コメント
狐火の錦えもんの娘?
本当の日和はお玉じゃないかな?
・仲間をも欺きとにかく守る為に小紫とお玉をトレード!
・貧しい暮らしをしているお玉を誰も日和とは思わない。
で、、、小紫。
狐の面は狐火の錦えもんとお鶴の娘だからとか?
『わちきは武士の娘!』って言っているので錦えもんの娘でもおかしくない。あの啖呵はお鶴の娘を彷彿とさせるし。
・仲間をも欺きとにかく守る為に小紫とお玉をトレード!
・貧しい暮らしをしているお玉を誰も日和とは思わない。
で、、、小紫。
狐の面は狐火の錦えもんとお鶴の娘だからとか?
『わちきは武士の娘!』って言っているので錦えもんの娘でもおかしくない。あの啖呵はお鶴の娘を彷彿とさせるし。
狐面と狐火
別スレで日和=おトコ&小紫=錦えもんの娘説をぶち上げたんですが、小紫の狐面は錦えもんの通り名である狐火と何か関係あるのかも、と思いました。
>> 管理人さん
2週空いている間にワンピを疎かにしてましたが、今週はアガりました(笑)。
なんと言ってもオロチサイドの内部情報の開示が多く
>> 小紫 = 日和 の確定も近い?
>> 前述した「物語の外にいる存在のような」描き方は、もしかすると日和が母トキより「トキトキの実」を受け継いでいるから?
狐面 = 小紫 管理人さんの考察は見事にビンゴでした(脱帽)
もう、小紫 = 日和も確定かな、と。個人的に、、、(笑)後は、小紫の具体的な中身と言うか真意について触れる展開が期待です。
「狐面の下には泣いた顔?」「武士の娘と発言」「オロチからおコトを守り引っ叩いた描写も一瞬の僅差!と同時に、ロビンが能力を使おうとしたコマもあったのに、小紫が瞬時に対応、、、」
シャンクスが頂上決戦で赤犬からコビーを守った描写の展開と似た雰囲気を感じたんですよねー
あくまでバカ殿オロチでも、一遊女の花魁があれだけの「力」があるのかな、と。
そして、その修羅場にて遂に動くヤクザ屋狂死郎、ここは一太刀と豪語する腕前でオロチを「峰打ちで気絶させ眠らせる」のか(ランランとした目)
次が楽しみしかないです。
なんと言ってもオロチサイドの内部情報の開示が多く
>> 小紫 = 日和 の確定も近い?
>> 前述した「物語の外にいる存在のような」描き方は、もしかすると日和が母トキより「トキトキの実」を受け継いでいるから?
狐面 = 小紫 管理人さんの考察は見事にビンゴでした(脱帽)
もう、小紫 = 日和も確定かな、と。個人的に、、、(笑)後は、小紫の具体的な中身と言うか真意について触れる展開が期待です。
「狐面の下には泣いた顔?」「武士の娘と発言」「オロチからおコトを守り引っ叩いた描写も一瞬の僅差!と同時に、ロビンが能力を使おうとしたコマもあったのに、小紫が瞬時に対応、、、」
シャンクスが頂上決戦で赤犬からコビーを守った描写の展開と似た雰囲気を感じたんですよねー
あくまでバカ殿オロチでも、一遊女の花魁があれだけの「力」があるのかな、と。
そして、その修羅場にて遂に動くヤクザ屋狂死郎、ここは一太刀と豪語する腕前でオロチを「峰打ちで気絶させ眠らせる」のか(ランランとした目)
次が楽しみしかないです。
管理人さんの考察を基に妄想してみたのですが、
仮にキツネ面の女性が小紫でかつモモの妹として、仮に小紫がトキトキの能力を受け継ぎ、このワノクニ編が無事何らかの大団円を迎えたとして、その後小紫がモモとホントの年齢差に合う20年後にタイムスリップし、その昔話をストーリーテーラー的に紹介するような話し方なら、今回の物語構成がしっくりくるような気がします(^^;
仮にキツネ面の女性が小紫でかつモモの妹として、仮に小紫がトキトキの能力を受け継ぎ、このワノクニ編が無事何らかの大団円を迎えたとして、その後小紫がモモとホントの年齢差に合う20年後にタイムスリップし、その昔話をストーリーテーラー的に紹介するような話し方なら、今回の物語構成がしっくりくるような気がします(^^;
Re: No title
> 本来お面というのは、人間がそのお面のものに成り代わり儀式を行う為のものらしい。白狐はあの世とこの世を行き来できる狐この世にテレポートをして来た時のみ、人の目に触れることが出来るといわれてる・・だって。
ふむふむ、面白いですねぇ(*^^)
であるならば…
ふむふむ、面白いですねぇ(*^^)
であるならば…
>しまゆうさん
> べべん と三味線を弾く時だけ仮面を被るのだとしたら三味線は母の形見で仮面の下は泣いている?それを隠す為?
個人的には「怒り」か「悲しみ」と考えました!
個人的には「怒り」か「悲しみ」と考えました!
>あっかんべェさん
> あえて、最後にお面を取るとトキかもしれないですね。日和=小紫で。その曲を教えたトキが、狂言回しだったと。
なるほど。
でもあの狐面の人物も、芸者の様な恰好なんですよね~
トキ様ならまた違う衣装着てそうな(^^)
なるほど。
でもあの狐面の人物も、芸者の様な恰好なんですよね~
トキ様ならまた違う衣装着てそうな(^^)
No title
本来お面というのは、人間がそのお面のものに成り代わり儀式を行う為のものらしい。白狐はあの世とこの世を行き来できる狐この世にテレポートをして来た時のみ、人の目に触れることが出来るといわれてる・・だって。
べべん と三味線を弾く時だけ仮面を被るのだとしたら三味線は母の形見で仮面の下は泣いている?それを隠す為?
No title
あえて、最後にお面を取るとトキかもしれないですね。
日和=小紫で。
その曲を教えたトキが、狂言回しだったと。
日和=小紫で。
その曲を教えたトキが、狂言回しだったと。
Re: No title
> 「物語の外」・・・トキの能力が行き当たりばったりに未来に飛ぶのではなく”未来を見据えて”ならば「日和」の行動は筋書き通りかも
トキトキの能力の全容解明が待たれますね(*'▽')
トキトキの能力の全容解明が待たれますね(*'▽')
No title
「物語の外」・・・トキの能力が行き当たりばったりに未来に飛ぶのではなく”未来をを見据えて”ならば「日和」の行動は筋書き通りかも
Re: タイトルなし
> 真っ先に思い浮かんだのはBABYMETALです。
BABYMETAL観てみますわ(*'ω'*)
>サンシさん
> もしかすると「この狐面の女性の回想」も兼ねてる可能性がありそうに感じます。
> ワノ国が終幕したとき『これが、ワノ国で起こったある海賊との物語でした』と、狐面の女性が語る。
ありそうですね~(^^)/
> ワノ国が終幕したとき『これが、ワノ国で起こったある海賊との物語でした』と、狐面の女性が語る。
ありそうですね~(^^)/
>さぬきさん
> よく見るとこの人物の着物の帯の柄がひまわりの種の模様に見えなくもない…
ひまわりの種…
そのココロは?
ひまわりの種…
そのココロは?
Re: タイトルなし
> 彼女こそが20年後のお玉
> そして日和でしょう
お玉は「ようえんなくのいち」になる夢があるんで、遊女にはならないのでは?
>ヤマトさん
> ドレスローザに手長族っぽいCP0もいたので、和服姿のCP0も出て来そうです。
CP0はどこにでも入り込んでるイメージありますよね~!!
CP0はどこにでも入り込んでるイメージありますよね~!!
絶対に当たらない予想だと思うけど
☆日本
☆女性
☆狐面
真っ先に思い浮かんだのは
BABYMETALです。
☆日本
☆女性
☆狐面
真っ先に思い浮かんだのは
BABYMETALです。
もしかすると「この狐面の女性の回想」も兼ねてる可能性がありそうに感じます。
ワノ国が終幕したとき
『これが、ワノ国で起こったある海賊との物語でした』
と、狐面の女性が語る。
そして面を外すと、日和だった。と。
私も管理人さんと同じ考察をしていて、
狐面の女性は小紫で、小紫は日和ではなかろうかと感じています。
狐面の女性と小紫の髪型がとても似ているからです。
ここは素直に同一人物と見ていいかな、と。
ワノ国が終幕したとき
『これが、ワノ国で起こったある海賊との物語でした』
と、狐面の女性が語る。
そして面を外すと、日和だった。と。
私も管理人さんと同じ考察をしていて、
狐面の女性は小紫で、小紫は日和ではなかろうかと感じています。
狐面の女性と小紫の髪型がとても似ているからです。
ここは素直に同一人物と見ていいかな、と。
よく見るとこの人物の着物の帯の柄がひまわりの種の模様に見えなくもない…
遊女の服装をして狐面被って三味線を弾いている
彼女は遊女でしょう
でも訳あって顔は出せない
客もとらせてもらえない
ただただ三味線を弾いている一人でずっと弾いている
そんな和+切ないイメージがあります
彼女こそが20年後のお玉
そして日和でしょう
時が来るまでその面を外さない
今はただの遊郭の三味線弾き
彼女は遊女でしょう
でも訳あって顔は出せない
客もとらせてもらえない
ただただ三味線を弾いている一人でずっと弾いている
そんな和+切ないイメージがあります
彼女こそが20年後のお玉
そして日和でしょう
時が来るまでその面を外さない
今はただの遊郭の三味線弾き
ドレスローザに手長族っぽいCP0もいたので、和服姿のCP0も出て来そうです。
武装硬化した三味線を武器にして戦いそう。
武装硬化した三味線を武器にして戦いそう。
>Nさん
> ただの演出かと思っていたけれど、第一幕が締めくくられる時、ルフィとキッドがその存在に気付いていたようなので、実在する人物には間違いないようだけど。
あれは、ルフィとキッドがお互いに気づいた描写で、あの狐面の人物に気づいたわけではないですよw
あの場にいる人物ではないです。
あれは、ルフィとキッドがお互いに気づいた描写で、あの狐面の人物に気づいたわけではないですよw
あの場にいる人物ではないです。
No title
ただの演出かと思っていたけれど、第一幕が締めくくられる時、ルフィとキッドがその存在に気付いていたようなので、実在する人物には間違いないようだけど。
堂々と、牢屋の前に現れることから能力者だと思われます。
今後の展開によっては、幕引きされてもルフィたちが無視して突入を仕掛ける可能があるけどwww
堂々と、牢屋の前に現れることから能力者だと思われます。
今後の展開によっては、幕引きされてもルフィたちが無視して突入を仕掛ける可能があるけどwww
>Nolandさん
> 同じ様な演出としてからくりサーカスという漫画で幕間に登場してきた人物も終盤で登場しましたからね
からくりサーカス懐かしい~!!
けど、内容結構忘れてるなぁ。
そんな人物居ましたっけ??(; ・`д・´)
読み直さにゃ!
からくりサーカス懐かしい~!!
けど、内容結構忘れてるなぁ。
そんな人物居ましたっけ??(; ・`д・´)
読み直さにゃ!
>参事さん
> この狐は未来にいる日和と予想します。未来にいる日和は事の顛末を知っていて、節目節目にべべんと。今は未来にいるので外側からですが、最後にはルフィ達の時代が日和のいる時代に追い付いて物語の中に登場するのだと思います。
ここで言う「最後」とはワノ国編のラストってことですか?
ここで言う「最後」とはワノ国編のラストってことですか?
同じ様な演出として
からくりサーカスという漫画で幕間に登場してきた人物も
終盤で登場しましたからね
出てきたら面白いですねえ
からくりサーカスという漫画で幕間に登場してきた人物も
終盤で登場しましたからね
出てきたら面白いですねえ
この狐は未来にいる日和と予想します。
よくドラマなんかでも未来目線のナレーター入りますよね。
未来にいる日和は事の顛末を知っていて、節目節目にべべんと。今は未来にいるので外側からですが、最後にはルフィ達の時代が日和のいる時代に追い付いて物語の中に登場するのだと思います。
ちょっと壮大な事を書かせていただきますと、トキとイムはワンピース世界の創始者の一族なのだと思います。つまり同じ家族。アダムとイブとも思ったのですがさすがに夫婦はーーと思い。。。
一族は月?宇宙からこの星に降り立ち様々な命を作り、悪魔の実も作った万物の神。イムは命を司り、トキは時を司る神の存在になった。
その後、一族でいざこざが起きイムは自分以外を歴史を知るものとして消してしまった。トキは消される前に未来へと逃げた。
だからトキは何としてもこの時を司る力だけは誰にも渡したく無かった。で、日和を残しモモ達を未来に送り、日和へと悪魔の実を引き継いでから亡くなった。日和はどのタイミングでかは分かりませんがカイドウの倒された未来へ飛んだ。
と、長文失礼しました。
でも、おでん様が生きてるとしたらトキがちょっと可哀想ですね。。。
よくドラマなんかでも未来目線のナレーター入りますよね。
未来にいる日和は事の顛末を知っていて、節目節目にべべんと。今は未来にいるので外側からですが、最後にはルフィ達の時代が日和のいる時代に追い付いて物語の中に登場するのだと思います。
ちょっと壮大な事を書かせていただきますと、トキとイムはワンピース世界の創始者の一族なのだと思います。つまり同じ家族。アダムとイブとも思ったのですがさすがに夫婦はーーと思い。。。
一族は月?宇宙からこの星に降り立ち様々な命を作り、悪魔の実も作った万物の神。イムは命を司り、トキは時を司る神の存在になった。
その後、一族でいざこざが起きイムは自分以外を歴史を知るものとして消してしまった。トキは消される前に未来へと逃げた。
だからトキは何としてもこの時を司る力だけは誰にも渡したく無かった。で、日和を残しモモ達を未来に送り、日和へと悪魔の実を引き継いでから亡くなった。日和はどのタイミングでかは分かりませんがカイドウの倒された未来へ飛んだ。
と、長文失礼しました。
でも、おでん様が生きてるとしたらトキがちょっと可哀想ですね。。。
>ぶぅ~さん
> ワノ国篇っていつもにも増して話の展開の都合が良すぎるような気がします。
> はぐれた仲間と何の苦労もなく再会するし。
> 特にゾロ、神出鬼没すぎるしあんなに都合よくルフィと再会できるのもちょっとおかしい。
そうですかねぇ?('Д')
ゾロに関しては、花の都で騒ぎ起こして指名手配になってるからひと気の少ない九里の荒野に来たってのも分かりますが。。
> はぐれた仲間と何の苦労もなく再会するし。
> 特にゾロ、神出鬼没すぎるしあんなに都合よくルフィと再会できるのもちょっとおかしい。
そうですかねぇ?('Д')
ゾロに関しては、花の都で騒ぎ起こして指名手配になってるからひと気の少ない九里の荒野に来たってのも分かりますが。。
>ゆうさん
> 自分はこの人物は物語の外にいて、幕の開け閉めを伝えるナレーターのような存在だと思っています
それ以上でもそれ以下でもない存在って事ですかね( ^)o(^ )
それ以上でもそれ以下でもない存在って事ですかね( ^)o(^ )
Re: タイトルなし
> 物語の外ならば、誰でも良いし、そこにちょっと意味を持たせたいなぁとしたらトキが良いです。
> 例えるなら、手塚治虫原作の「火の鳥」シリーズに出てくる火の鳥のような。
人を超越した様な存在って事ですかね('ω')
死者もある意味「人を超越した様な存在」?
> 例えるなら、手塚治虫原作の「火の鳥」シリーズに出てくる火の鳥のような。
人を超越した様な存在って事ですかね('ω')
死者もある意味「人を超越した様な存在」?
>名無しさん
> 物語の外の存在だとしたらトキ様が適任かと思いますね。
> 本編では既に亡くなってるし、未来へ行ける能力と物語の語り部的な役どころがマッチしてる気がします。
ふむふむ、トキ様ですか!
確かにワノ国の物語に関わりのある人物で、これからの本編に関わってきそうにない人物といえばそうなのかなぁ。
> 本編では既に亡くなってるし、未来へ行ける能力と物語の語り部的な役どころがマッチしてる気がします。
ふむふむ、トキ様ですか!
確かにワノ国の物語に関わりのある人物で、これからの本編に関わってきそうにない人物といえばそうなのかなぁ。
>のびたさん
> 語り部なら、ルフィ達の上陸から全てを見てきてるのはお玉しかいないですからね。
> 妖艶なくノ一の変装なのか、妖怪、獣を従える狐なのか。
なるほど。
確かにワノ国編でルフィが最初にあった人物ではありますねぇ!
> 妖艶なくノ一の変装なのか、妖怪、獣を従える狐なのか。
なるほど。
確かにワノ国編でルフィが最初にあった人物ではありますねぇ!
>空水さん
> 日本では古くから「狐は人を化かす」と言われています。
> だから「この先も読者を化かす」って意味の狐なんじゃないですか?
この考え方も面白いですね(^^♪
> だから「この先も読者を化かす」って意味の狐なんじゃないですか?
この考え方も面白いですね(^^♪
Re: No title
> こちらは白狐(びゃっこ)のお面のようです。あの世とこの世を行き来できる狐で、このお面をすることで亡くなってしまった人とも交信できるようになるとして儀式に使われたそうな。
おおお、面白いですねぇ!
おおお、面白いですねぇ!
Re: タイトルなし
> 狐の面と幕は演出ですかね
> でも今までのワンピースにない演出ですし何か意味があるのではと思ってしまいますね
> 花魁、狐、歌舞伎(?)の幕、と組み合わせがバラバラなのも尾田先生ぽくないというか、逆に意味深で勘ぐってしまいます
> 最後の最後で、そういう事だったのか!とスッキリすることを期待します
そうですよね~~期待してましょう(*'▽')ノ
> でも今までのワンピースにない演出ですし何か意味があるのではと思ってしまいますね
> 花魁、狐、歌舞伎(?)の幕、と組み合わせがバラバラなのも尾田先生ぽくないというか、逆に意味深で勘ぐってしまいます
> 最後の最後で、そういう事だったのか!とスッキリすることを期待します
そうですよね~~期待してましょう(*'▽')ノ
>寅間さん
> 完全にお玉ちゃんをイメージしてます。
> 過去を振り返って語るといった、時間軸が違うという意味で物語の外側の存在もありかなと思います。
お玉か~('◇')
過去を振り返って語っているのなら、おっしゃる通りONE PIECEと言う物語が終わらないと明らかにならないかもですね~~
> 過去を振り返って語るといった、時間軸が違うという意味で物語の外側の存在もありかなと思います。
お玉か~('◇')
過去を振り返って語っているのなら、おっしゃる通りONE PIECEと言う物語が終わらないと明らかにならないかもですね~~
>nullさん
> 誰でもない、ただの演出では?
その可能性もかなりありそう!
その可能性もかなりありそう!
Re: タイトルなし
> これに関しては流石に演出と判断しても良い気がしますが。
うむうむ、その可能性も大!
うむうむ、その可能性も大!
>もみおさん
> ももが象主に命令できたのはトキの子だからかも
そこは関係ありそうですよね。
この記事には関わりないけど~!笑
そこは関係ありそうですよね。
この記事には関わりないけど~!笑
>カリーナさん
> 自分は今の世界よりさらに未来に飛んだ日和かなと予想します!
ふむふむ~
でも、本編に関わらなくとも「未来がある」てのが分ってしまったらちょっと「なんだかなぁ」感が('Д')w
ふむふむ~
でも、本編に関わらなくとも「未来がある」てのが分ってしまったらちょっと「なんだかなぁ」感が('Д')w
Re: No title
> いずれ本編に出て面を取る時が絶対に来ると思います、何も無いわけがない
それがラストに来れば盛り上がりそう('◇')ゞ
更に正体が驚きの人物!とかなら更に~~!!
それがラストに来れば盛り上がりそう('◇')ゞ
更に正体が驚きの人物!とかなら更に~~!!
>あっかんべェさん
> 歌舞伎に見立てているなら男性のはずですもんね。
ほう、そうなのですか!
知らなかった~(@_@。
ほう、そうなのですか!
知らなかった~(@_@。
>ヤマトさん
> カイドウの娘(=CP0)という可能性はないですかね!?
> 「父カイドウに挑んだ海賊の物語」という裏テーマのもと、物語を語る(俯瞰する)存在かも。
> ワノ国編最終幕で正体を明かし、ルフィ一味をルッチ達と追う場面で終わりそう。
ほお…「大胆な仮説」ですねぇ('◇')ゞ
> 「父カイドウに挑んだ海賊の物語」という裏テーマのもと、物語を語る(俯瞰する)存在かも。
> ワノ国編最終幕で正体を明かし、ルフィ一味をルッチ達と追う場面で終わりそう。
ほお…「大胆な仮説」ですねぇ('◇')ゞ
Re: タイトルなし
> 日和は母から聞いたのか自分で見たのか、モモの助の鬼退治の一部始終を最後まで知っているので、「語りべ」という形で登場したのかなと。
そうなったら本編の方では登場しないのかな~?という寂しさが。
>キーさん
> 本命日和、大穴イゾウでw
イゾウ、推しますねぇ('ω')w
イゾウ、推しますねぇ('ω')w
>ちぃ。さん
> この人物の問わず語りで最後、正体を明かすというのも面白いですね^^
おお、いいですねぇ。
ワノ国の物語の全てが幕を閉じた後にそっと仮面を外す…的な(^^)/
>やまつんさん
> 自分はそこはギャグでパンダマンが女装してるのかなっ?て思てます
その発想はなかった(*'▽')笑
その発想はなかった(*'▽')笑
No title
ワノ国篇っていつもにも増して話の展開の都合が良すぎるような気がします。
はぐれた仲間と何の苦労もなく再会するし。
特にゾロ、神出鬼没すぎるしあんなに都合よくルフィと再会できるのもちょっとおかしい。
一瞬「夢オチ」なのかな、とも思いましたが、狐面の存在からするに「一連の出来事をあとから物語として語り直す」テイをとっているのかな、と思いました。
実際にあった「赤穂浪士討ち入りの事件」を後日「忠臣蔵」という芝居に脚色・再構成して後世に語る、というような。
ワノ国篇のオチは、トキトキの実の後継者が未来の子どもたちに過去のルフィたちの活躍を芝居仕立てで語っているシーンで終わる、のかもしれません。
はぐれた仲間と何の苦労もなく再会するし。
特にゾロ、神出鬼没すぎるしあんなに都合よくルフィと再会できるのもちょっとおかしい。
一瞬「夢オチ」なのかな、とも思いましたが、狐面の存在からするに「一連の出来事をあとから物語として語り直す」テイをとっているのかな、と思いました。
実際にあった「赤穂浪士討ち入りの事件」を後日「忠臣蔵」という芝居に脚色・再構成して後世に語る、というような。
ワノ国篇のオチは、トキトキの実の後継者が未来の子どもたちに過去のルフィたちの活躍を芝居仕立てで語っているシーンで終わる、のかもしれません。
自分はこの人物は物語の外にいて、幕の開け閉めを伝えるナレーターのような存在だと思っています
僕もトキ様が良いです。
物語の外ならば、誰でも良いし、そこにちょっと意味を持たせたいなぁとしたらトキが良いです。
例えるなら、手塚治虫原作の「火の鳥」シリーズに出てくる火の鳥のような。
物語の外ならば、誰でも良いし、そこにちょっと意味を持たせたいなぁとしたらトキが良いです。
例えるなら、手塚治虫原作の「火の鳥」シリーズに出てくる火の鳥のような。
物語の外の存在だとしたらトキ様が適任かと思いますね。
本編では既に亡くなってるし、未来へ行ける能力と物語の語り部的な役どころがマッチしてる気がします。
本編では既に亡くなってるし、未来へ行ける能力と物語の語り部的な役どころがマッチしてる気がします。
上の方の意見に賛成で数年後の語り部としてのお玉に1票です。
語り部なら、ルフィ達の上陸から全てを見てきてるのはお玉しかいないですからね。
妖艶なくノ一の変装なのか、妖怪、獣を従える狐なのか。
語り部なら、ルフィ達の上陸から全てを見てきてるのはお玉しかいないですからね。
妖艶なくノ一の変装なのか、妖怪、獣を従える狐なのか。
No title
日本では古くから「狐は人を化かす」と言われています。
だから「この先も読者を化かす」って意味の狐なんじゃないですか?
錦えもん・お玉・しのぶ、仲間になると考えられている2929の能力に関連しそうな人物が3人も出ていること、現在8歳になったばかり(8歳0ヶ月?)のお玉が4年近く前に5歳だということ、船に乗り込んできた謎のタコの存在など、ワノ国に入ってからすでにいろいろ化かされている感じがしますし。
だから「この先も読者を化かす」って意味の狐なんじゃないですか?
錦えもん・お玉・しのぶ、仲間になると考えられている2929の能力に関連しそうな人物が3人も出ていること、現在8歳になったばかり(8歳0ヶ月?)のお玉が4年近く前に5歳だということ、船に乗り込んできた謎のタコの存在など、ワノ国に入ってからすでにいろいろ化かされている感じがしますし。
No title
こちらは白狐(びゃっこ)のお面のようです。あの世とこの世を行き来できる狐で、このお面をすることで亡くなってしまった人とも交信できるようになるとして儀式に使われたそうな。唯のワノ国らしさの演出なら物語に関係ない人物の顔を描き込んでもよさそうなものをお面を付けた・・・あの世からの”べべん”か?
着物の着方は花魁ぽいですね
花魁として出るとしたら酒宴のシーンでしょうか
狐の面と幕は演出ですかね
でも今までのワンピースにない演出ですし何か意味があるのではと思ってしまいますね
花魁、狐、歌舞伎(?)の幕、と組み合わせがバラバラなのも尾田先生ぽくないというか、逆に意味深で勘ぐってしまいます
最後の最後で、そういう事だったのか!とスッキリすることを期待します
花魁として出るとしたら酒宴のシーンでしょうか
狐の面と幕は演出ですかね
でも今までのワンピースにない演出ですし何か意味があるのではと思ってしまいますね
花魁、狐、歌舞伎(?)の幕、と組み合わせがバラバラなのも尾田先生ぽくないというか、逆に意味深で勘ぐってしまいます
最後の最後で、そういう事だったのか!とスッキリすることを期待します
下手したらワノ国編…というか今の時間軸で正体を明かさない可能性もありますね。
例えばルフィがワンピースを手に入れて海賊王になってから十数年後とかにワノ国にて語り部として活動している人かもしれないですし。
完全にお玉ちゃんをイメージしてます。
過去を振り返って語るといった、時間軸が違うという意味で物語の外側の存在もありかなと思います。
例えばルフィがワンピースを手に入れて海賊王になってから十数年後とかにワノ国にて語り部として活動している人かもしれないですし。
完全にお玉ちゃんをイメージしてます。
過去を振り返って語るといった、時間軸が違うという意味で物語の外側の存在もありかなと思います。
誰でもない、ただの演出では?
これに関しては流石に演出と判断しても良い気がしますが。
No title
ももが象主に命令できたのはトキの子だからかも
イムとトキは因縁ありそう
イムとトキは因縁ありそう
自分は今の世界よりさらに未来に飛んだ日和かなと予想します!
この世界で色々を経験した上でトキと同じように未来に飛ぶ旅に出るのかなとそこで日和の見つけた終着点で今の世界を過去のこととして語っているという演出だったらオシャレかなって!
この世界で色々を経験した上でトキと同じように未来に飛ぶ旅に出るのかなとそこで日和の見つけた終着点で今の世界を過去のこととして語っているという演出だったらオシャレかなって!
No title
いずれ本編に出て面を取る時が絶対に来ると思います、何も無いわけがない
No title
歌舞伎に見立てているなら男性のはずですもんね。
ということは、なんらかの意図があるのかも。
本命:トキ
対抗:ロビン
大穴:イム
で!
ロビンは、芸者修業したので。
最後の最後に、一件落着!的な締めの口上を言うかもなと。
ということは、なんらかの意図があるのかも。
本命:トキ
対抗:ロビン
大穴:イム
で!
ロビンは、芸者修業したので。
最後の最後に、一件落着!的な締めの口上を言うかもなと。
カイドウの娘(=CP0)という可能性はないですかね!?
「父カイドウに挑んだ海賊の物語」という裏テーマのもと、物語を語る(俯瞰する)存在かも。
ワノ国編最終幕で正体を明かし、ルフィ一味をルッチ達と追う場面で終わりそう。
「父カイドウに挑んだ海賊の物語」という裏テーマのもと、物語を語る(俯瞰する)存在かも。
ワノ国編最終幕で正体を明かし、ルフィ一味をルッチ達と追う場面で終わりそう。
トキトキの能力。
未来に移動するだけでなく、未来を見ることもできるんじゃないかと予想してます。
モモの母は自分がモモを産む運命を知った上でおでんの時代に腰を下ろしたのだと思いますし、モモが20年後に偉業を遂げる未来も見ていたのだと思います。
その上で、トキトキの能力と自分が背負っている宿命を娘に受け継がせる為にモモと別行動させたのだと。
日和は母から聞いたのか自分で見たのか、モモの助の鬼退治の一部始終を最後まで知っているので、「語りべ」という形で登場したのかなと。
カイドウを倒したあと、世界の夜明けをもたらす海賊王に道を示す役割を果たすんじゃないかなーと。
未来に移動するだけでなく、未来を見ることもできるんじゃないかと予想してます。
モモの母は自分がモモを産む運命を知った上でおでんの時代に腰を下ろしたのだと思いますし、モモが20年後に偉業を遂げる未来も見ていたのだと思います。
その上で、トキトキの能力と自分が背負っている宿命を娘に受け継がせる為にモモと別行動させたのだと。
日和は母から聞いたのか自分で見たのか、モモの助の鬼退治の一部始終を最後まで知っているので、「語りべ」という形で登場したのかなと。
カイドウを倒したあと、世界の夜明けをもたらす海賊王に道を示す役割を果たすんじゃないかなーと。
本命日和、大穴イゾウでw
No title
私も光月日和?とも思いましたが、
「幕」を開け閉めするだけの存在という可能性もありますよね。
この人物の問わず語りで最後、正体を明かす
というのも面白いですね^^
自分はそこはギャグでパンダマンが女装してるのかなっ?て思てます
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]