記事一覧

カイドウの屋敷図を奪った「九里から来た男」は誰?


第929話“ワノ国将軍 黒炭オロチ”の冒頭は、フランキーの任務について。

フランキーの任務とは、鬼ヶ島にある「カイドウの屋敷」の設計図を手に入れる事

火祭りの夜に鬼ヶ島に上陸した後、速やかにカイドウの元へ辿り着く為の作戦の要となる。

さて、それを手に入れる為にその「屋敷の設計図」を描いたという伝説の大工の棟梁「港友」の下に弟子入りしていたフランキーだったが、計画は頓挫。

肝心の設計図を、棟梁が10年前に質屋に流していたからだ。

その後、その質屋から更に流れた設計図は数人の手を渡った挙句、最終的に「九里から来た男」に奪われたと言う。

あの図面でひでェ目にあったぜ

どこぞの男に奪われたんだ!! 顔を隠してやがって!

「九里」からきたって話をしてたな


それをそのまま伝えたフランキーの報告を聞いた錦えもんは、何か思い当たる節があるような表情と発言をしていた。

カイドウの屋敷図を…

必要とする者…!! もしや…


今回はこの「九里から来た男」が誰なのかを考えたい。

まず、前提として「九里から来た」「顔を隠す必要がある」「男」が当てはまり、「カイドウの屋敷図を必要とする者」、そして「錦えもんに心当たりのある人物」というキーワードも加わる。

その人物が「カイドウの屋敷図」を必要とする理由は、錦えもん達と同じなのかな。

つまり、いつかカイドウの屋敷へ討ち入りを考えている者?

それを考えて何人か候補を挙げてみよう。




① 赤鞘九人男の誰か


最初に頭に浮かんだのは「アシュラ童子(酒天丸)」

九里の「頭山」に住み、未だに反カイドウ体制を貫くアシュラ童子(酒天丸)なら上の条件に当てはまる。

その時の錦えもんの表情からも、敵側ではなくとも、味方側でもない立場の人物の様な微妙な表情だった。

同じページに「酒天丸」の名前も出していたし…

だけど、顔を晒して盗賊やってる酒天丸が、わざわざ顔を隠して奪うかな?という疑問は残る。

残る赤鞘九人男の「河松」「傳ジロー」の事を、錦えもんが思い浮かべた可能性もありそうだ。

が、河松については第936話で13年間「兎丼」の牢に居たことが判明している為、カイドウの屋敷図を奪った「九里から来た男」ではない事が確定。



② 天狗山飛徹


条件の「九里から来た」「顔を隠してる男」に該当するのは、九里の編笠村に住む「天狗山飛徹」もそうかな?

更に飛徹には「町に行けない理由」があると言う。

それがこの「屋敷図を盗んだ件」と関わってくるという可能性もあるかもしれない。

そして「長い間人を待っている」と言っていたのは、「その屋敷図を必要とする者の存在」!?

飛徹は、色々と謎が多いから困る。笑



③ 丑三つ小僧


もう一人、「盗む」という件でスポットを当てたい人物がいる。

それが、大金持ちから盗み貧乏長屋に金をまいている「丑三つ小僧」

明王カイドウの元には、おそらくお供え物としての金銀財宝が山のようにある筈。

それを狙うために、丑三つ小僧が下準備の為に「カイドウの屋敷図」を求めた?

しかし、20年前から現代にやって来た錦えもんが思い浮かべる人物ではない気がする。

丑三つ小僧はここ最近の人物だろうし。



④ 新キャラ


ワノ国編は、続々と新キャラが登場する為、こういう予想の時に既存キャラ出ない可能性も高い。

ここ最近登場した「牛鬼丸」や、オロチによって滅ぼされた5つの郷それぞれに、かつてヤクザの親分達がいる事も分かった。

更に更に、光月家に加担する侍の中にも有力者がいるかもしれない。

このあたりから候補が出てくる可能性もアリ。



こんな感じで、「カイドウの屋敷図を必要とする九里からきた顔を隠す必要がある男」について考えてみた。

個人的には、無難な回答になっちゃうけど①の「赤鞘九人男の誰か」かなと。

コレが明らかになるのはもう少し先になりそうだから、それまで他の角度からも考えてみたい。

コメント

Re: タイトルなし

> 未だ登場しない傳ジローとかじゃないでしょうか?
> 何らかの理由でアシュラが頭山付近に匿ってるとか…。

傳ジローというのも考えられそうですよね~!!

でも全然出てこないから、個人的には若干フラグ立ってるアシュラ派ですかね(*^^)v

未だ登場しない傳ジローとかじゃないでしょうか?
何らかの理由でアシュラが頭山付近に匿ってるとか…。

Re: タイトルなし

> 男→オトコ

盗みって考えると、おトコも可能性に入ってくる?

でもその件が数年前の出来事ならおトコには難しいかな~??笑

男→オトコ

違うか。

>マナーさん

> 大穴で、ドラゴンとかないですかね?フードで顔を隠していた事が過去にありますし…
> それに、黒船としてワノクニに展開はないですかね?

んんん~~

この人物って、錦えもんが思い当たる人物と一致してると思うんですよね。

んで錦えもんがドラゴンを知っているなら、ルフィの「モンキー・D・」という名にもっと反応してもいい気がします。

>あっかんべェさん


> それにしてもあっさりフランキーがここまでと諦めたなぁと。
> 思うのですが、それぞれの任務と目標がありますよね。
> フランキーだったらゾウで別れた時に、カイドウをやっつけるような発明を口にしていたような・・・。
> 任務は図面でしたけど、どうもそれだけで動いていない気がしてきました。
> ここに来て任務よりも目標が気になってます!
> お時間があったら、任務と目標もまとめて下さいませ!

目標を口にしてるのは、挙げていただいたフランキー、ゾロ、ロビンくらいじゃなかったですっけ?

他が明らかになってないんで、まとめる程かな~?と('Д')笑

大穴で、ドラゴンとかないですかね?フードで顔を隠していた事が過去にありますし…
それに、黒船としてワノクニに展開はないですかね?

No title

新たに5つの郷の任侠も候補に加わりましたねっ!
それにしてもあっさりフランキーがここまでと諦めたなぁと。

思うのですが、それぞれの任務と目標がありますよね。

フランキーだったらゾウで別れた時に、
・カイドウをやっつけるような発明
を口にしていたような・・・。
任務は図面でしたけど、どうもそれだけで動いていない気がしてきました。

ゾロのサムライまとめとく!ってのが現実化しつつあるし。
ロビンの情報を集める任務はほぼ完遂しているのに、ポーネグリフを読めていないと不満そうだったり。
モモの目標であるもう少し話してみたい事とか、ネコマムシの目標である協力者とか。

ここに来て任務よりも目標が気になってます!
お時間があったら、任務と目標もまとめて下さいませ!

>風助さん


> 錦えもんが「もしや・・・」と誰か心当たりがある感じに言っていましたが、同時に汗もかいていて、あまり良い表情には見えませんよね。なのでカイドウやオロチ側の人物じゃないとしても、錦えもん側でもない中立の位置にいるような人物な気がします。となると、カイドウの仲間にはならず、光月家に仕えた覚えはないと今は中立の立ち位置にある「酒天丸」か、その酒天丸と共に20年前カイドウに立ち向かったとされる「傳ジロー」か。傳ジローも酒天丸同様クセのある人物だとすれば、錦えもんがあんな表情をしたのもうなずける気が。

確かに~!

そう考えると、その辺に絞られるかもですね(*'▽')ノ



> 屋敷図を盗んだ人物というより、錦えもんの思い浮かべた人物という観点で考察してみました!

この視点を重要視した方が良いかもですよね!!

>風助さん

> 港友さんの「10年くれェ前に・・・「質」に入れちまってた!!」という証言と、屋敷図が流れていった先のきせ川ちゃんと時ジローは、河松が捕まったとされる13年前にはまだ子供だったと思うので、河松説はほぼなくなりましたね。

ですね!


> 港友さんが10年くらい前に持っていて、そこから「質」→クマ五郎→幸ベエ→きせ川→時ジロー→らくだ、というように流れていったことから、らくだが奪われたのは4、5年くらい前の出来事な気がします!

4年前とかなら…エースがやって来た頃ですかね!

当時の九里の編笠村は貧しくともまだ村のていを成してましたね~

その時の事を飛徹が語ってたんで、少なくとも九里にはいたのかな?

>寅間さん

> この件もそうなんですけど、ポーネグリフのこけし?みたいに飛徹が所々に見え隠れしてる感じですね。正直、飛徹って怪しくありませんか?

なんとなく謎が多い人物なんで、物語の中で謎が生まれると飛徹に結びつきやすいことだけは確かですね~!

>みかんさん

> 弁慶?も気になりますね。

あの人物の立ち位置がまだ不明ですが、確かに気になる存在ですね!

Re: タイトルなし

> 兎丼の牢屋にいる謎の人物と関連のある人かな?

この人物が河松だと判明しましたね!

錦えもんが思い浮かべる可能性はあるかもですが、少なくとも13年前から兎丼に居たので、=「屋敷図を奪った九里から来た男」ではなくなりましたね(^^)

No title

すみません追記になります。

錦えもんが「もしや・・・」と誰か心当たりがある感じに言っていましたが、同時に汗もかいていて、あまり良い表情には見えませんよね。なのでカイドウやオロチ側の人物じゃないとしても、錦えもん側でもない中立の位置にいるような人物な気がします。

飛徹はモモの助をお守りするよう頼むほどの間柄と924話でわかったので、錦えもんがあのような表情をする人物ではないと思います。

となると、カイドウの仲間にはならず、光月家に仕えた覚えはないと今は中立の立ち位置にある「酒天丸」か、その酒天丸と共に20年前カイドウに立ち向かったとされる「傳ジロー」か。傳ジローも酒天丸同様クセのある人物だとすれば、錦えもんがあんな表情をしたのもうなずける気が。

丑三つ小僧に関しては、錦えもんの知る20年前からいた人物なんでしょうかね?最近になって出てきたとか?その辺も気になります。

屋敷図を盗んだ人物というより、錦えもんの思い浮かべた人物という観点で考察してみました!

河松は候補から外れるかと

港友さんの「10年くれェ前に・・・「質」に入れちまってた!!」という証言と、屋敷図が流れていった先のきせ川ちゃんと時ジローは、河松が捕まったとされる13年前にはまだ子供だったと思うので、河松説はほぼなくなりましたね。

港友さんが10年くらい前に持っていて、そこから「質」→クマ五郎→幸ベエ→きせ川→時ジロー→らくだ、というように流れていったことから、らくだが奪われたのは4、5年くらい前の出来事な気がします!

この件もそうなんですけど、ポーネグリフのこけし?みたいに飛徹が所々に見え隠れしてる感じですね。
正直、飛徹って怪しくありませんか?
敵ではないでしょうが、隠れていることが多い印象です。

弁慶?も気になりますね。

兎丼の牢屋にいる謎の人物と関連のある人かな?

>オレンジさん

> 河松=丑三つ小僧でしょう。

個人的に、丑三つ小僧はこの人物だと思ってます(*'▽')↓

https://twitter.com/manganouA/status/1083619137874583552

>zebraさん

> やっぱり、丑三つ小僧が本命かな~。
> カイドウの屋敷の設計図は 盗みの下見のためになら納得いきますから。

丑三つ小僧もくるぶしに月の印を持つコチラ側の仲間な気がしますね(^^)/

河松=丑三つ小僧でしょう。

丑三つ小僧な気がします

う~ん・・・
やっぱり、丑三つ小僧が本命かな~。
カイドウの屋敷の設計図は 盗みの下見のためになら納得いきますから。

>ドリルネジさん

> うーん、天狗山さんかなと思います。
> そろそろ登場して、色々と細かな素性やらなんの立ち位置なのか知りたいなと。

飛徹は、お玉が編笠村に帰ったタイミングでもうちょい絡むかと思いきや一コマでしたね~('Д')w

今後の出番に期待ですね!

>たかちちさん

> 個人的に居眠り狂四郎が傳ジローだと思っているので居眠り狂四郎(傳ジロー)に一票。
> 顔を隠す必要がありますし、当時(10年前?)は九里に住んでいた可能性で。

狂死郎はまだまだ謎の多いキャラですもんね~!

そんな展開もあるかもですな(*'▽')

Re: タイトルなし

> 殺戮武人

キラーさん…('ω')!?

>123さん

> 設計図を奪った男の正体を、深く考えずに予想すれば酒天丸なのでしょうが、問題はなぜわざわざ「九里から来た」と言ったのか?九里の人間だと名乗らねばならない事情があったのか?しかも、顔を隠して。

そこは確かにちょいと気になりますが、そこは展開の流れ上の都合かなと納得しました。笑



> 捻った予想をするなら、カイドウの手下が万が一に備えて設計図を回収した、とも考えられます。

それは捻り過ぎかな~とも思っちゃいます( `ー´)ノw

>あっかんべェさん

> 河松が河童ならそうかなと思ってます。
> 子ども時代のイヌアラシたちと一緒にいじめられていたもう一人なら顔を隠す理由になりそう。
> だから河童じゃなくても、人に見えない者であれば。

なるほど、そこと繋げるとしっくりきますね(^^)/

20年前の笠を被った侍の正体は「河童」の河松?

https://onepiece-log.com/blog-entry-1680.html



> 九里から来たというのも、今、九里にいるという意味よりも「九里の者」なんじゃないかと。

でも、その後に錦えもんが設計図が現在九里にあるかのように言ってましたんでそこともイコールかな?とも。

うーん、天狗山さんかなと思います。
そろそろ登場して、色々と細かな素性やらなんの立ち位置なのか知りたいなと。
ゾロとも早く絡んで頂きたいし。

個人的に居眠り狂四郎が傳ジローだと思っているので居眠り狂四郎(傳ジロー)に一票。
顔を隠す必要がありますし、当時(10年前?)は九里に住んでいた可能性で。


殺戮武人

No title

設計図を奪った男の正体を、深く考えずに予想すれば酒天丸なのでしょうが、問題はなぜわざわざ「九里から来た」と言ったのか?
九里の人間だと名乗らねばならない事情があったのか?しかも、顔を隠して。

捻った予想をするなら、カイドウの手下が万が一に備えて設計図を回収した、とも考えられます。
「九里から来た」と告げたのは、錦えもんのような反乱分子が設計図を奪おうとした場合のために、彼らをかく乱する目的があったと思います。
あと、顔を隠してたのは、実行犯が上位の部下だったからだと思いますが。

この予想、斜め上過ぎますかね?

No title

河松が河童ならそうかなと思ってます。

酒天丸は堂々と盗賊だから持っていきそうだし。
飛徹なら顔を隠しても、羽根が印象に残る。
丑三つ小僧なら、こっそり盗むような。

子ども時代のイヌアラシたちと一緒にいじめられていたもう一人なら顔を隠す理由になりそう。
だから河童じゃなくても、人に見えない者であれば。
九里から来たというのも、今、九里にいるという意味よりも「九里の者」なんじゃないかと。

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索