コメント
確かに能力者の力量とかで変化しそう…
エースやドフラミンゴ、金獅子のシキなど実力のある者達は海楼石の枷をされていても普通に話せていたし…
単純に体力が常人以上なだけかもだけど…
エースやドフラミンゴ、金獅子のシキなど実力のある者達は海楼石の枷をされていても普通に話せていたし…
単純に体力が常人以上なだけかもだけど…
ドフラビンゴもあんだけ包められて弱ってなかったな
No title
海楼石の量じゃないかな、ドフラミンゴとかガチガチに固められていたし。
そもそもあんなにヘロヘロになるのルフィだけな気がする ゴムゴムの実は常に体がゴムだから能力使えなくなると普通以上にヘロヘロになるのでは? ハナハナの実含めほとんどの能力は変身系か発動系だから能力使えなくなっても体を動かすのにあまり関係ない気がするけど、体そのものが能力だとうまく体が動かせないってことだと思う まぁ今回のルフィは気合いってことで
つけられてる時間が長いからなれでしょ
囚人たちも付けてて普通だったし
囚人たちも付けてて普通だったし
覇王色の本領発揮!
海楼石の影響を受けなくなる!ではないでしょうか?
海楼石の影響を受けなくなる!ではないでしょうか?
この描写からすると
海楼石が触れている時と水に浸かった状態が同じなら、能力者でも泳げる人とかいそうになってきますね
海楼石が触れている時と水に浸かった状態が同じなら、能力者でも泳げる人とかいそうになってきますね
No title
青キジやオーブンは海に手を突っ込んで能力発揮してます
>anaさん
> 「能力を自発的に発動できない」
> 「力の抜け具合は力量次第」
単純にそれだけでいいのかもですね(*'▽')w
>マナーさん
> 意識の問題ではないですかね?自ら海楼石だと知らずに触れると反発する意識が弱く対抗できないが、誰かに付けられたと意識すると海楼石への反発が強くなるのではないないですかね?
意識の問題。それも含まれそう~~!!
> それか、覇王色持ちには抵抗力が少なくなるとか…
であれば2年前ロビンが該当しないんですよね。
あとマルコも覇王色持ってるのかなぁ??とか。
意識の問題。それも含まれそう~~!!
> それか、覇王色持ちには抵抗力が少なくなるとか…
であれば2年前ロビンが該当しないんですよね。
あとマルコも覇王色持ってるのかなぁ??とか。
>サンブンノさん
> ただ水に浸かっている時と違いエネルギーに身体が慣れてくると能力は使えないがある程度は動けるようにはなる。
> その辺の時間差に石の大きさやエネルギーの密度(?)は関係あるかも…かな?
やはり「慣れ」ってのも要素の一つ…ですかね(^^)!!
Re: タイトルなし
> 気の持ちようもあるんじゃないですか?
ありそうですね~!
闘争心が海楼石を上回る、的な(*'▽')
ありそうですね~!
闘争心が海楼石を上回る、的な(*'▽')
>あっかんべェさん
> それだけ強くなっているという解釈はどうですか?
> かなり脱力しても、あのぐらいの力が残っている。
うむうむ。
でも、そうなると2年前のロビンはどーなのかな?とも思ったり(/ω\)
> かなり脱力しても、あのぐらいの力が残っている。
うむうむ。
でも、そうなると2年前のロビンはどーなのかな?とも思ったり(/ω\)
>寅間さん
> 魚人島辺りでは四苦八苦しながらも水中戦はできていたので、それだけルフィの実力が上がったのもあると思います。肉体的にも覇気的にも。
確かにそうなんですよね~!
「実力が上がれば」ってのは要素に含まれる気がします(*'▽')
確かにそうなんですよね~!
「実力が上がれば」ってのは要素に含まれる気がします(*'▽')
Re: タイトルなし
> 海楼石という岩盤とか塊で現れるのかな?海楼石を変化させて錠を作る?それとも錠に海楼石を纏わせる?
そこもまだ不明なんですよね~!!
「海楼石はワノ国で生まれた」というホーキンスの発言も引っかかりますな!
そこもまだ不明なんですよね~!!
「海楼石はワノ国で生まれた」というホーキンスの発言も引っかかりますな!
Re: タイトルなし
> たしか足に(くるぶし、膝)つかるくらいならOKでしたっけ?
ですね!シャワーとかも大丈夫だったような(*'▽')
ですね!シャワーとかも大丈夫だったような(*'▽')
Re: タイトルなし
> 石に触れると一気に力が抜けるからヘロヘロになるだけでしばらくすれば自力で体を動かせるくらいにはなる感じかな
つまり「体の慣れ」って感じですかね(^^)/
つまり「体の慣れ」って感じですかね(^^)/
Re: タイトルなし
> 成分量の問題だと思います。海楼石の成分がどれだけ貴重なものかはわかりませんが、量産されるものや目的によって成分量を調整してるのではないでしょうか
成分量か~それもあるのかな(^^)
成分量か~それもあるのかな(^^)
>ハヤテさん
> 覇気を学んだものは悪魔の実のちからを抑えられても身体的な力は、普通に通常より弱くなるだけだと予想します。
それだと…
2年前のロビンはまだ覇気習得はしてないですよね('Д')
それだと…
2年前のロビンはまだ覇気習得はしてないですよね('Д')
No title
そんなに難しく考えなくても良いと思います
「能力を自発的に発動できない」
「力の抜け具合は力量次第」
ただそれだけかと
頂上戦争での白ひげ、カルメルショック時のマム、何度も敗北しているカイドウなど・・・
本当に海楼石が万能なら、四皇相手にも使うチャンスは充分あった筈ですし
「能力を自発的に発動できない」
「力の抜け具合は力量次第」
ただそれだけかと
頂上戦争での白ひげ、カルメルショック時のマム、何度も敗北しているカイドウなど・・・
本当に海楼石が万能なら、四皇相手にも使うチャンスは充分あった筈ですし
意識の問題ではないですかね?自ら海楼石だと知らずに触れると反発する意識が弱く対抗できないが、誰かに付けられたと意識すると海楼石への反発が強くなるのではないないですかね?
それか、覇王色持ちには抵抗力が少なくなるとか…
それか、覇王色持ちには抵抗力が少なくなるとか…
海楼石を触った時に脱力してしまうのは海のエネルギーが一瞬で身体に伝わってしまうからで、そこに石の大小の差や能力者の実力は関係ないと思います。
ただ水に浸かっている時と違いエネルギーに身体が慣れてくると能力は使えないがある程度は動けるようにはなる。
その辺の時間差に石の大きさやエネルギーの密度(?)は関係あるかも…かな?
というのが自分の解釈です!
ただ水に浸かっている時と違いエネルギーに身体が慣れてくると能力は使えないがある程度は動けるようにはなる。
その辺の時間差に石の大きさやエネルギーの密度(?)は関係あるかも…かな?
というのが自分の解釈です!
気の持ちようもあるんじゃないですか?
ルフィは基本、真人間!!催眠何かも普通に効くし、海楼石の効力はどれも一緒と思います!!
今回の場合はキッドがいるから、負けられねぇ〜という気持ちから耐えられてる、海楼石をはめたまま脱獄したたとして、ウソップ辺りから海楼石効かなくなったのか?と言われ、その後ヘロヘロ〜となりそう〜
ルフィは基本、真人間!!催眠何かも普通に効くし、海楼石の効力はどれも一緒と思います!!
今回の場合はキッドがいるから、負けられねぇ〜という気持ちから耐えられてる、海楼石をはめたまま脱獄したたとして、ウソップ辺りから海楼石効かなくなったのか?と言われ、その後ヘロヘロ〜となりそう〜
No title
それだけ強くなっているという解釈はどうですか?
かなり脱力しても、あのぐらいの力が残っている。
2年後の魚人島に行く途中の海の中も同じ理由で。
かなり脱力しても、あのぐらいの力が残っている。
2年後の魚人島に行く途中の海の中も同じ理由で。
魚人島辺りでは四苦八苦しながらも水中戦はできていたので、それだけルフィの実力が上がったのもあると思います。肉体的にも覇気的にも。
海楼石という岩盤とか塊で現れるのかな?海楼石を変化させて錠を作る?それとも錠に海楼石を纏わせる?
それは石工がやってるのかな?
それは石工がやってるのかな?
たしか足に(くるぶし、膝)つかるくらいならOKでしたっけ?
ロビンや釘でヘロヘロになったローを見ると覇気とか海楼石の大きさとかは関係ないと思う
石に触れると一気に力が抜けるからヘロヘロになるだけでしばらくすれば自力で体を動かせるくらいにはなる感じかな
石に触れると一気に力が抜けるからヘロヘロになるだけでしばらくすれば自力で体を動かせるくらいにはなる感じかな
成分量の問題だと思います
海楼石の成分がどれだけ貴重なものかはわかりませんが、量産されるものや目的によって成分量を調整してるのではないでしょうか
海楼石の成分がどれだけ貴重なものかはわかりませんが、量産されるものや目的によって成分量を調整してるのではないでしょうか
覇気を学んだものは悪魔の実のちからを抑えられても身体的な力は、普通に通常より弱くなるだけだと予想します。
ローも釘食らってますが逃げてますしね。
ローも釘食らってますが逃げてますしね。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]