コメント
サンジは口元を隠す黒装束で、その後のステルスブラックの姿によく似ています。
ゾロは手に持つ鎖鎌が、鎌ぞう=キラーを倒した際に口に咥えて刀の代わりにした鎌を表しています。
そしてブルックはガシャドクロの姿でしょうか?
ルフィとフランキーはよくわかりませんが、ナミとロビンは銃火器を、チョッパーは空を飛び、ウソップは忍術を使うのでしょうか。
これからの一味のワノ国での戦い方に注目です。
そう言えば、オロチについて。
話の流れから素直に見れば、オロチは
・龍のSMILE「ヤマタノオロチ」
・リュウリュウの実の幻獣種「ヤマタノオロチ」
の能力者かもしれません。
ただ、グーグル画像検索でたまたま面白い情報を見ました。
それが、
「オロチは、スミスミの実の炭人間」
というものでした。
この線も面白そうだと感じています。
というのも、昨日私は「オロチはワポルみたい(似ている)」と書きました。
そして一晩経ち「オロチは顔がティーチにも似ているかも」と感じたんです。
ティーチはヤミヤミの実の闇人間(ロギア)。
オロチがもしスミスミの実の炭人間だとすると、ロギア(かパラミシア)かな? と。
ヤミヤミの実の下位種、かもしれません。(あくまで現時点の推察です。ただ、闇と炭って別物ですから上位下位はなさそうかな)
ヤマタノオロチに変化しているように見せかけて、
「身体を炭に変えて、ヤマタノオロチを形どってる」
可能性もなくはないかも、、、と。
素直に考察すれば、オロチはゾオン系だと思うのですけれど、
炭人間のロギアまたはパラミシア、と見るのも面白そうかなーと感じ、コメントしました。
管理人さんや皆さんの考察が面白くなる要素になれば嬉しいです^_^
読んでくれてありがとうございます。
ワポルみたい。
そしてワノ国の人たちって、頭身が独特なキャラクターが多いように見えます。
お菊も背が高いし、
雷ぞうも2頭身くらいのインパクトある見た目。
他にも、面白くて目をひく頭身のキャラ造形が、ワノ国の人には多いように感じます。面白いですね!
実はトの康が本物の将軍。
康の字からは家康が想像されますし、トの=殿?
遠山の金さんみたいな遊び人スタイル?
あと紹介のときのトの康のトがDに見えました。目の錯覚かな。
No title
CP0との変化みると、オロチは、もしかしたらスマイルじゃないかと思います。
キャラ
ONE PIECEの漫画で前々から登場していたキャラのようですが、今回本編で名前が紹介されました。声優さんが付いてアニメに登場するのを楽しみにしています。
②トの康
見た目や話し方通りのひょうきん者か?何か裏がありそうな感じもしますけど。
③黒炭オロチ
やっと名前付きで登場した彼ですが、同盟としてカイドウと肩を並べている人物という割には、見た目からちょっと大物には見えないですねwいかにもやられ役、小悪党って感じの見た目でw
まあ彼も本気を出せば見た目とは裏腹にかなりの男なのかもしれませんが。ヤマタノオロチの形態ではとんでもない強さなのかも?
④ページワン
ドレイクと共に行動する彼ですが、名前がなんか違和感ありますね。ページワンの名がトランプのゲームからきているということなんですが、これだと自分の名前が「1ページ」と言っているような感じがしますよ。まるで本の1ページ目が具現化したような感じで。そうなるとトランプのゲームとは関係なしに、「ページツーやページスリーというキャラもいるのか?」と想像しちゃいますw
⑤クマ五郎・幸ベエ・きせ川・時ジロー・らくだ
彼らも新キャラなんですが…もし「この5人の声優さんを考えてみろ」と言われたら、もうお手上げですわw
でもアニメではこの5人にもしっかり声優さんが付いて喋ってくれるのですから、そこはアニメのすごいところだと感心しています。
ワノ国編の新キャラもだいぶ増えてきたので、そろそろ各々の性格や人物像などの掘り下げや、活躍する場面なども描いていってほしいですね。
特に「地武えもん」。影が薄そうなのでそろそろ…
Re: タイトルなし
シャンクスもまた不思議ですからね~~
いろいろが絡んできて複雑になってきますね('Д')
>塩アメさん
> オロチに「火祭りを見ていけ」と強く勧められ、ワノ国の視察も兼ねて残りそうな気がします。
> そこにマム到着や討ち入りとなれば、すごいことになりそうですね。
もうめちゃくちゃになりそうですな~笑
でも火祭りまではまだ一週間くらいありそうなんで、帰るかな?
>LEDさん
殿の影武者ってのはよくある話ですよね~~!
真のオロチがいるなら見てみたい(*'▽')
>寅間さん
> オロチは今回の取引で戦艦を得ました。…仮にも鎖国している国が戦艦を所望する。この意味は何でしょう。
> 沿岸警備?鎖国の強化?カイドウへの献上?
個人的には鎖国の強化かな?と。
元々入国が困難な地形のワノ国ですが、それ以上に国の守りを強固にするため…('ω')
Re: タイトルなし
まぁ、タイマンになるかもわからん状況ですからね~!!
それも絡めて今後が楽しみ!
>かかしぃさん
> もしそうなら彼は政府の中でも武器取引に深く関わっていることに……
ですね!仮面が一致してます(^^)/
ドフラミンゴが動かしたCP0が彼って事は、繋がりがあったって事ですもんね。
必然的に武器の取引にも関与してますよね。
>ヨホさん
> ワノ国の事は黄猿にも秘密にしてましたよね。カイドウvsマムの通信の後「あっしがいこうか」→いや侍がいるから無理みたいな
秘密ってか、サカズキもワノ国についてはそう思っているのかなと思ってました。
侍の事を「未知の戦力」と言ってましたね!
> トノヤスはどーみてもひょっとこお笑いなんですが、殿 康(家康系統の名前)なのかなぁとか。
名前から、もしかすると地位の高い人物の可能性も!?ってぼくもちょっと思いました(*'ω'*)w
Re: タイトルなし
> もしかしてだけど、ジェルマ66の事ドレークとホーキンスは知ってそうかな。北の海出身だし(ローはそこまでは詳しくは知らないかな) ジェルマ66のその後どうなったかもドレークとホーキンスが知って教えてくれそうかも
あ~ジェルマのその後も気になりますね!
ドレーク、ホーキンス経由ででも知りたい件ですな(^^)
>zebraさん
そもそもサンジとローが応戦するかも微妙ですよね~
ローとしてはサンジまで顔バレしたら、一味が全員で来てる事がほぼ確になっちゃうから、それだけは避けなきゃじゃないですかね。
No title
オロチに「火祭りを見ていけ」と強く勧められ、
ワノ国の視察も兼ねて残りそうな気がします。
そこにマム到着や討ち入りとなれば、すごいことになりそうですね。
シルエットの時の老獪ぶりが微塵も感じられなく、ただのバカ殿っぽい。
オロチは今回の取引で戦艦を得ました。
…仮にも鎖国している国が戦艦を所望する。この意味は何でしょう。
沿岸警備?鎖国の強化?カイドウへの献上?
1番あり得そうなのがカイドウへの献上でしょうか。丁度最近、ゾウにジャックの船が壊されています。良いタイミングです。
もしもベガパンクがワノ国に来たら。シーザーのSMILE軍団や殺戮兵器よりももっと強力で凶悪で自由なことができます。
もちろん世界政府は許さないでしょうし、ワノ国側(カイドウ側)も新しい取引先を存分に利用したいでしょう。
ゆっくりと、着実に、キナ臭くなっています。
バトルの人数は揃うけど?
オロチ直属の古参9人と赤鞘九人男の方がしっくりくるんです。
どうなんだろー?
もしそうなら彼は政府の中でも武器取引に深く関わっていることに……
俺はまたオビワンみたいな名前なのかとw
ワノ国の事は黄猿にも秘密にしてましたよね。カイドウvsマムの通信の後「あっしがいこうか」→いや侍がいるから無理みたいな
トノヤスはどーみてもひょっとこお笑いなんですが、殿 康(家康系統の名前)なのかなぁとか。若干無理がありますが昔の侍漫画の影響で思ったりします。遠山の金さんみたいに遊び人を演じてるかもとか(笑)
ジェルマ66の事ドレークとホーキンスは知ってそうかな。北の海出身だし(ローはそこまでは詳しくは知らないかな)
ジェルマ66のその後どうなったかもドレークとホーキンスが知って教えてくれそうかも
ドレークとページワン 新参と古参の意識の違いが出ています
新参と古参 外様大名と譜代大名の意識の違いと同じです。忠誠心の厚さはどうか?一目瞭然。
「なぜ俺たちが」
「見せしめだろ 大事なことだ」
ドレークはリュウリュウの実の古代種 モデル:アロサウルス。
ページワンはリュウリュウの実の古代種 モデル:スピノサウルス。
しかし、同じ系統のゾオン系古代種の悪魔の実の能力者でも意識の違いで コンビ戦はちぐはぐなんじゃないか?
同じ系統のゾオン系なら 女ケ島で サンダーソニアとマリーゴールドの二姉妹の「ヘビヘビの実」
サンダーソニアはモデル:アナコンダ
マリーゴールドはモデル:キングコブラ
彼女たちの場合は実の姉妹だけあってしっかりしてましたが ドレークとページワンの 「他人コンビ」の場合はどうかな?
>塩アメさん
> 神とあがめられているカイドウには、金銀財宝が集まっているでしょう。
> 武器取引の収入(オロチと折半?)もあるのなら、宝の山だらけのはず。
> 丑三つ小僧が狙ってもおかしくないと思います。
なるほど!面白いですね~!!
丑三つ小僧は、近々登場するかもですね(*'▽')
> 武器取引の相手が世界政府なら、「戦争を始めるくらいの大量の買い付け」は、どこと戦うつもりでしょう?
> イム様の「次に消す歴史の灯」に関係あるのでしょうか?
おお、そこに繋がりますかね!?
あるかも~~(*'▽')
>123さん
あ~ありそう!笑
ゾロも既に狂死郎一家のチンピラを斬っちゃってるし、サンジも…
火種はもう十分ですなw
>マルボロマンさん
なるほどなるほど!
調べてくれてありがとうです(^^)/
>なべっちさん
そう言われてましたね!
> あと気になったのはキャロットかなぁ。
> 普通にイヌアラシの下に帰っちゃたのかな?
現状、獣士隊として働いてる感じですよね('ω')
>zipさん
> カン十郎の名字ってこれまでに出てましたっけ?
初登場時から出てましたよ~(*'▽')
名字ってか異名かな?「“夕立ち”カン十郎」と書いた方が分かり易いですよね。
> 狂死郎の他合わせて7人いますけどモデルは七福神ですかね?それともモデルはバラバラなのかどのキャラも曲者っぽさを感じたり感じなかったり…
おお、七福神!いいですね(^^)
布袋様みたいなキャラいますし。笑
> とりあえず今回はドレークの人獣、というよりは人竜型がかっこよかったですね。
間違いないっす!
>ゴールドさん
オロチが欲してるベガパンクを、渡す前にワノ国を総攻撃!?('◇')
>ろろのさん
> 歯も違う気がするから弱いかもな~
下の方のコメントにも返信したんですが、
口の形は似てますが、歯が鍵盤じゃないし目も違う気がするんで違うかな~('Д')と。
>海邑さん
これよくやるミスなんです。笑
修正しときました('Д')w
>ちぃ。さん
> でも雑魚キャラっぽいのはフェイクで意外と強いと思います。
まぁ、どっちにでも転べそうなキャラですよね。笑
>並木さん
いや、あの人物はマッドトレジャーと闘った人物とは違いますよ~!
そのCP0は今マリージョアに居ますね(*'▽')
FILM GOLD含めあのアニメも、原作とは交わらないパラレルでしょうしね。
Re: タイトルなし
> それにしても、(オロチが)政府相手にあそこまで強気になれるのは武器の輸出だけかな?
> 開国して困るのは別の理由がありそう。既出ですけど、政府が隠したがっている秘密が明らかになっちゃうとか。
世界政府の武力に負けない武力として「カイドウ」がバックに控えてますからね~!
それに加えて、政府側にも開国して欲しくない理由ありそうですよね。
>ナナシのゴンベエさん
何回でもコメントしちゃってくださーい(^^)/
> オロチが好んでいるのはサンマとマグロ。どちらも江戸時代初期は庶民が食べるもので、武士はほとんど食べる事はなかったらしいので、オロチは低い身分出身かも知れませんね。 以前おでん様が織田信長のようというコメを見た気がしますが、そうみるとオロチは豊臣秀吉のような・・・
なるほど、そうなんですね!
好きな食べ物からその人物の出を予想するって面白いですね~(*'▽')ノ
>いもすけさん
初コメありがとです(*'▽')ノ
> オロチ顔出しのページの右下の男、これアプーじゃないですかね??どう思われます??
違うかな~?口の形は似てますが、歯が鍵盤じゃないし目も違う気がするんですよね('Д')
No title
「大金持ちから盗み貧乏長屋に金をまいている」丑三つ小僧では?
神とあがめられているカイドウには、金銀財宝が集まっているでしょう。
武器取引の収入(オロチと折半?)もあるのなら、宝の山だらけのはず。
丑三つ小僧が狙ってもおかしくないと思います。
武器取引の相手が世界政府なら、
「戦争を始めるくらいの大量の買い付け」は、どこと戦うつもりでしょう?
イム様の「次に消す歴史の灯」に関係あるのでしょうか?
No title
今後、“謀反者”を狩るようのことを敵が行うことがあったら、間違いなく「フラの介ってヤツがいたが、今思えば怪しい野郎だった」などと、オロチ側へリークされそうで。
飛び六法
剣士が銃持ってて直ぐ打つとか雑魚確定じゃないですか(笑)
あと気になったのはキャロットかなぁ。
普通にイヌアラシの下に帰っちゃたのかな?
もう仲間になる可能性が無くなってしまった感が!
カン十郎の名字ってこれまでに出てましたっけ?
オロチの部下、というより取り巻きのが近いのかな?
狂死郎の他合わせて7人いますけどモデルは七福神ですかね?それともモデルはバラバラなのかどのキャラも曲者っぽさを感じたり感じなかったり…
とりあえず今回はドレークの人獣、というよりは人竜型がかっこよかったですね。
なんかだいぶ違う気がしますが、、笑
歯も違う気がするから弱いかもな~
ワノ国将軍黒炭オロチ
でも雑魚キャラっぽいのはフェイクで意外と強いと思います。
他のワンピキャラでいうと、エネルも最初は間抜けっぽかったし
No title
まぁ予想通りかな。
気骨のある武士は反勢力として潜伏してるだろうし、基本はカイドウ海賊団との戦いですかね。
幕末みたいに将軍側につく強い地方領主とかいると面白いですけどね。新選組とか。
それにしても、政府相手にあそこまで強気になれるのは武器の輸出だけかな?
開国して困るのは別の理由がありそう。既出ですけど、政府が隠したがっている秘密が明らかになっちゃうとか。
ホーキンスの「それ以上の収穫」っていう濁した言い方。ドレークと何か秘密を共有しているように感じたのは私の先入観のせいですかね?
「カイドウを倒す手がかり」って事かなぁと期待!
そろそろ駒が出揃ってきましたかね。
次くらいで物語が動くかなー。
オロチが好んでいるのはサンマとマグロ。
どちらも江戸時代初期は庶民が食べるもので、
武士はほとんど食べる事はなかったらしいので、
オロチは低い身分出身かも知れませんね。
以前おでん様が織田信長のようという
コメを見た気がしますが、
そうみるとオロチは豊臣秀吉のような・・・
このタイミングで一同に会した北海組とペガバンクの話題。
もうさ、わざとでしょ?ワクワクが止まらない。舞台が変わっただけでサンジyear終わって無いじゃん。
オロチ顔出しのページの右下の男、これアプーじゃないですかね??どう思われます??
>ワンダさん
みてみますね~(*'▽')ノ
ありがとです!
>寅間さん
> そういえば最後に出てきた面々、サンジ、ロー、ドレーク、ホーキンス。全員北の海出身ですね。
> それもドフラミンゴ関係やらジェルマやら元海兵やらキナ臭い方々ばかり。
こりゃなんかありそうですよね!
ページワンの目を盗んで会談!?笑
>カークンさん
> 昔コラさんが言ってた北の海の闇も関わるんじゃ?と予想しています。
ですね(*'▽')ノ
ホーキンスがそれ絡みで接触を図ろうとしてるのなら、また盛り上がりますね~!
>寅間さん
そうなんですよね~!!
相当強気だな~と思いました( `ー´)ノ
>ナナシのゴンベエさん
> しかし「海賊と戦う為の武器を海賊から買う」、
> これは世界政府とカイドウの事・・・ですよね?
> 何かオロチ自身も海賊であるようにも聞こえましたが。
武器を製造してるのはカイドウの工場だと思うんで、海賊=カイドウで納得してました(^^)
> 最後に恐竜が2体も出てきましたが、ページワンはカイドウ直属?
> スピノサウルスは水中の魚を食してたらしいですが、悪魔の実の弱点である水に対抗策でもある?
飛六胞は百獣海賊団の幹部でしょうから、カイドウ直属かな~?
>マナーさん
> 戦力があり世界と繋がると世界政府を超えてしまうため抑えていたとか…
う~~む、では最後の島「ラフテル」はどういうポジションの島になりますかね?
>ゴールドさん
ふむ、どこの戦争で実験されるとお考えです?
>zebraさん
> 天竜人や海軍恐れてないんですよね。
> しかも世界政府の役人であるCP0たちの前でオロチのシルエットをちらつかせている・・。
バックにカイドウがいるとはいえ、オロチも結構胆力のあるキャラなのかもですよね~!!
Re: タイトルなし
おお!貴方でしたか(*'▽')ノ
今後は是非、お名前をつけてコメントくださーい!
>あっかんべェさん
ジョーカーがいつから仲買人として動いていたのか…
このあたりも気になりますね~!
> 開国を目指すの意味が変わってきた気がします。
> 開国とは、世界政府にとっても、都合の悪い世界の秘密がばれるのかな?
> 夜明けとは、ワノ国の持つ歴史に直結しそうですね。
なるほど、確かに意味合いが変わってきそうな!
要再考察ですね(^^)/
そういえば最後に出てきた面々、サンジ、ロー、ドレーク、ホーキンス。全員北の海出身ですね。
それもドフラミンゴ関係やらジェルマやら元海兵やらキナ臭い方々ばかり。
ホーキンスの言う収穫と北の海は関係あるんですかね。
Re: タイトルなし
あ!聞いたことあるかも(*'▽')
> 飛び六胞の存在には逆にちょっと安心してしまいました。
> ちゃんと生え抜き的なのがいるんだね、と。
それ!真打ちだけでくくるには幅あり過ぎでしょ~と思ってました。笑
>塩アメさん
> 「勧進帳」で弁慶が義経の後を追って花道を通って引っ込むとき、右手と右足、左手と左足を出すケンケンみたいな動作が「飛び六方」です。
> 「六方」というのは天地、東西南北の六つの方向に手を動かすことが由来らしいです。
詳細な解説、ありがとうございます(^^)/
記事中に追記させていただきました~~
>あはあはあさん
> 見せ場、という理由での名付けでしょうか…?
記事中に追記させていただきました~(*'▽')ノ
>斑海ネコさん
あけおめです(*'▽')ノ
> ホーキンスの「任務以上の収穫がある筈だドレーク」という台詞…前々からドレークがローに対して何らかの意図を持っているのではと考えていましたが、それが裏打ちされた印象を持ちました。
やっぱその線もありそうですよね~
でもページワンもいるから話が進まないかも('Д')
Re: No title
> 狂死朗の手下か、飛六胞のメンバーか
ですね~相当な実力者っぽいです!
飛六胞は百獣海賊団のクルーっぽくて、今回集まってるのはオロチ側の猛者っぽくないですかね?(^^)
>つかささん
> 飛徹が町に行けない理由も他人から盗みを働いたせいかな?と
ふむ、飛徹。
その可能性も考えてみたいですね(*'▽')
> 奇しくもドレーク、ロー、ホーキンス 、サンジとノースブルー出身者が揃っちゃって因縁めいたものを感じます。
おお、そう言えば確かにみな北の海出身ですね!
ノースの闇の詳細も明かされる??
最後のコマ
昔コラさんが言ってた北の海の闇も関わるんじゃ?と予想しています。
>NIREさん
六方、ググってきました~(*'▽')ノ
六方とは、歌舞伎の演出のひとつ。六法とも書く。伊達や勇壮なさまなどを誇張したり美化した荒事の要素をもつ所作で、名称は天地と東西南北の六つの方向に手を動かすことに由来する。
なるほど、ありがとうございました~!!
>123さん
> 時代劇らしさを出すなら、壺振りとかに通い詰めて借金をこさえてしまったのでしょうね。
> しかも、その壺振りの賭場の胴元があの狂死郎だったり、なんて感じで繋がってそうな予想をしてます。
もう、港友さんてば。笑
賭博で金無くなって、質に流すルートが見えますな(´・ω・`)
>塩アメさん
> 落語に登場する「太鼓持ち」そのものです。
> 太鼓持ちはお座敷に出るので、花魁と顔を合わせる機会があります。
落語に登場する太鼓持ちはいわゆる「良い者」が多いのですかね(*'▽')?
そしてお座敷にも登場する可能性が…面白いすなぁ!
>かぜさん
顔のデカさとアンバランスな体型が、ですかね?笑
顔から見るにじいさんでもないし、明らかに違いますねw
何となくヤスとオロチ、似てるな~とは感じましたけど。
しかし「海賊と戦う為の武器を海賊から買う」、
これは世界政府とカイドウの事・・・ですよね?
何かオロチ自身も海賊であるようにも聞こえましたが。
頂上戦争後にドフラミンゴが「いつでも七武海を辞める」、
そう言ったのもカイドウの後ろ楯故か。
最後に恐竜が2体も出てきましたが、
ページワンはカイドウ直属?
スピノサウルスは水中の魚を食してたらしいですが、
悪魔の実の弱点である水に対抗策でもある?
戦力があり世界と繋がると世界政府を超えてしまうため抑えていたとか…
オロチ登場
顔でかいし、バカ殿っぽいマヌケ顔でも 意外と「能ある鷹は爪を隠す」キャラかな?
天竜人や海軍恐れてないんですよね。
しかも世界政府の役人であるCP0たちの前でオロチのシルエットをちらつかせている・・。
いろんな面がありますね。将軍オロチは
自分は恐竜好きとしてはどうしても気になっていたのであります(`_´)ゞ
No title
開国を目指すの意味が変わってきた気がします。
開国とは、世界政府にとっても、都合の悪い世界の秘密がばれるのかな?
夜明けとは、ワノ国の持つ歴史に直結しそうですね。
それにしても鼻…w
飛び六胞の存在には逆にちょっと安心してしまいました。
ちゃんと生え抜き的なのがいるんだね、と。
尾田先生は動物描くのお好きみたいだし、また魅力的なので百獣海賊団にも期待です。
一人少なくとも3形態な上、龍形態カイドウや恐竜ベースだと鱗の描写とか大変そうですけど楽しみ~
No title
「勧進帳」で弁慶が義経の後を追って花道を通って引っ込むとき、
右手と右足、左手と左足を出すケンケンみたいな動作が「飛び六方」です。
「六方」というのは天地、東西南北の
六つの方向に手を動かすことが由来らしいです。
見せ場、という理由での名付けでしょうか…?
大看板もおそらく歌舞伎からでしょうかねえ。
ドレークはアロサウルスでしたか…。
しかも恐竜系がカイドウ側に1人いる上にスピノサウルス…。
どちらもむか~しやってた恐竜ゲームではお世話になりました(笑)
にしてもホーキンスの「任務以上の収穫がある筈だドレーク」という台詞…前々からドレークがローに対して何らかの意図を持っているのではと考えていましたが、それが裏打ちされた印象を持ちました。
No title
狂死朗の手下か、飛六胞のメンバーか
どっちにしろわざわざコマ割りで描かれてるあたり只者ではなさそう
飛徹が町に行けない理由も他人から盗みを働いたせいかな?と
それはそうとドレーク!お久しぶりです!
最悪の世代の中でも特に気になるお人です。
奇しくもドレーク、ロー、ホーキンス 、サンジとノースブルー出身者が揃っちゃって因縁めいたものを感じます。
No title
時代劇らしさを出すなら、壺振りとかに通い詰めて借金をこさえてしまったのでしょうね。
しかも、その壺振りの賭場の胴元があの狂死郎だったり、なんて感じで繋がってそうな予想をしてます。
No title
落語に登場する「太鼓持ち」そのものです。
太鼓持ちはお座敷に出るので、花魁と顔を合わせる機会があります。
もし小紫か日和ならば、それを知った上で
小紫を守っている者が廓関係者にいるのでは?
例えば、ロビンのお師匠さんや太鼓持ち。
「〇〇のお大尽(だいじん)からお呼びがかかった」と言いつくろえば、
太鼓持ちなら怪しまれずに各地に出向けます。
そこで小紫がお座敷で集めた情報を、同志たちに伝えるとか…。
でも逆にオロチやカイドウの手先で、小紫たちを探っているも…あり??
>塩アメさん
> 昔の大工さんは、釘をほおばって口から出しながら連打してました。
これ面白いですねぇ!
昔の大工さんってそのまま漫画にできそうなくらいキャラが強い(*'▽')笑
> 港友親方はワンゼと同様に、鼻に仕掛けがあるのかも?
そだ、ワンゼみたいな奴もいるんで、鼻から釘出しても特に変ではないか。笑
No title
昔の大工さんは、釘をほおばって口から出しながら連打してました。
子供のころ、目をまん丸くして見ていた記憶があります。
あの手際の良さ、憧れました。
港友親方はワンゼと同様に、鼻に仕掛けがあるのかも?
口に含んだ釘が鼻の穴まで流れ、
鼻息で飛ばしながら両手に持った金槌で打ち付けていくとか?
>ぼんさん
ですね~気になる!
元々ワノ国生まれなのかな?
なら逆になんで東の海に!?と言う疑問が。笑
No title
>zebraさん
> あんがい棟梁の港友親方も 昔はギャンブル癖で生活が破綻しかけた過去があったりして・・・
棟梁が設計図を質に入れてるってのは意外な展開でしたねw
屋敷図がぁ~
困ったなぁ~ (-_-;)
棟梁の港友親方 もしかして バクチに手を出して生活にひっぱくして質に・・・
ガレーラのパウリーもギャンブル癖がひどくて常に借金取りに今もなお追われてるからなあ~
職人の腕はピカ一でも私生活はだらしねえ・・・
あんがい棟梁の港友親方も 昔はギャンブル癖で生活が破綻しかけた過去があったりして・・・
Re: 屋敷の設計図
おお、史実ではそんなこともあったんですか?
事実は小説より奇なりですな~('Д')
>サルワターリさん
> 現場で口にくわえたりはするけど鼻にはさすがに入れないなーさすが伝説の大工
確かに冷静に考えたらおかしいですよねwあの鼻の釘。笑
>天使さん
この話題「九里」と言う名前が出た時も挙がりましたね(*'▽')ノ
ぼくもそうじゃないかな~とか薄っすら思ってます~
カイドウの鬼ヶ島は雪が降ってて寒そうだから北海道(ほっカイドウ)?モチーフと??とか。笑
屋敷の設計図
No title
現場で口にくわえたりはするけど鼻にはさすがに入れないなーさすが伝説の大工
九州の州って国の意味ですし、里って尾田先生も九州出身ですので尾田先生の古里なので。
だから九里は九州って意味なのかなってなんとなく思いました。(本編で関係あるか分からないですが)
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]