コメント
逆三日月の札
逆三日月の札を初めて見た時から、ルフィの怒った時の顔にしか見えないのですが、他にも自分と同じような事をコメントしている人は見たことがないので、よかったら考察してみてください。
この札は光月家のシンボルである鶴がヘビヘビの実のオロチを踏み潰しているように見えるので、反オロチを表した巧妙な暗号だと感心しました。
>サルワターリさん
> 小紫の首もとにあるのは札ではなくて、髪をとめている布?か何かじゃないですか?
そう見えますね~~
だとしても、あの札は小紫から落ちたものだと思ってるんですけど、どーなんでしょうねぇ('ω')
そう見えますね~~
だとしても、あの札は小紫から落ちたものだと思ってるんですけど、どーなんでしょうねぇ('ω')
No title
小紫の首もとにあるのは札ではなくて、髪をとめている布?か何かじゃないですか?
狂シローが札を拾った二コマ後の小紫のコマでも書かれてある布?のように思えますけど
狂シローが札を拾った二コマ後の小紫のコマでも書かれてある布?のように思えますけど
>チェシャさん
> そもそも錦えもんは逆三日月の意味は同志が見ればわかると言ってましたが、他の人でもわかる可能性は充分あるんですよね。
> オロチの光月家への恐怖を見るとオロチの目に触れようものならとんでもないことになりそう。
> ミッションが「同志にのみ渡す」だったら難易度高すぎですね。
同志がみればってか、ワノ国に住むものなら理解できると言ってたんで、他の者に渡しちゃダメですよね。
だからこそ「左足の月の印」がカギになる、と。
渡す者には最大限注意しなきゃですよね~~(@_@
> オロチの光月家への恐怖を見るとオロチの目に触れようものならとんでもないことになりそう。
> ミッションが「同志にのみ渡す」だったら難易度高すぎですね。
同志がみればってか、ワノ国に住むものなら理解できると言ってたんで、他の者に渡しちゃダメですよね。
だからこそ「左足の月の印」がカギになる、と。
渡す者には最大限注意しなきゃですよね~~(@_@
No title
そもそも錦えもんは逆三日月の意味は同志が見ればわかると言ってましたが、他の人でもわかる可能性は充分あるんですよね。
オロチの光月家への恐怖を見るとオロチの目に触れようものならとんでもないことになりそう。
ミッションが「同志にのみ渡す」だったら難易度高すぎですね。
オロチの光月家への恐怖を見るとオロチの目に触れようものならとんでもないことになりそう。
ミッションが「同志にのみ渡す」だったら難易度高すぎですね。
>ゆーとさん
> 狂シローが一太刀下ろす時に「眠り姫」とか「眠れる森の美女」とか適当な技を叫んでくれれば、こちら側も、アレコレ考えずに次の展開をおもしろおかしく考えるんですがね~。
それは読者側に優しいセリフですね。笑
>ところで狂シローってお鶴の弟ってことはないですよね?つり目具合が何となく似てますが、笑。
う~ん、てか、狂死郎何歳くらいなんでしょうねぇ?
兄妹説なら、ここのコメント欄でも何度か挙がってるあの丑三つ小僧の正体候補の男の方が似てません?
それは読者側に優しいセリフですね。笑
>ところで狂シローってお鶴の弟ってことはないですよね?つり目具合が何となく似てますが、笑。
う~ん、てか、狂死郎何歳くらいなんでしょうねぇ?
兄妹説なら、ここのコメント欄でも何度か挙がってるあの丑三つ小僧の正体候補の男の方が似てません?
かんりにんさん
狂シローが一太刀下ろす時に「眠り姫」とか「眠れる森の美女」とか適当な技を叫んでくれれば、こちら側も、アレコレ考えずに次の展開をおもしろおかしく考えるんですがね~。自分としては、このセリフの意味が分かるまで取り合える狂シローの立ち位置はグレーにしておきましょうかね~笑。ところで狂シローってお鶴の弟ってことはないですよね?つり目具合が何となく似てますが、笑。
>かつさん
> 狂死郎が持ってたものが落ちたのでは❓
自分のモノが落ちてた時の反応じゃない様な気もするんですよねぇ。
まぁ、そんな気がする程度のモノですが。。
自分のモノが落ちてた時の反応じゃない様な気もするんですよねぇ。
まぁ、そんな気がする程度のモノですが。。
>ゆーとさん
> 「やってくれたな」は、小紫に対する皮肉も込められた意味にとれます。
「小紫が狂死郎に斬られる」というゴールへの至り方のパターンを2人で幾つか考えていたにも関わらず、そのどれでもない過激なモノだったから…とか?う~ん、難しい。笑
「小紫が狂死郎に斬られる」というゴールへの至り方のパターンを2人で幾つか考えていたにも関わらず、そのどれでもない過激なモノだったから…とか?う~ん、難しい。笑
狂死郎が持ってたものが落ちたのでは❓何号か前に、狂死郎に似た男が懐に入れられてませんでしたっけ❓
紙を忍ばして回ってるときに、親分の格好をしてない狂死郎にくるぶしのマークだけ見て気づかずに渡してしまったのではと思ってました。
紙を忍ばして回ってるときに、親分の格好をしてない狂死郎にくるぶしのマークだけ見て気づかずに渡してしまったのではと思ってました。
かんりにんさん
そうなんですよね~。そうなんですが、狂シローの「やってくれたな」のセリフが、ひっかかるんですよね。二人で話ができていたなら、「小紫!この無礼者‼」で十分とも思いますし。もっと芝居がかったセリフでも良かったとも思うんですが、「やってくれたな」は、小紫に対する皮肉も込められた意味にとれます。かんりにんさんは、どう思います?このセリフが迷わせるんですよね~。
>まるさん
> 一人危ないのがいます。
> シノブならウッカリやりかねないでしょうね。
しのぶちゃんてそんなウッカリキャラでしたっけ?
先端恐怖症で老眼だけど、忍者としては優秀だしそんなミスはしないのでは。。
> シノブならウッカリやりかねないでしょうね。
しのぶちゃんてそんなウッカリキャラでしたっけ?
先端恐怖症で老眼だけど、忍者としては優秀だしそんなミスはしないのでは。。
かんりにんさん
当てはまりますよ。
そもそもビラ配っていない連中が持っていなくても不思議じゃ無いですが、一人危ないのがいます。
シノブならウッカリやりかねないでしょうね。
当てはまりますよ。
そもそもビラ配っていない連中が持っていなくても不思議じゃ無いですが、一人危ないのがいます。
シノブならウッカリやりかねないでしょうね。
>ゆーとさん
> 二人の前で斬られる必要性は、キンエモンからの呼び出しに応える為ですが、計画は以前からあり呼び出しを待っていたのかもしれません。二人を騙すことが計画の目的だったとも考えられます。
でもそれだとマジで殺されてる可能性も高いんですよね~
やっぱ狂死郎と組んでるのかなぁ?
>まるさん
> そもそもあんな場所へ暗号文持って行かないって言う話ですよ。
それってナミ達にも当てはまりません?
>トマトギャングさん
> そろそろワノ国も情報が揃い始めて考察が面白くなってくるところですよね!
> 重要そうなキャラクター洗ってみます!!
楽しみにコメント待ってます(*'▽')ノ
> 重要そうなキャラクター洗ってみます!!
楽しみにコメント待ってます(*'▽')ノ
かんりにんさん
自分も丑三つ小僧が小紫に札を渡したと考えています。
小紫と第三者が今回の事件を計画したとするならば、小紫の死亡により、オロチとの縁を切れると同時に狂シローとの縁も切ることができます。
二人の前で斬られる必要性は、キンエモンからの呼び出しに応える為ですが、計画は以前からあり呼び出しを待っていたのかもしれません。
二人を騙すことが計画の目的だったとも考えられます。
その第三者が狂シローの太刀筋を防ぎ、小紫を守ることができる能力者でなければ不可能ですが。禿(丑三つ小僧)が仮死状態の小紫を外に運び出せれば計画通りとなるのかも。
もしくは、小紫がトキトキの能力者ではなく別の特殊能力者なのか。
今のうちに好き勝手言っときましょう、笑。
さっぱり、分からんちん状態です、笑。
小紫と第三者が今回の事件を計画したとするならば、小紫の死亡により、オロチとの縁を切れると同時に狂シローとの縁も切ることができます。
二人の前で斬られる必要性は、キンエモンからの呼び出しに応える為ですが、計画は以前からあり呼び出しを待っていたのかもしれません。
二人を騙すことが計画の目的だったとも考えられます。
その第三者が狂シローの太刀筋を防ぎ、小紫を守ることができる能力者でなければ不可能ですが。禿(丑三つ小僧)が仮死状態の小紫を外に運び出せれば計画通りとなるのかも。
もしくは、小紫がトキトキの能力者ではなく別の特殊能力者なのか。
今のうちに好き勝手言っときましょう、笑。
さっぱり、分からんちん状態です、笑。
>かんりにんさん
そもそもあんな場所へ暗号文持って行かないって言う話ですよ。
もし、小紫が持っていたら、死後誰かに見つかる事が心配で、ここで斬られる訳にはいかないと思いますよ。
実際、狂死郎に見つかりましたが、コレがあの場にいた他の誰かオロチ派に拾われる可能性も有ったのですから(狂死郎がオロチに伝えないとは限りませんが)。
小紫が日和なら自分の落し物から仇討ち計画が潰れてしまう事になります。
暗号文にして伝えなければいけない様なヤバイ内容の物を、その対象者が集まる場所に持って行って落とす様な間抜けなら、今まで生き残って来ないですよ。
そもそもあんな場所へ暗号文持って行かないって言う話ですよ。
もし、小紫が持っていたら、死後誰かに見つかる事が心配で、ここで斬られる訳にはいかないと思いますよ。
実際、狂死郎に見つかりましたが、コレがあの場にいた他の誰かオロチ派に拾われる可能性も有ったのですから(狂死郎がオロチに伝えないとは限りませんが)。
小紫が日和なら自分の落し物から仇討ち計画が潰れてしまう事になります。
暗号文にして伝えなければいけない様なヤバイ内容の物を、その対象者が集まる場所に持って行って落とす様な間抜けなら、今まで生き残って来ないですよ。
そうだった…
丑三つ小僧が小紫の可能性は薄そうですね。
そろそろワノ国も情報が揃い始めて考察が面白くなってくるところですよね!
重要そうなキャラクター洗ってみます!!
丑三つ小僧が小紫の可能性は薄そうですね。
そろそろワノ国も情報が揃い始めて考察が面白くなってくるところですよね!
重要そうなキャラクター洗ってみます!!
Re: No title
> 管理人さん”逆三日月”の蛇を口、月を鼻、鶴の胴体を目にしてルフィの顔を描いてくれませんか。
ぼく絵、下手なんですよ~('Д')
ギア4のルフィに見えますよね~!
ぼく絵、下手なんですよ~('Д')
ギア4のルフィに見えますよね~!
>ちぃ。さん
> あの混乱の中、誰が落としたかわからないと思いました。926話でウソップが氾濫のチラシを渡した人物ののうちの一人に狂死郎似の男性がいたのでその人が城に紛れていた?というか入れ替わっていた?
記事の中で、丑三つ小僧では?と書いてる人物ですね!
誰かが落としたとしたら、あの時の狂死郎の反応が気になってきますね(^^)/
記事の中で、丑三つ小僧では?と書いてる人物ですね!
誰かが落としたとしたら、あの時の狂死郎の反応が気になってきますね(^^)/
>リスキーさん
> おトコが拾ってきたか、小紫を知る人がおトコを介して渡したか?
あ~偶然って可能性もあるのかなぁ?
でもこの札はその辺に落としちゃダメなヤツですしねぇ。笑
おトコを介してってのはあるかもですね(*'▽')
あ~偶然って可能性もあるのかなぁ?
でもこの札はその辺に落としちゃダメなヤツですしねぇ。笑
おトコを介してってのはあるかもですね(*'▽')
>あさん
> シンプルに考えたらロビンちゃんかなーと思うんですが、違うのかな
ロビンが、小紫をコチラ側だと判断した理由が思いつかないんですよね~('Д')
ロビンが、小紫をコチラ側だと判断した理由が思いつかないんですよね~('Д')
>まるさん
> 暗号を書いた紙が小紫から出た描写ってありました?
> あの混乱の中、あの場に居た誰からか落とした可能性はあるでしょう。
それもないとは言い切れないんですが…
狂死郎がこの札を拾う2コマ前、小紫が倒れた首筋の辺りに札があります。
斬った時も舞ってるのが札っぽくも見える?
> あの混乱の中、あの場に居た誰からか落とした可能性はあるでしょう。
それもないとは言い切れないんですが…
狂死郎がこの札を拾う2コマ前、小紫が倒れた首筋の辺りに札があります。
斬った時も舞ってるのが札っぽくも見える?
No title
管理人さん”逆三日月”の蛇を口、月を鼻、鶴の胴体を目にしてルフィの顔を描いてくれませんか。
>トマトギャングさん
> 丑三つ小僧の表の顔が小紫なら面白い。
宴の最中にも丑三つ小僧は都に登場したそうなんでないかな~と('ω')
宴の最中にも丑三つ小僧は都に登場したそうなんでないかな~と('ω')
No title
あの混乱の中、誰が落としたかわからないと思いました。
926話でウソップが氾濫のチラシを渡した人物ののうちの一人に狂死郎似の男性がいたのでその人が城に紛れていた?
というか入れ替わっていた?
さすがにそれはないかな(;^_^A
926話でウソップが氾濫のチラシを渡した人物ののうちの一人に狂死郎似の男性がいたのでその人が城に紛れていた?
というか入れ替わっていた?
さすがにそれはないかな(;^_^A
>ゆーとさん
> 丑三つ小僧は、遊郭に住んでいるオトコ以外の普段は禿である少女、又は狂シローの子分の男で光月家家臣と今も連絡を取り合える人物。なのかも。
正体はさておき、小紫に札を渡した人物は丑三つ小僧ってトコはゆーとさんの考えとも合致なんです?
Re: タイトルなし
> 狂死郎って線はないですかね?赤鞘を斬りたいと言いつつ実は本人が赤鞘側の人間だったらおもしろい。
狂死郎が赤鞘という線はないと思うんですよね。
おでんと赤鞘をあれほど恐れているオロチが、その一人の顔を知らない筈ないですし。
狂死郎が赤鞘という線はないと思うんですよね。
おでんと赤鞘をあれほど恐れているオロチが、その一人の顔を知らない筈ないですし。
>あっかんべェさん
> ただむしろ丑三つ小僧は小紫本人かなぁとか思ったり。
> もちろん、配りまわるのはおトコちゃんやトの康、しのぶなど、別人物になるわけですけれど・・・。
宴があった時にも都に丑三つ小僧が参上。
例に挙げた人物は皆、その時の消息が分かってるんで違うかな?と。
No title
おトコが拾ってきたか、小紫を知る人がおトコを介して渡したか?
シンプルに考えたらロビンちゃんかなーと思うんですが、違うのかな
暗号を書いた紙が小紫から出た描写ってありました?
あの混乱の中、あの場に居た誰からか落とした可能性はあるでしょう。
もし、小紫を始めオロチ側と思われているが実は光月派と言う人物なら、オロチ主催の宴にそんな物を持って来るでしょうか?
受け取って意味が分かったら捨てるか燃やすか、身に付けて居る訳が無い。
一番可能性が高いのは光月家の関係者でしょう。
今頃シノブが「わたすの持って居た暗号がねー!と」か言っているのでは?
あの混乱の中、あの場に居た誰からか落とした可能性はあるでしょう。
もし、小紫を始めオロチ側と思われているが実は光月派と言う人物なら、オロチ主催の宴にそんな物を持って来るでしょうか?
受け取って意味が分かったら捨てるか燃やすか、身に付けて居る訳が無い。
一番可能性が高いのは光月家の関係者でしょう。
今頃シノブが「わたすの持って居た暗号がねー!と」か言っているのでは?
丑三つ小僧の表の顔が小紫なら面白い。
まず、狂シローはこの数日の間に札を見たことがあるのか。あの表情と「…」は何故、ここにあるのか、の意味か、それとも、初めて見るこの札は何だ?の意味か。狂シローは小紫に「やってくれたな」と言っているところを見ると、小紫がオロチに対して心良く思っていない事を狂シローが知っているのは、伝わってきます。また、オロチには逆らうな、と普段から伝えていたとも受け取れます。その約束を破ったことで、「覚悟」について確認していると理解できます。とすると、二人は芝居ではなく本気で斬りにいったのかも知れません。ならば、小紫を守るオトコ、狂シロー以外の第三の協力者があの場所にいたのか。狂シロー以外に男の付き人があの場所にいたのか。小紫がオロチにくわえられた時に手を頭の上で○の形にしているのは、その第三者への何かのサインなのか。その第三者は、何らかの能力者で小紫の命を守る事が可能なのかも。その第三者は、男ではなく、小紫お付きのオトコ以外の禿の可能性もあり?その少女が丑三つ小僧なのか?小紫は自身が日和であることを、周囲の誰も知らないし、丑三つ小僧も勿論知らない。しかし、小紫の今は亡き彼氏又は夫が光月家直属の家臣であったなら、禿である丑三つ小僧経由で札を手にすることは可能なのかも。取り合えず可能性のある事について、書き留めてみました。可能性を一つづつ消去法で潰していかないと、ヒントがない今は想像することしかできないですが、丑三つ小僧は、遊郭に住んでいるオトコ以外の普段は禿である少女、又は狂シローの子分の男で光月家家臣と今も連絡を取り合える人物。なのかも。で、小紫は生きていると言う事で。小紫=日和ならば、彼女の最終の目的はおでんを亡きものとした張本人であるカイドウであり、札に従い集合場所へ向かうと、ひとまず予想しておきます。
狂死郎って線はないですかね?赤鞘を斬りたいと言いつつ実は本人が赤鞘側の人間だったらおもしろい。
No title
自分も小紫と丑三つ小僧はなんらかの関係性があると思ってます!
ただむしろ丑三つ小僧は小紫本人かなぁとか思ったり。
もちろん、配りまわるのはおトコちゃんやトの康、しのぶなど、別人物になるわけですけれど・・・。
どう関係するのか楽しみですね!
札を手にする可能性は他に3つあると思います。
1:おロビ
小紫が斬られた時の反応や表情を見るに何かを知っているのかもと。
ロビンが事前に何かを察して渡してあった可能性はあると思います。
2:おトコ
一人で蕎麦屋に来てしまうぐらいなので、手に入れる機会があったのかもなと。
じぶえもんとかも配っている訳ですし・・・。
3:夜遊び
夜な夜な抜け出している・・・という可能性もゼロじゃないかと。
変装して街に出かけるなんていうのもロマンティックです。
狂死郎からも考えたのですが拾った時のリアクションが微妙に違うかもなぁと。
ついにかつての仲間が手に入れたのか。
敵方が決起に気付いたのか、どちらにもとれますけど。
自分が渡したようには見えませんでした。
ただむしろ丑三つ小僧は小紫本人かなぁとか思ったり。
もちろん、配りまわるのはおトコちゃんやトの康、しのぶなど、別人物になるわけですけれど・・・。
どう関係するのか楽しみですね!
札を手にする可能性は他に3つあると思います。
1:おロビ
小紫が斬られた時の反応や表情を見るに何かを知っているのかもと。
ロビンが事前に何かを察して渡してあった可能性はあると思います。
2:おトコ
一人で蕎麦屋に来てしまうぐらいなので、手に入れる機会があったのかもなと。
じぶえもんとかも配っている訳ですし・・・。
3:夜遊び
夜な夜な抜け出している・・・という可能性もゼロじゃないかと。
変装して街に出かけるなんていうのもロマンティックです。
狂死郎からも考えたのですが拾った時のリアクションが微妙に違うかもなぁと。
ついにかつての仲間が手に入れたのか。
敵方が決起に気付いたのか、どちらにもとれますけど。
自分が渡したようには見えませんでした。
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]