コメント
おトコが宴会に来た理由
コレが何で?って引っ掛かっていたんですが、ある仮説を思い浮かびました。
えびす町が笑いに溢れるってのは既出ですが、私はおトコがえびす町に来たから笑いの町に変わったのでは?と考えて、おトコが姫様の方がしっくり来るなと思ったのです。
でも危険を冒してまで宴会に おトコ を連れてきた理由が分からず、小紫は狂シローに切られシリアスな場面。
ここで、おトコ の笑いが周囲に広がり、微妙な雰囲気になって宴会はお開きとか。
こんなシチュエーションだったら、おトコ が宴会に来た意味もあるし、花の都すらも笑いの町にしたかったのかも?
これは革命軍のベロベティのコブコブの能力とかで思いついたのですが、そうするとおトコはトキトキの実は食べていない事に。笑
えびす町が笑いに溢れるってのは既出ですが、私はおトコがえびす町に来たから笑いの町に変わったのでは?と考えて、おトコが姫様の方がしっくり来るなと思ったのです。
でも危険を冒してまで宴会に おトコ を連れてきた理由が分からず、小紫は狂シローに切られシリアスな場面。
ここで、おトコ の笑いが周囲に広がり、微妙な雰囲気になって宴会はお開きとか。
こんなシチュエーションだったら、おトコ が宴会に来た意味もあるし、花の都すらも笑いの町にしたかったのかも?
これは革命軍のベロベティのコブコブの能力とかで思いついたのですが、そうするとおトコはトキトキの実は食べていない事に。笑
オロチが良かった
①狂死郎
オロチを欺くための作戦ではなく、狂死郎は本当に小紫を切ったのだと思います。裏表なしに。
狂死郎は小紫の覚悟や芯の強さなどを理解し、いたわるべき女性としてではなく、真の武人として小紫のことを扱ったのでは?
相手を切るという行為ではありましたが、それは小紫の覚悟やけじめに応えた狂死郎なりの手向けだったのでは?
そのほうが『武士の情け』という今回の題に合う気がします。
②小紫
一部の男たちへの扱いなど、表から見たら食えない部分もありますが、その芯の強さは立派だと思います。
だから生きな小紫。トコともう一人の少女のために。
③オロチ
口では小紫に対し怒っていても、いざその小紫が切られると涙を流し、小紫の身を案じるオロチ。こういう男の純情さは好きです。
こうなればいざというときに小紫のことを護ってあげてほしいです。同盟を組むカイドウたちと袂を分かつことになったとしても…
オロチには男を見せてほしいですね。愛する小紫のためにも。
オロチを欺くための作戦ではなく、狂死郎は本当に小紫を切ったのだと思います。裏表なしに。
狂死郎は小紫の覚悟や芯の強さなどを理解し、いたわるべき女性としてではなく、真の武人として小紫のことを扱ったのでは?
相手を切るという行為ではありましたが、それは小紫の覚悟やけじめに応えた狂死郎なりの手向けだったのでは?
そのほうが『武士の情け』という今回の題に合う気がします。
②小紫
一部の男たちへの扱いなど、表から見たら食えない部分もありますが、その芯の強さは立派だと思います。
だから生きな小紫。トコともう一人の少女のために。
③オロチ
口では小紫に対し怒っていても、いざその小紫が切られると涙を流し、小紫の身を案じるオロチ。こういう男の純情さは好きです。
こうなればいざというときに小紫のことを護ってあげてほしいです。同盟を組むカイドウたちと袂を分かつことになったとしても…
オロチには男を見せてほしいですね。愛する小紫のためにも。
No title
逆さ三日月が描かれた紙って小紫が持ってたという描写ありましたっけ?
単に落ちているのを見つけたようにしか見えないんですけど
どこかで手にしているところがあったんでしょうか?
単に落ちているのを見つけたようにしか見えないんですけど
どこかで手にしているところがあったんでしょうか?
狂死郎が小紫の反乱の紙を見たときに「……!」という反応をしていたのが気になります。
自分はこれで、狂死郎は光月家側ではないオロチ側か第三勢力かだと見受けました。
管理人さんは何を感じましたか?
自分はこれで、狂死郎は光月家側ではないオロチ側か第三勢力かだと見受けました。
管理人さんは何を感じましたか?
そう言えば、、、
マムは今、おリンと呼ばれている。
おれは誰だい? と言っていたマムは、自身の名前も忘れている可能性がありそう。
てことは、チョパえもんチームの誰かが名づけた?
という、些細な疑問でした。
おれは誰だい? と言っていたマムは、自身の名前も忘れている可能性がありそう。
てことは、チョパえもんチームの誰かが名づけた?
という、些細な疑問でした。
おリンがちょぱエモンにお手を要求してるところをみると、ちょぱエモンはペットという認識なのかなと思いました。
小紫=日和で、狂四郎が光月サイドってのはなんとなくそのまんま過ぎる気もしますが、今のままだとそう捉えられますね。おトコが何者か分からないので気になりますが。
一方で、ワノ国は今のとこカッコいい侍が狂四郎しかいないので、もっとカッコ良くて強い侍をバンバン出して欲しいです。狂四郎は魅力的な敵キャラでいて欲しいです笑
一方で、ワノ国は今のとこカッコいい侍が狂四郎しかいないので、もっとカッコ良くて強い侍をバンバン出して欲しいです。狂四郎は魅力的な敵キャラでいて欲しいです笑
ビックマムがうどんに行って仮にルフィと遭遇したらワンチャン記憶が戻るきっかけにもなりうるのではないかと思いました!
小紫=日和はミスリード
オトコ=日和が正解なのでは?
と今回の話で思い始めました。
オトコ=日和が正解なのでは?
と今回の話で思い始めました。
ゼウス使いになったナミの戦闘力は一味の中でも『中の上』くらいになったような気が(笑)弱小トリオ卒業ですね。
もしこのままリンリンがルフィ助けに行った場合、『四皇と同盟関係』もしくは『四皇を傘下につけた』という評価が拡散してまたルフィの株が爆上がりするかもですね。
もしこのままリンリンがルフィ助けに行った場合、『四皇と同盟関係』もしくは『四皇を傘下につけた』という評価が拡散してまたルフィの株が爆上がりするかもですね。
記憶なくなってるビックマムがカイドウ攻略のカギになってるのかな?普通の攻撃が効かないマムならカイドウにダメージ与えられそうな…
今話で小紫の立ち位置は光月側って点は確定だと思います。
狂シローは逆に小紫の侍者なのかなー?
と思いました。
ホントに守りたいのは何か?を考えると、日和=小紫だと、姫様を切りますかねー?
そうしたリスクを極力減らすのが家臣(侍者)の役目で、小紫が盾になってでも守らなくてはならないのは、やっぱり おトコ だったのかな?と。
おトコの「花魁を守って」って言葉も姫様らしいですし、小紫の覚悟して切られるのも騒乱に紛れれば、おトコは助かるって算段かな?って思いました。
いまだにあの場に、おトコがいる理由は分かりませんけどね。
狂シローは逆に小紫の侍者なのかなー?
と思いました。
ホントに守りたいのは何か?を考えると、日和=小紫だと、姫様を切りますかねー?
そうしたリスクを極力減らすのが家臣(侍者)の役目で、小紫が盾になってでも守らなくてはならないのは、やっぱり おトコ だったのかな?と。
おトコの「花魁を守って」って言葉も姫様らしいですし、小紫の覚悟して切られるのも騒乱に紛れれば、おトコは助かるって算段かな?って思いました。
いまだにあの場に、おトコがいる理由は分かりませんけどね。
No title
切られた小紫は、腰巻き、帯付近でしたね。
血糊を仕込もうと思えば、行けそうな気がします。
切る際も、確認し合う感じが狂死郎と組んでる感じがしますね
血糊を仕込もうと思えば、行けそうな気がします。
切る際も、確認し合う感じが狂死郎と組んでる感じがしますね
カイドウは、リュウリュウの実だと思うけど。笑 龍なんだから笑
No title
小紫と狂死郎はつながっていると思います。小紫が反乱の意思をもらったことで、小紫も20年待っていた時がきたということが分かり、自分も動くことを決意したんだと思います。狂死郎の問いも(もう後には戻れないぞ?)覚悟は?って意味で、その問いにありんすと答えたのだと思います。
狂四郎が、ミンミンの実の能力者で周囲にいる人達に幻術をかけているとかないですかね?
小紫=日和、狂死郎は光月家側を前提に
小紫がオロチに近づいたのは狂死郎のオロチに対する忠誠度を見せるためだと思ってます
・小紫がオロチに近づきなんらかのきっかけでオロチに刃向かうことで小紫を重罪人として位置付ける
・その小紫を狂死郎が切り捨てることで身内であろうともオロチに刃向かうものは容赦しないという忠誠心を示す
・結果として狂死郎はよりオロチに近づくことができ、内部と外部からオロチを討つことが目的
こじつけではありますが、こんなイメージですかね
小紫がオロチに近づいたのは狂死郎のオロチに対する忠誠度を見せるためだと思ってます
・小紫がオロチに近づきなんらかのきっかけでオロチに刃向かうことで小紫を重罪人として位置付ける
・その小紫を狂死郎が切り捨てることで身内であろうともオロチに刃向かうものは容赦しないという忠誠心を示す
・結果として狂死郎はよりオロチに近づくことができ、内部と外部からオロチを討つことが目的
こじつけではありますが、こんなイメージですかね
No title
狂四郎はマジシャンだね、多分。
飛行能力があるので、カイドウは
リュウリュウの実の幻獣種では?
と思っています(龍や竜王とか)。
ヘビヘビならナーガですかね?
竜王には3つの苦悩があるらしく、
・熱風熱砂に焼かれる
・住居に悪風、宝を失い衣が脱げる
・ガルダに食される
・・・と上の2つは、
技の「熱息」とおこぼれ町が
当てはまる様な気がします。
ガルダは全くわかりませんけどw
小紫の斬られ自体は、あの服なら
細工も可能だとは思いますが、
おトコが危険過ぎる気がしますね。
おロビに「花魁を助けて」と
言う辺り当人は知らないみたいで。
助けが入る予定だったのか、
実は斬られても死なないとか・・・
斬られを敢えて斜め下に考えるなら、
20年後に決起予定の光月家の為、
人質等になって足枷にならぬよう、
自害的に斬られたとか・・・
・・・後ろ向き過ぎるかw
リュウリュウの実の幻獣種では?
と思っています(龍や竜王とか)。
ヘビヘビならナーガですかね?
竜王には3つの苦悩があるらしく、
・熱風熱砂に焼かれる
・住居に悪風、宝を失い衣が脱げる
・ガルダに食される
・・・と上の2つは、
技の「熱息」とおこぼれ町が
当てはまる様な気がします。
ガルダは全くわかりませんけどw
小紫の斬られ自体は、あの服なら
細工も可能だとは思いますが、
おトコが危険過ぎる気がしますね。
おロビに「花魁を助けて」と
言う辺り当人は知らないみたいで。
助けが入る予定だったのか、
実は斬られても死なないとか・・・
斬られを敢えて斜め下に考えるなら、
20年後に決起予定の光月家の為、
人質等になって足枷にならぬよう、
自害的に斬られたとか・・・
・・・後ろ向き過ぎるかw
>情報収集とか、将軍を懐柔とか…その任務が終わったから斬られたことにして退場、とか
退場するだけなら別に嫌われる必要もない気がします。
兎に角、斬られて殺された事にしたかったんでしょう。
でも、小紫が日和ならオロチを倒す以上の目的があるのでしょうか?
オロチの側に居るメリットを捨ててまで、死んだ事にしてまで離れ無ければならないメリットが思いつきません。
錦右衛門の暗号も果たして小紫が持っていたのでしょうか?
もし、小紫が奇襲計画を知ったなら直前までオロチの側で情報収集する方が良いのではないかと思います。
あの紙はドタバタの騒動の中誰かが落とした、ひょっとしてナミやシノブかも知れません。
狂死郎はたまたま拾っただけ?
やはり、小紫=日和だとすると辻褄が合わない行動ですね。
退場するだけなら別に嫌われる必要もない気がします。
兎に角、斬られて殺された事にしたかったんでしょう。
でも、小紫が日和ならオロチを倒す以上の目的があるのでしょうか?
オロチの側に居るメリットを捨ててまで、死んだ事にしてまで離れ無ければならないメリットが思いつきません。
錦右衛門の暗号も果たして小紫が持っていたのでしょうか?
もし、小紫が奇襲計画を知ったなら直前までオロチの側で情報収集する方が良いのではないかと思います。
あの紙はドタバタの騒動の中誰かが落とした、ひょっとしてナミやシノブかも知れません。
狂死郎はたまたま拾っただけ?
やはり、小紫=日和だとすると辻褄が合わない行動ですね。
管理人さん、作者の狂四郎のミスリードは、単純に狂四郎が多分味方と思う人が多いと思う人の為に、小紫を斬って(多分斬っては無い)あれれ狂四郎は敵か?と思わせる為のミスリードをさせる的な感じです!
小紫が反乱の意志を持っていたということは、それを配っていたのはウソ八やペンギンやシャチであって、直接小紫に渡すことが出来ないし、足に三日月のマークがあるかもわからない。
だとすれば、小紫が日和様だった場合、誰かが小紫を守るために傍にいなきゃならないよね?
しかも、反乱の意志を持っていたから錦えもん達が生きているのも知ってる訳で小紫が日和様って知ってる訳だから錦えもん達に伝えることができるんじゃないのかな?
誰かだかわからんけど、狂死郎が実は錦えもんサイドだったら面白い!!!
だとすれば、小紫が日和様だった場合、誰かが小紫を守るために傍にいなきゃならないよね?
しかも、反乱の意志を持っていたから錦えもん達が生きているのも知ってる訳で小紫が日和様って知ってる訳だから錦えもん達に伝えることができるんじゃないのかな?
誰かだかわからんけど、狂死郎が実は錦えもんサイドだったら面白い!!!
>LILUAさん
> 狂四郎の技に’眠りの’が関係する気がするんですよね。
> でも、思いつきそうで思いつかないのですが 笑
わかります。笑
この状況を打破するような「眠り」の力を想像してみるんですが、何とも思いつかないですよね('Д')
> でも、思いつきそうで思いつかないのですが 笑
わかります。笑
この状況を打破するような「眠り」の力を想像してみるんですが、何とも思いつかないですよね('Д')
No title
かんりにんさんの狂四郎と小紫の作戦説、すごくイイ感じですね。
それと、狂四郎の技に’眠りの’が関係する気がするんですよね。
でも、思いつきそうで思いつかないのですが 笑
花魁としての小紫の人生を終わらせる為というのは、しっくり来ます!
それと、狂四郎の技に’眠りの’が関係する気がするんですよね。
でも、思いつきそうで思いつかないのですが 笑
花魁としての小紫の人生を終わらせる為というのは、しっくり来ます!
>ゆーとさん
> 二人+オトコの計画とするなら、オトコがおロビに助けを求めるのも不自然。
なるほど確かに!
> 小紫自身は大勢の前で亡くなった事を確認して貰いたかった
ですね。
もう「悪女」のフリをするのがつらくなった?
なるほど確かに!
> 小紫自身は大勢の前で亡くなった事を確認して貰いたかった
ですね。
もう「悪女」のフリをするのがつらくなった?
>サンシさん
> 来週は兎丼に場面転換するかな?
> それともえびす町になるだろうか。
> 何となく、負傷した小紫を連れて一同、えびす町に集合しそうに感じています。
> おそばマスクはどうなるか。笑
おそばマスクとページワンはまだ闘ってるんですかね?
決着が気になりますね(^^)/
狂シローが小紫を斬りました。予想の一つとして書きましたが腑に落ちないですな~。二人+オトコの計画とするなら、オトコがおロビに助けを求めるのも不自然。とするとオトコは関係なくなります。ならば、狂シローと小紫の芝居なのか。それなら、小紫もあの集合場所のビラをわざわざ宴席にもってくる必要もないのでは。小紫が死んだ既成事実を大勢に認識させなくても、体調不良を理由に宴席を欠席し、可能ならば決戦の日まで、病気療養中とすればいいような。ビラについては、狂シローも初めて見たような表情に見えます。と言う事は、狂シローと小紫の計画ではないのかも。ならば、小紫の単独演出?何れにせよ、小紫自身は大勢の前で亡くなった事を確認して貰いたかったんだと言う事にはなりますかね。日和として生きていくなら、あのビラもわざわざ宴席へ持参する必要もないと考えますが。何故、持参したのか。途中で誰かから貰ったのか。ちょっと、分かりにくいですな。ビッグマムは、おリンでしたか、笑。おマムかおリンのどちらかと予想しましたが。おマムの方が面白いと思ったんですがね~。ウドンに行くならルフィと会うことになりますが、それなら記憶が戻るのは、もっと後になるのかも。カイドウやペガバンクと会うまでは、記憶は戻らないと言うパターンか。何れにしても、マムは当分仲間みたいなもんですな。
>ひろさん
> 狂死郎は、作者のミスリードかな?
どのようなミスリードと思います?
どのようなミスリードと思います?
>まるさん
> 小紫が日和なら今回切られて退場するのは復讐の機会損失ではないでしょうか?
> オロチを張り倒したのも騒ぎをわざと大きくして狂四郎に斬られる所までは予定通り。
> と言う事は、小紫は日和ではない。
小紫が花魁としてオロチに近づいたのは、直接復讐する為ではなかった可能性があるのでは?
情報収集とか、将軍を懐柔とか…その任務が終わったから斬られたことにして退場、とか。
> オロチを張り倒したのも騒ぎをわざと大きくして狂四郎に斬られる所までは予定通り。
> と言う事は、小紫は日和ではない。
小紫が花魁としてオロチに近づいたのは、直接復讐する為ではなかった可能性があるのでは?
情報収集とか、将軍を懐柔とか…その任務が終わったから斬られたことにして退場、とか。
小紫が、、、
管理人さん、日数経過も含めて考察ありがとうございます◎
日数経過はいい線行ってると思います。面白いです!
そして小紫が、、、
絵を見る限り、血飛沫はそこまで多くなくても、
右の袖が切れていて畳にもそれなりの流血があるので、
峰打ちであったとしても痛そう、、、うう、綺麗な女の子に(泣)
そうして、小紫が光月家側の人間らしいとわかった。
であれば、お金をもらっていたのは将軍側の人間や、自分や家族を大事にしない人たちから、だといいなぁ。
丑三つ小僧とも関係はあるのかどうか、、、
さらに、カイドウもヘビヘビの実の可能性という考察は面白いですね!
自分も管理人さんと同じように、カイドウは龍であったら面白いと感じてるのでわかりますよ。微笑
しのぶのことやおリンなど、今回は書ききれないくらい面白いところがありましたね!
来週も楽しみです。
来週は兎丼に場面転換するかな?
それともえびす町になるだろうか。
何となく、負傷した小紫を連れて一同、えびす町に集合しそうに感じています。
おそばマスクはどうなるか。笑
日数経過はいい線行ってると思います。面白いです!
そして小紫が、、、
絵を見る限り、血飛沫はそこまで多くなくても、
右の袖が切れていて畳にもそれなりの流血があるので、
峰打ちであったとしても痛そう、、、うう、綺麗な女の子に(泣)
そうして、小紫が光月家側の人間らしいとわかった。
であれば、お金をもらっていたのは将軍側の人間や、自分や家族を大事にしない人たちから、だといいなぁ。
丑三つ小僧とも関係はあるのかどうか、、、
さらに、カイドウもヘビヘビの実の可能性という考察は面白いですね!
自分も管理人さんと同じように、カイドウは龍であったら面白いと感じてるのでわかりますよ。微笑
しのぶのことやおリンなど、今回は書ききれないくらい面白いところがありましたね!
来週も楽しみです。
来週は兎丼に場面転換するかな?
それともえびす町になるだろうか。
何となく、負傷した小紫を連れて一同、えびす町に集合しそうに感じています。
おそばマスクはどうなるか。笑
狂死郎は、作者のミスリードかな?
>ゴールドさん
> 確かオロチが火祭りまで一週間と言ってたと思うんですけど、決戦までは9日とのこと時間軸あいませんね
「一週間」って言ってましたっけ?
「来週」としか言ってなかったような(^^)
「一週間」って言ってましたっけ?
「来週」としか言ってなかったような(^^)
>ルーシーin the sky with diamondsさん
> それと今後どこかでマムがおしるこの食い患いで大暴れしそうですね(  ̄▽ ̄)(笑)
今の所ニコヤカなマムですが、どこかのポイントでスイッチ入りそう。笑
Re: タイトルなし
> 「覚悟があるか」というのは花魁の立場を捨てて、ここから九里の生き残りとして戦い抜く覚悟がってことですかね。
あのセリフもキーですよね!
記事中に追記しとこかな(^^)
> 大逆転で、本当に死ぬパターンもあるかなー。
これあったら、結構衝撃の展開になりますよね!!!
あのセリフもキーですよね!
記事中に追記しとこかな(^^)
> 大逆転で、本当に死ぬパターンもあるかなー。
これあったら、結構衝撃の展開になりますよね!!!
>ちぃ。さん
> 魂のブルック、攻撃はしなてないのにめっちゃ恐れられてる(笑)
> できないのかしないのか…
あの状態では現状できないんでしょうねぇ。
黄泉の冷気をお見舞いするくらいなら出来るかもですがw
> できないのかしないのか…
あの状態では現状できないんでしょうねぇ。
黄泉の冷気をお見舞いするくらいなら出来るかもですがw
>もやもやのもやさん
> 小紫が生きているとして、今回の事件をここまで大きくした理由は?
これくらい大きな事件じゃないと、小紫を斬る流れにならないかな…とか?
> また、誰から反乱の意思(紙)を受け取ったのか。
傳ジローあたりからコソっと?笑
これくらい大きな事件じゃないと、小紫を斬る流れにならないかな…とか?
> また、誰から反乱の意思(紙)を受け取ったのか。
傳ジローあたりからコソっと?笑
>バルトロメ雄さん
> ビブルカード スターターセットvol.2の カードの表紙が サボ(成長版)でしたね!
> カードの並び順的にも メリー サニーが0011、0012でしょうね!
ルフィ、エース、サボの表紙を並べて3兄弟を作りたい(*'▽')
>うんちょこお兄さん
> 個人的にはオトコが苦手。子供とはいえなんであそこまで緊張感なく笑うことができるのか理解できない。
わかる…将軍が周りにバカにされてる事に反応してるんで、ちゃんとした理由で笑ってるんですよね。おトコ。
そりゃ子供と言えど斬られても…とは。
わかる…将軍が周りにバカにされてる事に反応してるんで、ちゃんとした理由で笑ってるんですよね。おトコ。
そりゃ子供と言えど斬られても…とは。
>ウソロアさん
> しのぶの若い頃が美人だったとこ
> ターちゃんのヂェーンみたい
> 錦えもんは鼻血だしてたんだろうな
当時は錦えもんの妹分だったしのぶ、当時の関係性が見たいですねぇ(^^)/
> ターちゃんのヂェーンみたい
> 錦えもんは鼻血だしてたんだろうな
当時は錦えもんの妹分だったしのぶ、当時の関係性が見たいですねぇ(^^)/
>とんさん
> 一つ気になったのが、もものすけがチョッパー達と普通におこぼれ町にいた事。
> 普通もものすけがあのままの姿で現れたら町の人は気付かないかな?ましてやきんえもんの妻であるお鶴がもものすけの顔を知らないってあり得るのだろうか?
確かにそうですねぇ~これは疑問ですな!
20年前から一切成長してないとは思わないから気づかない…とか?
> 普通もものすけがあのままの姿で現れたら町の人は気付かないかな?ましてやきんえもんの妻であるお鶴がもものすけの顔を知らないってあり得るのだろうか?
確かにそうですねぇ~これは疑問ですな!
20年前から一切成長してないとは思わないから気づかない…とか?
小紫が日和なら今回切られて退場するのは復讐の機会損失ではないでしょうか?
オロチを張り倒したのも騒ぎをわざと大きくして狂四郎に斬られる所までは予定通り。
(もちろん、死んでるとは誰も思っていないでしょうが)
と言う事は、小紫は日和ではない。
オロチを張り倒したのも騒ぎをわざと大きくして狂四郎に斬られる所までは予定通り。
(もちろん、死んでるとは誰も思っていないでしょうが)
と言う事は、小紫は日和ではない。
>はるあかりさん
> 狂士郎が小紫に「覚悟は出来ているか」と尋ねてから切っているため、あらかじめ芝居というか予定調和だったのではと思います。
あのセリフは、そう言う事を示し合わせたモノっぽいですよね!
あのセリフは、そう言う事を示し合わせたモノっぽいですよね!
>STAさん
> 八岐大蛇(やまたのおろち)ってそもそも、その名の通り
> 頭が八岐にわかれた 大蛇(おおへび) という、蛇のモンスターなんでしょうね。
という事ですね!
>イムさま
> 狂死郎は日和の人格を眠らせていた、とかないですかね・・・。
> 小紫の人格を切ることで目覚めるとか・・・。
だとしたら小紫が反乱の意志「逆三日月」の紙を持ってた事が引っかかりますね~!
> 小紫の人格を切ることで目覚めるとか・・・。
だとしたら小紫が反乱の意志「逆三日月」の紙を持ってた事が引っかかりますね~!
>kuramaさん
お名前ありがとうです!
これからもよろしくお願いします(^^)/
> ここであげている「覚悟」は、花魁という立場を捨てる覚悟かも知れませんね
ですな!今後がますます楽しみです!
確かオロチが火祭りまで一週間と言ってたと思うんですけど、決戦までは9日とのこと時間軸あいませんね
>あっかんべェさん
> おりん・・・鶴さんにお礼とか。
> 記憶戻っても鶴さんは大事なままでいてください。
> だってだってマザー以来なんじゃないのぉ?
> あんなふうにお汁粉をくれるなんて!
マムにとってお鶴さんが第二のマザー的存在に⁉(*'▽')
> 記憶戻っても鶴さんは大事なままでいてください。
> だってだってマザー以来なんじゃないのぉ?
> あんなふうにお汁粉をくれるなんて!
マムにとってお鶴さんが第二のマザー的存在に⁉(*'▽')
Re: タイトルなし
> 事前に小紫と狂死郎が打ち合わせをしていた説。
> 光月を滅ぼしたオロチに一矢報いたい小紫は一矢を報いたならオロチに殺されるそのぐらいなら狂死郎に手をかけて欲しかった
という事は、現状は本当にただ斬られただけという事になるんですかねぇ?
> 光月を滅ぼしたオロチに一矢報いたい小紫は一矢を報いたならオロチに殺されるそのぐらいなら狂死郎に手をかけて欲しかった
という事は、現状は本当にただ斬られただけという事になるんですかねぇ?
>LEDさん
> 『人斬り鎌ぞう』のあの長い髪をパーマをかけてリーゼントに…ってのは無いのかなぁと?『人斬り』って言う位なら『ルパン三世の五右衛門』の様に達人かも。
ぼくもないかなと思います~
ぼくもないかなと思います~
Re: タイトルなし
> リュウかヘビかは単に神話での解釈の解りやすさで変えてるだけの可能性
> ヤマタノオロチはその名の通り、蛇の怪物として強調されてる場合があるのでヘビヘビ
> なのでカイドウはまんまリュウリュウの幻獣な気もしますね。
ふむふむ、なるほど!
そういう事なのかもですね(^^)/
> ヤマタノオロチはその名の通り、蛇の怪物として強調されてる場合があるのでヘビヘビ
> なのでカイドウはまんまリュウリュウの幻獣な気もしますね。
ふむふむ、なるほど!
そういう事なのかもですね(^^)/
>チェシャさん
> ナミはどうやって雷霆という名前を知ったんだろう?ゼウスに聞いたのかな?
確かに…でも雷霆って激しい雷の事ですから、思いついたという説も?
あと、ギリシア神話の主神たる全知全能の存在「ゼウス」の武器が「雷霆(ケラウノス)」らしいので。
> 忍者たちの乗り物が皆ナマズなんですね。
風刃と雷刃が乗ってましたね!乗ってみたい。笑
確かに…でも雷霆って激しい雷の事ですから、思いついたという説も?
あと、ギリシア神話の主神たる全知全能の存在「ゼウス」の武器が「雷霆(ケラウノス)」らしいので。
> 忍者たちの乗り物が皆ナマズなんですね。
風刃と雷刃が乗ってましたね!乗ってみたい。笑
No title
最近知りましたが尾田さんによるとワノ国編の裏でレヴェリーで大事件があったみたいですね。
サボ達の一件とはまた別の出来事みたいなんで、海軍はワノ国に来れないかもしれないですね~
サボ達の一件とはまた別の出来事みたいなんで、海軍はワノ国に来れないかもしれないですね~
>ヨホさん
> 今週は、狂四郎と小紫の間にいつかまずい事態になったらこうする!と打ち合わせてたのではと、半分希望ですが(笑)
ありそうですよねぇ~!
そのタイミングがたまたま今回だった、と。。
個人的にはたまたまより、狙って今回に持って来た説を推したいですが(@_@
> あと気になったのが「しのぶ」
> かつてアルビダがスベスベを実で美人になったように、ジュクジュクの実を食べて逆にブスになったに1票(笑)
なるほど!あるかも(*'▽')ノ笑
なんつー実を食べちゃったんだしのぶちゃんw
> あと毎週面白すぎて休載を心配しますが平気でしたね♪
3週連載してますからね~
まさかの4週連続掲載(^^)嬉しい
ありそうですよねぇ~!
そのタイミングがたまたま今回だった、と。。
個人的にはたまたまより、狙って今回に持って来た説を推したいですが(@_@
> あと気になったのが「しのぶ」
> かつてアルビダがスベスベを実で美人になったように、ジュクジュクの実を食べて逆にブスになったに1票(笑)
なるほど!あるかも(*'▽')ノ笑
なんつー実を食べちゃったんだしのぶちゃんw
> あと毎週面白すぎて休載を心配しますが平気でしたね♪
3週連載してますからね~
まさかの4週連続掲載(^^)嬉しい
>ちょちょぱさん
> 狂死郎はずっと近くで小紫を見守って来たんだと思う。というかそうであってほしいなぁ。悪い人には見えない。。
切った瞬間の笑みは狂気を感じましたけどね。笑
切った瞬間の笑みは狂気を感じましたけどね。笑
>ジャスティンさん
> こんな形でビッグマム海賊団がビッグマムのビブルカードを所持出来ないというルールが、麦わらの一味の助けになるとは思いませんでした笑
おお、確かに!
クルーの誰もマムのカード持ってないから探せないんだ(^^)
好都合~~!!
おお、確かに!
クルーの誰もマムのカード持ってないから探せないんだ(^^)
好都合~~!!
Re: タイトルなし
> 取り敢えずマムに囚人採掘場の警備兵をぶっ倒させて、その隙に雷蔵が鍵を奪取してルフィを解放させて欲しいな
記憶喪失のマムが兎丼に来ることは、ルフィ達にとって吉なのか凶なのか…
今まさにこっそり脱獄しようとしてるんなら、マイナスに働いたり?
記憶喪失のマムが兎丼に来ることは、ルフィ達にとって吉なのか凶なのか…
今まさにこっそり脱獄しようとしてるんなら、マイナスに働いたり?
Re: 革命軍?
> 狂死郎、革命軍だったりするかな?
う~む、オロチ側でも光月家側でもない第3者的な立ち位置ってのは考えられますな!
う~む、オロチ側でも光月家側でもない第3者的な立ち位置ってのは考えられますな!
先述されてますが、ジュクジュクの実はアルビダのスベスベの実同様食べると容姿まで変わるタイプの悪魔の実なんだと思います(  ̄▽ ̄)
それと今後どこかでマムがおしるこの食い患いで大暴れしそうですね(  ̄▽ ̄)(笑)
それと今後どこかでマムがおしるこの食い患いで大暴れしそうですね(  ̄▽ ̄)(笑)
「覚悟があるか」というのは
花魁の立場を捨てて、ここから九里の生き残りとして戦い抜く覚悟がってことですかね。
狂四郎はどっち側かなー。
「オロチ側だけど昔交わした小紫との約束を果たすためにここだけ芝居を打った」
とかだと超カッコイイですけど、どうですかね?
大逆転で、本当に死ぬパターンもあるかなー。
トキトキの能力はおトコに継承済みで、主に回想シーンで大活躍する感じ。
・・・ちょっと少年誌のノリではなくなっちゃうか(汗)
花魁の立場を捨てて、ここから九里の生き残りとして戦い抜く覚悟がってことですかね。
狂四郎はどっち側かなー。
「オロチ側だけど昔交わした小紫との約束を果たすためにここだけ芝居を打った」
とかだと超カッコイイですけど、どうですかね?
大逆転で、本当に死ぬパターンもあるかなー。
トキトキの能力はおトコに継承済みで、主に回想シーンで大活躍する感じ。
・・・ちょっと少年誌のノリではなくなっちゃうか(汗)
ホネ吉 is 妖怪“がしゃどくろ”
魂のブルック、攻撃はしなてないのにめっちゃ恐れられてる(笑)
できないのかしないのか…
いずれにせよ、いざとなったら攻撃できるようになるかも^^
できないのかしないのか…
いずれにせよ、いざとなったら攻撃できるようになるかも^^
No title
ビブルカード スターターセットvol.2の カードの表紙が サボ(成長版)でしたね!
あと… カードの並び順的にも メリー サニーが0011、0012でしょうね!
あと… カードの並び順的にも メリー サニーが0011、0012でしょうね!
No title
小紫が生きているとして、今回の事件をここまで大きくした理由は?
そして、オロチに近づいたのは偶然か、それとも計画か。
計画だとすると、協力者は狂死郎??それだと話がうま過ぎる気もしますが。
また、誰から反乱の意思(紙)を受け取ったのか。
う~ん、もやもやする。
来週に期待。
そして、オロチに近づいたのは偶然か、それとも計画か。
計画だとすると、協力者は狂死郎??それだと話がうま過ぎる気もしますが。
また、誰から反乱の意思(紙)を受け取ったのか。
う~ん、もやもやする。
来週に期待。
No title
お庭番衆の名前も続々と判明ですね!
大黒 風刃 雷刃 半ゾウ 他のキャラも楽しみですね!
大黒 風刃 雷刃 半ゾウ 他のキャラも楽しみですね!
個人的にはオトコが苦手。子供とはいえなんであそこまで緊張感なく笑うことができるのか理解できない。(コアラは好きだったけど)
でも逆になんか重要なキーパーソンな気もしてきた。苦手なキャラと同時に今後が楽しみなキャラでもあるなと今週号で感じた
でも逆になんか重要なキーパーソンな気もしてきた。苦手なキャラと同時に今後が楽しみなキャラでもあるなと今週号で感じた
しのぶの若い頃が美人だったとこ
ターちゃんのヂェーンみたい
錦えもんは鼻血だしてたんだろうな
ターちゃんのヂェーンみたい
錦えもんは鼻血だしてたんだろうな
一つ気になったのが、もものすけがチョッパー達と普通におこぼれ町にいた事。
普通もものすけがあのままの姿で現れたら町の人は気付かないかな?ましてやきんえもんの妻であるお鶴がもものすけの顔を知らないってあり得るのだろうか?
もものすけもきんえもんも決戦が終わるまで日和やお鶴に会えないと言っていたから、ちょっと疑問に思いコメントさせて貰いました。
普通もものすけがあのままの姿で現れたら町の人は気付かないかな?ましてやきんえもんの妻であるお鶴がもものすけの顔を知らないってあり得るのだろうか?
もものすけもきんえもんも決戦が終わるまで日和やお鶴に会えないと言っていたから、ちょっと疑問に思いコメントさせて貰いました。
和風ッスね(笑)
さっそくコンビニへGO!
おリンって 何スか~ ビッグマムの和風の名前になっちゃってるじゃないですか まるでくのいちな呼び名に(笑)
ゼウスブリーズも「雷霆」という和風になっちゃってますね。さすがワノ国。
>て事は、ナポレオンもマムと共に海に落ちたからあんな感じになってるのかな?
でしょうね。ゼウスまでもが記憶喪失になっていなくてよかったですよね。もしゼウスまでがそうなってたら「雷霆」(ゼウスブリーズテンポー)は放てなかったでしょうから。
おリンって 何スか~ ビッグマムの和風の名前になっちゃってるじゃないですか まるでくのいちな呼び名に(笑)
ゼウスブリーズも「雷霆」という和風になっちゃってますね。さすがワノ国。
>て事は、ナポレオンもマムと共に海に落ちたからあんな感じになってるのかな?
でしょうね。ゼウスまでもが記憶喪失になっていなくてよかったですよね。もしゼウスまでがそうなってたら「雷霆」(ゼウスブリーズテンポー)は放てなかったでしょうから。
狂士郎が小紫に「覚悟は出来ているか」と尋ねてから切っているため、あらかじめ芝居というか予定調和だったのではと思います。
やはり小紫は殺して、日和として生きるため決死の芝居じゃないかなと、私も予想します。
やはり小紫は殺して、日和として生きるため決死の芝居じゃないかなと、私も予想します。
No title
よく考えればというより、そのままですが、
八岐大蛇(やまたのおろち)ってそもそも、その名の通り
頭が八岐にわかれた 大蛇(おおへび) という、蛇のモンスターなんでしょうね。
八岐大蛇(やまたのおろち)ってそもそも、その名の通り
頭が八岐にわかれた 大蛇(おおへび) という、蛇のモンスターなんでしょうね。
ビッグマムがこれからルフィ達のいる兎丼にいく見たいですが着いた時にどんな状態になっているのでしょうね?せめてルフィ達が脱獄するまで思い出さないことを祈っていますが果たして!?
で、ルフィはその時またまたキッドと競い合ってる場合もあれば黙々と働いていることもありますしね。又は、その時はキッドは別のところで働いていて居ないかもですし。
で、ルフィはその時またまたキッドと競い合ってる場合もあれば黙々と働いていることもありますしね。又は、その時はキッドは別のところで働いていて居ないかもですし。
No title
狂死郎は日和の人格を眠らせていた、とかないですかね・・・。
小紫の人格を切ることで目覚めるとか・・・。
小紫の人格を切ることで目覚めるとか・・・。
別記事で血統因子の妄想話を長々と書いたものです
名前をとのことでしたので今後はこの名前で投稿させていただきます
実は何年も前から拝見させていただいておりコメントも匿名で何度かさせていただいておりました
以後、よろしくお願いいたします
さて、本題ですが
個人的には狂死郎は小紫を守るために壁になって逃すと予想していたのでかなり衝撃の展開でした
ただ、このほうが筋は通ってますし、他の方が仰っているように2人の作戦の可能性もありますよね
ここであげている「覚悟」は、
花魁という立場を捨てる覚悟かも知れませんね
次にしのぶですが
実は以前ジュクジュク=2929とコメントさせていただいたのも私です
個人的にはしのぶは実は本当に妖艶なくノ一で何らかの影響であの容姿になっていると予想しているので
その可能性がチラ見えしたのは面白い展開だなと思いました
結局別の意味での「男殺し」でしたが笑
またも長くなってしまいすみません
次からはもう少し抑えますね
名前をとのことでしたので今後はこの名前で投稿させていただきます
実は何年も前から拝見させていただいておりコメントも匿名で何度かさせていただいておりました
以後、よろしくお願いいたします
さて、本題ですが
個人的には狂死郎は小紫を守るために壁になって逃すと予想していたのでかなり衝撃の展開でした
ただ、このほうが筋は通ってますし、他の方が仰っているように2人の作戦の可能性もありますよね
ここであげている「覚悟」は、
花魁という立場を捨てる覚悟かも知れませんね
次にしのぶですが
実は以前ジュクジュク=2929とコメントさせていただいたのも私です
個人的にはしのぶは実は本当に妖艶なくノ一で何らかの影響であの容姿になっていると予想しているので
その可能性がチラ見えしたのは面白い展開だなと思いました
結局別の意味での「男殺し」でしたが笑
またも長くなってしまいすみません
次からはもう少し抑えますね
No title
おりん・・・。
鶴さんにお礼とか。
記憶戻っても鶴さんは大事なままでいてください。
だってだってマザー以来なんじゃないのぉ?
あんなふうにお汁粉をくれるなんて!
鶴さんにお礼とか。
記憶戻っても鶴さんは大事なままでいてください。
だってだってマザー以来なんじゃないのぉ?
あんなふうにお汁粉をくれるなんて!
事前に小紫と狂死郎が打ち合わせをしていた説。
光月を滅ぼしたオロチに一矢報いたい小紫は
一矢を報いれたならオロチに殺される
そのぐらいなら狂死郎に手をかけて欲しかった
その計画が完遂されたかに見えたが
麦わらの一味の介入により
どう変わっていくのかが、
今後の展開に期待したいです。
医者ならローやチョッパーも居る。
さらには、ビックマムは
記憶を取り戻した時に
マザーの事を思い出す。
この一波乱が更に混乱を生むと思います。
光月を滅ぼしたオロチに一矢報いたい小紫は
一矢を報いれたならオロチに殺される
そのぐらいなら狂死郎に手をかけて欲しかった
その計画が完遂されたかに見えたが
麦わらの一味の介入により
どう変わっていくのかが、
今後の展開に期待したいです。
医者ならローやチョッパーも居る。
さらには、ビックマムは
記憶を取り戻した時に
マザーの事を思い出す。
この一波乱が更に混乱を生むと思います。
『人斬り鎌ぞう』のあの長い髪をパーマをかけてリーゼントに…ってのは無いのかなぁと?『人斬り』って言う位なら『ルパン三世の五右衛門』の様に達人かも。
リュウかヘビかは単に神話での解釈の解りやすさで変えてるだけの可能性
ヤマタノオロチはその名の通り、蛇の怪物として強調されてる場合があるのでヘビヘビ
なのでカイドウはまんまリュウリュウの幻獣な気もしますね。
例えばヒュドラならヘビヘビとか?もしくは西洋ドラゴンがリュウリュウの幻獣かなと。
あと獣型オロチ、普通に胴体と足ありますねよく見ると。
ヤマタノオロチはその名の通り、蛇の怪物として強調されてる場合があるのでヘビヘビ
なのでカイドウはまんまリュウリュウの幻獣な気もしますね。
例えばヒュドラならヘビヘビとか?もしくは西洋ドラゴンがリュウリュウの幻獣かなと。
あと獣型オロチ、普通に胴体と足ありますねよく見ると。
No title
ナミはどうやって雷霆という名前を知ったんだろう?ゼウスに聞いたのかな?
御庭番衆の名前が明らかになりましたが、大黒とは別に大黒テンがいることになりそうな・・・デカイけど修正案件?
七福神の下に七福神がいることに違和感を感じてたので部下にはいないんじゃないかなぁと思ってましたしまだ思っていますが、弁財天(っぽいキャラ)は見た目まんまですしね・・・ん~~
風刃と雷刃は見た目は風神雷神っぽいなと思ってましたがほぼそのまんまの名前で来るとは・・・
因みに最初にナマズに乗っていたのは自来也モチーフだと思いましたが、忍者たちの乗り物が皆ナマズなんですね。
狂死郎の立ち位置が一番のキーになってきましたね。単純に実は光月家側だったとも思えないですが・・・
御庭番衆の名前が明らかになりましたが、大黒とは別に大黒テンがいることになりそうな・・・デカイけど修正案件?
七福神の下に七福神がいることに違和感を感じてたので部下にはいないんじゃないかなぁと思ってましたしまだ思っていますが、弁財天(っぽいキャラ)は見た目まんまですしね・・・ん~~
風刃と雷刃は見た目は風神雷神っぽいなと思ってましたがほぼそのまんまの名前で来るとは・・・
因みに最初にナマズに乗っていたのは自来也モチーフだと思いましたが、忍者たちの乗り物が皆ナマズなんですね。
狂死郎の立ち位置が一番のキーになってきましたね。単純に実は光月家側だったとも思えないですが・・・
今週は、狂四郎と小紫の間にいつかまずい事態になったらこうする!と打ち合わせてたのではと、半分希望ですが(笑)
ナミがウソップを刺して見せた時を思い出しました。あの時はナミの手を刺しましたが。
あと気になったのが「しのぶ」
かつてアルビダがスベスベを実で美人になったように、ジュクジュクの実を食べて逆にブスになったに1票(笑)
リンリンのいい人ぶりがすげぇッス
あと毎週面白すぎて休載を心配しますが平気でしたね♪
ナミがウソップを刺して見せた時を思い出しました。あの時はナミの手を刺しましたが。
あと気になったのが「しのぶ」
かつてアルビダがスベスベを実で美人になったように、ジュクジュクの実を食べて逆にブスになったに1票(笑)
リンリンのいい人ぶりがすげぇッス
あと毎週面白すぎて休載を心配しますが平気でしたね♪
狂死郎はずっと近くで小紫を見守って来たんだと思う。というかそうであってほしいなぁ。悪い人には見えない。。
こんな形でビッグマム海賊団がビッグマムのビブルカードを所持出来ないというルールが、麦わらの一味の助けになるとは思いませんでした笑
広いワノ国じゃあ探そうにも探せなさそうですね笑
広いワノ国じゃあ探そうにも探せなさそうですね笑
取り敢えずマムに囚人採掘場の警備兵をぶっ倒させて、その隙に雷蔵が鍵を奪取してルフィを解放させて欲しいな
革命軍?
狂死郎、革命軍だったりするかな?
>塩アメさん
> 中国の蛇信仰に「ヘビが500年生きると蛟(みずち)、1000年生きると龍になる」とあるので、八岐大蛇はヘビでも龍でも良いのかもしれません。蛟(みずち)とは、「水の霊的な力を持つもの(水神)」の意味だそうです。
なるほど。
こうなってくると…カイドウはどっちだろう?
>zebraさん
> 小紫 花魁に身を置いていたこともあるけど 男女の駆け引きが上手いんですよね~
ですね~遊ばれたい♡笑
ですね~遊ばれたい♡笑
>かかしぃさん
> トカゲの能力は幻獣種でも古代種でもない「リュウリュウの実」ってなるのかな……?
サラサラの実?かな。
サラサラの実?かな。
>zipさん
> ヘビヘビ、リュウリュウ、サラサラの区別がわからないですね。足と鱗の有無で分ける感じですかね。
でしょうかね~
その中でも、リュウは古代種のみで「恐竜」に特化した実なのかな??
> サンダーソニアが技として使ったヤマタノオロチのが見た目的にかっこよかったですが。
あれは中々にスマートな八岐大蛇でしたよね(^^)/
>バルトロメ雄さん
> けど ヘビじゃなくて龍だよね…
リュウリュウの「リュウ」は、恐竜の「竜」なのですかね(^^)/
>サンシさん
> オロチの動物体には角も生えていたので、リュウリュウと感じる気持ちはわかります。
ですよね~笑
No title
オロチは「ヘビヘビの実」でしたか…。
中国の蛇信仰に「ヘビが500年生きると蛟(みずち)、
1000年生きると龍になる」とあるので、
八岐大蛇はヘビでも龍でも良いのかもしれません。
蛟(みずち)とは、「水の霊的な力を持つもの(水神)」の意味だそうです。
中国の蛇信仰に「ヘビが500年生きると蛟(みずち)、
1000年生きると龍になる」とあるので、
八岐大蛇はヘビでも龍でも良いのかもしれません。
蛟(みずち)とは、「水の霊的な力を持つもの(水神)」の意味だそうです。
>かんりにんさん
小紫 花魁に身を置いていたこともあるけど 男女の駆け引きが上手いんですよね~
さっきまでつんけんしてたのが かしずく様子を見せたりとか、小悪魔っていうのか小悪女なそぶりがそそられてるんじゃないかな~って。
だから 殺そうとするのもためらってそうな・・・
さっきまでつんけんしてたのが かしずく様子を見せたりとか、小悪魔っていうのか小悪女なそぶりがそそられてるんじゃないかな~って。
だから 殺そうとするのもためらってそうな・・・
たぶん完全に獣になった時に手足があるのが「リュウリュウの実」、手足がないのが「ヘビヘビの実」なんでしょう……
そうなるとトカゲの能力は幻獣種でも古代種でもない「リュウリュウの実」ってなるのかな……?
そうなるとトカゲの能力は幻獣種でも古代種でもない「リュウリュウの実」ってなるのかな……?
オロチはヘビヘビの実でしたか。
ヘビヘビ、リュウリュウ、サラサラの区別がわからないですね。
足と鱗の有無で分ける感じですかね。
正直サンダーソニアが技として使ったヤマタノオロチのが見た目的にかっこよかったですが。
ヘビヘビ、リュウリュウ、サラサラの区別がわからないですね。
足と鱗の有無で分ける感じですかね。
正直サンダーソニアが技として使ったヤマタノオロチのが見た目的にかっこよかったですが。
No title
ヘビヘビの実(ヤマタノオロチ)だったんですね!
けど ヘビじゃなくて龍だよね…
まあ 命乞いしろ!って言われて素直に命乞いする様な性格じゃなさそうだし…
この後の展開が楽しみ!
けど ヘビじゃなくて龍だよね…
まあ 命乞いしろ!って言われて素直に命乞いする様な性格じゃなさそうだし…
この後の展開が楽しみ!
更新ありがとうございます◎
管理人さんの気持ちわかります!
リュウリュウ続きでしたし、
オロチの動物体には角も生えていたので、リュウリュウと感じる気持ちはわかります。
「……」と黙る小紫。
さぁ今週はどのような展開が?!
リュウリュウ続きでしたし、
オロチの動物体には角も生えていたので、リュウリュウと感じる気持ちはわかります。
「……」と黙る小紫。
さぁ今週はどのような展開が?!
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]