記事一覧

黒ひげが「白ひげの元にヤミヤミの実が転がり込んでくる」と考えた理由


とある記事のコメント欄に、こんな疑問をいただいた。

黒ひげが、白ひげの所に

ヤミヤミの実が来ると思った理由が気になる

2018/12/27(20:52)


“黒ひげ”ことマーシャル・D・ティーチは何十年間も白ひげの船で機を伺っていた。

隊長の座にも付かず、名を上げず、実力を隠し“白ひげ”というデカい名の影に潜んでいた。

それは、白ひげの船に黒ひげの目当てのモノが「転がり込んでくる確率が一番高い」と考えた為。

その目当てとは、“ヤミヤミの実”

6069.jpg

ここでは、黒ひげがそう考えた理由をいくつか挙げて考えてみたい。



① 海賊団としての規模


このシーンを読んで、一番最初の感想はコレ↓

やっぱり白ひげ海賊団が、

一番規模のデカい所だったからかな


2年前の白ひげ海賊団は、16の隊と43の傘下を率いる大海賊団だった。

単純に考えて総数5人の海賊団よりは500人の海賊団の方が、悪魔の実が転がり込む可能性は高いだろう。

白ひげの船の掟として「(悪魔の実は)見つけた奴が口にしているルール」があるそう。

だけど、見つけたらまず皆に報告するよね。

誰にも言わずにコッソリと食べる…なんて可能性は低そうだ。

そう考えた黒ひげは、規模のデカい白ひげ海賊団に身を寄せていたと考えるのかベターかな。

それは、四皇の持つ「ナワバリの広さ」も関係してくるかもしれない。


② ヤミヤミの実が宿る果物


悪魔の実は、能力者が死ぬと世界のどこかでその能力を秘めた実が復活するとされている。

そして黒ひげは、図鑑に載っている悪魔の実形は全て覚えていると言っていた。

パンクハザードの“サラサラの実”の復活の際の描写より、悪魔の能力を宿す「元となる果実の形」はそう大きく変わらない (色は変わるけど)。

6068.jpg

ヤミヤミの実の元となる果実は、パイナップルに似た果物のように見える。

この「元となる果実」の原産地が、白ひげのナワバリ内のある土地だとするならば…

白ひげ海賊団に所属し続けると転がり込んでくる可能性は確かに高そうだ。

(この仮説は「能力者の死後に再生する“悪魔の実”のメカニズム」の記事の考察を元にして考えてます。)



③ その他


その他の可能性は…

今の所思いつかないので、コメント欄の皆様にお託し致します。笑

面白そうな説があればピックアップする形で!

・ヤミヤミの前任者絡み

・カイドウはゾオン、マムはパラミシアという暗黙の区分けがあり、ロギアの実が流れるルートの一つに白ひげがあった?

・…



基本的には①②があれば、黒ひげが白ひげ海賊団に可能性を感じる理由としては成り立つかな?と考えてます。

黒ひげ自身も「運がなけりゃ諦めた」と言ってたんで、100%確実な方法は無かったんだろうし。

こういう疑問を一つ一つ考えるのも面白いですね!

質問&疑問があれば下記の記事へ↓

ONE PIECE休載&ジャンプ合併号時の為の「考察記事」考案企画


[関連リンク]

“黒ひげ”の「成り上がり」の軌跡

能力者の死後に再生する“悪魔の実”のメカニズム

コメント

Re: タイトルなし

> ティーチがいつ悪魔の実の再生を知ったかですが、もしも解明に至らなかったとしてもおぼろげながら再生を知っていたら身近にヤミヤミの能力者の居る環境だったとか。仲間がヤミヤミの能力者だったらさっさと手を下すだろうから敵対勢力に能力者が居るとか。

仲間であろうと敵であろうと、ヤミヤミの能力者がいると知ったらすぐに行動を起こしそうですよね~!!

数十年も黒ひげの船に居たって事は、そこまでの手掛かりはなかったのかな?と想像してます(*'▽')



> (前任者が)ヤミヤミの能力を使いこなしていなければ痛み倍増な上にカナヅチと良いとこのまるで無いマイナスだらけの変化の為に海賊船から降りてひっそり引退した元海賊とかだったかも。

あ~前任者は使いこなせてなかった可能性高そうですね!

そこまで考えてなかった~面白いです(^^)/

図鑑に載っていたって事は過去に食べられた例のある証拠。
ティーチがいつ悪魔の実の再生を知ったかですが、もしも解明に至らなかったとしてもおぼろげながら再生を知っていたら身近にヤミヤミの能力者の居る環境だったとか。
仲間がヤミヤミの能力者だったらさっさと手を下すだろうから敵対勢力に能力者が居るとか。
もしくはティーチがヤミヤミの能力の有効活用法を解説したところから、今までのヤミヤミの能力者は能力を使いこなしていなかった事を推定出来ます。
ヤミヤミの能力を使いこなしていなければ痛み倍増な上にカナヅチと良いとこのまるで無いマイナスだらけの変化の為に海賊船から降りてひっそり引退した元海賊とかだったかも。
その元海賊の正確な所在は不明も白ヒゲの縄張りの中だったら悪魔の実が再生した場合は白ヒゲ海賊団のメンバーが手にする機会は多そうですよね。

>ナナシのゴンベエさん

> つまり広大な果樹園を支配する者が海賊王に1番近い存在という事に・・・

あはは、なんか平和な絵が浮かびますな(*'▽')

種類が豊富な果樹園。笑



> 能力者が亡くなって近くに対応した果物がない場合、「時間を経て海の中から湧いてくる」とかないですかね?

う~ん…「一番近くの」と考えたら、それが青色の星の裏側にあったとしたらそれが悪魔の実になるのかな。

青色の星上に該当する果実がない場合は…そうなる可能性も('◇')?

つまり広大な果樹園を支配する者が
海賊王に1番近い存在という事に・・・

なのかどうかはともかくとして、

能力者が亡くなって近くに対応した果物がない場合、
「時間を経て海の中から湧いてくる」とかないですかね?
「海の悪魔の化身」という事で・・・
白ひげは四皇の中でも最大級のシマを持っていたようですし。

これだとカナヅチになる意味がよくわかりませんけどw

>マーシャルDりゅうさん

> ヤミヤミの実に一番近い形をした人間である不死鳥マルコが居たからではないでしょうか

ソッソレダーーーーー(棒読み)。笑

>とうあさん

> オペオペの取引のように売り買いするために悪魔の実の在処や持主の情報などが闇ルートで売り買いされてるんじゃないでしょうか。4皇のルートでもマムは食べ物系、カイドウはゾオン系にしか興味がないとすると、ここにロギアの情報が持ち込まれる可能性は低いかも。そしてシャンクスは過去に因縁があるので近づき難く、消去法として白髭になったのでは

おお、この考え方面白いですね~!

四皇の情報ルート(^^)

ヤミヤミの実に一番近い形をした人間である不死鳥マルコが居たからではないでしょうか

No title

オペオペの取引のように売り買いするために悪魔の実の在処や持主の情報などが闇ルートで売り買いされてるんじゃないでしょうか
4皇のルートでもマムは食べ物系、カイドウはゾオン系にしか興味がないとすると、ここにロギアの情報が持ち込まれる可能性は低いかも
そしてシャンクスは過去に因縁があるので近づき難く、消去法として白髭になったのでは

>さんじゅさん

> 計画的、でも直感や勘も重んじるのが黒ひげの魅力ですからね!
> まぁ白髭海賊団ならデカいしいけるんじゃね?くらいの感じだったのかなー笑

そのノリも黒ひげの魅力ですね!

「死ぬも生きるも天任せよ 恐れたやつが負けなのさ!!」

Re: タイトルなし

> 黒ひげって知り尽くしていた白ひげのナワバリをほぼそのまま制覇したんですよね
> 現在黒ひげの本拠地は海賊島ハチノスの様ですが、白ひげも本拠地は海賊島だったのでしょうか?

どうなんでしょうね~?

海賊島は「海賊達の楽園」…

う~ん、白ひげは自分の金の取り分を故郷に送ってて貧乏だったから、あんな景気の良さそうな場所はちょっと似合わない気も。笑

計画的、でも直感や勘も重んじるのが黒ひげの魅力ですからね!
まぁ白髭海賊団ならデカいしいけるんじゃね?くらいの感じだったのかなー笑

黒ひげって知り尽くしていた白ひげのナワバリをほぼそのまま制覇したんですよね
現在黒ひげの本拠地は海賊島ハチノスの様ですが、白ひげも本拠地は海賊島だったのでしょうか?
管理人さんはどう思いますか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー