コメント
おたまちゃんのお供
キングはきひだんご食べて、おたまちゃんの、キジのお供になると思います。
犬、猿、は仲間にしてるので、キングがキジの代わりです。
犬、猿、は仲間にしてるので、キングがキジの代わりです。
おぉ、黒駒説
わりとガチでヒョウ五郎親分とともに、狛犬ならぬ狛人間なんじゃないかと思ってたところに黒駒説を見かけたので、黒ずくめの狛人間で黒狛→黒駒?なんて思っちゃいました
わりとガチでヒョウ五郎親分とともに、狛犬ならぬ狛人間なんじゃないかと思ってたところに黒駒説を見かけたので、黒ずくめの狛人間で黒狛→黒駒?なんて思っちゃいました
No title
腰に刀を差していることから、昔からワノ国にいた人物なのかな?
もしかして41年前傳ジローが言っていた黒駒の親分の正体はキングなのかな?
全体のカラーリングが黒い男ですし(黒→黒駒という連想)。
(その他黒駒の親分の正体として考えている人物:ブラックマリア・飛徹・黒炭せみ丸・その他黒炭家の人間…)
あるいはキングはリューマの子孫かな?キングの刀はリューマが使っていた(持っていた)刀の一本?秋水とはまた別の刀?
もしかして41年前傳ジローが言っていた黒駒の親分の正体はキングなのかな?
全体のカラーリングが黒い男ですし(黒→黒駒という連想)。
(その他黒駒の親分の正体として考えている人物:ブラックマリア・飛徹・黒炭せみ丸・その他黒炭家の人間…)
あるいはキングはリューマの子孫かな?キングの刀はリューマが使っていた(持っていた)刀の一本?秋水とはまた別の刀?
No title
前回がカタクリとの戦いで見聞色がレベルアップして。
ワノ国では流桜の稽古と、武装色のレベルアップを目指していることから。
今回ルフィが本格的に戦うのはキングだと思っています。
キングを乗り越えて武装色のレベルアップをする。
(ちなみにその次の覇王色はシャンクスじゃないかと)
カイドウは全員でなんじゃないかなぁと。
だから全身黒いのは武装色だろうなと。
そして、炎も武装色から来ていると思っています。
正体はまだまだわからないですけれど、、、
ダースベイダー的なイメージもあって。
意外と年寄なんじゃないかとか思ってます。
例えば「王直」だと、キングそのままだし、、、。
もしくは、飛轍の父親とか。
衣装はともかく、ワノ国出身のような気もします。
いずれにせよ、マスクをつけている意味があると思うのです。
ワノ国では流桜の稽古と、武装色のレベルアップを目指していることから。
今回ルフィが本格的に戦うのはキングだと思っています。
キングを乗り越えて武装色のレベルアップをする。
(ちなみにその次の覇王色はシャンクスじゃないかと)
カイドウは全員でなんじゃないかなぁと。
だから全身黒いのは武装色だろうなと。
そして、炎も武装色から来ていると思っています。
正体はまだまだわからないですけれど、、、
ダースベイダー的なイメージもあって。
意外と年寄なんじゃないかとか思ってます。
例えば「王直」だと、キングそのままだし、、、。
もしくは、飛轍の父親とか。
衣装はともかく、ワノ国出身のような気もします。
いずれにせよ、マスクをつけている意味があると思うのです。
旱害のジャックが特にジャック本人が旱害を直接起こす能力を持ってないみたいに、「火災」の異名についてはキングが暴れた跡が二次災害的に火事が起きてたから付いただけで、キング自身は特に火系の能力や特性があるわけではない可能性もあると思います
キングが元看守長でシキに脱走の際に顔や体全体を切り裂かれてそれから黒で覆うようになった。それで看守長を引退せざるを得なくなったとか笑
シキはババァの件ででてるしちょっとありそうじゃないですか?
シキはババァの件ででてるしちょっとありそうじゃないですか?
他の方がコメントしてるかもしれませんが、鳥、黒、火といえばヤタガラスを思い出します。
ふらり火という妖怪がキングに似ているのと、ふらり火に似たものがインド神話の迦楼羅を思わせる
ガルダ(サンスクリット語: गरुड、Garuḍa)は、インド神話に登場する炎の様に光り輝き熱を発する神鳥
キングは、ガルダ又はふらり火なのでは?
ガルダ(サンスクリット語: गरुड、Garuḍa)は、インド神話に登場する炎の様に光り輝き熱を発する神鳥
キングは、ガルダ又はふらり火なのでは?
No title
個人的には鳥人族かなと思ってます。
ミンク族はエレクトロによる電気。トンタッタ族は植物、魚人・人魚族は水を操ったりできるので、鳥人族は飛べるかつ火を操れる種族なのではないでしょうか?
ミンク族は主に陸上哺乳類、魚人・人魚は海洋生物の獣人ですが、未だに鳥類の獣人は出てきていないと思います。
ミンク族はエレクトロによる電気。トンタッタ族は植物、魚人・人魚族は水を操ったりできるので、鳥人族は飛べるかつ火を操れる種族なのではないでしょうか?
ミンク族は主に陸上哺乳類、魚人・人魚は海洋生物の獣人ですが、未だに鳥類の獣人は出てきていないと思います。
No title
キングがインペルダウンの職員だとしたら、カイドウが捕まったり処刑されたりした時に接点が生まれたのでしょうね
この記事でも他の方が言われていますし、個人的にはこの説が好きです
ただ処刑にライブ感を求めるクイーンに「拷問好きの変態野郎」と言われるとか、度の超えたサディストなのかと
あと飛行能力と刀って相性そこまで良くない気がします
プテラノドン形態はかなりの巨体でしたし、得物を振るうより単純な肉弾戦の方が真価を発揮できるかと
なので刀は飾りとか拷問用とか、戦闘にとは別の用途がある気がします
この記事でも他の方が言われていますし、個人的にはこの説が好きです
ただ処刑にライブ感を求めるクイーンに「拷問好きの変態野郎」と言われるとか、度の超えたサディストなのかと
あと飛行能力と刀って相性そこまで良くない気がします
プテラノドン形態はかなりの巨体でしたし、得物を振るうより単純な肉弾戦の方が真価を発揮できるかと
なので刀は飾りとか拷問用とか、戦闘にとは別の用途がある気がします
カイドウが海軍に捕まった時にキングと出会ってそのまま仲間にしたのかな?
No title
その装束から雨のシリュウやインペルダウンに関係があるのではとされてますね
気になったのはシリュウのベルトや帽子にあるエンブレムです
そこには王冠と翼が描かれています
それは正にキングのモチーフそのものでしょう
今の時代ではない大昔にキングはインペルダウンを収めているのでは?
インペルダウンの拷問的な管理方法も、キングによるものと推察されます
今の署長や副所長らはその時のキングの姿を模して翼のコスチュームを付けていると考えられます
気になったのはシリュウのベルトや帽子にあるエンブレムです
そこには王冠と翼が描かれています
それは正にキングのモチーフそのものでしょう
今の時代ではない大昔にキングはインペルダウンを収めているのでは?
インペルダウンの拷問的な管理方法も、キングによるものと推察されます
今の署長や副所長らはその時のキングの姿を模して翼のコスチュームを付けていると考えられます
パンクハザードとカイドウに関わり合いがあるならば、
キングはかつて其処にいた、というのはどうですかね?
氷付けを含め囚人がいましたし、キングは
それらを監視する立場でありながら、
度が過ぎた拷問で幽閉された・・・とか。
でもこれだとシリュウのと被るなぁ・・・
キングはかつて其処にいた、というのはどうですかね?
氷付けを含め囚人がいましたし、キングは
それらを監視する立場でありながら、
度が過ぎた拷問で幽閉された・・・とか。
でもこれだとシリュウのと被るなぁ・・・
インペルダウンの獄卒獣やその他変な生き物たちの元々の統率者がキングだったんじゃないですかね
現在ゾオン系軍団である百獣海賊団に所属していることとも関係がありそう
現在ゾオン系軍団である百獣海賊団に所属していることとも関係がありそう
カタクリみたいに鍛えすぎてシリーズで
武装色を鍛えすぎて常に武装色で黒いとかで燃えてるとかですかねw
後は 本人も燃えてますが、拷問で よく火あぶりが好きっていうのもあるかな
武装色を鍛えすぎて常に武装色で黒いとかで燃えてるとかですかねw
後は 本人も燃えてますが、拷問で よく火あぶりが好きっていうのもあるかな
No title
河松が河童であるように、キングと天狗山飛徹もワノ国特有の特殊な種族ではないでしょうか。単純に考えると天狗山飛徹と言う名前から連想されるのは天狗です。飛徹は翼と長い鼻を持っていていかにも天狗らしいですが、キングは翼はあるものの鼻は普通です。この事から天狗山飛徹は純粋な天狗、キングは天狗と人間のハーフだと予想します。ただ、この説だと体から炎が出ている点と全身が真っ黒な点は説明できませんが。
No title
キングはアニメの感じよりは全身黒ずくめで黒い羽の方がカッコいいですね。あと、アニメの描写を見る限り、飛徹が登場の際上空から現れた(飛んでた)っぽいので、飛徹とキングが同じ種族?だとすれば、キングは能力を使わずとも背中の羽で飛べるんじゃないかなって思ってます。
No title
こっからは1対1ではどうにもならないと思ってます。
そして、キング戦はゾロと錦えもんとの共闘を希望しています!
妄想ですがワノ国編の主人公とは錦えもんだと思っています!
そして、キング戦はゾロと錦えもんとの共闘を希望しています!
妄想ですがワノ国編の主人公とは錦えもんだと思っています!
No title
キングは、狐火流のキンエモンと戦ってほしい。
キンエモンに、空飛ぶ生き物が必要ならば、カン十郎に書いてもらえばいい・・・・。
キンエモンに、空飛ぶ生き物が必要ならば、カン十郎に書いてもらえばいい・・・・。
火災のキングの技名
江戸時代にも 明暦の大火、明和の大火、文化の大火という大火事があったそうですが
火災のキングの技の名前も それに関連する言い伝えとか火災の規模を基にしたものに出てくるのでは?
明暦の大火は明暦3年旧暦1月18日から20日(1657年3月2日–4日)までに江戸の大半を焼いた大火災でした。
この年の干支は酉年で 丁酉火事(ひのととりのかじ)、出火の状況から振袖火事(ふりそでかじ)、火元の地名から丸山火事(まるやまかじ)ともよぼれてたそうです。
文化の大火は文化3年3月4日(1806年4月22日)に江戸で発生しました。
丙寅(ひのえとら)の年に出火したため、丙寅の大火(へいいんのかじ)とも呼ばれ、
通称車町火事・牛町火事とも
あと、「火事と喧嘩は江戸の花」と言われます。
それが今後キングの技名になる可能性も。
火災のキングの技の名前も それに関連する言い伝えとか火災の規模を基にしたものに出てくるのでは?
明暦の大火は明暦3年旧暦1月18日から20日(1657年3月2日–4日)までに江戸の大半を焼いた大火災でした。
この年の干支は酉年で 丁酉火事(ひのととりのかじ)、出火の状況から振袖火事(ふりそでかじ)、火元の地名から丸山火事(まるやまかじ)ともよぼれてたそうです。
文化の大火は文化3年3月4日(1806年4月22日)に江戸で発生しました。
丙寅(ひのえとら)の年に出火したため、丙寅の大火(へいいんのかじ)とも呼ばれ、
通称車町火事・牛町火事とも
あと、「火事と喧嘩は江戸の花」と言われます。
それが今後キングの技名になる可能性も。
腕も翼もあるので、翼は悪魔の実の能力では無いのかな、ウルージと同じ空島出身?
服装や性格からインペルダウン出の可能性も有りますね。
後ろの炎は不動明王の様な感じなので、その関連ではなかろうか?
服装や性格からインペルダウン出の可能性も有りますね。
後ろの炎は不動明王の様な感じなので、その関連ではなかろうか?
No title
火、鳥、危険
この三つのキーワードから推測できると言えば、ヒクイドリでしょうか?
ヒクイドリは世界で最も危険な鳥とされ、その鋭い爪と脚力で襲われた人が命を落とす事もあると言います
鳥ではあっても飛ぶ事が出来ず、ダチョウの様な体型
喉元の肉腫が火を食べている様に見える事から、火食鳥との和名がついたとの説も
この三つのキーワードから推測できると言えば、ヒクイドリでしょうか?
ヒクイドリは世界で最も危険な鳥とされ、その鋭い爪と脚力で襲われた人が命を落とす事もあると言います
鳥ではあっても飛ぶ事が出来ず、ダチョウの様な体型
喉元の肉腫が火を食べている様に見える事から、火食鳥との和名がついたとの説も
刀鍛冶と刀火事なんつって(苦笑)
個人的にはちゃんとした姿が描かれるまではピーカに似たシルエットでしたよね。
ドフラミンゴってカイドウの模倣をしてたのかなぁとか。ももの助のドラゴン→カイドウ
ピーカ→キング ドフラはジョーカーでしたか。アーロンがシャボンディを模倣した街を作ったように。。
個人的にはちゃんとした姿が描かれるまではピーカに似たシルエットでしたよね。
ドフラミンゴってカイドウの模倣をしてたのかなぁとか。ももの助のドラゴン→カイドウ
ピーカ→キング ドフラはジョーカーでしたか。アーロンがシャボンディを模倣した街を作ったように。。
そういえばキッドの海賊団にも火を吹いて戦う人がいましたね
キングとクイーン
シルエット時からピーカ様でしたね。(笑)
それは置いておいて、
アッカド神話に「パズズ」という魔神がいました。風と熱風の魔神であり、ライオンの頭と腕、ワシの脚、背中に4枚の鳥の翼とサソリの尾、さらにはヘビの男根を隠し持つそうです。割と似てるかも。
そしてパズズの妻はラマシュトゥという魔の女神で、病気を司るようです。
「火災」と「疫災」にもあっていますが、二人に子どもはいないようです。
それは置いておいて、
アッカド神話に「パズズ」という魔神がいました。風と熱風の魔神であり、ライオンの頭と腕、ワシの脚、背中に4枚の鳥の翼とサソリの尾、さらにはヘビの男根を隠し持つそうです。割と似てるかも。
そしてパズズの妻はラマシュトゥという魔の女神で、病気を司るようです。
「火災」と「疫災」にもあっていますが、二人に子どもはいないようです。
こんうしてみると
ビッグ・マム海賊団ナンバー2のカタクリと
百獣海賊団ナンバー2(おそらく)のキングは
戦ったらどっちが勝つんだろうか…?笑
ビッグ・マム海賊団ナンバー2のカタクリと
百獣海賊団ナンバー2(おそらく)のキングは
戦ったらどっちが勝つんだろうか…?笑
確かに天狗山飛徹と関係あるかもしれませんね!
今週の話を見る限り、光月家との直接の関わりはなさそうです(まだ確定はしてませんが)
じゃあなぜ花の都へ行けないか。その理由がカイドウ側に身内がいるからだとしたらしっくりきます。
それに飛徹と関係があるなら玉との関係もあるかもしれませんし、それも面白いなと思います。
でもそうなるとインペルダウンとの関わりは苦しくなるかな…?
飛徹関係だったらルフィの妖刀を見て何か察するかもしれませんが…それは兎丼には持ってこれてなかったでしたっけ。
今週の話を見る限り、光月家との直接の関わりはなさそうです(まだ確定はしてませんが)
じゃあなぜ花の都へ行けないか。その理由がカイドウ側に身内がいるからだとしたらしっくりきます。
それに飛徹と関係があるなら玉との関係もあるかもしれませんし、それも面白いなと思います。
でもそうなるとインペルダウンとの関わりは苦しくなるかな…?
飛徹関係だったらルフィの妖刀を見て何か察するかもしれませんが…それは兎丼には持ってこれてなかったでしたっけ。
ゾオンの能力が反映されて羽根があるのなら
常時能力発動になるが…
覚醒者かなにか? 今のところゾオン系の覚醒はインペルダウンのかなり独特な見た目になるけども。
火災ってことは 通った道が焼き焦げた様にとか 暑くなるとか。
黒衣に炎で"悪魔"にも見えたけど 羽根があるのに尻尾は見当たらないし。
干害ってだけじゃジャックの能力は見当もつかなかっだろうしあてになるのかどうか
そもそも 同じ立ち位置がNo.2と考えられるカタクリとの 黒色の服装で被り過ぎな気もする装飾も然り。
これ本当に真っ黒なのか?紅色とか
そうなると羽根の色も黒に限定されないんだけども
常時能力発動になるが…
覚醒者かなにか? 今のところゾオン系の覚醒はインペルダウンのかなり独特な見た目になるけども。
火災ってことは 通った道が焼き焦げた様にとか 暑くなるとか。
黒衣に炎で"悪魔"にも見えたけど 羽根があるのに尻尾は見当たらないし。
干害ってだけじゃジャックの能力は見当もつかなかっだろうしあてになるのかどうか
そもそも 同じ立ち位置がNo.2と考えられるカタクリとの 黒色の服装で被り過ぎな気もする装飾も然り。
これ本当に真っ黒なのか?紅色とか
そうなると羽根の色も黒に限定されないんだけども
刀持ってるし、能力とは別に狐火流を扱うから「火災」かもとは思います。カイドウがワノ国攻めたのが20年前。キングが40代だとしても当時は20代で、それから狐火流を修得して名を挙げた可能性も十分ありえるのではないか…と。
拷問好き、看守っぽい服 マゼランの前の看守長じゃないですかね。
カイドウが拷問していたのがキングで キングはカイドウの化け物じみた強さに惚れて部下になったとかなぁ
カイドウが拷問していたのがキングで キングはカイドウの化け物じみた強さに惚れて部下になったとかなぁ
キングのこのコスチュームは拷問具なんじゃないでしょうか。「拷問好きの変態」というのは自分自身すらイジメる変態性なんじゃないかと。全身を覆っていて留め具が無数にあって、後ろの火も拷問として炙られているんじゃないかと思いました!
カイドウの経歴で『監獄船を破壊、100度を越える拷問』とあるので、
キングはこの監獄船関係でカイドウの拷問に関わったことがあるのかもいう第一印象でした。
顔を隠しているのは何か意味があるのでしょうか…気になりますね。
それにしてもカイドウの趣味といい今回のキングの性癖?といい百獣海賊団は色んな方面で危ないなw
キングはこの監獄船関係でカイドウの拷問に関わったことがあるのかもいう第一印象でした。
顔を隠しているのは何か意味があるのでしょうか…気になりますね。
それにしてもカイドウの趣味といい今回のキングの性癖?といい百獣海賊団は色んな方面で危ないなw
No title
口元の形状や色からして烏天狗のような気もします。
くちばしっぽく見えなくもないですね。
くちばしっぽく見えなくもないですね。
キングはマゼランより前監獄長であまりに拷問が残虐すぎて追放されたのではないですか。この後カイドウに誘われて現在の地位にいるとかかな?
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]