コメント
まるさん
自分もえびす町の住民を見た時、北斗の拳のあの村人達を思い出しました。
強い者には媚びる的な。
その可能性も有るのですが、花の都の隣にあるえびす町。
もしかすると、スキヤキ将軍の教えに「悲しい時でも、常に笑顔を忘れるな」と言う遺訓等があったのかも。
と考えたりもしております。
果たして、尾田さんがどんなオチを持ってくるのか楽しみですね。
強い者には媚びる的な。
その可能性も有るのですが、花の都の隣にあるえびす町。
もしかすると、スキヤキ将軍の教えに「悲しい時でも、常に笑顔を忘れるな」と言う遺訓等があったのかも。
と考えたりもしております。
果たして、尾田さんがどんなオチを持ってくるのか楽しみですね。
>zebraさん
長文による返信、本当にありがとうございます。
小牧長久手の戦いは初めて知りました。すいません歴史にはさっぱり疎いもので💦
どちらかといえば新キャラの声優さんを考えたり、パロディネタ(主にイムのw)を練ったりと、そんな事ばっか考えてる人間でして(^▽^;)w
ゼウスについて僕は③の『ゼウスは自分の意思で「戻りたくない」などとマムに言い、マムと袂を分かつ道を選ぶ?』という展開を一番期待しています。
ワノ国に限らず、マムとゼウスの再会がどんなものになるのか前から気になっていますから。
ゼウスがルフィ・ナミ達に付いてきたのもやっぱり何かの縁だと思います。一時的なのかもしれませんが、それでも主人公であるルフィ達と同じ船に乗った縁は大切にしたいものです。
ナミではなく好物である雷の玉のためでも良いです。たとえ相手が本来の主であるマムであったとしても、自分の意思で「戻りたくない」、「帰りたくない」などと言って、ルフィやナミ達と共にいく道を選んでくれれば嬉しいものです。
でもゼウスが自分の意思で「帰る」などと言ったら、それはしょうがない。ゼウス自身の意思を尊重します。
文の最後の「真っ直ぐにな」とか、「素直な心を大切に」とかは、もちろんゼウスのことを応援する意味でも書いたんですが、「一時的でもマム達と和解・協力してほしい」という自分(空水)の考えや気持ちなども混ぜて書きました。やっぱり娘のローラのことを最後の最後まで信じたいですから…
たとえ自身の信頼する母親がルフィやナミ達を襲ったとしても、ローラ本人が再登場して新しい意見を言わない限り、過去に彼女が言った「困ったらこれを辿ってママに会うといいわ」の言葉は今も生きている。そう信じていますから…
小牧長久手の戦いは初めて知りました。すいません歴史にはさっぱり疎いもので💦
どちらかといえば新キャラの声優さんを考えたり、パロディネタ(主にイムのw)を練ったりと、そんな事ばっか考えてる人間でして(^▽^;)w
ゼウスについて僕は③の『ゼウスは自分の意思で「戻りたくない」などとマムに言い、マムと袂を分かつ道を選ぶ?』という展開を一番期待しています。
ワノ国に限らず、マムとゼウスの再会がどんなものになるのか前から気になっていますから。
ゼウスがルフィ・ナミ達に付いてきたのもやっぱり何かの縁だと思います。一時的なのかもしれませんが、それでも主人公であるルフィ達と同じ船に乗った縁は大切にしたいものです。
ナミではなく好物である雷の玉のためでも良いです。たとえ相手が本来の主であるマムであったとしても、自分の意思で「戻りたくない」、「帰りたくない」などと言って、ルフィやナミ達と共にいく道を選んでくれれば嬉しいものです。
でもゼウスが自分の意思で「帰る」などと言ったら、それはしょうがない。ゼウス自身の意思を尊重します。
文の最後の「真っ直ぐにな」とか、「素直な心を大切に」とかは、もちろんゼウスのことを応援する意味でも書いたんですが、「一時的でもマム達と和解・協力してほしい」という自分(空水)の考えや気持ちなども混ぜて書きました。やっぱり娘のローラのことを最後の最後まで信じたいですから…
たとえ自身の信頼する母親がルフィやナミ達を襲ったとしても、ローラ本人が再登場して新しい意見を言わない限り、過去に彼女が言った「困ったらこれを辿ってママに会うといいわ」の言葉は今も生きている。そう信じていますから…
プテラノドンで蹴落として、
浮かび上がるマムを何度も踏むキング
もしくは蹴落として、
サソリとは関係ない海の生物の能力を持つクイーンのコンボ攻撃
あると思います
浮かび上がるマムを何度も踏むキング
もしくは蹴落として、
サソリとは関係ない海の生物の能力を持つクイーンのコンボ攻撃
あると思います
ものすごく久しぶりにコメントしてみます。
ウソップとサンジに心温まりました。やっぱりウソップにはサンジというヒーローが必要(笑)。ウソップは何度サンジに救われてきたことか。時に親友のような、時に兄弟のような、この二人のやり取り好きなんです。新世界編になってからこのコンビがなかなか見られず寂しかったのですが、復活してくれて嬉しいです。自由な麦わらの一味の空気に太刀打ちできないローもなかなか好きです(笑)。
ページワンをカッコよく瞬殺してほしいところですが、サンジに関してはギャグ路線の可能性が否定しきれない…(笑)
ビッグマムもやってきて、これからさらに色々と勃発は間違いなさそうですし、先がより見えにくくなりましたね。こんな次から次へと怒涛の展開を繰り出してくるとは、一体作者の頭の中はどうなっているのか。皆さんの予想を読みながら楽しませていただいてます♪
以上、ただの感想でした〜
ウソップとサンジに心温まりました。やっぱりウソップにはサンジというヒーローが必要(笑)。ウソップは何度サンジに救われてきたことか。時に親友のような、時に兄弟のような、この二人のやり取り好きなんです。新世界編になってからこのコンビがなかなか見られず寂しかったのですが、復活してくれて嬉しいです。自由な麦わらの一味の空気に太刀打ちできないローもなかなか好きです(笑)。
ページワンをカッコよく瞬殺してほしいところですが、サンジに関してはギャグ路線の可能性が否定しきれない…(笑)
ビッグマムもやってきて、これからさらに色々と勃発は間違いなさそうですし、先がより見えにくくなりましたね。こんな次から次へと怒涛の展開を繰り出してくるとは、一体作者の頭の中はどうなっているのか。皆さんの予想を読みながら楽しませていただいてます♪
以上、ただの感想でした〜
No title
ゆーとさんの言われる様に不自然さを感じるえびす町。
北斗の拳に支配されても笑い続ける村人の話があります。
顛末は伏せますので、読まれる機会があれば。
北斗の拳に支配されても笑い続ける村人の話があります。
顛末は伏せますので、読まれる機会があれば。
マムとの仲の悪さからカイドウの弱点が露呈する流れかな?
で、ルフィの強さ(仲間を集める力)に脅威を感じてからロックス再結成かなー?
カイドウとマム、2人の強さの秘密は何かあると思うんですよねー。海軍に入る前のDr.ベガパンクが絡んでるとかかなー?
で、ルフィの強さ(仲間を集める力)に脅威を感じてからロックス再結成かなー?
カイドウとマム、2人の強さの秘密は何かあると思うんですよねー。海軍に入る前のDr.ベガパンクが絡んでるとかかなー?
サンジとウソップの掛け合い良かったよね~
ローすっかりお笑いトリオの突っ込み役に
なっちゃって(・∀・)
ゾロも指で笑顔作られて、動じないというか
何故払わない?と思うと 可笑しくて。。。
マムも 登場したと思ったら呆気なく沈められちゃって
ということは!
海の底でマムの体内の秘密見せてくれるの??
まだお預け??
私はシャンテ号にフランペちゃんがいたことで、
カタクリさんの身を案じてしまいます~
ルフィvsカタクリの長引く戦闘に勝機(無音の針)を
作ったにもかかわらず
正々堂々と勝負する事に拘って
負けた上に麦わらの侵入者たちを逃走させてしまったんですから、
マムの怒りは一気にカタクリに向かったんじゃないかと思ってしまう。。。
カタクリさんも
責任を全部引き受けそうな人ですし、、、。
フランペちゃんは
KING of 妹になろうとしていたことなんて
すっかり払拭して
マムの一番のお気に入りの子供になるべく取り入ったのが
目に浮かびます~~~
ローすっかりお笑いトリオの突っ込み役に
なっちゃって(・∀・)
ゾロも指で笑顔作られて、動じないというか
何故払わない?と思うと 可笑しくて。。。
マムも 登場したと思ったら呆気なく沈められちゃって
ということは!
海の底でマムの体内の秘密見せてくれるの??
まだお預け??
私はシャンテ号にフランペちゃんがいたことで、
カタクリさんの身を案じてしまいます~
ルフィvsカタクリの長引く戦闘に勝機(無音の針)を
作ったにもかかわらず
正々堂々と勝負する事に拘って
負けた上に麦わらの侵入者たちを逃走させてしまったんですから、
マムの怒りは一気にカタクリに向かったんじゃないかと思ってしまう。。。
カタクリさんも
責任を全部引き受けそうな人ですし、、、。
フランペちゃんは
KING of 妹になろうとしていたことなんて
すっかり払拭して
マムの一番のお気に入りの子供になるべく取り入ったのが
目に浮かびます~~~
>おしりかじり虫さん
> 後4人の飛六胞がいるのは確定済みなのですが、我々、読者の方々が知っている者はいるのでしょうか?どういったゾオン系なのだろう?(記事になればいいなー('ω')♪ )
いますかね~?
下記の記事に項目追記しますかね↓(^_-)-☆
百獣海賊団の“真打ち”の中の最強の6人「飛び六胞」
https://onepiece-log.com/blog-entry-1421.html
いますかね~?
下記の記事に項目追記しますかね↓(^_-)-☆
百獣海賊団の“真打ち”の中の最強の6人「飛び六胞」
https://onepiece-log.com/blog-entry-1421.html
>リクパーさん
> サンジがレイドスーツをきた時のローの反応が個人的に気になっています。ジェルマの存在を知ってても不思議はないですし、忍者の時みたいに実は憧れていて、内心ワクワクしている描写がかいかな。
「黒足屋…まさかお前があの有名な…!!?」的な展開?笑
「黒足屋…まさかお前があの有名な…!!?」的な展開?笑
>名無しの梨さん
> プテラノドンの能力、5種しか確認されない飛行能力の一つ?
> それともトリトリの実じゃないからカウントされないんですかね。
あの時のペルの「5種しか確認されない飛行能力」という発言は「トリトリ」だけを指してると考えてます('ω')
純粋に飛行能力だけで言えば、もう結構出てきてますしね(*'▽')
> それともトリトリの実じゃないからカウントされないんですかね。
あの時のペルの「5種しか確認されない飛行能力」という発言は「トリトリ」だけを指してると考えてます('ω')
純粋に飛行能力だけで言えば、もう結構出てきてますしね(*'▽')
>あやこさん
> あの場にフランペがいたと言うことは後々何処かのタイミングでカタクリのその後のことが語られるのでは無いかと思いますがどう思いますか?
あるとおもいます!
あるとおもいます!
>ウソロアさん
> ゾロがニコニコ顔になったりして
えびす町に滞在する事により~~?笑
えびす町に滞在する事により~~?笑
>チェシャさん
> ビッグ・マム海賊団がワノ国で散り散りになって暴れだしたら収集不能かも。
もう滅茶苦茶ですな!笑
火祭りまであと約一週間…どのタイミングでワノ国入りするのかな(^^)
>anaさん
> ページワンのスピノサウルスのデザインが若干変わりましたね
> 前回よりも更に特徴的な頭部になりました
> もともとスピノサウルスはワニに似た頭部をしてましたから、差別化して一目でページワンと分るようなデザインにしたのでしょうね
おお、確かに比べてみると変わってますね!
コミックスでも少々修正されそうですね(*'▽')ノ
> 前回よりも更に特徴的な頭部になりました
> もともとスピノサウルスはワニに似た頭部をしてましたから、差別化して一目でページワンと分るようなデザインにしたのでしょうね
おお、確かに比べてみると変わってますね!
コミックスでも少々修正されそうですね(*'▽')ノ
>ネギ屋さん
> カタクリは静養、ブリュレは看護のためという名目で万国に居残った・・・と見せかけて兄弟たちを欺き、二人で捕まっているジンベエたちとジェルマを助け出した後にルフィの加勢に来るという展開に期待。
カタクリとブリュレがそこまでやる義理は無い様な気もしますが、ジンベエ達がどうなったのかは気になりますね~!
カタクリとブリュレがそこまでやる義理は無い様な気もしますが、ジンベエ達がどうなったのかは気になりますね~!
>zebraさん
> ブリュレはワノ国に行くのはダメ🙅
> だって ドジっ子だもん(笑)
カタクリが来ていないのであれば、ブリュレも看病の為に残った可能性高いですね!
> だって ドジっ子だもん(笑)
カタクリが来ていないのであれば、ブリュレも看病の為に残った可能性高いですね!
>大将さん
> 今回のカイドウの慌てっぷりは可愛く見えますね(^^;マムを嫌がってるような描写から、昔のことだと突っぱねたマムからのでっかい借りに対して、本心では恩に感じてるのかなと考えてみたり(^^;
よほど、マムと顔を合わせたくないのか、上陸を嫌がってましたね。笑
よほど、マムと顔を合わせたくないのか、上陸を嫌がってましたね。笑
>塩アメさん
> ワノ国に乗り込むのに、マムたちが無策だとは思えません。
> 滝壺に落ちたのは、ブリュレや家来が化けたマムかもしれません。
> これは囮ではないでしょうか?
> カイドウたちの意識を一点に引きつけておいて、タルト船みたいなやや小さめの船で全方向から一斉に上陸とか?
ふ~む、何か策があるんですかね?
この後、マムたちは無事でワノ国に上陸する事にはなると思うんですが、今回はただカイドウ側にしてやられただけかなと感じました( `ー´)ノ
Re: タイトルなし
> ビッグマムが滝に流されて仲間とはぐれるのがルフィが上陸した時と同じ気が。。。
滝を登り切った麦わらの一味と、滝の下に蹴り落とされたマム海賊団は少々状況が異なりそうです。
滝を登り切った麦わらの一味と、滝の下に蹴り落とされたマム海賊団は少々状況が異なりそうです。
>匿名13さん
> ジェルマのスーツ使ったら逆にバレるのではないかと考えるのと早速出た最強の真打ちを一蹴してしまうのもちょっと嫌だなって思う気持ちで全く展開が読めない。
最強の真打ちも6人居ますから、ここで一人くらいなら…とも?( ^)o(^ )
最強の真打ちも6人居ますから、ここで一人くらいなら…とも?( ^)o(^ )
Re: タイトルなし
> 鬼ヶ島の中にワノ国があるの?それとも多数ルートがあるの?ちょっと入り口がわからないかな…
まだワノ国という島の全体像がつかめてないんで、全容が公開されるのが楽しみですね(^^)/
まだワノ国という島の全体像がつかめてないんで、全容が公開されるのが楽しみですね(^^)/
> 管理人さん
> 本格的な戦闘になったら、想像もつかない
ですよね ('ω')/
個人的な妄想癖を膨らませると、やはりワノ国で一度、全力のゾロがキングと刀のガチガチの競り合いで負けて欲しいんですよね。
そこから、火を切る狐火流を錦えもんから習得する→錦えもん需要が無くなる(まぁ、桃のすけから離れられないでしょうが、念には念を)→ゾロがキングを倒す(懸賞金も跳ね上がる)→自分の念願だった、お玉が仲間になる!(悪い顔)ニヤニヤ
随分と先の願望になりそうな妄想ですが、その前に、百獣海賊団の真打ちの中の最強の6人 = 飛六胞なる強者どもが明らかになりました。チッ(舌打ち)
先ずは、ページワン and ドレーク、、、このドレークは扉絵で連載されていた展開だと多分、無傷(カイドウにシバかれる事無く)の飛六胞入りも不可解です。
ページワンも元は海軍の仲間であって、コネ?からとか(笑)。
どちらにせよ、後4人の飛六胞がいるのは確定済みなのですが、我々、読者の方々が知っている者はいるのでしょうか?どういったゾオン系なのだろう?
(記事になればいいなー('ω')♪ )
趣味が爬虫類好きだった、キッドはやりがいあんだろうなー
ですよね ('ω')/
個人的な妄想癖を膨らませると、やはりワノ国で一度、全力のゾロがキングと刀のガチガチの競り合いで負けて欲しいんですよね。
そこから、火を切る狐火流を錦えもんから習得する→錦えもん需要が無くなる(まぁ、桃のすけから離れられないでしょうが、念には念を)→ゾロがキングを倒す(懸賞金も跳ね上がる)→自分の念願だった、お玉が仲間になる!(悪い顔)ニヤニヤ
随分と先の願望になりそうな妄想ですが、その前に、百獣海賊団の真打ちの中の最強の6人 = 飛六胞なる強者どもが明らかになりました。チッ(舌打ち)
先ずは、ページワン and ドレーク、、、このドレークは扉絵で連載されていた展開だと多分、無傷(カイドウにシバかれる事無く)の飛六胞入りも不可解です。
ページワンも元は海軍の仲間であって、コネ?からとか(笑)。
どちらにせよ、後4人の飛六胞がいるのは確定済みなのですが、我々、読者の方々が知っている者はいるのでしょうか?どういったゾオン系なのだろう?
(記事になればいいなー('ω')♪ )
趣味が爬虫類好きだった、キッドはやりがいあんだろうなー
サンジがレイドスーツをきた時のローの反応が個人的に気になっています。
ジェルマの存在を知ってても不思議はないですし、忍者の時みたいに実は憧れていて、内心ワクワクしている描写がかいかな。
ちょっと期待(笑)
ジェルマの存在を知ってても不思議はないですし、忍者の時みたいに実は憧れていて、内心ワクワクしている描写がかいかな。
ちょっと期待(笑)
プテラノドンの能力、5種しか確認されない飛行能力の一つ?
それともトリトリの実じゃないから
カウントされないんですかね。
それともトリトリの実じゃないから
カウントされないんですかね。
ゾロがニコニコ顔になったりして
No title
ワノ国編は展開のペースを早めてますが規模が大きすぎてすごいことになりそうですね。
ビッグ・マム海賊団がワノ国で散り散りになって暴れだしたら収集不能かも。
ビッグ・マム海賊団がワノ国で散り散りになって暴れだしたら収集不能かも。
No title
ページワンのスピノサウルスのデザインが若干変わりましたね
前回よりも更に特徴的な頭部になりました
もともとスピノサウルスはワニに似た頭部をしてましたから、差別化して一目でページワンと分るようなデザインにしたのでしょうね
前回よりも更に特徴的な頭部になりました
もともとスピノサウルスはワニに似た頭部をしてましたから、差別化して一目でページワンと分るようなデザインにしたのでしょうね
カタクリは静養、ブリュレは看護のためという名目で万国に居残った・・・と見せかけて兄弟たちを欺き、二人で捕まっているジンベエたちとジェルマを助け出した後にルフィの加勢に来るという展開に期待。
ゼウス
空水さんのコメント 熱くなっちゃった🔥
まっすぐな気持ちで・・・
ゼウス自身の気持ちで、・・か。
その視点は考え付かなかったですね。
マム自身の魂で生み出されても 「みずからの意思」がある、と。
ゼウスかあ~たしか、ナミとゼウスがらみで何度もコメントしたことがあります
泥棒猫ナミは金品だけでなく、技をも盗む 泥棒猫とかんりにんさんにもコメント書きました。
[ワンピース 予想] ゼウスは最終的にナミのしもべになるのかな?でも書いたことなんですが
主君替え。 空水さんはご存知でしょうか?
豊臣秀吉と徳川家康の小牧長久手の戦いを知ってますか?
その戦いで徳川家康と戦ったののち和睦決着しました。武力的には家康は有利でしたが 家康と同盟を組んでいた織田信雄が 窮地になったため単独で講和を結んでしまったため 戦えなくなってしまった家康も 和睦せざるを得なかったんです。
そんな時、家康の懐刀ともいえる側近中の側近である 石川数正が秀吉のもとに行き 主君を替えたんです。
この数正は徳川の軍事的機密を知り尽くしており、この出奔は徳川にとって大きな衝撃でした。 ヘタに秀吉に戦を仕掛けることができなかったそうなんですよ。
秀吉のもとに行った理由は謎であり、「家康と不仲になった」「秀吉から提案された条件に目が眩んだ」など諸説入り乱れていますが、今でもはっきりした理由は分かっていません。
でもこの石川数正は 秀吉から河内国内(現在の大阪府東部)で8万石(一石は大人一人が一年に食べる米の量に相当する領地)ことからを与えられ、秀吉の家臣として仕えたんです。
秀吉は相手を取り込む誘い文句がうまかったそうです。もちろん 数正も家康との主従関係にも悩んだ結果でしたでしょうが、 秀吉の天下を治める器があるのを見抜き 魅了されたのかもしれません。
家康=マム 数正=ゼウス 秀吉=ナミ として置き換えて考えてみてこうなります。
空水さんの考えられたケース
③ゼウスは自分の意思で「戻りたくない」などとマムに言い、マムと袂を分かつ道を選ぶ?
⑤ナミを信じマムはゼウスを託し、さらにプロメテウスも同行させる?
⑥ワノ国でルフィやナミ達との間に確かな絆が生まれ、ゼウスが〇人目扱いの正式な仲間となる?
⑦マムが自身の魂(ソウル)をさらにゼウスに与え、ゼウスがパワーアップする展開になる?
わたくし、個人的には、例に挙げられました③⑤⑥⑦が 一番の理想ですがね。
まっすぐな気持ちで・・・
ゼウス自身の気持ちで、・・か。
その視点は考え付かなかったですね。
マム自身の魂で生み出されても 「みずからの意思」がある、と。
ゼウスかあ~たしか、ナミとゼウスがらみで何度もコメントしたことがあります
泥棒猫ナミは金品だけでなく、技をも盗む 泥棒猫とかんりにんさんにもコメント書きました。
[ワンピース 予想] ゼウスは最終的にナミのしもべになるのかな?でも書いたことなんですが
主君替え。 空水さんはご存知でしょうか?
豊臣秀吉と徳川家康の小牧長久手の戦いを知ってますか?
その戦いで徳川家康と戦ったののち和睦決着しました。武力的には家康は有利でしたが 家康と同盟を組んでいた織田信雄が 窮地になったため単独で講和を結んでしまったため 戦えなくなってしまった家康も 和睦せざるを得なかったんです。
そんな時、家康の懐刀ともいえる側近中の側近である 石川数正が秀吉のもとに行き 主君を替えたんです。
この数正は徳川の軍事的機密を知り尽くしており、この出奔は徳川にとって大きな衝撃でした。 ヘタに秀吉に戦を仕掛けることができなかったそうなんですよ。
秀吉のもとに行った理由は謎であり、「家康と不仲になった」「秀吉から提案された条件に目が眩んだ」など諸説入り乱れていますが、今でもはっきりした理由は分かっていません。
でもこの石川数正は 秀吉から河内国内(現在の大阪府東部)で8万石(一石は大人一人が一年に食べる米の量に相当する領地)ことからを与えられ、秀吉の家臣として仕えたんです。
秀吉は相手を取り込む誘い文句がうまかったそうです。もちろん 数正も家康との主従関係にも悩んだ結果でしたでしょうが、 秀吉の天下を治める器があるのを見抜き 魅了されたのかもしれません。
家康=マム 数正=ゼウス 秀吉=ナミ として置き換えて考えてみてこうなります。
空水さんの考えられたケース
③ゼウスは自分の意思で「戻りたくない」などとマムに言い、マムと袂を分かつ道を選ぶ?
⑤ナミを信じマムはゼウスを託し、さらにプロメテウスも同行させる?
⑥ワノ国でルフィやナミ達との間に確かな絆が生まれ、ゼウスが〇人目扱いの正式な仲間となる?
⑦マムが自身の魂(ソウル)をさらにゼウスに与え、ゼウスがパワーアップする展開になる?
わたくし、個人的には、例に挙げられました③⑤⑥⑦が 一番の理想ですがね。
真っ直ぐに生きろよ、ゼウス
今回マムが「ゼウス、お前も帰ってこい!」などと怒鳴っていたので、マムがルフィから返してほしいものはゼウスっぽいですね(僕はマザー・カルメルの写真などとも考えていましたが)。
マムとゼウス。この先どんな展開になるのでしょうか?
①マムは嫌がるゼウスを無理やり連れ戻す?
②雷ボールへの未練を感じながらも、ゼウスは自分からマムのもとにあっさり帰る?
③ゼウスは自分の意思で「戻りたくない」などとマムに言い、マムと袂を分かつ道を選ぶ?
④成り行きでプロメテウスもナミと同行することになる?
⑤ナミを信じマムはゼウスを託し、さらにプロメテウスも同行させる?
⑥ワノ国でルフィやナミ達との間に確かな絆が生まれ、ゼウスが〇人目扱いの正式な仲間となる?
⑦マムが自身の魂(ソウル)をさらにゼウスに与え、ゼウスがパワーアップする展開になる?
⑧ナミやマムなどを護るために敵の攻撃を受け、ゼウスはワノ国で消滅してしまう?
⑨その他
でもマムのもとに帰るにせよ、帰らないにせよ、マムと敵対する道を選ぶにせよ、そこはゼウス自身の意思で判断して良いと思います。
自分の心に真っ直ぐにな、ゼウス。
正直な心や素直な心を大切にな、ゼウス。
マムとゼウス。この先どんな展開になるのでしょうか?
①マムは嫌がるゼウスを無理やり連れ戻す?
②雷ボールへの未練を感じながらも、ゼウスは自分からマムのもとにあっさり帰る?
③ゼウスは自分の意思で「戻りたくない」などとマムに言い、マムと袂を分かつ道を選ぶ?
④成り行きでプロメテウスもナミと同行することになる?
⑤ナミを信じマムはゼウスを託し、さらにプロメテウスも同行させる?
⑥ワノ国でルフィやナミ達との間に確かな絆が生まれ、ゼウスが〇人目扱いの正式な仲間となる?
⑦マムが自身の魂(ソウル)をさらにゼウスに与え、ゼウスがパワーアップする展開になる?
⑧ナミやマムなどを護るために敵の攻撃を受け、ゼウスはワノ国で消滅してしまう?
⑨その他
でもマムのもとに帰るにせよ、帰らないにせよ、マムと敵対する道を選ぶにせよ、そこはゼウス自身の意思で判断して良いと思います。
自分の心に真っ直ぐにな、ゼウス。
正直な心や素直な心を大切にな、ゼウス。
あ、ブリュレがいない(笑)
ブリュレはワノ国に行くのはダメ🙅
だって ドジっ子だもん(笑)
麦わらやカイドウとの戦いで 足引っ張りそう(笑)
だって ドジっ子だもん(笑)
麦わらやカイドウとの戦いで 足引っ張りそう(笑)
思いましたが
あの場にフランペがいたと言うことは後々何処かのタイミングでカタクリのその後のことが語られるのでは無いかと思いますがどう思いますか?
えびす町って、何か不自然に感じてしまいますな~。必要以上にニコニコと。何故、そんなに笑ってるのか。尾田さんは、なぜ、えびす町をここで登場させたのか。必然性に疑問が。後々、その必然性を説明し疑問に答えてくれるとは思いますが。オトコとトの康の関係を演出する為なのは、分かりますが、不自然な笑顔の裏を疑ってしまいます。ゾロも不自然さを感じてるような。ビッグマムは、プロメテウスやペロペロ兄が上手に助けるのでは、笑。船も沈没まではしてないだろうし。カイドウも酒を飲んでいないような対応で、シラフなら会話はできるタイプなのかも。サンジも兄弟達とはなんやかんやとありましたが、最後は彼らのお陰で助かり脱出できたことからも、変身キッドに対して、口で言うほど嫌ではないのでは。攻撃力がアップできる変身グッズは活用して損はないし、状況的にはモッテコイな場面ということで。元の能力が数倍でもアップすれば恐竜も一撃かも、笑。おそらく、バワースーツの能力をうまくコントロール出来なくて、ギャグ炸裂な勝ち方をするのでは、笑。
今回のカイドウの慌てっぷりは可愛く見えますね(^^;
マムを嫌がってるような描写から、昔のことだと突っぱねたマムからのでっかい借りに対して、本心では恩に感じてるのかなと考えてみたり(^^;
マムを嫌がってるような描写から、昔のことだと突っぱねたマムからのでっかい借りに対して、本心では恩に感じてるのかなと考えてみたり(^^;
No title
すみません、先ほどのコメントに書きモレました。
ワノ国に乗り込むのに、マムたちが無策だとは思えません。
ジェルマを相手にした時のように、いろいろ考えてくるのでは?
滝壺に落ちたのは、ブリュレや家来が化けたマムかもしれません。
ワノ国に乗り込むのに、マムたちが無策だとは思えません。
ジェルマを相手にした時のように、いろいろ考えてくるのでは?
滝壺に落ちたのは、ブリュレや家来が化けたマムかもしれません。
No title
カイドウが待ち構えるワノ国に、
「クイーン・ママ・シャンテ」だけで来るのは違和感があります。
これは囮ではないでしょうか?
カイドウたちの意識を一点に引きつけておいて、
タルト船みたいなやや小さめの船で全方向から一斉に上陸とか?
「クイーン・ママ・シャンテ」だけで来るのは違和感があります。
これは囮ではないでしょうか?
カイドウたちの意識を一点に引きつけておいて、
タルト船みたいなやや小さめの船で全方向から一斉に上陸とか?
ビッグマムが滝に流されて仲間とはぐれるのがルフィが上陸した時と同じ気が。。。
でも世界最高の戦争をしようとしていたカイドウがビッグマム海賊団との全面戦争嫌がったりジェルマ毛嫌いしてたサンジがあっさりレイドスーツ着たり…。色々違和感のある回でした。
でも世界最高の戦争をしようとしていたカイドウがビッグマム海賊団との全面戦争嫌がったりジェルマ毛嫌いしてたサンジがあっさりレイドスーツ着たり…。色々違和感のある回でした。
ジェルマのスーツ使ったら逆にバレるのではないかと考えるのと早速出た最強の真打ちを一蹴してしまうのもちょっと嫌だなって思う気持ちで全く展開が読めない。
とりあえずカイドウさん、無駄に騒ぎすぎ。
とりあえずカイドウさん、無駄に騒ぎすぎ。
またちょっとわからなくなった…鬼ヶ島の中にワノ国があるの?それとも多数ルートがあるの?ちょっと入り口がわからないかな…
ワノ国でもし戦争なんかあるなら滝登りじゃないと入れないの?なんか想像したら笑えた。
ワノ国でもし戦争なんかあるなら滝登りじゃないと入れないの?なんか想像したら笑えた。
>ジンガさん
> ジンベエがマムの船に捕虜として幽閉されてた・・・としたらどうでしょう?捕らえておけば麦わら一味との交渉材料に使えますし。
> マムを助けたいが、殆どが能力者なので助けに行けず、途方にくれてる所にジンベエの存在を思いだし、マムの救助を依頼。ジンベエは「ワシを自由にするなら救助してやってもいい」と逆に条件を出し、渋々この条件を飲んで救助を依頼。その後マムを助けたジンベエがこれで貸し借り無しだと堂々と一味の元へ向かう。こんな筋書きが浮かびました。実際あれだけ海中深くに沈むと能力者じゃない普通の人間でもまず救助は厳しいでしょうし、ここでジンベエ登場するってのは結構あるんじゃないかなと。
あるかもですね(*'▽')ノ
ワノ国のジンベエ登場に俄然期待がかかります!
> マムを助けたいが、殆どが能力者なので助けに行けず、途方にくれてる所にジンベエの存在を思いだし、マムの救助を依頼。ジンベエは「ワシを自由にするなら救助してやってもいい」と逆に条件を出し、渋々この条件を飲んで救助を依頼。その後マムを助けたジンベエがこれで貸し借り無しだと堂々と一味の元へ向かう。こんな筋書きが浮かびました。実際あれだけ海中深くに沈むと能力者じゃない普通の人間でもまず救助は厳しいでしょうし、ここでジンベエ登場するってのは結構あるんじゃないかなと。
あるかもですね(*'▽')ノ
ワノ国のジンベエ登場に俄然期待がかかります!
>らりるれるさん
> クイーンはウミサソリとかアノマロカリスですかね~泳げませんが笑
やっぱり古代生物と言えど、海の生物の悪魔の実はないと思われます~('Д')
>あっかんべェさん
> ビッグマム最高幹部カタクリは未来が見えるほどの見聞色の使い手。
> カイドウ最高幹部のキングは・・・炎が出るほどの武装色!?なんて、思いました。
> プテラノドンって黒くないイメージですし!
おお~なるほど(*'▽')
それは面白いですねぇ!
見聞に比べ武装の究極はまだ出てきてないですもんね!
> カイドウ最高幹部のキングは・・・炎が出るほどの武装色!?なんて、思いました。
> プテラノドンって黒くないイメージですし!
おお~なるほど(*'▽')
それは面白いですねぇ!
見聞に比べ武装の究極はまだ出てきてないですもんね!
>口内炎さん
> ティーチとカタクリ戦いそう。
黒ひげ海賊団によるトットランド襲撃…あり得ますよね~
黒ひげ海賊団によるトットランド襲撃…あり得ますよね~
No title
ジンベエがマムの船に捕虜として幽閉されてた・・・としたらどうでしょう?捕らえておけば麦わら一味との交渉材料に使えますし。
マムを助けたいが、殆どが能力者なので助けに行けず、途方にくれてる所にジンベエの存在を思いだし、マムの救助を依頼。ジンベエは「ワシを自由にするなら救助してやってもいい」と逆に条件を出し、渋々この条件を飲んで救助を依頼。その後マムを助けたジンベエがこれで貸し借り無しだと堂々と一味の元へ向かう。こんな筋書きが浮かびました。実際あれだけ海中深くに沈むと能力者じゃない普通の人間でもまず救助は厳しいでしょうし、ここでジンベエ登場するってのは結構あるんじゃないかなと。
マムを助けたいが、殆どが能力者なので助けに行けず、途方にくれてる所にジンベエの存在を思いだし、マムの救助を依頼。ジンベエは「ワシを自由にするなら救助してやってもいい」と逆に条件を出し、渋々この条件を飲んで救助を依頼。その後マムを助けたジンベエがこれで貸し借り無しだと堂々と一味の元へ向かう。こんな筋書きが浮かびました。実際あれだけ海中深くに沈むと能力者じゃない普通の人間でもまず救助は厳しいでしょうし、ここでジンベエ登場するってのは結構あるんじゃないかなと。
>ゾンジさん
> 年末年始あれだけ休んでまだ休載
泣けちゃいますね(´・ω・`)
泣けちゃいますね(´・ω・`)
>おしりかじり虫さん
> キングの描写では、羽の違いや、火災の意味、刀、の実態が把握出来なかったので、尾田先生の変化球の精度に期待(笑)。
楽しみですよね!
本格的な戦闘になったらもう想像がつかない(^^)
楽しみですよね!
本格的な戦闘になったらもう想像がつかない(^^)
>ギロンさん
> 自分は怪獣オタクでもあるんですが、
> プテラノドン=ラドン=炎です。
> 今年公開のゴジラ映画に登場するラドンは溶岩をまとっているそうです。
> ラドンは初代はプテラノドンと同義と公式扱いでしたが、火の鳥や不死鳥のメタファーでもあります。
ほうほう!それは初耳でした(*'▽')ノ
だとしたら「火」はプテラノドンの標準装備的な?
>つかささん
> サンジのバレねぇしってのがちょっと良く分かりませんね。一瞬でケリつけたとしても、(息の根止めない限り)復活したページワンがいずれ誰かに報告すると思うのですが。麦わら一味だとバレなきゃ良いと思ってるとか?でもホーキンスには同盟の入国バレてますし…
ジェルマのふりして戦うって事ですかね?
ジェルマのふりして戦うって事ですかね?
>リスキーさん
> サンジ、ヴィンスモーク家の振りして戦う感じですかね?
> ジェルマが和の国に居るぞ的な混乱作戦か?
なるほど~~流石、策士サンジ(^^)/
> ジェルマが和の国に居るぞ的な混乱作戦か?
なるほど~~流石、策士サンジ(^^)/
>ゆーたこさん
> ママが言ってた返してもらうものってやはりゼウスなのかな
目には見えないけど、四皇としての威厳とかもあるかもですね(*'▽')
目には見えないけど、四皇としての威厳とかもあるかもですね(*'▽')
>ハヤテさん
> ここでまた飛行能力あるですかしかも火を使うどんなからくりあるのかな?
火が常に吹いてますからね~
キングはまだまだ謎が多いですね(^^)
火が常に吹いてますからね~
キングはまだまだ謎が多いですね(^^)
キングはプテラノドンでしたか
てっきり、ティラノかと思いました
キング=恐竜の王=ティラノって監事で
まあそれだとドレークの立場がないかな?
クイーンはウミサソリとかアノマロカリスですかね~泳げませんが笑
てっきり、ティラノかと思いました
キング=恐竜の王=ティラノって監事で
まあそれだとドレークの立場がないかな?
クイーンはウミサソリとかアノマロカリスですかね~泳げませんが笑
>バルトロメ雄さん
> サンジって ジェルマに罪をなすりつけるつもりじゃ…w
あはは、あるかも(^^)w
>romさん
> リュウリュウの実も恐竜以外に 翼竜 も出てきましたので、あと残るは首長竜、魚竜ですかね。クイーンはサソリだと思います。サソリは古代から生きてますし、プルモノスコルピウスという絶滅種もいるので。
悪魔の実なら「魚竜」はないかも。
海は天敵なので('ω')
悪魔の実なら「魚竜」はないかも。
海は天敵なので('ω')
>ナナシのゴンベエさん
> サンジの東の海での暮らしと言い、今回の鯉での滝登りと言い、マムの情報力は大したものですが・・・
> 個人的にその入手方法が気になりますね。
> マムも世界政府と極秘に繋がりがある?
確かに気になる!気になる(^^)
近い内に個別記事で考えましょうかね!
>ちぃ。さん
> サンダバダーにローもキランキランするかな(笑)
フランキーとウソップはジェルマの技術に興味津々になりそう(*'▽')w
フランキーとウソップはジェルマの技術に興味津々になりそう(*'▽')w
Re: タイトルなし
> 空島出身の人だから翼は生まれつきのもので獣型では無くなるのかな?
空島の人たちの翼は装飾品ですからね~( ^)o(^ )
その場合なら取り外せばいいだけだから確かに関係ないっちゃ関係ないですな!
空島の人たちの翼は装飾品ですからね~( ^)o(^ )
その場合なら取り外せばいいだけだから確かに関係ないっちゃ関係ないですな!
>ゴールドさん
> ジンベエたちについてもわかりそうですね
マムたちはジンベエ達を始末した、と思ってる気がしますな~( `ー´)ノ
はやく登場して欲しい!
マムたちはジンベエ達を始末した、と思ってる気がしますな~( `ー´)ノ
はやく登場して欲しい!
>ヨホさん
> 今回はレイドスーツ着用早!?とマム早過ぎない?て辺りが若干展開をまいているような。
ここ最近の展開は尾田先生が早めてる感ありますよね!
若干の寂しさが…(´・ω・`)
> 巻末コメントにワンピース公式Instagramの存在が。全く知りませんでしたw
2018年の12月から始まってますね(^^)/
> 小ネタですがゾロを笑顔にしようとする女性。2回とも後ろ姿で顔が全く見えないんですが意味深でしょうか?
ほうほう、確かにみえないけど…何かあるのかな?
ここ最近の展開は尾田先生が早めてる感ありますよね!
若干の寂しさが…(´・ω・`)
> 巻末コメントにワンピース公式Instagramの存在が。全く知りませんでしたw
2018年の12月から始まってますね(^^)/
> 小ネタですがゾロを笑顔にしようとする女性。2回とも後ろ姿で顔が全く見えないんですが意味深でしょうか?
ほうほう、確かにみえないけど…何かあるのかな?
>通りすがり(定期的) さん
> キングとジャック(ページワンとドレークも)が古代種なのでクイーンも古代種なんですかね…?で、異名の「疫災」から考えてトリトリの実古代種「チン」と予想(実在してたかは分からないのでどっちかと言えば幻獣種になりますが…)
クイーンの能力については以前「サソリ?」という予想記事をまとめてます(*'▽')
“疫災のクイーン”の能力は「サソリ」で決まり!?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1764.html
んで、そのコメント欄で「サソリ古代種だとミクソプテルス」というものがありました~!!
クイーンの能力については以前「サソリ?」という予想記事をまとめてます(*'▽')
“疫災のクイーン”の能力は「サソリ」で決まり!?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1764.html
んで、そのコメント欄で「サソリ古代種だとミクソプテルス」というものがありました~!!
No title
ビッグマム最高幹部カタクリは未来が見えるほどの見聞色の使い手。
カイドウ最高幹部のキングは・・・
炎が出るほどの武装色!?
なんて、思いました。
プテラノドンって黒くないイメージですし!
カイドウ最高幹部のキングは・・・
炎が出るほどの武装色!?
なんて、思いました。
プテラノドンって黒くないイメージですし!
>寅間さん
> ビッグ・マム海賊団が海に沈みました。
> 流石にこれで終わりではないでしょうが、どう復活しますかね。
> こういう時に魚人がいれば立て直しが早いんでしょうが、最近決別したばかりですし。
確かに。
これまでならタイヨウの海賊団がいれば問題なかったワケですもんね(^^)/
> 流石にこれで終わりではないでしょうが、どう復活しますかね。
> こういう時に魚人がいれば立て直しが早いんでしょうが、最近決別したばかりですし。
確かに。
これまでならタイヨウの海賊団がいれば問題なかったワケですもんね(^^)/
>さんじゅさん
> トの康の子
> トの子
> ト子
> トコ
> ...ありえるかも!
ト(の康の)コ!!笑
あるかも~( `ー´)ノ笑
>さんじゅさん
> 科学の力で強くなろうとは思わない、と断ってましたが変装の為ならレイドスーツは使うと。
> 意外なようだけど、合理的で筋は通ってるからサンジらしくもありますね笑
> あんな発言した後に窮地にすがるように使うわけにはいかないので今回のパターンは納得です
> むしろ使うならこの展開しかないってくらい笑
なるほど!そう言われれば確かに(*'▽')
> サンジはすげぇ強くて毎回ちゃんと勝つ男ですが必ず大きな攻撃を受ける、「肉を切らせて骨を断つ」的な戦いが多いんですよね。そんなサンジが「ケガもしねぇ」戦いを見せてくれると。流石にそう言ったからには有言実行でしょう。
確かに今回のサンジの発言は自身に満ちてて戦闘が楽しみですね~!!
> 意外なようだけど、合理的で筋は通ってるからサンジらしくもありますね笑
> あんな発言した後に窮地にすがるように使うわけにはいかないので今回のパターンは納得です
> むしろ使うならこの展開しかないってくらい笑
なるほど!そう言われれば確かに(*'▽')
> サンジはすげぇ強くて毎回ちゃんと勝つ男ですが必ず大きな攻撃を受ける、「肉を切らせて骨を断つ」的な戦いが多いんですよね。そんなサンジが「ケガもしねぇ」戦いを見せてくれると。流石にそう言ったからには有言実行でしょう。
確かに今回のサンジの発言は自身に満ちてて戦闘が楽しみですね~!!
Re: タイトルなし
> カタクリが居ないのが残念!やはり、扉絵シリーズ?
表紙連載でトットランドの現状を描いちゃうってのはアツいですな(*'▽')
表紙連載でトットランドの現状を描いちゃうってのはアツいですな(*'▽')
Re: もう?とまだ?
> マムが着いてるのに”まだ”ジンベエ親分着いてないの?海を進むスピードは圧倒的にマムより早いと思われるので自分が痛手を負った、痛手を負った太陽の海賊団を魚人島まで送った・・・ということか?
確かに、ジンベエがまだワノ国に来てないってのは気になるトコですね!
タイヨウの海賊団を魚人島まで送ってる、とか言う理由ならいいのですが…
確かに、ジンベエがまだワノ国に来てないってのは気になるトコですね!
タイヨウの海賊団を魚人島まで送ってる、とか言う理由ならいいのですが…
>このタさん
> 焦るカイドウが、心なしか可愛く見える不思議。マムとの全面戦争は嫌なんですね、世界を壊すのが一番てことでしょうか
マムと闘うのを避けてる感じですよね!
マムとの戦いだと「世界最高の戦争」にはならない?
マムと闘うのを避けてる感じですよね!
マムとの戦いだと「世界最高の戦争」にはならない?
>天使さん
> 揚げ足取りみたいなコメントになっちゃいますが、笑えるのは人間だけってワンピースの世界で言われてもなあって思ってしまいました 笑
> 何故なら結構初期からバギー海賊団ではリッチーが笑い、ガイモンの島では動物達が笑ってる世界観ですからねえ!w
そういえばそうですね!笑
まぁ、ここは鎖国国家「ワノ国」ですから!(^^)/
ワノ国には笑う動物は居ないのですよ!たぶん。笑
> 何故なら結構初期からバギー海賊団ではリッチーが笑い、ガイモンの島では動物達が笑ってる世界観ですからねえ!w
そういえばそうですね!笑
まぁ、ここは鎖国国家「ワノ国」ですから!(^^)/
ワノ国には笑う動物は居ないのですよ!たぶん。笑
Re: No title
> レイドスーツ使う時はもっと苦悩すると思ってたらそうでもない!感じが逆に安心したっというか、もうふっ切れてる事ですもんね!手配者もヴィンスモークになっちゃったし、それなら利用してやるよ!って開き直ってる感じで良いですね。
そういう事ですかね~!
次回が楽しみですね(*'▽')
そういう事ですかね~!
次回が楽しみですね(*'▽')
Re: タイトルなし
> サンダバダー凄い楽しみ!固有能力はなんでしょうか?
> 火だとしたら悪魔風脚を披露した時にジャッジがそれなりの反応を示しても良さそうですが…
確かにそれもそうですねぇ。。
> 風とかじゃないかな?
> 四元素の風のイメージカラーは黄色ですので
でも、固有の能力ってレイドスーツ斬るから発現するものではないと思うんですよね~
サンジが普段から風の能力を使ってるなら納得できそうですが(*'ω'*)
> 火だとしたら悪魔風脚を披露した時にジャッジがそれなりの反応を示しても良さそうですが…
確かにそれもそうですねぇ。。
> 風とかじゃないかな?
> 四元素の風のイメージカラーは黄色ですので
でも、固有の能力ってレイドスーツ斬るから発現するものではないと思うんですよね~
サンジが普段から風の能力を使ってるなら納得できそうですが(*'ω'*)
Re: タイトルなし
> ビックマム不在を狙って黒ひげがWCI襲撃する可能性ありますね。
出て来ましたね~その可能性。
そこで黒ひげVSカタクリ??
出て来ましたね~その可能性。
そこで黒ひげVSカタクリ??
>トンネルタカさん
> キングの炎は空島であったフレイムダイアルを使ってるのではw
炎をフレイムダイアルで日常的に出し続けてる理由がわからないw
炎をフレイムダイアルで日常的に出し続けてる理由がわからないw
>きこつさん
> バスカルテがいたことにビックリしました。WCI編後半でイチジ達にやられたヌストルテが海に浮いてるシーンがありましたよね?
原作の方ではそういう描写はなかった気がしますが…
ジェルマ王国の上で倒されてたのは確認できますね!
原作の方ではそういう描写はなかった気がしますが…
ジェルマ王国の上で倒されてたのは確認できますね!
Re: タイトルなし
> 何年か前にドレークが村を崩壊させたっていうのも、実はページワンの仕業であってほしいです
同じ、大型の肉食恐竜ですしね~
1年前の回想もチラッとやって欲しいですね(^_-)-☆
同じ、大型の肉食恐竜ですしね~
1年前の回想もチラッとやって欲しいですね(^_-)-☆
> キング設定多いな。飛べる、剣士?、地上戦もいけるのか?、炎、
> なんかマル子来そうだけどなぁ…ないか…
不死鳥マルコ、来て欲しいですよねぇ(^^)/
> なんかマル子来そうだけどなぁ…ないか…
不死鳥マルコ、来て欲しいですよねぇ(^^)/
>NIREさん
> サンジを使うって事はプライドを捨てたってことか。ゾロがミホークに教えを乞うたように。
なるほど、そう言う事なのか~( ^)o(^ )
なるほど、そう言う事なのか~( ^)o(^ )
>NIREさん
> 「リュウリュウの実」の亜種は古代種か幻獣種しかなさそう。
っぽいですよね(^^)/
> 「災害」の3人の内二人が古代種と確定してるから、クイーンも古代種なのかな。
> あとプテラノドンのような翼竜は厳密には恐竜では無いらしい。
鳥類になるんですっけ??
っぽいですよね(^^)/
> 「災害」の3人の内二人が古代種と確定してるから、クイーンも古代種なのかな。
> あとプテラノドンのような翼竜は厳密には恐竜では無いらしい。
鳥類になるんですっけ??
>toppoさん
> えびすといえば、オロチ将軍の宴に神様の恵比寿とそっくりな人がいたけれど、ここの長だったりするんですかね。
見た目がそれっぽい人がいましたね~(^^)/
町の由来は町民の「えびす顔」からでしたが!
見た目がそれっぽい人がいましたね~(^^)/
町の由来は町民の「えびす顔」からでしたが!
ティーチとカタクリ戦いそう。
次週
年末年始あれだけ休んでまだ休載
キングが一蹴!!!(笑)
キングがキターーーーーーーーーー!!!しかも、初披露目は、ストレートの直球ど真ん中のプテラノドン設定だとは、尾田先生の上げ下げの振り幅が大きい(白目)。
自分は、フルスイングで空振りでしたが、管理人様と同じ観点から察するに、描写では、羽の違いや、火災の意味、刀、の実態が把握出来なかったので、尾田先生の変化球の精度に期待(笑)。
マム勢を急ピッチで進め、第一線から軽く退かされたのは、「頂上戦争が可愛く見えちまう戦?」で、あの世行き説濃厚フラグが見えた気がします。
やはり将星スムージーが、体格共に能力面等で、ワノ国の戦場ならガチガチな泥仕合の即戦力に持っていけそうかな、と。
(個人的には、クラッカーの扉絵はアガりました)
ただ、小ネタが渋滞している感は否めない。
サンジは、見聞色で恐竜くん達の力量を見抜いたからこその裏の手を出しましたね(もうっ!?)驚愕。
トの康は、何らかの能力で宿屋を抜けて動いた。(勿論、ゾロは見て見ぬ振り)
それを、えびす町の住民は町ぐるみで知っているが知らぬ存ぜぬの一点張り。
しかし遂に、今回のマム勢が容易に鯉を使っているのをキングが間近に見て奮起し、鯉使いのタコ(トの康)がいる、えびす町に来る。
ゾロは、キングに一度斬られて敗北するが、、、
いかん!また妄想癖がどんどん膨らみだしたので長文、ほますません。
休載明け、楽しみしかない。べべん!
自分は、フルスイングで空振りでしたが、管理人様と同じ観点から察するに、描写では、羽の違いや、火災の意味、刀、の実態が把握出来なかったので、尾田先生の変化球の精度に期待(笑)。
マム勢を急ピッチで進め、第一線から軽く退かされたのは、「頂上戦争が可愛く見えちまう戦?」で、あの世行き説濃厚フラグが見えた気がします。
やはり将星スムージーが、体格共に能力面等で、ワノ国の戦場ならガチガチな泥仕合の即戦力に持っていけそうかな、と。
(個人的には、クラッカーの扉絵はアガりました)
ただ、小ネタが渋滞している感は否めない。
サンジは、見聞色で恐竜くん達の力量を見抜いたからこその裏の手を出しましたね(もうっ!?)驚愕。
トの康は、何らかの能力で宿屋を抜けて動いた。(勿論、ゾロは見て見ぬ振り)
それを、えびす町の住民は町ぐるみで知っているが知らぬ存ぜぬの一点張り。
しかし遂に、今回のマム勢が容易に鯉を使っているのをキングが間近に見て奮起し、鯉使いのタコ(トの康)がいる、えびす町に来る。
ゾロは、キングに一度斬られて敗北するが、、、
いかん!また妄想癖がどんどん膨らみだしたので長文、ほますません。
休載明け、楽しみしかない。べべん!
カイドウ、もしかするとマムの言った「デカい貸し」は中々のものなのかしら?
No title
初めてコメントします
>プテラノドンと「炎」ってあまり繋がらない気がするから
自分は怪獣オタクでもあるんですが、
プテラノドン=ラドン=炎です。
今年公開のゴジラ映画に登場するラドンは溶岩をまとっているそうです。
ラドンは初代はプテラノドンと同義と公式扱いでしたが、火の鳥や不死鳥のメタファーでもあります。
>プテラノドンと「炎」ってあまり繋がらない気がするから
自分は怪獣オタクでもあるんですが、
プテラノドン=ラドン=炎です。
今年公開のゴジラ映画に登場するラドンは溶岩をまとっているそうです。
ラドンは初代はプテラノドンと同義と公式扱いでしたが、火の鳥や不死鳥のメタファーでもあります。
サンジのバレねぇしってのがちょっと良く分かりませんね。一瞬でケリつけたとしても、(息の根止めない限り)復活したページワンがいずれ誰かに報告すると思うのですが。麦わら一味だとバレなきゃ良いと思ってるとか?でもホーキンスには同盟の入国バレてますし…
No title
サンジ、ヴィンスモーク家の振りして戦う感じですかね?
ジェルマが和の国に居るぞ的な混乱作戦か?
ジェルマが和の国に居るぞ的な混乱作戦か?
ママが言ってた返してもらうものってやはりゼウスなのかな
トットランドに黒ひげが攻めてきて、カタクリが敗れる予感が、、
「悪いママ、、悪い麦わら」みたいな感じで
「悪いママ、、悪い麦わら」みたいな感じで
ジャンプ見ました。ここでまた飛行能力あるですかしかも火を使うどんなからくりあるのかな?
ゾロがはいった村に、仲間の侍がいると予想、おとこちゃん関係もありそうですね。
最後早くも科学パワーの力使うんですね。
もしかしたらルフィと離れてる時に少し試した可能性があるのでと予想( *´艸`)
ルフィを探索するのにも科学力あった方がスムーズにいけそうですし(笑)再来週楽しみ。
ゾロがはいった村に、仲間の侍がいると予想、おとこちゃん関係もありそうですね。
最後早くも科学パワーの力使うんですね。
もしかしたらルフィと離れてる時に少し試した可能性があるのでと予想( *´艸`)
ルフィを探索するのにも科学力あった方がスムーズにいけそうですし(笑)再来週楽しみ。
No title
丑三つ小僧はトの康なのかな?
サンジって ジェルマに罪をなすりつけるつもりじゃ…w
サンジって ジェルマに罪をなすりつけるつもりじゃ…w
追記
カタクリのことですが、それとも、マムとは別行動中?
"お前ら先に行け!"とサンジは言っていますがロー達はサンジのことが気になりまだここにいるのかな?それとも、サンジの言う通りすぐに行くのかな?それによってサンジがこれから何をするのか見ることになるかどうかが明らかになるはず?!
リュウリュウの実も恐竜以外に 翼竜 も出てきましたので、あと残るは首長竜、魚竜ですかね。クイーンはサソリだと思います。サソリは古代から生きてますし、プルモノスコルピウスという絶滅種もいるので。
ビッグ・マム、随分あっさり登場し、
あっさり退場していきましたね。
ルフィは図らずとも滝登りを選んでたと。
サンジの東の海での暮らしと言い、
今回の鯉での滝登りと言い、
マムの情報力は大したものですが・・・
個人的にその入手方法が気になりますね。
マムも世界政府と極秘に繋がりがある?
上の2つも世界政府なら知っても
おかしくはないですし。
・バラティエ→フルボディ
・滝登り →CP0取り引き中
シャンクスと言い、カイドウと言い、
世界政府と四皇は密接なのかも?
あっさり退場していきましたね。
ルフィは図らずとも滝登りを選んでたと。
サンジの東の海での暮らしと言い、
今回の鯉での滝登りと言い、
マムの情報力は大したものですが・・・
個人的にその入手方法が気になりますね。
マムも世界政府と極秘に繋がりがある?
上の2つも世界政府なら知っても
おかしくはないですし。
・バラティエ→フルボディ
・滝登り →CP0取り引き中
シャンクスと言い、カイドウと言い、
世界政府と四皇は密接なのかも?
サンジがジェルマのレイドスーツを使う!?
サンダバダーにローもキランキランするかな(笑)
空島出身の人だから翼は生まれつきのもので獣型では無くなるのかな?
こんなに早くビッグマムが来るとは思ってもみなかったです
おはようございます。
まさか、こんなに早く来るとは・・・火祭りが行われる一週間後くらいかと思ってました。
キングが蹴り落してましたが あんなんでビッグマム軍団が終わりじゃないでしょうね。
前にコメントしましたが 自分たちの本拠地ホールケーキアイランドではなく、よそであるワノ国ではどんな戦いを披露するんでしょうかね?
まさか、こんなに早く来るとは・・・火祭りが行われる一週間後くらいかと思ってました。
キングが蹴り落してましたが あんなんでビッグマム軍団が終わりじゃないでしょうね。
前にコメントしましたが 自分たちの本拠地ホールケーキアイランドではなく、よそであるワノ国ではどんな戦いを披露するんでしょうかね?
ジンベエたちについてもわかりそうですね
次週休載ですね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
今回はレイドスーツ着用早!?と
マム早過ぎない?て辺りが若干展開をまいているような。恐らくそれでもワの国のボリュームは長そうですが。
マムは海底からでも鏡を使って海上に戻ってきそうですけど。たった一隻でなんの備えもなしにくるのは考えにくいですかね。
プテラノドンきましたね。竜じゃないって声もありますが、残りの戦力にトリケラトプスがいてほしいのが願望です。理由はカッコイイから(笑)
巻末コメントにワンピース公式Instagramの存在が。全く知りませんでしたw
小ネタですがゾロを笑顔にしようとする女性。2回とも後ろ姿で顔が全く見えないんですが意味深でしょうか?
マム早過ぎない?て辺りが若干展開をまいているような。恐らくそれでもワの国のボリュームは長そうですが。
マムは海底からでも鏡を使って海上に戻ってきそうですけど。たった一隻でなんの備えもなしにくるのは考えにくいですかね。
プテラノドンきましたね。竜じゃないって声もありますが、残りの戦力にトリケラトプスがいてほしいのが願望です。理由はカッコイイから(笑)
巻末コメントにワンピース公式Instagramの存在が。全く知りませんでしたw
小ネタですがゾロを笑顔にしようとする女性。2回とも後ろ姿で顔が全く見えないんですが意味深でしょうか?
キングとジャック(ページワンとドレークも)が古代種なのでクイーンも古代種なんですかね…?
で、異名の「疫災」から考えてトリトリの実古代種「チン」と予想(実在してたかは分からないのでどっちかと言えば幻獣種になりますが…)
で、異名の「疫災」から考えてトリトリの実古代種「チン」と予想(実在してたかは分からないのでどっちかと言えば幻獣種になりますが…)
ビッグ・マム海賊団が海に沈みました。
流石にこれで終わりではないでしょうが、どう復活しますかね。
こういう時に魚人がいれば立て直しが早いんでしょうが、最近決別したばかりですし。
流石にこれで終わりではないでしょうが、どう復活しますかね。
こういう時に魚人がいれば立て直しが早いんでしょうが、最近決別したばかりですし。
あとやっぱりトコはこのえびす町の子なんですかね?
となると
トの康の子
トの子
ト子
トコ
...ありえるかも!
となると
トの康の子
トの子
ト子
トコ
...ありえるかも!
科学の力で強くなろうとは思わない、と断ってましたが
変装の為ならレイドスーツは使うと。
意外なようだけど、合理的で筋は通ってるからサンジらしくもありますね笑
あんな発言した後に窮地にすがるように使うわけにはいかないので今回のパターンは納得です
むしろ使うならこの展開しかないってくらい笑
それよりも
サンジはすげぇ強くて毎回ちゃんと勝つ男ですが
必ず大きな攻撃を受ける、「肉を切らせて骨を断つ」的な戦いが多いんですよね。
そんなサンジが「ケガもしねぇ」戦いを見せてくれると。
流石にそう言ったからには有言実行でしょう。
ドフラ戦のルフィみたいな「お前は手も足も出せねぇ」的なこういう発言好きなんですよねー笑
まぁ攻撃は受けるけどレイドスーツのお陰でケガはしないって意味かもしれませんが、攻撃自体を受けない一方的な戦いが見れたら嬉しい!
いやーすげぇ楽しみです!
変装の為ならレイドスーツは使うと。
意外なようだけど、合理的で筋は通ってるからサンジらしくもありますね笑
あんな発言した後に窮地にすがるように使うわけにはいかないので今回のパターンは納得です
むしろ使うならこの展開しかないってくらい笑
それよりも
サンジはすげぇ強くて毎回ちゃんと勝つ男ですが
必ず大きな攻撃を受ける、「肉を切らせて骨を断つ」的な戦いが多いんですよね。
そんなサンジが「ケガもしねぇ」戦いを見せてくれると。
流石にそう言ったからには有言実行でしょう。
ドフラ戦のルフィみたいな「お前は手も足も出せねぇ」的なこういう発言好きなんですよねー笑
まぁ攻撃は受けるけどレイドスーツのお陰でケガはしないって意味かもしれませんが、攻撃自体を受けない一方的な戦いが見れたら嬉しい!
いやーすげぇ楽しみです!
カタクリが居ないのが残念!やはり、扉絵シリーズ?
もう?とまだ?
もう、マム着ちゃった!もう、レイドスーツ使うの?マムが着いてるのに”まだ”ジンベエ親分着いてないの?海を進むスピードは圧倒的にマムより早いと思われるので自分が痛手を負った、痛手を負った太陽の海賊団を魚人島まで送った・・・ということか?
焦るカイドウが、心なしか可愛く見える不思議。マムとの全面戦争は嫌なんですね、世界を壊すのが一番てことでしょうか
おこぼれ町の人には、マム海賊団は都合がいい気がしますけどどうなんだろ。マムの行方次第で、ワノ国の地理的ナゾが見れるといい
おこぼれ町の人には、マム海賊団は都合がいい気がしますけどどうなんだろ。マムの行方次第で、ワノ国の地理的ナゾが見れるといい
揚げ足取りみたいなコメントになっちゃいますが、笑えるのは人間だけってワンピースの世界で言われてもなあって思ってしまいました 笑
何故なら結構初期からバギー海賊団ではリッチーが笑い、ガイモンの島では動物達が笑ってる世界観ですからねえ!w
そこまでの労力はないですが逆にワンピースで爆笑してきた動物達を一からカウントしたくもなりました😂
何故なら結構初期からバギー海賊団ではリッチーが笑い、ガイモンの島では動物達が笑ってる世界観ですからねえ!w
そこまでの労力はないですが逆にワンピースで爆笑してきた動物達を一からカウントしたくもなりました😂
No title
サンジくん。レイドスーツ使う時はもっと苦悩すると思ってたらそうでもない!感じが逆に安心したっというか、もうふっ切れてる事ですもんね!
手配者もヴィンスモークになっちゃったし、それなら利用してやるよ!って開き直ってる感じで良いですね。
手配者もヴィンスモークになっちゃったし、それなら利用してやるよ!って開き直ってる感じで良いですね。
サンダバダー凄い楽しみ!
固有能力はなんでしょうか?
火だとしたら悪魔風脚を披露した時にジャッジがそれなりの反応を示しても良さそうですが…
風とかじゃないかな?
四元素の風のイメージカラーは黄色ですので
固有能力はなんでしょうか?
火だとしたら悪魔風脚を披露した時にジャッジがそれなりの反応を示しても良さそうですが…
風とかじゃないかな?
四元素の風のイメージカラーは黄色ですので
ビックマム不在を狙って黒ひげがWCI襲撃する可能性ありますね。
すみません、フレイムダイアルでした!間違えましたw
キングの炎は空島であったブレスダイアルを使ってるのではw
バスカルテ生存⁉︎
バスカルテがいたことにビックリしました。WCI編後半でイチジ達にやられたヌストルテが海に浮いてるシーンがありましたよね?ヌストルテは非能力者だから浮いててもいいけれど、バスカルテは炎を放つ何らかの能力者だと思ってたので、海に落とされて、あそこで溺死したのだと思ってました...。
何年か前にドレークが村を崩壊させたっていうのも、実はページワンの仕業であってほしいです
マムの入国許さず
サンジにいよいよ変身する時が…空飛べるからもっといい感じになるのか?
No title
サンジがここで使わずに逃げたら一般人巻き込みまくりだしなあ
あっさりというか使えるもんは使わせてもらうって感じじゃ
あっさりというか使えるもんは使わせてもらうって感じじゃ
キング設定多いな。飛べる、剣士?、地上戦もいけるのか?、炎、
なんかマル子来そうだけどなぁ…ないか…
なんかマル子来そうだけどなぁ…ないか…
サンジを使うって事はプライドを捨てたってことか。ゾロがミホークに教えを乞うたように。
「リュウリュウの実」の亜種は古代種か幻獣種しかなさそう。
「災害」の3人の内二人が古代種と確定してるから、クイーンも古代種なのかな。
あとプテラノドンのような翼竜は厳密には恐竜では無いらしい。
「災害」の3人の内二人が古代種と確定してるから、クイーンも古代種なのかな。
あとプテラノドンのような翼竜は厳密には恐竜では無いらしい。
ベラミーまだ出て来ないてますね
えびすといえば、オロチ将軍の宴に神様の恵比寿とそっくりな人がいたけれど、ここの長だったりするんですかね。でも、オロチ将軍の宴に参加してるってことはオロチに媚びを売って裕福な暮らしをしているのかな。町民にはなにも与えずに。
カイドウの背中に隠れるオロチ将軍の背中に隠れる恵比寿だったらおもしろいですけど。笑
カイドウの背中に隠れるオロチ将軍の背中に隠れる恵比寿だったらおもしろいですけど。笑
>くまもんさん
> 阿波踊りですね
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪ですね(*'ω'*)
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪ですね(*'ω'*)
>123さん
> 皆がみんな、笑顔以外の表情をしないのは「どんな辛い事があっても笑っていれば乗り切れる」と言う信念からか?
> それとも笑顔以外の表情を表に出さないことで、その裏にある本心を誰にも悟られないようにするためか…?
> 後者のような気がしますね…。
ふうむ…冒頭の1ページだけ見ると前者の様にも感じますが(´・ω・`)
> それとも笑顔以外の表情を表に出さないことで、その裏にある本心を誰にも悟られないようにするためか…?
> 後者のような気がしますね…。
ふうむ…冒頭の1ページだけ見ると前者の様にも感じますが(´・ω・`)
No title
阿波踊りですね
No title
皆がみんな、笑顔以外の表情をしないのは「どんな辛い事があっても笑っていれば乗り切れる」と言う信念からか?
それとも笑顔以外の表情を表に出さないことで、その裏にある本心を誰にも悟られないようにするためか…?
後者のような気がしますね…。彼らの笑顔は何か、裏がある笑顔の様にも見える…。
それとも笑顔以外の表情を表に出さないことで、その裏にある本心を誰にも悟られないようにするためか…?
後者のような気がしますね…。彼らの笑顔は何か、裏がある笑顔の様にも見える…。
>あさん
> おトコちゃんはここの出身っぽいですね
ですねぇ!その線が濃厚になってきましたね!!
ですねぇ!その線が濃厚になってきましたね!!
>romさん
> ワノ国といい、トの康といい、あえてカタカナを入れる理由があるのでしょうか。尾田先生はあまり意味のないことはしないように思えます。
確かに。
「光月モモの助」「カン十郎」「黒炭オロチ」も漢字とカタカナの組み合わせですよね~!
モモの助に至っては、漢字・ひらがな・カタカナが使われてますし…
んん~どんな意味があるのかな('Д')
確かに。
「光月モモの助」「カン十郎」「黒炭オロチ」も漢字とカタカナの組み合わせですよね~!
モモの助に至っては、漢字・ひらがな・カタカナが使われてますし…
んん~どんな意味があるのかな('Д')
おトコちゃんはここの出身っぽいですね
ワノ国といい、トの康といい、あえてカタカナを入れる理由があるのでしょうか。尾田先生はあまり意味のないことはしないように思えます。
>zipさん
> 別記事でコメントしたスマホでのコメント投稿時の表示に関してですが改善されていました。
良かったです(^^)
> 今後も表示上の問題など気になったらコメしようと思います。
よろしくです!
良かったです(^^)
> 今後も表示上の問題など気になったらコメしようと思います。
よろしくです!
>寅間さん
> 「笑える動物は人間だけ」が少し引っかかりました。
ぼくは「笑わにゃ損♪損♫」が誰の言葉だったかな~?とか考えてました。笑
ぼくは「笑わにゃ損♪損♫」が誰の言葉だったかな~?とか考えてました。笑
Re: これって
> 今の暮らしに不満はない様→反乱分子の集まりであることの隠蔽ですかね?
ほうほう、なるほど!
花の都のすぐ傍にある村だし、なにか企んでる可能性も?
ほうほう、なるほど!
花の都のすぐ傍にある村だし、なにか企んでる可能性も?
Re: タイトルなし
> この笑いの感じ禿のトコと関係がありそうですね
やっぱそんな気がしますよね~(^^)
トの康の住むおこぼれ町「えびす町」の由来は?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1779.html
やっぱそんな気がしますよね~(^^)
トの康の住むおこぼれ町「えびす町」の由来は?
https://onepiece-log.com/blog-entry-1779.html
>管理人さま
別記事でコメントしたスマホでのコメント投稿時の表示に関してですが改善されていました。
いくつかの記事で確認しましたがとりあえず私の端末上では問題なさそうです。
対応が早すぎて笑っちゃいましたw
端末の違いによるものでしょうし指摘がないと気づけないところですね。
今後も表示上の問題など気になったらコメしようと思います。
記事の内容とは関係ない話なのでこのコメは削除で構いません。
いくつかの記事で確認しましたがとりあえず私の端末上では問題なさそうです。
対応が早すぎて笑っちゃいましたw
端末の違いによるものでしょうし指摘がないと気づけないところですね。
今後も表示上の問題など気になったらコメしようと思います。
記事の内容とは関係ない話なのでこのコメは削除で構いません。
「笑える動物は人間だけ」が少し引っかかりました。
一応、笑える動物は人間含む類人猿とネズミが確認されているみたいです。
他の動物、例えば馬は歯茎を剥き出しにします(スピードみたいに)が、あれはフレーメン反応で笑いとは違います。
まあ、いずれにせよ動物が笑っているかなんて人間には人間しか確かな事は言えないですよね。
…いや、そういう話じゃないのはわかるけど、少し気になりました。
一応、笑える動物は人間含む類人猿とネズミが確認されているみたいです。
他の動物、例えば馬は歯茎を剥き出しにします(スピードみたいに)が、あれはフレーメン反応で笑いとは違います。
まあ、いずれにせよ動物が笑っているかなんて人間には人間しか確かな事は言えないですよね。
…いや、そういう話じゃないのはわかるけど、少し気になりました。
これって
今の暮らしに不満はない様→反乱分子の集まりであることの隠蔽ですかね?
この笑いの感じ禿のトコと関係がありそうですね
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]