じゃなくなるのかもしれませんね
> 酒好きは呪いだったりw
何かしらの弱点が欲しいですよね。笑
> 酒好きは呪いだったりw
何かしらの弱点が欲しいですよね。笑
>塩アメさん
> カイドウ、でっかい!!思わず「でっかいどう 北海道」のキャッチコピーを思い出しました。しょうもない…(笑)。
カイドウの身長はどのくらいなんでしょうねぇ。
最近、VIVRE CARDで多くのキャラの身長が明らかになってるから、どうしても気になっちゃう( ^)o(^ )
[ワンピース まとめ] キャラクターの「身長」一覧
http://onepiece-log.com/blog-entry-1637.html
カイドウの身長はどのくらいなんでしょうねぇ。
最近、VIVRE CARDで多くのキャラの身長が明らかになってるから、どうしても気になっちゃう( ^)o(^ )
[ワンピース まとめ] キャラクターの「身長」一覧
http://onepiece-log.com/blog-entry-1637.html
>猫genさん
> エレファントガン、デメリットが無くなって、もう……前座の技になっちゃったね
確かに2年前はチビになっちゃってましたよね。笑
> ギア4も、いずれ覇気切れのデメリットが無くなるんだろうか?
> ーー覇気切れが無いのがギア5になるのかな?
新たな“ギア”は4の改良版ではなく、全く新しいモノがいいな~~(*'▽')
確かに2年前はチビになっちゃってましたよね。笑
> ギア4も、いずれ覇気切れのデメリットが無くなるんだろうか?
> ーー覇気切れが無いのがギア5になるのかな?
新たな“ギア”は4の改良版ではなく、全く新しいモノがいいな~~(*'▽')
雷の描写が多いですね。
ルフィ1人ではどうにもならんくらいの強敵なのは間違いないし
エネル出てきたりしたら盛り上がる。
話の辻褄は置いておいて(笑)
ルフィ1人ではどうにもならんくらいの強敵なのは間違いないし
エネル出てきたりしたら盛り上がる。
話の辻褄は置いておいて(笑)
No title
今回の話を見てなんとなくですが、
「ドラゴン太極拳」という映画に出てくる銀魔王を思い出しました。
「ドラゴン太極拳」という映画に出てくる銀魔王を思い出しました。
お玉、、、まさか?! と悲しくなったけど、
かんりにんさんの「スピードかまだお玉をご主人と呼んでいる=きびだんごの能力は続いてる」
って考察を読んで、一抹の光が見えてます、、、!
お玉、無事でありますように!
そしてカイドウとルフィの戦闘は息を呑みましたね。
カイドウは確かにルフィを見据えてるように感じる。
もしかすると「自分をころしてくれる相手」という見方も入ってるかなと感じました。
来週も楽しみです。
かんりにんさんの「スピードかまだお玉をご主人と呼んでいる=きびだんごの能力は続いてる」
って考察を読んで、一抹の光が見えてます、、、!
お玉、無事でありますように!
そしてカイドウとルフィの戦闘は息を呑みましたね。
カイドウは確かにルフィを見据えてるように感じる。
もしかすると「自分をころしてくれる相手」という見方も入ってるかなと感じました。
来週も楽しみです。
ルフィ死す!完(笑)
ある意味予想通りだったとはいえ、カイドウがあまりに不動。まさに明王。
玉ちゃんの件にしても、ただルフィが強くなるだけの問題じゃない気がしてきます。
ある意味予想通りだったとはいえ、カイドウがあまりに不動。まさに明王。
玉ちゃんの件にしても、ただルフィが強くなるだけの問題じゃない気がしてきます。
雷とついているだけに、カイドウの攻撃が
速かったのかもですが、モロに喰らいましたね。
怒ってたから見聞色が発動しなかった?
速かったのかもですが、モロに喰らいましたね。
怒ってたから見聞色が発動しなかった?
玉もですがスピードが可哀想ですね…
カイドウにも様を付けてるのは玉にもカイドウにも服従してる状態なんでしょうか
ルフィが感情で動いてもいつもは良い方向に転じてますが、今回は全て悪い方向に進んで多くの被害者まで出てるので、ルフィが反省するエピソードがある気がします。ビビに怒られた時のように。
というかルフィはビビに言われたことを忘れちゃったんですかね(^_^;
そういえばまだ錦えもんに謝ってないな…
カイドウにも様を付けてるのは玉にもカイドウにも服従してる状態なんでしょうか
ルフィが感情で動いてもいつもは良い方向に転じてますが、今回は全て悪い方向に進んで多くの被害者まで出てるので、ルフィが反省するエピソードがある気がします。ビビに怒られた時のように。
というかルフィはビビに言われたことを忘れちゃったんですかね(^_^;
そういえばまだ錦えもんに謝ってないな…
ルフィの1発KO
ハキ10分の時間切れも重なっての事と思いたい。。
この場面でいくら鈍感なゾロでも全力で闘う船長と龍の対決姿が見えないはずない! と信じたい。。
ハキ10分の時間切れも重なっての事と思いたい。。
この場面でいくら鈍感なゾロでも全力で闘う船長と龍の対決姿が見えないはずない! と信じたい。。
カイドウの「雷鳴八卦」カッコ良くて強いですね!流石は四皇。
ワノ国の今後の展開がなかなか読めないから、毎週のワンピースがとても楽しみです!
ワノ国の今後の展開がなかなか読めないから、毎週のワンピースがとても楽しみです!
まあ、簡単に勝っちゃってはつまらないですが...だがしかし、この後キッドのごとく幽閉されてしまうのかな?それとも、ローがルフィを...?
こりゃ、最終的に倒すのでは無くて追い払うことになるのか?
いずれにせよ、ビッグマム達が和の国に来るまでどうなるのか?
こりゃ、最終的に倒すのでは無くて追い払うことになるのか?
いずれにせよ、ビッグマム達が和の国に来るまでどうなるのか?
No title
ノーガード、ノー武装色でこれだと確かに全ての生物の中で一番打たれ強いかも。この強さを見せられたらルーキーたちが一先ず逆らわないでおこうってのも分かりますな。今のところはこれだけ差が有るよって見せた訳ですね。これと同格の赤髪極々普通っぽいけど益々得体が知れなくなった。
カイドウの能力って今のところ最有力は龍や鬼であっていずれも動物系ですよね。
てことはあのタフさは多少なりとも能力の覚醒から来てるのではないかなと思いました。
まあ、それ関係なしに元々無敵レベルでタフなのでしょうけど笑
てことはあのタフさは多少なりとも能力の覚醒から来てるのではないかなと思いました。
まあ、それ関係なしに元々無敵レベルでタフなのでしょうけど笑
八卦といえば中国ですが、ビックマムは容姿と不思議の国のアリスからイギリス。
シャンクス、ロックスなども国のモチーフなどがあるのかと思ったりしました。
シャンクス、ロックスなども国のモチーフなどがあるのかと思ったりしました。
クロコダイルとの戦闘同様に何度ももがき苦しむのかな。
砂ワニとの決闘のように何度も挑むルフィの姿がみたいです
最強生物なのはある意味ルフィもおなじですからね。
砂ワニとの決闘のように何度も挑むルフィの姿がみたいです
最強生物なのはある意味ルフィもおなじですからね。
No title
雷鳴八卦の時、カイドウ武装色でも無かったですね!
ルフィは、ゴムで武装色のギヤ4だったのに、倒せたと言うことは、スモーカーと一緒で金棒に、海楼石でも仕込んでいるのか?
ルフィは、ゴムで武装色のギヤ4だったのに、倒せたと言うことは、スモーカーと一緒で金棒に、海楼石でも仕込んでいるのか?
No title
カイドウって自分に臆することなく向かってくる相手は気に入るんじゃないかな
酒天丸は仲間に引き入れようとしてるし、キッドは生け捕りにしてるし
酒天丸は仲間に引き入れようとしてるし、キッドは生け捕りにしてるし
この後ローも捕まって最悪の世代三強が檻で再会フラグかな?
しかしながらカイドウといいビッグ・マムといい、海賊団の1番強い奴が1番機動力があるって反則ですね。
シャンクスなんて船単位で速いですし。
麦わらの一味は…あれ?もしかしてルフィが1番機動力があります?時点がサンジ、ロビンと続く感じで。
シャンクスなんて船単位で速いですし。
麦わらの一味は…あれ?もしかしてルフィが1番機動力があります?時点がサンジ、ロビンと続く感じで。
そうか!
きびだんごが切れてないから生きてるのか!
よかったー(;ω;)
きびだんごが切れてないから生きてるのか!
よかったー(;ω;)
先週の一撃をもろにくらってる辺りから
疑問なのですが、マムならあの状態でなけゃば常に凄い覇気で固い。カイドウは覇気で固いのではなく、覇気を解除した状態で空島からおちても、しねないのでは?と
既設でもあるかも知れませんが、悪魔の実は龍系だとしてもそれ以外にしねない異常なまでの回復力なのか、もしくは先代オペオペの命をとした不老不死のようなものをうけているか
もしくはフシフシのような実を食べて悪魔の実を複数食べてもしねないwのか(笑)
後者は反則的な実ですが(笑)
フシまではいかなくても絶対的自己回復なら不死鳥マルコがそこそこ回復しますからね。
黒ひげの異形な体の構造もありますし、まだまだ新しい事がでてくるかもですが
長くなってすみません。
疑問なのですが、マムならあの状態でなけゃば常に凄い覇気で固い。カイドウは覇気で固いのではなく、覇気を解除した状態で空島からおちても、しねないのでは?と
既設でもあるかも知れませんが、悪魔の実は龍系だとしてもそれ以外にしねない異常なまでの回復力なのか、もしくは先代オペオペの命をとした不老不死のようなものをうけているか
もしくはフシフシのような実を食べて悪魔の実を複数食べてもしねないwのか(笑)
後者は反則的な実ですが(笑)
フシまではいかなくても絶対的自己回復なら不死鳥マルコがそこそこ回復しますからね。
黒ひげの異形な体の構造もありますし、まだまだ新しい事がでてくるかもですが
長くなってすみません。
No title
これ街の住民に被害出てないですか?
エレファントガンと言えど、空島から地面に落っこちる以上の威力なんてあるのかな?
3回の法則でルフィはカイドウに3回負けるのでしょうか?
それとも今回は逆に3回勝つ??
カイドウが今まで何度も敗れているってのがその理由ですが、やはり酔った状態だと戦闘力が落ちる説が有力かと思います。
倒すんだけど、その度に効いてなくてまた倒すみたいな(笑)
それとも今回は逆に3回勝つ??
カイドウが今まで何度も敗れているってのがその理由ですが、やはり酔った状態だと戦闘力が落ちる説が有力かと思います。
倒すんだけど、その度に効いてなくてまた倒すみたいな(笑)
No title
メタ的な視点で考えて、ここでルフィがカイドウに勝つことは100%無いと思うけど、
現四皇とタイマンしてどの程度通じるかは見てみたいですね。
まぁインペルダウンで黒ひげティーチとやり合おうとした時にジンベエが止めたように、
今回もローに止められる可能性はありますが…
現四皇とタイマンしてどの程度通じるかは見てみたいですね。
まぁインペルダウンで黒ひげティーチとやり合おうとした時にジンベエが止めたように、
今回もローに止められる可能性はありますが…
このセリフの侍は光月家所縁の侍なんでしょうかね。
ルフィの一撃を見て、加勢してくれたりとか…?
ルフィの一撃を見て、加勢してくれたりとか…?
以外ときいているように見える
カイドウの趣味が自殺てのが、そもそもの謎を深めてますよね(>_<)
仮に能力者なら、ごく単純に悪魔の実をもう一つ食えば、確実に自殺できる訳で…
恐らく今回のルフィの一撃は、全くダメージ受けて無いかな?じゃないと、自身も今まで死ななかった…海軍を筆頭に処刑しようとしても死ななかったカイドウ…最終的には、一体どんな答えを尾田先生は、教えてくれるのかな(^-^)
仮に能力者なら、ごく単純に悪魔の実をもう一つ食えば、確実に自殺できる訳で…
恐らく今回のルフィの一撃は、全くダメージ受けて無いかな?じゃないと、自身も今まで死ななかった…海軍を筆頭に処刑しようとしても死ななかったカイドウ…最終的には、一体どんな答えを尾田先生は、教えてくれるのかな(^-^)
ん?何かしたか?
くらいのダメージだったりしてw
くらいのダメージだったりしてw
No title
酔っ払い状態だと無敵解除は十中八九確定!?
錦えもんの作戦が2週間後の火祭りを狙ったのも、カイドウが酒をのみそうだから?
お酒が入ると解除・・・某高校生探偵みたいですな。
メタ的に考えても、ジャック登場の絶望感を削ってまで酔っ払い状態で登場させた意味もできるし。
錦えもんの作戦が2週間後の火祭りを狙ったのも、カイドウが酒をのみそうだから?
お酒が入ると解除・・・某高校生探偵みたいですな。
メタ的に考えても、ジャック登場の絶望感を削ってまで酔っ払い状態で登場させた意味もできるし。
海軍も殺せず何度自殺を試みても死なないカイドウを殴ったところでダメージすら入らないんじゃ…w
と言うか海軍の総戦力あげても殺せなかったのかな?そんな奴が四皇というポジションに収まってるのも不思議だし、最後の戦争の準備?をしてるみたいですけど死なないなら生身で突っ込んでも勝てそう…
と言うか海軍の総戦力あげても殺せなかったのかな?そんな奴が四皇というポジションに収まってるのも不思議だし、最後の戦争の準備?をしてるみたいですけど死なないなら生身で突っ込んでも勝てそう…
No title
博羅町で戦ったら町への被害が…。
「誰だ町を壊したのは」と怒る、酔いが覚めたカイドウ。
「あんただよ!!」突っ込む部下(笑)
という展開もありそう^^
「誰だ町を壊したのは」と怒る、酔いが覚めたカイドウ。
「あんただよ!!」突っ込む部下(笑)
という展開もありそう^^
No title
カイドウは酔っているの状態の時だけ最強じゃなくなるのかもしれませんね
酒好きは呪いだったりw
酒好きは呪いだったりw
よいが覚めて返り討ちにされそう
ダメージ?
空島から落ちたときと変わりないのかなぁと思います!?
空島から落ちたときと変わりないのかなぁと思います!?
No title
カイドウ、でっかい!!
思わず「でっかいどう 北海道」のキャッチコピーを思い出しました。
しょうもない…(笑)。
思わず「でっかいどう 北海道」のキャッチコピーを思い出しました。
しょうもない…(笑)。
エレファントガン、デメリットが無くなって、もう……前座の技になっちゃったね
ギア4も、いずれ覇気切れのデメリットが無くなるんだろうか?
ーー覇気切れが無いのがギア5になるのかな?
ギア4も、いずれ覇気切れのデメリットが無くなるんだろうか?
ーー覇気切れが無いのがギア5になるのかな?
No title
あれだけの前振りがあってルフィの象銃一発で効いちゃう展開は100%ないでしょうけど、酔っぱらいの状態からどの様に展開していくのか・・・管理人さんの様に何事もない・・・ルフィって仲間を攻撃したカイドウをあっさり見送る?ローが止める?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]