コメント
ベガパンク博士は悪魔の実の伝達条件を解明してるらしいですが本体のどこに宿るのかも理解してるんですかね?
そうならティーチが二つの実を宿すカラクリも独自に仮説を立てているかもしれません
本体の臓器(脳or心臓など)に宿る→ティーチは特定の臓器を複数持つ特異体質
本体の血管or神経に宿る→最早オモシロ生物の域
みたいな感じで
話は飛びますが考察系記事として「悪魔の実の能力による影響が能力者の意志以外で解除される条件」みたいなものを検討していただきたいです
ノミノミの実によるベガパンクの肥大化した脳ですが「パンクレコーズの破壊で本体や猫が死亡」や「ベガパンク自身の死亡でパンクレコーズが機能停止」なんて事にならんか考えてます
ホビホビのシュガーは睡眠で能力維持してたっぽいけど気絶で強制解除、ペロスペローは至近距離の爆発で気絶して飴の拘束が解除
ただしメロメロによる石化は例外みたいなので能力ごとに差があるのかなぁと
パンクハザードの炎災や吹雪が赤犬たちの死後も維持されるなら、グランドラインの異常気象の一部は歴代覚醒能力者の死後の念かと妄想してみたり
先のパンクレコーズですが、ルパン三世VS複製人間のマモーやスターフォックスのアンドルフみたいに、脳だけで機能する設定は複数あります
ベガパンク死亡でパンレコ停止は対策されているでしょうがパンレコ破壊でパンク死亡は避けられないハズです
現状は世界政府に口封じされそうですし政府が本気出して「エッグヘッド丸ごとバスターコールで焼き払ってパンクレコーズ破壊してしまえ」とか判断したらベガパンクに勝ち目はありませんよね?
そうならティーチが二つの実を宿すカラクリも独自に仮説を立てているかもしれません
本体の臓器(脳or心臓など)に宿る→ティーチは特定の臓器を複数持つ特異体質
本体の血管or神経に宿る→最早オモシロ生物の域
みたいな感じで
話は飛びますが考察系記事として「悪魔の実の能力による影響が能力者の意志以外で解除される条件」みたいなものを検討していただきたいです
ノミノミの実によるベガパンクの肥大化した脳ですが「パンクレコーズの破壊で本体や猫が死亡」や「ベガパンク自身の死亡でパンクレコーズが機能停止」なんて事にならんか考えてます
ホビホビのシュガーは睡眠で能力維持してたっぽいけど気絶で強制解除、ペロスペローは至近距離の爆発で気絶して飴の拘束が解除
ただしメロメロによる石化は例外みたいなので能力ごとに差があるのかなぁと
パンクハザードの炎災や吹雪が赤犬たちの死後も維持されるなら、グランドラインの異常気象の一部は歴代覚醒能力者の死後の念かと妄想してみたり
先のパンクレコーズですが、ルパン三世VS複製人間のマモーやスターフォックスのアンドルフみたいに、脳だけで機能する設定は複数あります
ベガパンク死亡でパンレコ停止は対策されているでしょうがパンレコ破壊でパンク死亡は避けられないハズです
現状は世界政府に口封じされそうですし政府が本気出して「エッグヘッド丸ごとバスターコールで焼き払ってパンクレコーズ破壊してしまえ」とか判断したらベガパンクに勝ち目はありませんよね?
No title
もしも魂が能力者になる条件だとしたら黒ひげはどう説明するべきだろうか
マリンフォードで白ひげのグラグラを奪えたのは
おそらくパンクハザードのスマイリーのように白ひげが
死ぬ寸前にリンゴか何かの果実を出して、悪魔の
実を伝承させたのかは気づくんだけど、問題は
二つ以上の実を食ったら死ぬという誓約
マリンフォードで白ひげのグラグラを奪えたのは
おそらくパンクハザードのスマイリーのように白ひげが
死ぬ寸前にリンゴか何かの果実を出して、悪魔の
実を伝承させたのかは気づくんだけど、問題は
二つ以上の実を食ったら死ぬという誓約
「知能」に宿るというのはどうでしょう
ベガパンクが人工の「魂」を作り出すのは流石に無理かなと思いますが人工の知能を作り出すのは可能かなと
魂あるものは知能がある
モノに魂が宿ることもある(ぶんぶく君)が、ベガパンクの技術は「知能」を作り出す
バーソロミューくまに「魂」はもうないと思いますが、能力は使えている
それは人工知能に置き換えたからかなと
ベガパンクが人工の「魂」を作り出すのは流石に無理かなと思いますが人工の知能を作り出すのは可能かなと
魂あるものは知能がある
モノに魂が宿ることもある(ぶんぶく君)が、ベガパンクの技術は「知能」を作り出す
バーソロミューくまに「魂」はもうないと思いますが、能力は使えている
それは人工知能に置き換えたからかなと
そう言えば悪魔の実の「悪魔」って何なんでしょうね。
No title
核というワードから、分子に宿るのではないでしょうか?
分子に宿れば、物にも必ず分子が存在しますし、ベガパンクが発見した血統因子も分子に宿る能力を抽出することでパシフィスタなどを開発してるのかなと。
黒ひげが白ひげからグラグラの実を手に入れたのも、ヤミヤミの力で能力が宿っている分子だけを引き寄せた。
そして、黒ひげの異形の構造というのは、人より分子が多い(一つの体に黒ひげとロックスが共生している)ので、二つ能力を有することができる。
(普通の人は細胞の数が決まっているため、二つ食べると、分子が崩れる=爆発する)
分子に宿れば、物にも必ず分子が存在しますし、ベガパンクが発見した血統因子も分子に宿る能力を抽出することでパシフィスタなどを開発してるのかなと。
黒ひげが白ひげからグラグラの実を手に入れたのも、ヤミヤミの力で能力が宿っている分子だけを引き寄せた。
そして、黒ひげの異形の構造というのは、人より分子が多い(一つの体に黒ひげとロックスが共生している)ので、二つ能力を有することができる。
(普通の人は細胞の数が決まっているため、二つ食べると、分子が崩れる=爆発する)
魂に宿ると思っています。
付喪神がいるように、道具も長年使うと魂が宿るというし、日本の自然信仰にも通じるものです。
付喪神がいるように、道具も長年使うと魂が宿るというし、日本の自然信仰にも通じるものです。
No title
魂に宿る!って回答が粋で好みですが、分子とか何とかの配列に影響させるとすれば物でも人でも宿りますかね~。
食べると影響するってところをマンガチックに魂経由で分子や原子配列を替えるって考えるのが自分の好みです。普通なら食べて吸収されて一時的に影響が出て終わり(薬と同じで)継続的に接種しないとその状態が維持できないと思いますし。
海に入ると動けなくなるが死ぬわけではないのは、海に入っても海水が魂にまでは届かないからで直接海水に触れる皮膚から影響を受けた配列の一部が乱れて動く事が出来なくなるとか(マンモス男が海に沈んでも動けないだけで生きていましたので)。
文系脳なので分子やら原子やら配列やらうろ覚えレベルですが…科学的な根拠にプラスして精神的なものが加わるのが自分の好みですね~!
食べると影響するってところをマンガチックに魂経由で分子や原子配列を替えるって考えるのが自分の好みです。普通なら食べて吸収されて一時的に影響が出て終わり(薬と同じで)継続的に接種しないとその状態が維持できないと思いますし。
海に入ると動けなくなるが死ぬわけではないのは、海に入っても海水が魂にまでは届かないからで直接海水に触れる皮膚から影響を受けた配列の一部が乱れて動く事が出来なくなるとか(マンモス男が海に沈んでも動けないだけで生きていましたので)。
文系脳なので分子やら原子やら配列やらうろ覚えレベルですが…科学的な根拠にプラスして精神的なものが加わるのが自分の好みですね~!
>名無しさん
>「悪魔の実は骨に宿る(どん!)」
では物に宿るときはどこになりますかね??('ω')
No title
>遺伝子あるいは染色体に異常が引き起こされる
これはありますよね!
人造悪魔の実が「ベガパンクの発見した血統因子の応用だ」って言ってたんで、本物の悪魔の実も食べることで血統因子(DNA)が変化するんだと思います(^◇^)
ベガパンクが発見した「生命の設計図」!! “血統因子”まとめ考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-807.html
>体細胞内の遺伝子か染色体
でも、それなら物が悪魔の能力を宿せる事が矛盾してきますかね?
これだけは分離して考えた方がいいのかな('Д')
>inuyanさん
>「どこに宿るかの法則性は無い。悪魔の実それぞれで違う」
それもあるかもなんですよね~
系統によって違う、とかも('Д')
>KSKさん
>後付けしやすい悪魔の実の伝達条件について語るベガパンクの登場は物語の終盤に
そうなりそうですねェ!
もう悪魔の実の諸々は確定してて、後付けとかはないかもですが、ベガパンクさんには全てが繋がるような説明を期待したいですね( ^ω^ )
>anaさん
>私は悪魔の実を食べた者(人間、動物、物体)
その「存在」そのものに宿る
ふむふむ(^◇^)
そうして、能力のほうで辻褄合わせていく、と。
No title
ブルックが良い例だと思うのですが。
「悪魔の実は骨に宿る(どん!)」のです。
「悪魔の実は骨に宿る(どん!)」のです。
骨や内蔵を含めた体細胞内の遺伝子か染色体ではないかなーと思います。
発癌のメカニズムのように、悪魔の実に宿るナニカによって遺伝子あるいは染色体に異常が引き起こされるのではと考えています。
発癌のメカニズムのように、悪魔の実に宿るナニカによって遺伝子あるいは染色体に異常が引き起こされるのではと考えています。
「どこに宿るかの法則性は無い。悪魔の実それぞれで違う」
ってのは如何でしょう。
答えがひとつしかない、と思ってること自体が落とし穴、みたいな。
ってのは如何でしょう。
答えがひとつしかない、と思ってること自体が落とし穴、みたいな。
考えてみると
後付けしやすい悪魔の実の伝達条件について語るベガパンクの登場は
物語の終盤になりそうですね。話の根幹に繋がりかねない話題なので
オダッチも二部から出した人造悪魔の実や血統因子などの新しいアイディアを考えるたびに、後付けの設定を付け足しやすいのでなかなか出てこられないじゃないでしょうか。
物語の終盤になりそうですね。話の根幹に繋がりかねない話題なので
オダッチも二部から出した人造悪魔の実や血統因子などの新しいアイディアを考えるたびに、後付けの設定を付け足しやすいのでなかなか出てこられないじゃないでしょうか。
No title
ローのシャンブルズは、実際は「記憶のコピーと上書き」ではないでしょうか?
これならば魂が入れ替わった事にはならない筈
ブルックの魂状態も、それ自体が「能力者本体」で、残された肉体は「抜け殻」
ロギアの気体系能力者に近く、単に抜け殻を操っているに過ぎないと考えれば?
そして、悪魔の実が宿るのは何所になるのかと言う話ですが、私は悪魔の実を食べた者(人間、動物、物体)
その「存在」そのものに宿ると、考えます
肉体でもなく、一部でもない
そして精神や魂でもない
例えるならワンピースという「存在(作品)」そのもの
ルフィだけではワンピースという作品は成立せず
途中でルフィが登場していなくても、ワンピースの物語は続く様に
これならば魂が入れ替わった事にはならない筈
ブルックの魂状態も、それ自体が「能力者本体」で、残された肉体は「抜け殻」
ロギアの気体系能力者に近く、単に抜け殻を操っているに過ぎないと考えれば?
そして、悪魔の実が宿るのは何所になるのかと言う話ですが、私は悪魔の実を食べた者(人間、動物、物体)
その「存在」そのものに宿ると、考えます
肉体でもなく、一部でもない
そして精神や魂でもない
例えるならワンピースという「存在(作品)」そのもの
ルフィだけではワンピースという作品は成立せず
途中でルフィが登場していなくても、ワンピースの物語は続く様に
No title
>悪魔の能力を宿らせるものと実際に能力を宿し行使するものを分けて考えるべきかも
そこ分けたら説明がより複雑になるんでしないんじゃないかな~?と思うです(''ω'')
できるだけシンプルに考えた方がいい気がして…シンプルにしすぎても回答にたどり着かない可能性もありますが。
>ワンピ好きさん
>武器に意思が宿るのは悪魔の実の意思
作中では「技術」と描かれてましたんで、何らかの手法があるのかな?
悪魔の実、特にゾオン系には確かに「意思」の様なものはあると思います!
>名無しさん
>ブルックの体にもあって黒ひげには2つ存在して尚且つ取り換えがきかない
それで言うと魂も候補に入りません?
ああ、でも黒ひげの「異形」というのに若干当てはまらないか…|д゚)
悪魔と能力を別々に
最近僕は悪魔の能力を宿らせるものと実際に能力を宿し行使するものを分けて考えるべきかもしれないと考えています。
例えば、ヨミヨミの実のブルックはその骨の身体のどこかに悪魔が入っており、その身体の持ち主であるブルックの魂にヨミヨミの能力が宿った、と考えます。
また、パンクハザードで心が入れ換えられたフランキーとチョッパーについては、チョッパーの身体に宿っている悪魔が、ヒトヒトの変形能力の行使権を身体の所有者に与えますが、魂がフランキーのものに入れ替わると、身体の所有者が一時的にフランキーになっていたために能力が使えたと考えます。
この考え方で、悪魔が果実に宿る場合と物に宿る場合も説明できます。果実にも物にも、人体と共通の、悪魔の器となりうるものがあると仮定します。正確には、人体の中で果実っぽいところに悪魔が宿ると考えていますが。これによって、果実にも物にも能力の行使権が与えられます。しかし、普通の果実や物には、能力を行使する意思を持つものがありません。これが、メリー号のクラバウターマンのように意思を持ったとき、能力を行使する道具ができあがる、と考えるのです。
そして、果実を食べる、物が壊れるなどで、悪魔の器が壊れると、悪魔が住み着く場所を変え、能力が次の器の所有者に伝達されるのではないでしょうか。
さて、そうなると人体の場合の器がどこなのか気になるところですが、これはまださっぱりです。生死と直接関わる心臓か脳が最も可能性が高いのですが、ブルックの存在が骨以外をよしとしないんですよね。骨のどこかだとすると、死んだ能力者が必ず失う部位というものは思い付きません。
統一性を欠きますが、人体の場合は器が壊れなくても能力者の死を関知して悪魔が移動すると考えた方がいいかなと考えています。果実以外の意思なきものには宿らないルールを満たす説が欲しいところです。生死が関わらないのであれば、左右どちらかのくるぶし(踝)とか?黒ひげの異形も両足同じ形だった、とかで説明できますし。
ひとまず、ここでは能力を行使するものが肉体を離れたり、肉体を交換したりしても、悪魔の宿る場所を肉体としていいのではないかということを主張してみました。いかがでしょうか。
例えば、ヨミヨミの実のブルックはその骨の身体のどこかに悪魔が入っており、その身体の持ち主であるブルックの魂にヨミヨミの能力が宿った、と考えます。
また、パンクハザードで心が入れ換えられたフランキーとチョッパーについては、チョッパーの身体に宿っている悪魔が、ヒトヒトの変形能力の行使権を身体の所有者に与えますが、魂がフランキーのものに入れ替わると、身体の所有者が一時的にフランキーになっていたために能力が使えたと考えます。
この考え方で、悪魔が果実に宿る場合と物に宿る場合も説明できます。果実にも物にも、人体と共通の、悪魔の器となりうるものがあると仮定します。正確には、人体の中で果実っぽいところに悪魔が宿ると考えていますが。これによって、果実にも物にも能力の行使権が与えられます。しかし、普通の果実や物には、能力を行使する意思を持つものがありません。これが、メリー号のクラバウターマンのように意思を持ったとき、能力を行使する道具ができあがる、と考えるのです。
そして、果実を食べる、物が壊れるなどで、悪魔の器が壊れると、悪魔が住み着く場所を変え、能力が次の器の所有者に伝達されるのではないでしょうか。
さて、そうなると人体の場合の器がどこなのか気になるところですが、これはまださっぱりです。生死と直接関わる心臓か脳が最も可能性が高いのですが、ブルックの存在が骨以外をよしとしないんですよね。骨のどこかだとすると、死んだ能力者が必ず失う部位というものは思い付きません。
統一性を欠きますが、人体の場合は器が壊れなくても能力者の死を関知して悪魔が移動すると考えた方がいいかなと考えています。果実以外の意思なきものには宿らないルールを満たす説が欲しいところです。生死が関わらないのであれば、左右どちらかのくるぶし(踝)とか?黒ひげの異形も両足同じ形だった、とかで説明できますし。
ひとまず、ここでは能力を行使するものが肉体を離れたり、肉体を交換したりしても、悪魔の宿る場所を肉体としていいのではないかということを主張してみました。いかがでしょうか。
悪魔の実を食べて能力者に描写が多いから悪魔の実を吸収しているように感じるけど、本来は悪魔の能力と人格にそれほどの影響がない位の意思が閉じ込められているのが実であると思う。ある程度の衝撃を与えることで実の中の能力が最も近くにあるものに憑依する。
通常は衝撃を与えるものは生物だけど意図的に無機質を近くに置くことで憑依可能なのでは。
武器に意思が宿るのは悪魔の実の意思かと思います。
通常は衝撃を与えるものは生物だけど意図的に無機質を近くに置くことで憑依可能なのでは。
武器に意思が宿るのは悪魔の実の意思かと思います。
背骨・銃身・刀身辺りかな
ブルックの体にもあって黒ひげには
2つ存在して尚且つ取り換えがきかないとなると
ブルックの体にもあって黒ひげには
2つ存在して尚且つ取り換えがきかないとなると
No title
>船が鳥の能力を得たら
船としての機能が失われちゃいますけどねw
カナヅチの船|д゚)笑
船が鳥の能力を得たら最強
No title
>ブルックにとっての核とは魂なんかね
核説でいくと、解釈の幅が広がるから考察はしやすくなるんですよね~!(^<^)
>レモンさん
>でもそう考えると、黒ひげは本当に異系ですよね‼︎テャマスィーがたくさん?あることになるんですもん
ってことになっちゃうんですよねぇ。
多重人格?それとも…
黒ひげの異形については下記で!
“黒ひげ”「異形の構造をした体の秘密」考察
http://onepiece-log.com/blog-entry-96.html
ブルックにとっての核とは魂なんかね。
通常の人間にとっての核が心臓だとして、ブルックにもう心臓がないんだとしたら彼にとっての核は自らをこの世に留めておくための魂こそが核なんだろう。
通常の人間にとっての核が心臓だとして、ブルックにもう心臓がないんだとしたら彼にとっての核は自らをこの世に留めておくための魂こそが核なんだろう。
考えたことなかったです‼︎
私もたましい説に賛成です^ - ^
でもそう考えると、黒ひげは本当に異系ですよね‼︎テャマスィーがたくさん?あることになるんですもん。
こうやって考えるのもワンピースの楽しみ方のひとつですね‼︎
私もたましい説に賛成です^ - ^
でもそう考えると、黒ひげは本当に異系ですよね‼︎テャマスィーがたくさん?あることになるんですもん。
こうやって考えるのもワンピースの楽しみ方のひとつですね‼︎
No title
>核に宿る
おお!核説面白いですね(^◇^)
まとめて追加しておきます〜!
核
物には核がある。…リングもそうさ…(サボが悪魔の実を食べる直前に言っていたセリフ)。→核とは物事の中で最も重要な部分→リングの核とは足場のこと(リングに足場がなければ試合はできない)→人間の核とは心臓のこと(普通、心臓がなければ人間は生きてはいけない)→悪魔の実の能力は物体の核に宿るんじゃないかな?→剣や銃などの武器の場合は、それぞれの武器としての働きをするのに重要な部分(剣だったら刃(刃がなければ剣として機能しないから)に宿り、銃だったら引き金(引き金を引かなければ、銃を撃てないから))に宿る。
No title
>1つの肉体に2つの魂が宿るイメージ
ふむふむ。
そんな感じがしますねェ(^○^)
·ヨミヨミを食べたブルック以外は肉体が死んだ時に悪魔の実の能力は無くなる
→肉体が朽ちると近くの果物に憑依する?
·ヨミヨミは1度だけ生き返るのが能力。現にブルックは一度黄泉の国に行った後にヨミヨミの実の能力で生き返っている。骨が粉々になれば生き返れない。
→ブルックの魂がヨミヨミの実が宿る肉体(既に白骨化していたので、骨と髪が肉体)に引き戻された?
戻ってきた魂が肉体に定着した時点で肉体の腐敗が止まる?
·シャンブルズされた場合は人格が変わっても能力を使えるのは肉体の方
·ルフィの影(魂のようなもの)が入ったオーズの肉体(ゾンビ)はゴムゴムの実の能力は使えない
悪魔の実の能力は魂のようなもので、悪魔の実を食べた肉体に宿る(寄生する)のかなぁと思います。
1つの肉体に2つの魂が宿るイメージが一番ちかいかな(人格は本来の主の意識優先)
もしくは細胞とか遺伝子とか原子とかに寄生する感じ
→肉体が朽ちると近くの果物に憑依する?
·ヨミヨミは1度だけ生き返るのが能力。現にブルックは一度黄泉の国に行った後にヨミヨミの実の能力で生き返っている。骨が粉々になれば生き返れない。
→ブルックの魂がヨミヨミの実が宿る肉体(既に白骨化していたので、骨と髪が肉体)に引き戻された?
戻ってきた魂が肉体に定着した時点で肉体の腐敗が止まる?
·シャンブルズされた場合は人格が変わっても能力を使えるのは肉体の方
·ルフィの影(魂のようなもの)が入ったオーズの肉体(ゾンビ)はゴムゴムの実の能力は使えない
悪魔の実の能力は魂のようなもので、悪魔の実を食べた肉体に宿る(寄生する)のかなぁと思います。
1つの肉体に2つの魂が宿るイメージが一番ちかいかな(人格は本来の主の意識優先)
もしくは細胞とか遺伝子とか原子とかに寄生する感じ
>ゆんさん
>武器と人間がくっついていたら二つの悪魔の実を食べれるんじゃ
面白いですね~~(^○^)ノ
その場合、武器に宿るのはゾオン系だろうから…
クロコダイルみたいに手に武器が付いてる場合は何となくパペット感が。笑
武器と人間がくっついていたら二つの悪魔の実を食べれるんじゃないかな?つまり、クロコダイルなら自分自身スナスナの実手についてるカマにもう一つ悪魔の実の能力を使えるようにできる?
フランキーは前サイボーグ後ろ人間なのでフランキーもふたついける?人間とサイボーグや、武器が組み合わさってたら二つ能力を宿せるんじゃないかな?
つまり、黒ひげもサイボーグみたいな体で身体の中に武器を組み込んでるとかでその武器にグラグラをたべさせて自分自身ヤミヤミを食べたとか?
武器にも能力を宿せるなら武器と合体してる人(モーガン、シキ、クロコダイル)などがどうなるのかきになります!
フランキーは前サイボーグ後ろ人間なのでフランキーもふたついける?人間とサイボーグや、武器が組み合わさってたら二つ能力を宿せるんじゃないかな?
つまり、黒ひげもサイボーグみたいな体で身体の中に武器を組み込んでるとかでその武器にグラグラをたべさせて自分自身ヤミヤミを食べたとか?
武器にも能力を宿せるなら武器と合体してる人(モーガン、シキ、クロコダイル)などがどうなるのかきになります!
>zipさん
>能力の宿る場所はもちろんワンピースにおける「心」、「精神」、「魂」などがどのように区別するかで話が変わってしまいます
そうなんですよね~。
だからこそ早くベガパンクに登場してもらって、悪魔の実について解説して欲しいですな(^○^)
>まぁまぁの実さん
>ベガパンクによって改造され、感情が無くなったのなら、魂も消滅した。と考えるのが妥当ですかね?
う~~ん、ONE PIECEの中での「魂」の定義次第なとこはありますよね~(^○^)
トットランドでは「魂」=「寿命」とも解釈されてたんで、「生命力」的な感じとも受け取れますしねぇ。
>今後の展開として、くまが仲間になると思っていた
下記の記事にも書いてるんですが、ぼくは「バーソロミュー・くまの「ニキュニキュの実」はフランキーが受け継ぐ」と思ってる派です(*^。^*)ノ
>ヒロランドさん
>系統によって別れる
それも可能性あるかもですよね(^<^)
だからこその系統分類かもだし!
>まぁまぁの実さん
くまの悪魔の実はニキュニキュの実ですね
仮にパラミシア系のニキュニキュの能力が魂に宿るものとしても
くまが肉体改造によって命令をきくだけのサイボーグになって失ったのは精神と考えるのが妥当と思います
少し例えが悪いとは思いますが植物人間がサイボーグになったと考えてみればわかりやすいと思います
結局、能力の宿る場所はもちろんワンピースにおける「心」、「精神」、「魂」などがどのように区別するかで話が変わってしまいますがね…
仮にパラミシア系のニキュニキュの能力が魂に宿るものとしても
くまが肉体改造によって命令をきくだけのサイボーグになって失ったのは精神と考えるのが妥当と思います
少し例えが悪いとは思いますが植物人間がサイボーグになったと考えてみればわかりやすいと思います
結局、能力の宿る場所はもちろんワンピースにおける「心」、「精神」、「魂」などがどのように区別するかで話が変わってしまいますがね…
魂に宿るって事は、バーソロミューくまのにくゅにくゅの実?はもう既に果実に成っているのでしょうか?ベガパンクによって改造され、感情が無くなったのなら、魂も消滅した。と考えるのが妥当ですかね?
今後の展開として、くまが仲間になると思っていたのですが、少し違うって感じですかね。果たしてくまは完全に改造されたのですかね?くまさんは、感情が完全に無くなったのですかね?どう思います?
今後の展開として、くまが仲間になると思っていたのですが、少し違うって感じですかね。果たしてくまは完全に改造されたのですかね?くまさんは、感情が完全に無くなったのですかね?どう思います?
系統によって別れるのでは無いでしょうか?
例えば、魂はパラミシア(超人系)、肉体はロギア(自然系)、精神はゾオン(動物系)。
ワンピースの世界では三種類に能力系統が分かれるのでこんな感じで考察してみました。
例えば、魂はパラミシア(超人系)、肉体はロギア(自然系)、精神はゾオン(動物系)。
ワンピースの世界では三種類に能力系統が分かれるのでこんな感じで考察してみました。
No title
>スライムが食べたのはドレスの小人が作った方の果実だろ?
スマイリーの事なら、違うと思われます。
実の名称も記載されてますし、その後新たな悪魔の実として生まれ変わってますし。
スライムが食べたのはドレスの小人が作った方の果実だろ?
>れとさん
>植物というより菌類に似ています。そうすると、肉体全体に繁殖していると考えるのが自然
お、面白い(*^。^*)
悪魔の実は菌類的な!
>NKさん
No title
>それぞれっていうか、意志、意思
意志・意思に宿る?
それなら、モノには食べさせられない気がするんだけどもどうなんだろ(゜-゜)
それをなんとかしたのがベガパンクの「技術」なのかな?
No title
>能力者を捕まえてティーチを待って、ティーチに能力を抜き取ってもらおうとしてたのでは?
ナイフでモロに殺そうとしてましたけどね\(◎o◎)笑
能力者狩りは黒ひげだけに出来るものではないと思います!
>ペコペコの実さん
>パラミシア、ロギア、ゾーン系で悪魔の実の伝達条件が違うと予想
ふむ~~
それもあるのかなぁ(^<^)?
天使さんが、おっしゃったヴィンスモーク家と悪魔の実についての考察ですが、
どこかで、尾田先生が言っていた
『たまにサンジが悪魔の実じゃないかと思います』
というセリフが今すごく気になります!
人型悪魔の実あったらいいな!!
設定盛りすぎでしょうか(^^)
あと、悪魔の実って植えれば悪魔の木になれるんでしょうか?
それなら、すでに栽培されてるはずなので無理とは思うんですが。
悪魔の実は宿り主の死亡→実の形成→摂食のサイクルで循環しています。
これからみると植物というより菌類に似ています。そうすると、肉体全体に繁殖していると考えるのが自然です。(骨も含む)
体全体に実が繁殖し終わったらそこで休眠状態になり、宿り主の死亡で近くの植物に移るのかも
同じ実を複数で食べて能力者が増えないので矛盾してますけど(-ω-;)
どこかで、尾田先生が言っていた
『たまにサンジが悪魔の実じゃないかと思います』
というセリフが今すごく気になります!
人型悪魔の実あったらいいな!!
設定盛りすぎでしょうか(^^)
あと、悪魔の実って植えれば悪魔の木になれるんでしょうか?
それなら、すでに栽培されてるはずなので無理とは思うんですが。
悪魔の実は宿り主の死亡→実の形成→摂食のサイクルで循環しています。
これからみると植物というより菌類に似ています。そうすると、肉体全体に繁殖していると考えるのが自然です。(骨も含む)
体全体に実が繁殖し終わったらそこで休眠状態になり、宿り主の死亡で近くの植物に移るのかも
同じ実を複数で食べて能力者が増えないので矛盾してますけど(-ω-;)
能力者狩りの方法は簡単
バージェスが首に巻いてた風呂敷の中に果物が何種類か入ってて近くで能力者をコロせば
その果物に変化するって寸法
コレで一丁あがりw
黒ひげは図鑑に載ってる実は全部覚えてるって言ってたから
例えばリンゴ メロン パイン バナナとか形の種類が多そうな実を風呂敷に入れてたんじゃないかな
バージェスが首に巻いてた風呂敷の中に果物が何種類か入ってて近くで能力者をコロせば
その果物に変化するって寸法
コレで一丁あがりw
黒ひげは図鑑に載ってる実は全部覚えてるって言ってたから
例えばリンゴ メロン パイン バナナとか形の種類が多そうな実を風呂敷に入れてたんじゃないかな
それぞれっていうか、意志、意思
バージェスは海ろう石を持っていたのでは?能力者を捕まえてティーチを待って、ティーチに能力を抜き取ってもらおうとしてたのでは?
パラミシア、ロギア、ゾーン系で悪魔の実の伝達条件が違うと予想!
これまで武器が食べた実はゾーン系のみ。
だからゾーン系は物体に宿り、パラミシアとロギアは心臓か魂に宿ると仮定すると黒ひげの体が異形も説明がつく!
これまで武器が食べた実はゾーン系のみ。
だからゾーン系は物体に宿り、パラミシアとロギアは心臓か魂に宿ると仮定すると黒ひげの体が異形も説明がつく!
No title
>悪魔の実の能力は、それぞれに宿る
それぞれって何!?笑
>海の悪魔とは
これも確かに謎っちゃ謎ですよねぇ~
>あああさん
>ベガパンクが登場するとこの辺の謎が一気に解消されるのでしょうか
されてほしいですねぇ~(*^。^*)
楽しみです!
>ひまわりさん
>バージェスが奪い取ろうとしていた
この奪い取る方法はまた別だと思ってるんですけど、どーなんでしょうかねェ\(◎o◎)
バージェスにもできる方法って事ですよねぇ。
やはりコレ?↓
黒ひげ海賊団の能力者狩りの方法が判明?
http://onepiece-log.com/blog-entry-74.html
No title
>ティーチは魂ごと能力を奪った
ふうむ。
だから複数能力が持てる、と(^ム^)
No title
>精神と魂の違いは宗教によって解釈が違うけど精神は愛や優しさみたいな感情や思想みたいなもので
魂は生まれながらにとか本能とか遺伝子的な物じゃないかな
ほおお~詳しい解説ありがとございます(*^。^*)
コレを当てはめたらウマい事辻褄があうかな??
うむむ…難しいすw
No title
>悪魔の実が宿った物は魂が宿る
それはやはりゾオン系悪魔の実の動物の魂的な?(^○^)
>けんと@さん
>クラパウダーマン
パウダーマン可愛いw
んで、「プラトン」も「プルトン」の間違いかな?(^○^)笑
ゲル状ガスのスマイリーも「モノが悪魔の実を食べた一例」ですね(^<^)
>海邑さん
>ヤミヤミはその能力がブラックホールで容量を無限に広げることができるため
ふむ~それも面白いかも~!
だからヤミヤミを探し求めてた?
でも悪魔の実の能力で、それを複数得れるってのはどうかなぁて思ったりもするのです\(◎o◎)
悪魔の実の能力は、それぞれに宿る
でどうだろう笑
悪魔の実って海の悪魔の化身となっているけど、海の悪魔とはなんだろう?
でどうだろう笑
悪魔の実って海の悪魔の化身となっているけど、海の悪魔とはなんだろう?
>コバヤンさん
>ゾオン系の実を食べてる人間(チョッパーやぺコムズ含め)って意思が2個あるってことにならないのか不思議
確かに(+o+)!
このあたりも実はちゃんと考えてるんでしょうねェ~、尾田先生は(^<^)
No title
>精神と魂は別
この辺りが曖昧でよく分かんないとこなんですよねぇ(+o+)
まぁ詳しく突き詰めたら、それはそれで難しそうな話だし…笑
>ニウムさん
>黒ひげってサッチにたいして能力者狩りしたんじゃないの?
あれはサッチが食べる前に奪い取ったんじゃなかったでしたっけ?(^<^)
エースが「奪ったのか」って言ってた様な~
>伏尾町マリコさん
>ビックマムのお船も魂がやどってるから
船全体に悪魔の実の力が宿ってるとしたら、船として機能しないと思うんですよね~(^○^)
だから船首だけに食べさせてる??
>天使さん
>サンジ絡みの話で悪魔の実のルーツやベガパンクの話が始まるのも
アリですねぇ(*^。^*)!
というかありそうな~~~
No title
>ブルックの魂に人格が宿ってた
そうなんですよねぇ~~
幽体離脱みたいになった時、人格もちゃんと備わってたんですよね~\(◎o◎)
んん~難しいw
>ロー大好きさん
No title
私は悪魔の実の能力は心臓に宿ると考えていましたが、魂説も面白いですね!
過去にはメリー号に魂が宿る描写もありましたし、物に悪魔の実を食べさせる方法に関連があるかもしれません。ベガパンクが登場するとこの辺の謎が一気に解消されるのでしょうか。
過去にはメリー号に魂が宿る描写もありましたし、物に悪魔の実を食べさせる方法に関連があるかもしれません。ベガパンクが登場するとこの辺の謎が一気に解消されるのでしょうか。
No title
個人的には魂なんですが、バージェスが奪い取ろうとしていたので、もっと簡単なのかもしれませんね。
ティーチは悪魔の実を食べたサッチをころがして魂ごと能力を奪ったのでは?
魂と精神
精神と魂の違いは宗教によって解釈が違うけど精神は愛や優しさみたいな感情や思想みたいなもので
魂は生まれながらにとか本能とか遺伝子的な物じゃないかな。初めて海を見たのに懐かしいとか初めて見た猛獣なのに迷わず逃げるとか。
魂は生まれながらにとか本能とか遺伝子的な物じゃないかな。初めて海を見たのに懐かしいとか初めて見た猛獣なのに迷わず逃げるとか。
物には魂が無いから、悪魔の実が宿った物は魂が宿るのではないかな
クラバウターマンですね。笑、大学のガイダンス中に打ったら予測変換でクラパウダーが出ちゃった╮( •́ω•̀ )╭
そしてウィリアム・キッドさんの説
納得がいきすぎます!笑 。とても面白かったです!
そしてウィリアム・キッドさんの説
納得がいきすぎます!笑 。とても面白かったです!
自分も魂なんだろうと考察してきました!
物に悪魔の実を食べさせる方法については。すごく大事に使われ、魂の宿ったものにしか食べされられないのだろうと!クラパウダーマンのようなものなのかなと(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
そして悪魔の実を食べたものの例としてファンクフリードとMr.4の愛銃ラッスーが出てきますが、2つの例が出る物語の共通にプラトンがあります。
プラトンは悪魔の実を食べさせて完成なのではと予想しています(๑•̀ㅂ•́)و グッ!。
さらにそのプラトンを操るのは、どっかの神様の話でプラトンとケルベロスに繋がりがあることからケルベロス?の悪魔の実を食べたかもしれない黒ひげではないかと(ノ∀`)タハー
先が気になりますね‼︎
物に悪魔の実を食べさせる方法については。すごく大事に使われ、魂の宿ったものにしか食べされられないのだろうと!クラパウダーマンのようなものなのかなと(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
そして悪魔の実を食べたものの例としてファンクフリードとMr.4の愛銃ラッスーが出てきますが、2つの例が出る物語の共通にプラトンがあります。
プラトンは悪魔の実を食べさせて完成なのではと予想しています(๑•̀ㅂ•́)و グッ!。
さらにそのプラトンを操るのは、どっかの神様の話でプラトンとケルベロスに繋がりがあることからケルベロス?の悪魔の実を食べたかもしれない黒ひげではないかと(ノ∀`)タハー
先が気になりますね‼︎
新説を唱えてみる。
うーん、精神と魂との違いって何でしょうね?
魂にとか肉体にとかではなく、霊魂・身体全てに宿っているのはどうでしょう?要は体積の問題。
パンクハザードでフランキーがチョッパーに入った時にランブルボールで暴走してしまったのもたしぎがスモやんの中に入って上手く能力が使えなかったのもヒントでその能力が宿っている体積がより多い物や人が能力者となる。
だけど、精神や魂は能力のコントロールを担っていて能力を動かすのが身体。
たしぎやサンジに精神が入っていたために、能力の一部が移動しコントロールが効かなくなってしまった。
そして悪魔の実をは二つ同時に存在することが出来ないということから能力は一つの身体にしか宿れない。そうするとより能力の体積が多い方が能力者となるため、体積は減っても能力者の身体は能力者のまま。非能力者は能力者になることはない。
そうすればティーチが二つの悪魔の能力を使えたのも説明ができます。
ティーチのヤミヤミの能力はブラックホール。普通の人が二つの悪魔の実を食べてしまうと破裂して死んでしまうと言われているのはすでに全てに行き渡っているのに無理に入れようとして容量をオーバーしてしまい、破裂してしまう。
だけど、ヤミヤミはその能力がブラックホールで容量を無限に広げることができるため、破裂が起きない。だから複数の能力を持つことができる。
と新説を考えてみました。
魂にとか肉体にとかではなく、霊魂・身体全てに宿っているのはどうでしょう?要は体積の問題。
パンクハザードでフランキーがチョッパーに入った時にランブルボールで暴走してしまったのもたしぎがスモやんの中に入って上手く能力が使えなかったのもヒントでその能力が宿っている体積がより多い物や人が能力者となる。
だけど、精神や魂は能力のコントロールを担っていて能力を動かすのが身体。
たしぎやサンジに精神が入っていたために、能力の一部が移動しコントロールが効かなくなってしまった。
そして悪魔の実をは二つ同時に存在することが出来ないということから能力は一つの身体にしか宿れない。そうするとより能力の体積が多い方が能力者となるため、体積は減っても能力者の身体は能力者のまま。非能力者は能力者になることはない。
そうすればティーチが二つの悪魔の能力を使えたのも説明ができます。
ティーチのヤミヤミの能力はブラックホール。普通の人が二つの悪魔の実を食べてしまうと破裂して死んでしまうと言われているのはすでに全てに行き渡っているのに無理に入れようとして容量をオーバーしてしまい、破裂してしまう。
だけど、ヤミヤミはその能力がブラックホールで容量を無限に広げることができるため、破裂が起きない。だから複数の能力を持つことができる。
と新説を考えてみました。
No title
物にゾオン系以外の悪魔の実を食べさせたとしてどうなるか想像つかないですね。例えばゴムゴムの実を物に食べさせたとして物が意思を持つようになるのか疑問ですもんね。でもそう考えるとゾオン系の実を食べてる人間(チョッパーやぺコムズ含め)って意思が2個あるってことにならないのか不思議です。
意志と意思も使い分けているのかな?
どう思いますか?
精神と魂は別だぞ。ローが入れ替えたのは精神もしくは人格、心ではないだろいか?ブルックは魂が抜けて霊(たましい)の世界に行ったんではないだろいか?
少し話は逸れるけど黒ひげってサッチにたいして能力者狩りしたんじゃないの?
ビックマムのお船も魂がやどってるからお唄をうたいはるんどすえ。
ちょっと本題とは関係ないのですが、、
なんとなく思ったのですがジェルマ66の66って悪魔の実の模様を意味していたら面白いな、と 笑
そしたらサンジ絡みの話で悪魔の実のルーツやベガパンクの話が始まるのも意外だったりしていいかなって思いましたw
そしたらサンジ絡みの話で悪魔の実のルーツやベガパンクの話が始まるのも意外だったりしていいかなって思いましたw
ブルックの魂に人格が宿ってたことから、ワンピースの世界では魂と人格はセットなんだと思う。
だから、ローが人格移植をしたときに魂が入れ替わったはずだから、麦わらの一味の中で能力が入れ替わったキャラがいないということは、悪魔は魂じゃなくて物体や果実、生き物などに宿るんだと思う。
だから、ローが人格移植をしたときに魂が入れ替わったはずだから、麦わらの一味の中で能力が入れ替わったキャラがいないということは、悪魔は魂じゃなくて物体や果実、生き物などに宿るんだと思う。
No title
黒髭がケルベロスでも心臓は1つですよね?
魂だって人格だって頭が3つあっても1つですよね?
人格に宿るなら多重人格は複数喰えますよね?
でも、物には魂はありません
個人的に悪魔の実が何処に宿るかなんて大雑把でいいと思うんです。
悪魔の実を食べた個体に宿る!で
魂だって人格だって頭が3つあっても1つですよね?
人格に宿るなら多重人格は複数喰えますよね?
でも、物には魂はありません
個人的に悪魔の実が何処に宿るかなんて大雑把でいいと思うんです。
悪魔の実を食べた個体に宿る!で
>きむいる村長さん
やはり「魂」の中に「核」がってのが納得できますかねェ~(*^。^*)
色んなコメントがあって面白いですね!
色んなコメントがあって面白いですね!
>ちゃぼさん
「魂を定着」ってのが難しそうですね(^○^)
技術で何とかなる領域なのかな~~(+o+)ww
技術で何とかなる領域なのかな~~(+o+)ww
>ウィリアム・キッドさん
ウィリアム・キッド先生~~~(^○^)
これまたしっくりくる解説を!
ぼく的に穴は無いように感じますが…相変わらず凄いなァ(*^。^*)
ありがとうございます!
これまたしっくりくる解説を!
ぼく的に穴は無いように感じますが…相変わらず凄いなァ(*^。^*)
ありがとうございます!
>ちぃ。さん
ワンピース内での「魂」の定義がまだはっきりしてないですけどね~(^○^)
ブルックの言うように「魂」=「霊魂」だったら幽体的なイメージですかね??
ブルックの言うように「魂」=「霊魂」だったら幽体的なイメージですかね??
どの説も理由は納得ですねえ。
核説が中でもおもしろい。
サボ(革命軍)は悪魔の実を食べた物をいっぱい持ってそうになるし。
古代兵器ともつながりそうだし。
核説が中でもおもしろい。
サボ(革命軍)は悪魔の実を食べた物をいっぱい持ってそうになるし。
古代兵器ともつながりそうだし。
No title
たぶん、悪魔の実の能力を定着させたい物体に、魂を憑依させそこに悪魔の実の果汁を垂らすと、物体も能力を得られるんだと思う。
人間にはもともと魂があるから、食べただけで能力が得られるんだと思う。
人間にはもともと魂があるから、食べただけで能力が得られるんだと思う。
No title
私も魂だと思っていましたが、risaraさんのコメントを見て一つ思いまして・・・
悪魔の実の能力が宿るのは「核」
生物の「核」があるところは「魂」
悪魔の実にも「核」がある。悪魔の実を食べると「核」と「核」が融合する。
だから肉体を変化させることができる(影と同じように魂の形を変える)
悪魔の実の「覚醒」は他の物質の「核」に影響を与える事。
物にも「核」はある。だから物に能力を与えることができる。ただ、その物自体に「魂」はない。だから物質自体を変化させることはできない。
だけど、ゾオン系という生物の「核」がある実を食べさせることによって、物にも「魂」が生まれる。
思いついたまま書いたんで穴はいっぱいあるとは思いますがいかかでしょうか?w
悪魔の実の能力が宿るのは「核」
生物の「核」があるところは「魂」
悪魔の実にも「核」がある。悪魔の実を食べると「核」と「核」が融合する。
だから肉体を変化させることができる(影と同じように魂の形を変える)
悪魔の実の「覚醒」は他の物質の「核」に影響を与える事。
物にも「核」はある。だから物に能力を与えることができる。ただ、その物自体に「魂」はない。だから物質自体を変化させることはできない。
だけど、ゾオン系という生物の「核」がある実を食べさせることによって、物にも「魂」が生まれる。
思いついたまま書いたんで穴はいっぱいあるとは思いますがいかかでしょうか?w
No title
まだ明らかになってなところもあると思いますが、ブルックを生かす力と能力者が死んだら実が再生することから、
私もテャマスィーに一票です^^
私もテャマスィーに一票です^^
>Dさん
この件はもうベガパンク待ちですかね~(^○^)w
ベガパンクが明らかにした「血統因子」ってのが関係してるのかな~~?
ベガパンクが明らかにした「血統因子」ってのが関係してるのかな~~?
>通りすがりさん
だとすれば、やはりケルベロス的な能力を持ってたり…?(^<^)
いやはや、頭がこんがらがってきますな(^○^)www
いやはや、頭がこんがらがってきますな(^○^)www
>risaraさん
>物には必ず『核』ってもんがある
この『核』が、どんなものにも…「人」にも「物」にもあるものなら、これにこそ悪魔の実が宿ってもおかしくないかも(*^。^*)!?
確かにキニナル!!!
やっぱ魂に宿るっていうのが説得力ある気がしますね~
PH編でのブルックの発言とローのオペオペの使い方から見ると「魂」になるのかなと。まぁブルックに限ると骨か魂のどちらかしかないですがw
すでに「物」に食べさせる技術は確立されている様ですがゾオン系しか確認されてないと…?
それってスマイルだから?
元々スマイルは人工的に作られた悪魔の実。人工物にも使えるとか…ないですかね?取り込む仕組みがわからないけどww
PH編でのブルックの発言とローのオペオペの使い方から見ると「魂」になるのかなと。まぁブルックに限ると骨か魂のどちらかしかないですがw
すでに「物」に食べさせる技術は確立されている様ですがゾオン系しか確認されてないと…?
それってスマイルだから?
元々スマイルは人工的に作られた悪魔の実。人工物にも使えるとか…ないですかね?取り込む仕組みがわからないけどww
黒ひげ
通りすがりです。
魂が一番しっくりします。
って事は、黒ひげは魂を捕らえる又は喰らう能力があるのかも?
魂が一番しっくりします。
って事は、黒ひげは魂を捕らえる又は喰らう能力があるのかも?
魂説は他の考察サイト様では確定の様に言われてますねぇ。
また話がずれて恐縮ですが、サボが物には必ず『核』ってもんがある。
っていうのも未だに引っかかります。
あの時は闘技場のリングの『核』とやらに何かしらのダメージを与えてぶっ壊してましたけど…。
『物』っていう表現絡みでは、愛銃ラッスーの時の、物に悪魔の実を食べさせる事ができる新技術の件以来の新たな情報かなーって思ってて、何かしらの関連があるのかなーとも思ってます。
かんりにんさんどう考えられます?
また話がずれて恐縮ですが、サボが物には必ず『核』ってもんがある。
っていうのも未だに引っかかります。
あの時は闘技場のリングの『核』とやらに何かしらのダメージを与えてぶっ壊してましたけど…。
『物』っていう表現絡みでは、愛銃ラッスーの時の、物に悪魔の実を食べさせる事ができる新技術の件以来の新たな情報かなーって思ってて、何かしらの関連があるのかなーとも思ってます。
かんりにんさんどう考えられます?
>円さん
ベガパンク~はやく明らかにしておくれ(^○^)w
スマイリーは有毒ガスでしたっけ?
シーザーがガスガスの実の能力者だから、心が通じ合えた?笑
スマイリーは有毒ガスでしたっけ?
シーザーがガスガスの実の能力者だから、心が通じ合えた?笑
>トラトラの実さん
>能力者が死んだ時に近くにあった果実に能力を移して悪魔の実になるんやとしたら、そんな都合よくメラメラ感のある器(実)が近くにあるモンですかね?
半径何m以内とかじゃなくて、「一番」近くにって事で!
例えば、ある「悪魔の実」の器となる「果実」が地球の裏側にあったとしたら、そこで再生されるイメージです(^○^)
>トラトラの実さん
>心臓取られて死んでへん時点で単に心臓というモノが離れただけで、血も通ってるってことで(どういう理論かはさっぱりですがw)、心臓に悪魔の実が宿ってたとしても「繋がってる」と見れるでしょう。
確かにそうですね~!まだまだ心臓説も捨てがたい(*^。^*)
>そもそも魂は何処に!?
これ最大の謎だ!笑
>ロー絡みはノーカウント
でもローの技は重要なヒントにもなりそうだから捨てられないっ^m^w
>ドンキホウテさん
>大切にしてるものには魂が宿る
やっぱそう言う事ですかね(*^。^*)
ブルックの描写で私も魂説が有力だと思います!
ベガパンク待ち遠しいですね〜…この辺りと水が苦手の理由も明らかになるのかな(⌒▽⌒)
『物』というとスマイリーも当てはまるんですかね?これもまたゾオン系
ベガパンク待ち遠しいですね〜…この辺りと水が苦手の理由も明らかになるのかな(⌒▽⌒)
『物』というとスマイリーも当てはまるんですかね?これもまたゾオン系
トピ違いですが「悪魔の実のメカニズム」を見て、ふと疑問に…というか、思い出した疑問。
ゴムゴムの実はメロンっぽい形をしてました。ウシウシ(ジラフ)はバナナ型、アワアワはなんかよくわからん形。特に能力と連動してる感はありません。強いて言うならバナナの長さがキリンの首?
なのにメラメラはわかりやすいメラメラ感のある実でした。オペオペもハート型で如何にもって感じですよね。
能力者が死んだ時に近くにあった果実に能力を移して悪魔の実になるんやとしたら、そんな都合よくメラメラ感のある器(実)が近くにあるモンですかね?それともドフラはそのメカニズムを知ってたと思われるからエースが死ぬであろう処刑の場にそれっぽい器を用意してたとか??
メラメラの実が登場した時に感じた疑問を関係ないけど書いてみました。新しい考察ネタになりますかね?w既出なら失礼。
ゴムゴムの実はメロンっぽい形をしてました。ウシウシ(ジラフ)はバナナ型、アワアワはなんかよくわからん形。特に能力と連動してる感はありません。強いて言うならバナナの長さがキリンの首?
なのにメラメラはわかりやすいメラメラ感のある実でした。オペオペもハート型で如何にもって感じですよね。
能力者が死んだ時に近くにあった果実に能力を移して悪魔の実になるんやとしたら、そんな都合よくメラメラ感のある器(実)が近くにあるモンですかね?それともドフラはそのメカニズムを知ってたと思われるからエースが死ぬであろう処刑の場にそれっぽい器を用意してたとか??
メラメラの実が登場した時に感じた疑問を関係ないけど書いてみました。新しい考察ネタになりますかね?w既出なら失礼。
テャマスィー!!!今はコレが一番しっくりきますね。ただあえて言うなら心臓説は完全否定はまだ出来ません。
まず物に~の件はそもそも完全な謎ですから物に心臓的な何か(代替物)を与える技術があるかもしれません。
そしてローに心臓を取られても能力が使えてる件。これに関しては能力云々の前に、心臓取られて死んでへん時点で単に心臓というモノが離れただけで、血も通ってるってことで(どういう理論かはさっぱりですがw)、心臓に悪魔の実が宿ってたとしても「繋がってる」と見れるでしょう。
人格は一番微妙ですね。理由はかんりにんさんのおっしゃる通り、人格が入れ替わっても本体の能力が使えてる点…と、考えるとそもそも魂は何処に!?って、話にもなる‼?
う~ん…こんがらがってきましたwwもうローの能力がむちゃくちゃすぎるからロー絡みはノーカウントで‼wこれで振り出しです(T_T)
まず物に~の件はそもそも完全な謎ですから物に心臓的な何か(代替物)を与える技術があるかもしれません。
そしてローに心臓を取られても能力が使えてる件。これに関しては能力云々の前に、心臓取られて死んでへん時点で単に心臓というモノが離れただけで、血も通ってるってことで(どういう理論かはさっぱりですがw)、心臓に悪魔の実が宿ってたとしても「繋がってる」と見れるでしょう。
人格は一番微妙ですね。理由はかんりにんさんのおっしゃる通り、人格が入れ替わっても本体の能力が使えてる点…と、考えるとそもそも魂は何処に!?って、話にもなる‼?
う~ん…こんがらがってきましたwwもうローの能力がむちゃくちゃすぎるからロー絡みはノーカウントで‼wこれで振り出しです(T_T)
魂が宿るには
大切にしてるものには魂が宿るんでしょうね。ミスター4の武器も“愛銃”ですから
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]