コメント
ジュクジュクの弱点はオペオペやドアドアのような空間系と予想します。
いくら腐らせようとしても、瞬間移動や電撃、ドア回転でガードできそうです。
いくら腐らせようとしても、瞬間移動や電撃、ドア回転でガードできそうです。
>かんりにんさん
>インペルダウン編のルフィ役(投獄者を救出)を担うSHINOBU!笑
しのぶのくのいちとしての実力を見れば 雷ゾウのときのようにルフィは目を輝かせるよ。
しのぶのくのいちとしての実力を見れば 雷ゾウのときのようにルフィは目を輝かせるよ。
ジュクジュクの実を一言でいうのであれば“時間経過による劣化”なのかなと感じました
それに対して便宜上、熟すや腐るといった表現をしているのかなと
それに対して便宜上、熟すや腐るといった表現をしているのかなと
No title
熟れると腐るはだいぶ違うと思いますけどね。
腐るはバクテリアによる分解。熟れるはバクテリアとは無関係。
サビサビとの関連コメントもありますが、有機物の腐敗と金属の腐食は別の働きです。でも、今回は地面が大賞ですからね。
ということを踏まえて・・・
ジュクジュクの実の能力は文字通り
「触れたものをジュクジュクにする」
だと思います。(笑)
腐るはバクテリアによる分解。熟れるはバクテリアとは無関係。
サビサビとの関連コメントもありますが、有機物の腐敗と金属の腐食は別の働きです。でも、今回は地面が大賞ですからね。
ということを踏まえて・・・
ジュクジュクの実の能力は文字通り
「触れたものをジュクジュクにする」
だと思います。(笑)
成熟させる力はないと思ってる派ですが、
もしあるとしたら20年後のモモの助の姿にまで成熟させるかも?
日本の歴史的に30歳手前ならなら統治する立場になっててもおかしくないですし
あと、ワノ国ですし、檻は海楼石製だと思います
なので悪魔の実の効果は通用しないと思います
もしあるとしたら20年後のモモの助の姿にまで成熟させるかも?
日本の歴史的に30歳手前ならなら統治する立場になっててもおかしくないですし
あと、ワノ国ですし、檻は海楼石製だと思います
なので悪魔の実の効果は通用しないと思います
ひとつだけ言えることがあります。
じゅくじゅくの悪魔の実は悪魔の実の中でも最強に不味そう(笑)
ドリアン?
じゅくじゅくの悪魔の実は悪魔の実の中でも最強に不味そう(笑)
ドリアン?
>zebraさん
> サビサビの能力との比較がありますが 捕らえられたルフィの牢屋の檻をジュクジュクにさせて ルフィを助けるのか?ついでにキッドも。
> しのぶなら牢獄にしのびこんでそれができそうです。
インペルダウン編のルフィ役(投獄者を救出)を担うSHINOBU!笑
>あさん
> 妖艶の術っていう所から、お玉の望みである妖艶なくノ一を連想しました。もし人を熟れさせることが出来るならお玉を妖艶なくノ一にすることも可能なのかなと
個人的にそれは可能ではないと考えてますが、例えばモモが一気に成長して大きくなりオロチを倒すってのは胸が熱くなりますねぇ。
もちろんお玉の妖艶なくノ一姿も見たいす(*'▽')w
個人的にそれは可能ではないと考えてますが、例えばモモが一気に成長して大きくなりオロチを倒すってのは胸が熱くなりますねぇ。
もちろんお玉の妖艶なくノ一姿も見たいす(*'▽')w
>あっかんべェさん
> 腐食?酸化?は、海軍に居ましたね!
シュウですね!
> 地面が腐るというのが、イメージできない・・・。
腐葉土…?違うか。笑
地盤沈下するってのが不思議。
シュウですね!
> 地面が腐るというのが、イメージできない・・・。
腐葉土…?違うか。笑
地盤沈下するってのが不思議。
>参事さん
> くノ一こそがハンコック、しらほしに続く絶世の美女だと信じてやまなかったのに、尾田さんのみんなの期待を裏切って、してやったりの顔が浮かんで悔しくて悔しくて(笑)
ココロさんが人魚だと発覚した時と同じように…
「いるよ!! ちゃんと若ェのが!!!」って事でしょう(*'▽')
若い美女くノ一に期待しましょうw
ココロさんが人魚だと発覚した時と同じように…
「いるよ!! ちゃんと若ェのが!!!」って事でしょう(*'▽')
若い美女くノ一に期待しましょうw
No title
しのぶ~ 触れたものを腐らせるだとぉ~
腐れやべえじゃん!!!!!
でも もっさりな見かけによらず 実力は確かなようだし頼りにはなりますね。
サビサビの能力との比較がありますが 捕らえられたルフィの牢屋の檻をジュクジュクにさせて ルフィを助けるのか?ついでにキッドも。
しのぶなら牢獄にしのびこんでそれができそうです。
腐れやべえじゃん!!!!!
でも もっさりな見かけによらず 実力は確かなようだし頼りにはなりますね。
サビサビの能力との比較がありますが 捕らえられたルフィの牢屋の檻をジュクジュクにさせて ルフィを助けるのか?ついでにキッドも。
しのぶなら牢獄にしのびこんでそれができそうです。
妖艶の術っていう所から、お玉の望みである妖艶なくノ一を連想しました。もし人を熟れさせることが出来るならお玉を妖艶なくノ一にすることも可能なのかなと
No title
腐食?酸化?は、海軍に居ましたね!
地面が腐るというのが、イメージできない・・・。
地面が腐るというのが、イメージできない・・・。
私は納得出来ません(笑)!!
くノ一こそがハンコック、しらほしに続く絶世の美女だと信じてやまなかったのに、尾田さんのみんなの期待を裏切って、してやったりの顔が浮かんで悔しくて悔しくて(笑)
となると絶世の美女残り1人は。。。
日和様??
くノ一こそがハンコック、しらほしに続く絶世の美女だと信じてやまなかったのに、尾田さんのみんなの期待を裏切って、してやったりの顔が浮かんで悔しくて悔しくて(笑)
となると絶世の美女残り1人は。。。
日和様??
>ちぃ。さん
> 一度腐ったら蘇生できるイメージが全くない((((;゚Д゚))))
確かに。
人間に使ったらどうなっちゃうのか…
しのぶの本気がおそろしい('Д')ww
確かに。
人間に使ったらどうなっちゃうのか…
しのぶの本気がおそろしい('Д')ww
>きょんさん
> この能力を使って子供を熟れさせたら大人になるとか?
> モモの助のパワーアップになるかと思ったんですがどうでしょう?
いちお、記事中では「そういう能力ではないのでは」と書いておりますw
> モモの助のパワーアップになるかと思ったんですがどうでしょう?
いちお、記事中では「そういう能力ではないのでは」と書いておりますw
>ゆーとさん
> 海楼石は土と同様に溶けるのか?
是非しのぶに試していただきたい(*'▽')
是非しのぶに試していただきたい(*'▽')
Re: タイトルなし
> そもそも地面が熟して(腐って?)沈むってどういう状態なのか不思議です
確かに…しかも「地面が抜けて海に落ちちまう」程に地盤沈下してますし('Д')
> ジュクジュク=2929説、割と好きで、個人的には仲間になるのも有りだなーと思うのですが
> 2ってジュと読むことあるんでしょうか?
「ジュ」…「ジ」なら2でもありですかね?笑
確かに…しかも「地面が抜けて海に落ちちまう」程に地盤沈下してますし('Д')
> ジュクジュク=2929説、割と好きで、個人的には仲間になるのも有りだなーと思うのですが
> 2ってジュと読むことあるんでしょうか?
「ジュ」…「ジ」なら2でもありですかね?笑
>SKETさん
> まだ緑色のバナナを触ったら食べごろの状態にできるってことだよね?でもそのまま触り続けたら腐ってしまう、つまり土に還るということのはず クロコダイルのスナスナの実みたい
熟す→腐る→土に還る→その土さえも腐らす…
なかなか末恐ろしい能力(; ・`д・´)
熟す→腐る→土に還る→その土さえも腐らす…
なかなか末恐ろしい能力(; ・`д・´)
Re: No title
> 悪魔の実そのものには効果があるんだろうか?
お、面白そう!
もしも悪魔の実が手に入ったら、しのぶに触れて欲しいですねぇ。
でも、もったいなくてできそうにないかも(/ω\)w
お、面白そう!
もしも悪魔の実が手に入ったら、しのぶに触れて欲しいですねぇ。
でも、もったいなくてできそうにないかも(/ω\)w
>inuyanさん
> それと、「腐敗」と「発酵」は、化学の視点では同じであり、分けるとしたら「人間にとって有益かどうか」です。美味しい腐敗、体に良い腐敗は、つまり、「発酵」ですね。ジュクジュクも、麦わらたちにとって「発酵」であるといいですね。
あ、腐敗と発酵が同一でしたね!
ちと色々勘違いしてたかも~~~(; ・`д・´)w
Re: タイトルなし
> ただの術だと思います
忍術で、触れた物が腐るといったモノがあるなら…忍者侮れん('Д')
忍術で、触れた物が腐るといったモノがあるなら…忍者侮れん('Д')
Re: タイトルなし
> 雷の能力のゴロゴロがあるなら、電気の能力もあるはず。(バチバチとか)
下位互換的な!
下位互換的な!
Re: タイトルなし
> 腐らせると言うより腐りやすくする(熟す)だと思います
お菊の発言に対して「言葉のあや!!」と言っていたんで、「熟す→腐る」まで幅広い能力なのかな?と(^^)/
お菊の発言に対して「言葉のあや!!」と言っていたんで、「熟す→腐る」まで幅広い能力なのかな?と(^^)/
>塩アメさん
> 妖艶 → 熟女 → 熟々 → 腐る
> 尾田さんの脳内変換を勝手に想像してみました(笑)。
お~その連想はドンピシャだと思います(*'▽')ノ
Re: タイトルなし
> これでゾロの剣が鋳造して新しい剣になるのか!
金属って腐るのですかね??('Д')
金属って腐るのですかね??('Д')
Re: タイトルなし
> サビサビは手で触れた物質(特に金属)を酸化させるのに対してジュクジュクは何でも腐らせる。物質を分解するのと化合させるの違い?
ほうほう、分解と化合の違い!!
勉強になります(^^)
ほうほう、分解と化合の違い!!
勉強になります(^^)
>ガムさん
> サビサビの上位互換ですかね
なるほど~上下の関係にあるのですかね('ω')
なるほど~上下の関係にあるのですかね('ω')
Re: タイトルなし
> サビサビの実が必要無くなりましたね(笑)
シュウさ~~ん!!!笑
サビと腐敗ってどんな違いがあるんですかね?
サビは金属限定?
シュウさ~~ん!!!笑
サビと腐敗ってどんな違いがあるんですかね?
サビは金属限定?
Re: タイトルなし
> めだかボックスの江迎怒江の能力に似ていますね
確かに!
めだかボックス面白かったなぁ(*'▽')
読み返そうかしら。
確かに!
めだかボックス面白かったなぁ(*'▽')
読み返そうかしら。
No title
ジュクジュクの実の能力があらゆるものを腐らせるものなら、ある意味非常に強力な能力ですね。
クロコダイルやスムージー能力ミイラ化→水分
マゼランの毒 →解毒
等、対処のしようがあるけど一度腐ったら蘇生できるイメージが全くない((((;゚Д゚))))
クロコダイルやスムージー能力ミイラ化→水分
マゼランの毒 →解毒
等、対処のしようがあるけど一度腐ったら蘇生できるイメージが全くない((((;゚Д゚))))
No title
この能力を使って子供を熟れさせたら大人になるとか?
モモの助のパワーアップになるかと思ったんですがどうでしょう?
モモの助のパワーアップになるかと思ったんですがどうでしょう?
この術は色んな用途に試して欲しいですよね~。感想コメントにも書きましたがカイドウに触れたらどうなるんでしょう?海楼石は土と同様に溶けるのか?今、ルフィやキッドは海楼石で能力が出せない状態ですし、誰がどの様に二人を解放するのか。単純に牢屋番から海楼石の錠の鍵を奪うのか。海楼石を加工した工具等で破壊するのか。しのぶはんの能力で溶かすのか。ところで、海楼石って陶器みたいに特殊な土を焼き固めて作ってるんですかね?セラミックみたいに。だから、色んな形状に加工できるのか。それとも原石の岩を削って加工するのか。なかなか興味深いですな。ホーキンスの釘は、加工されたんでしたっけ?削ったのか、焼き固めたのか。あの釘はカイドウに撃ち込めれば、役に立ちそうですし、笑。ホーキンスが寝返れば、撃ち込むかも。しのぶはんの能力は触れることで形あるもの全てを腐食、劣化させ最終的には原形を留めず溶かすイメージですかね。土が溶けてどこへ消えたのかは、尾田マジックと言うことで、笑。何れにしても、しのぶはんは、いざという時に活躍してくれそうで楽しみなキャラですな。
そもそも地面が熟して(腐って?)沈むってどういう状態なのか不思議です
土って時間が経っても腐ってもあんな風に沈まないような…
漫画なのであまり気にしてませんが、この能力の多様性に関わる事だったら面白いです
ジュクジュク=2929説、割と好きで、個人的には仲間になるのも有りだなーと思うのですが
2ってジュと読むことあるんでしょうか?
土って時間が経っても腐ってもあんな風に沈まないような…
漫画なのであまり気にしてませんが、この能力の多様性に関わる事だったら面白いです
ジュクジュク=2929説、割と好きで、個人的には仲間になるのも有りだなーと思うのですが
2ってジュと読むことあるんでしょうか?
まだ緑色のバナナを触ったら食べごろの状態にできるってことだよね?でもそのまま触り続けたら腐ってしまう、つまり土に還るということのはず クロコダイルのスナスナの実みたい
No title
悪魔の実そのものには効果があるんだろうか?
たぶん、能力発揮の途中過程(どうやってそうなったのか)をこちら世界基準で科学的に考えちゃうと、これまでの能力も辻褄が合わないことが多々あるので、「微生物は」とかはナシで、「マンガだから」で良いような気がします。
(例えば、微生物が触媒のように化学分解を促すとしても、時間感覚が違いすぎるし、そんな高速分解できる微生物だと別の問題を含みそうですし、答えが無さそう。)
また、「熟れる」と「腐る」は、(ソウル(魂)とライフ(寿命)の混同ほどではないにしても…)これまた意味が違います。
ただ、本来は、能力の全体像がまずあって、それをみた昔の人が結果的に「ジュクジュク」と命名したのでしょうから、ジュクジュクという名前だから腐敗はオカシイ、というのも近視眼的に感じます。
仮に、歴代のこの能力者たちが、ずっと腐敗促進に気づかず、成熟化効果しか見せられなかったら、「ジュクジュク」になっちゃいますもんね。
能力の全体像を知られる前に偏った能力発揮だけで名前を決められた実があっても、実際はおかしくなさそうです。
それと、「腐敗」と「発酵」は、化学の視点では同じであり、分けるとしたら「人間にとって有益かどうか」です。美味しい腐敗、体に良い腐敗は、つまり、「発酵」ですね。
ジュクジュクも、麦わらたちにとって「発酵」であるといいですね。
(例えば、微生物が触媒のように化学分解を促すとしても、時間感覚が違いすぎるし、そんな高速分解できる微生物だと別の問題を含みそうですし、答えが無さそう。)
また、「熟れる」と「腐る」は、(ソウル(魂)とライフ(寿命)の混同ほどではないにしても…)これまた意味が違います。
ただ、本来は、能力の全体像がまずあって、それをみた昔の人が結果的に「ジュクジュク」と命名したのでしょうから、ジュクジュクという名前だから腐敗はオカシイ、というのも近視眼的に感じます。
仮に、歴代のこの能力者たちが、ずっと腐敗促進に気づかず、成熟化効果しか見せられなかったら、「ジュクジュク」になっちゃいますもんね。
能力の全体像を知られる前に偏った能力発揮だけで名前を決められた実があっても、実際はおかしくなさそうです。
それと、「腐敗」と「発酵」は、化学の視点では同じであり、分けるとしたら「人間にとって有益かどうか」です。美味しい腐敗、体に良い腐敗は、つまり、「発酵」ですね。
ジュクジュクも、麦わらたちにとって「発酵」であるといいですね。
ただの術だと思います
サビサビの上位互換ですね。
でも、ジュクジュクの能力に関してはあまり深く考えない方がいい気がする。
雷の能力のゴロゴロがあるなら、電気の能力もあるはず。(バチバチとか)
でも、ジュクジュクの能力に関してはあまり深く考えない方がいい気がする。
雷の能力のゴロゴロがあるなら、電気の能力もあるはず。(バチバチとか)
腐らせると言うより腐りやすくする(熟す)だと思います
ジュクジュク=2929説
推しますよー
ジュクジュク=2929説
推しますよー
No title
「熟々 妖艶の術」、すごいですね!
「土に還る」という言葉があるように、
物が腐った最終段階が土だと僕は思っていたんですが、
その土さえも腐らせるなんて覚醒レベルではないでしょうか?
「熟々 妖艶の術」のネーミングが、妙に引っ掛かります。
妖艶 → 熟女 → 熟々 → 腐る
尾田さんの脳内変換を勝手に想像してみました(笑)。
カリファから「無礼者!」「セクハラ!」とイバラロードで打たれますよ(笑)。
「土に還る」という言葉があるように、
物が腐った最終段階が土だと僕は思っていたんですが、
その土さえも腐らせるなんて覚醒レベルではないでしょうか?
「熟々 妖艶の術」のネーミングが、妙に引っ掛かります。
妖艶 → 熟女 → 熟々 → 腐る
尾田さんの脳内変換を勝手に想像してみました(笑)。
カリファから「無礼者!」「セクハラ!」とイバラロードで打たれますよ(笑)。
これでゾロの剣が鋳造して新しい剣になるのか!それでワノ国にも剣造りや鉄鋼に長けてる人はいるだろう。 でもゾロは、もう刃こぼれしないだろうな。
サビサビの実が同系統かな。サビサビは手で触れた物質(特に金属)を酸化させるのに対してジュクジュクは何でも腐らせる。物質を分解するのと化合させるの違い?
No title
サビサビの上位互換ですかね
サビサビの実が必要無くなりましたね(笑)
めだかボックスの江迎怒江の能力に似ていますね
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]