コメント
お”でん”…”傳”ジロー…939話で判明した赤鞘9人の内、不明なのは傳ジローのみ。何かつながりがありそうな…おでん(長男=一郎)の弟(次男=二郎)とか?で、判じ絵の意味をおろちに教えた張本人とか!
しのぶと狂四朗がお互い顔を合わせない様な場面が有るのが気になります。
どのスレッドにしようか迷いましたが、
お庭番衆と雷蔵について書かれていたのとしのぶの関係性で思い浮かんだのは、
お庭番衆はもともと光月スキヤキ、つまり将軍お抱えの忍者であって、光月おでん大名のお抱え忍者が雷蔵だったと考えると、すんなり来るかなー?と感じた次第です。
これだとしのぶが脱け忍でも違和感ないですし、抜けた後におでん側に寝返ったのも志が同じで受け入れられそうですしね。
お庭番衆と雷蔵について書かれていたのとしのぶの関係性で思い浮かんだのは、
お庭番衆はもともと光月スキヤキ、つまり将軍お抱えの忍者であって、光月おでん大名のお抱え忍者が雷蔵だったと考えると、すんなり来るかなー?と感じた次第です。
これだとしのぶが脱け忍でも違和感ないですし、抜けた後におでん側に寝返ったのも志が同じで受け入れられそうですしね。
Re: タイトルなし
>
> 正式な表明は、二人だけと認識しているはずなのに記事では、「赤鞘九人男は確定」と記載するのは、矛盾や支離滅裂さを感じますが。。。
「ほぼ」という文言を加えときます。笑
> 飛徹の可能性が消えた = ゼロになったと言い切れる決めては、お菊と錦えもんのどのあたりなのか教えてもらえると参考になります。(T ^ T)
お菊・錦えもんと飛徹がお互いの事を「錦えもん殿」「お菊殿」、「飛徹殿」と呼んでいた事。
元々、赤鞘九人男の一員であるならもう少し近しい間柄だと思いますし、再会に際して少しはその事が語られてもいいのでは?と思うからです~
> 正式な表明は、二人だけと認識しているはずなのに記事では、「赤鞘九人男は確定」と記載するのは、矛盾や支離滅裂さを感じますが。。。
「ほぼ」という文言を加えときます。笑
> 飛徹の可能性が消えた = ゼロになったと言い切れる決めては、お菊と錦えもんのどのあたりなのか教えてもらえると参考になります。(T ^ T)
お菊・錦えもんと飛徹がお互いの事を「錦えもん殿」「お菊殿」、「飛徹殿」と呼んでいた事。
元々、赤鞘九人男の一員であるならもう少し近しい間柄だと思いますし、再会に際して少しはその事が語られてもいいのでは?と思うからです~
Re: タイトルなし
> 何故ゾウに?雷ぞうを単独指名?この辺が引っかかるのです。
ふむ確かに。
その辺りもワノ国編で明らかになるんですかねぇ?
> あとエース達がワノ国に居たときはカイドウ達と衝突したのだろうか。
困窮する編笠村の為に何かをした気はしますよね~!
でも仰る通り、その場合は流石にエースは敵わないと思うんでただじゃすまない…う~む。
ふむ確かに。
その辺りもワノ国編で明らかになるんですかねぇ?
> あとエース達がワノ国に居たときはカイドウ達と衝突したのだろうか。
困窮する編笠村の為に何かをした気はしますよね~!
でも仰る通り、その場合は流石にエースは敵わないと思うんでただじゃすまない…う~む。
>> 確かに正式な表明があったのは、その二人だけですね〜
>> 飛徹は、お菊や錦えもんのやり取りから、その可能性は消えましたね。
正式な表明は、二人だけと認識しているはずなのに記事では、「赤鞘九人男は確定」と記載するのは、矛盾や支離滅裂さを感じますが。。。
飛徹の可能性が消えた = ゼロになったと言い切れる決めては、お菊と錦えもんのどのあたりなのか教えてもらえると参考になります。(T ^ T)
>> 飛徹は、お菊や錦えもんのやり取りから、その可能性は消えましたね。
正式な表明は、二人だけと認識しているはずなのに記事では、「赤鞘九人男は確定」と記載するのは、矛盾や支離滅裂さを感じますが。。。
飛徹の可能性が消えた = ゼロになったと言い切れる決めては、お菊と錦えもんのどのあたりなのか教えてもらえると参考になります。(T ^ T)
連投すみません。
あとエース達がワノ国に居たときはカイドウ達と衝突したのだろうか。お互い無事なワケはないと思うんだけど。。
あとエース達がワノ国に居たときはカイドウ達と衝突したのだろうか。お互い無事なワケはないと思うんだけど。。
> ワノ国では赤鞘九人男は亡霊扱いなのに、ジャックがゾウに雷ぞうを探しにきた理由が本当にわからない。
オロチはその亡霊に怯える程度には信じてますよね。
カイドウもそれに乗っかって動いてるのかな?
⇨密告者か何かが雷ぞうがゾウに来ていることを知って調査している。何故ゾウに?雷ぞうを単独指名?この辺が引っかかるのです。
オロチはその亡霊に怯える程度には信じてますよね。
カイドウもそれに乗っかって動いてるのかな?
⇨密告者か何かが雷ぞうがゾウに来ていることを知って調査している。何故ゾウに?雷ぞうを単独指名?この辺が引っかかるのです。
Re: タイトルなし
> ワノ国では赤鞘九人男は亡霊扱いなのに、ジャックがゾウに雷ぞうを探しにきた理由が本当にわからない。
オロチはその亡霊に怯える程度には信じてますよね。
カイドウもそれに乗っかって動いてるのかな?
オロチはその亡霊に怯える程度には信じてますよね。
カイドウもそれに乗っかって動いてるのかな?
>スルメさん
> 私もかんりにんさんの予想する9人が赤鞘九人男だと予想していますが、確定した描写があるのって、錦えもん(赤鞘九人男のリーダー格)と、雷ぞう(名前と共に赤鞘九人男の表記あり)の2人だけなんですよね。
確かに正式な表記があったのはその二人だけですね~
> お菊も男なのか女なのか確定しておらず、赤鞘九人男の表記とともに、実は男でしたみたいな展開も容易に想像できてしまうので怖いです(笑)。92巻のSBSでワノ国の女性のお胸事情が語られていましたが、お菊も脱いだらすごいという展開を期待します。背の大きい女性なんてワンピース世界ではざらにいますからね・・・
そそ、尾田先生が着物の女性を描くときは、胸を大きく描かないと言ってましたね(^^)/
確かに正式な表記があったのはその二人だけですね~
> お菊も男なのか女なのか確定しておらず、赤鞘九人男の表記とともに、実は男でしたみたいな展開も容易に想像できてしまうので怖いです(笑)。92巻のSBSでワノ国の女性のお胸事情が語られていましたが、お菊も脱いだらすごいという展開を期待します。背の大きい女性なんてワンピース世界ではざらにいますからね・・・
そそ、尾田先生が着物の女性を描くときは、胸を大きく描かないと言ってましたね(^^)/
>アナコンダ丸呑みうさぎ先輩さん
> もしや?飛徹 or 丑三つ小僧 or 狂死郎や概出キャラから新キャラまで(笑)の考察も捨てきれていないので、、、
飛徹は、お菊や錦えもんのやり取りから、その可能性は消えましたね。
んで、狂死郎もカン十郎が知らないと言ってたんで可能性薄でしょう。
丑三つ小僧だけは、確かに可能性あるかもですが、現状挙げてるメンツより可能性があるかと言えば…
飛徹は、お菊や錦えもんのやり取りから、その可能性は消えましたね。
んで、狂死郎もカン十郎が知らないと言ってたんで可能性薄でしょう。
丑三つ小僧だけは、確かに可能性あるかもですが、現状挙げてるメンツより可能性があるかと言えば…
>水分さん
> ヒョウ五郎の頭にも炎、キングの頭にも炎
> 親子か兄弟かと疑ってしまいます。
ヒョウ五郎のあれは髪ではないですかね?
> 親子か兄弟かと疑ってしまいます。
ヒョウ五郎のあれは髪ではないですかね?
ワノ国では赤鞘九人男は亡霊扱いなのに、ジャックがゾウに雷ぞうを探しにきた理由が本当にわからない。
>> 追記
後、お菊のモデルが、桂なんちゃら←訂正でした。女装をして悪事を働く、弁天小僧菊之助かな、と。
No title
私もかんりにんさんの予想する9人が赤鞘九人男だと予想していますが、確定した描写があるのって、錦えもん(赤鞘九人男のリーダー格)と、雷ぞう(名前と共に赤鞘九人男の表記あり)の2人だけなんですよね。
お菊も男なのか女なのか確定しておらず、赤鞘九人男の表記とともに、実は男でしたみたいな展開も容易に想像できてしまうので怖いです(笑)。92巻のSBSでワノ国の女性のお胸事情が語られていましたが、お菊も脱いだらすごいという展開を期待します。背の大きい女性なんてワンピース世界ではざらにいますからね・・・
お菊も男なのか女なのか確定しておらず、赤鞘九人男の表記とともに、実は男でしたみたいな展開も容易に想像できてしまうので怖いです(笑)。92巻のSBSでワノ国の女性のお胸事情が語られていましたが、お菊も脱いだらすごいという展開を期待します。背の大きい女性なんてワンピース世界ではざらにいますからね・・・
>> かんりにんさん
>> これでおでんの筆頭配下だった「赤鞘九人男」が、ほぼ全員確定したことになる。
読者の方々それぞれ解釈の相違があれど、こういった「考察、推測の域」を議論しあって知識を教養する or 紐解く場での確定発信は誤解を招く火種になり兼ねないかな、と。('ω':)
本筋で確定記載が出ない限りは、まだ考察する余地があり、もしや新しいキャラが出てきたり、概出キャラのアイツが?と思わぬ落とし穴のような展開があったりと、期待と楽しみに終止符を打ってしまいます。
そこら辺を考慮した上での記事の内容だったらな〜〜ぐらいの素朴な疑問が生じただけでした(笑笑)
個人的にも、だいたいの推測の域での確率だと
【赤鞘九人男?】
: 錦えもん
: カン十郎
: 雷ぞう
: お菊(男)モデルも実在した桂なんちゃら?
: 酒天丸(アシュラ童子)
: 河松(河童?)
: 傳ジロー(人斬り鎌ぞう、鎌鼬が関係)
: イヌ
: ネコ
が、現時点では有力候補だと踏んでおりますが、もしや?飛徹 or 丑三つ小僧 or 狂死郎や概出キャラから新キャラまで(笑)の考察も捨てきれていないので、、、
まだ、結論を出さずに楽しむ事を優先にしている次第ですね ♪ (´∀`)遠い目
読者の方々それぞれ解釈の相違があれど、こういった「考察、推測の域」を議論しあって知識を教養する or 紐解く場での確定発信は誤解を招く火種になり兼ねないかな、と。('ω':)
本筋で確定記載が出ない限りは、まだ考察する余地があり、もしや新しいキャラが出てきたり、概出キャラのアイツが?と思わぬ落とし穴のような展開があったりと、期待と楽しみに終止符を打ってしまいます。
そこら辺を考慮した上での記事の内容だったらな〜〜ぐらいの素朴な疑問が生じただけでした(笑笑)
個人的にも、だいたいの推測の域での確率だと
【赤鞘九人男?】
: 錦えもん
: カン十郎
: 雷ぞう
: お菊(男)モデルも実在した桂なんちゃら?
: 酒天丸(アシュラ童子)
: 河松(河童?)
: 傳ジロー(人斬り鎌ぞう、鎌鼬が関係)
: イヌ
: ネコ
が、現時点では有力候補だと踏んでおりますが、もしや?飛徹 or 丑三つ小僧 or 狂死郎や概出キャラから新キャラまで(笑)の考察も捨てきれていないので、、、
まだ、結論を出さずに楽しむ事を優先にしている次第ですね ♪ (´∀`)遠い目
No title
ヒョウ五郎とキングは似ている眼鏡のようなものをつけています。
またヒョウ五郎の頭にも炎、キングの頭にも炎
親子か兄弟かと疑ってしまいます。
管理人さんはどう思いますか?
またヒョウ五郎の頭にも炎、キングの頭にも炎
親子か兄弟かと疑ってしまいます。
管理人さんはどう思いますか?
>Sivaさん
> 御庭番衆ですが寝返ったのではなく、将軍に使えるのが職務ってことで、そのままオロチに使えている可能性もありますよね。個人ではなく将軍職が主人。その考え方に同意できなかった、しのぶが抜け、代わりのくノ一が追加されたとか。
その考え方の方がスマートですかね(*'▽')
ただ、しのぶが「福ロクジュはオロチに仕える道を選んだ」って言ってたんで、選択はできたのかな~って印象もあり!
その考え方の方がスマートですかね(*'▽')
ただ、しのぶが「福ロクジュはオロチに仕える道を選んだ」って言ってたんで、選択はできたのかな~って印象もあり!
>かつさん
> ひょう五郎がルフィと一緒に脱走して、サンジ飯を食べて元の姿に戻るのを期待
めっちゃありそうですよね(^^)/
期待!
めっちゃありそうですよね(^^)/
期待!
>ショウダさん
> けたさんが書かれた
> >「わのくにの侍が強すぎて海軍は手を出せなかった」
> >「侍は未知の戦力」
> これは、海楼石の武器?(防具?)で海軍の能力者(覇気使い)が太刀打ち出来なかった裏付けっぽくて、実際の武力とは違ったというオチも見えなくはないかなー?と思います。
それに加えて、ワノ国と世界政府が闇で繋がっていた事も関係してるのですかね~??
あ、でもドフラミンゴ経由で繋がったのは長くても20年前か…
御庭番衆ですが
寝返ったのではなく、将軍に使えるのが職務ってことで、そのままオロチに使えている可能性もありますよね。
個人ではなく将軍職が主人。
その考え方に同意できなかった、しのぶが抜け、代わりのくノ一が追加されたとか。
個人ではなく将軍職が主人。
その考え方に同意できなかった、しのぶが抜け、代わりのくノ一が追加されたとか。
>アナコンダ丸呑みうさぎ先輩さん
> イヌとネコが確定と表記されてますが、本筋で描かれてましたっけ?
赤鞘はおでんの家臣の筆頭って事で間違いはないですよね(^^)
んで、イヌネコはおでんが海に出た時にもついて行ってた事からも、家臣の筆頭であることが伺えます。
その辺りからの推測ですね~!
赤鞘はおでんの家臣の筆頭って事で間違いはないですよね(^^)
んで、イヌネコはおでんが海に出た時にもついて行ってた事からも、家臣の筆頭であることが伺えます。
その辺りからの推測ですね~!
>空水さん
> 少なくとも20年前から存在しているお庭番衆ですが、今のメンバーの中に頭に花🌼を付けた10代半ばくらいの少女が一人いるんですよね。彼女は見た目通りまだ少女だと思えますので、彼女がお庭番衆に加わったのは最近(2、3年くらい前?)なのでは?
それっぽいですよね!
メンバーもちょいちょい入れ替わりがありそうです('◇')ゞ
それっぽいですよね!
メンバーもちょいちょい入れ替わりがありそうです('◇')ゞ
>zebraさん
> 御庭番衆がオロチ側に寝返ったのは 今後、生きていくためには仕方がなかった決断だった可能性も否めないですよね。
あるとおもいます!
オロチ城でのドタバタ劇はみてて楽しかったですし(*'▽')w
あるとおもいます!
オロチ城でのドタバタ劇はみてて楽しかったですし(*'▽')w
>けたさん
> イヌとネコって赤鞘確定でしたっけ?
おそらくそうなのでは~って感じですかね('ω')
おそらくそうなのでは~って感じですかね('ω')
>小日山さん
> お菊についてですが、自分は男装した女侍だと考察します。周囲の人たちにとっては「赤鞘九人男の1人で、中世的な顔をした男」という認識なのかなと。
ぼくもその認識でした~(^^)/
ぼくもその認識でした~(^^)/
Re: タイトルなし
> 御庭番衆は何を思い寝返ったのでしょうね
> 自分達の安全を重視したのか、ドレスローザのタンク達のように仕方なく従ったのか
どっちでしょうねぇ?
今の所、どちらに転んでもアリな感じですよね(*^^)
> 自分達の安全を重視したのか、ドレスローザのタンク達のように仕方なく従ったのか
どっちでしょうねぇ?
今の所、どちらに転んでもアリな感じですよね(*^^)
>ゴールドさん
> おトキ様の力はどこまで知られていたんでしょう?アシュラは知らない感じでしたので、おでん様と直属の家臣以外は知らないかもしれませんね
オロチもトキ様の力を信じていたようですよね~
まぁあれは恐れからかもですが。
皆、噂程度には知ってたのかもですね(*^^)
オロチもトキ様の力を信じていたようですよね~
まぁあれは恐れからかもですが。
皆、噂程度には知ってたのかもですね(*^^)
>旅人さん
> 「ヒョウ五郎」と「狂死郎」って名前の語感が似てますよね。
狂死郎を「キョウ四郎」と書き変えたら、似てますよね(^_-)
狂死郎を「キョウ四郎」と書き変えたら、似てますよね(^_-)
>寅間さん
> もしかしたらお庭番衆はオロチに寝返りながらもおでん派なのかもしれないですね。
> いつかのイッシー20みたいな感じで。
そう考えていったら、オロチの部下って皆いつ裏切ってもおかしくない感じですね~(´・ω・`)
> いつかのイッシー20みたいな感じで。
そう考えていったら、オロチの部下って皆いつ裏切ってもおかしくない感じですね~(´・ω・`)
>あっかんべェさん
> 皆に異名があるのかなぁ。
> それも楽しみだったりします。
ですね!全員に異名があって欲しいですよね(^_-)-☆
>ナナシのゴンベエさん
> お菊って入っているのですかね?
「赤鞘九人“男”」という括りですが、女性のお菊も実力があるから男装してそのメンバーに入ってたのかな?と。
「赤鞘九人“男”」という括りですが、女性のお菊も実力があるから男装してそのメンバーに入ってたのかな?と。
Re: タイトルなし
> イヌネコは侍じゃないから入らないでしょ
では、まだ赤鞘九人男の残る2人は登場していないって事です?
では、まだ赤鞘九人男の残る2人は登場していないって事です?
No title
ひょう五郎がルフィと一緒に脱走して、サンジ飯を食べて元の姿に戻るのを期待
したいです!
したいです!
赤鞘関連は実際に帯刀してて、赤い鞘であれば男・女はあまり気にされなかったのでは?
なので、お菊が女でも違和感ないですし、イヌアラシとネコマムシが赤鞘の刀(剣)を持っていたら周囲は同志と見てもおかしくはないのかなーと?
ただネコマムシの旦那はゾウで薙刀のような槍?を持っていたので刀が使えるのか?ですね。
お菊がおこぼれ町でお鶴さんの元で働いたのは、紛れもなく錦えもんのためですし、お鶴さんを守るためでしょう。
隠密行動の傍ら身を寄せる場所も必要でしょうしねー?
それと、けたさんが書かれた
>「わのくにの侍が強すぎて海軍は手を出せなかった」
>「侍は未知の戦力」
これは、海楼石の武器?(防具?)で海軍の能力者(覇気使い)が太刀打ち出来なかった裏付けっぽくて、実際の武力とは違ったというオチも見えなくはないかなー?と思います。
なので、お菊が女でも違和感ないですし、イヌアラシとネコマムシが赤鞘の刀(剣)を持っていたら周囲は同志と見てもおかしくはないのかなーと?
ただネコマムシの旦那はゾウで薙刀のような槍?を持っていたので刀が使えるのか?ですね。
お菊がおこぼれ町でお鶴さんの元で働いたのは、紛れもなく錦えもんのためですし、お鶴さんを守るためでしょう。
隠密行動の傍ら身を寄せる場所も必要でしょうしねー?
それと、けたさんが書かれた
>「わのくにの侍が強すぎて海軍は手を出せなかった」
>「侍は未知の戦力」
これは、海楼石の武器?(防具?)で海軍の能力者(覇気使い)が太刀打ち出来なかった裏付けっぽくて、実際の武力とは違ったというオチも見えなくはないかなー?と思います。
赤鞘九人男
イヌとネコが確定と表記されてますが、本筋で描かれてましたっけ?
今週号で、これ見よがしにニンニンと言わない筈だった雷ぞうがニンニン言っちゃってルゥ(笑笑)の描写で、明確に「赤鞘九人男」と表記されたのは、悪巧みが有りかな、と。
ヲダ先生の洗脳操作ですよ(笑)
多分、お菊はがっつり野郎で赤鞘九人男だと思われます、、、個人的な根拠として、あの身長のデカさに、「拙者は、侍です」発言、あのムッツリスケベな錦えもんが、抱き締められても興奮しない、更にワンピースの女子のキャラに珍しくオツパイが無いに等しい(致命的)等々の理由から、判別をすると、がっつりメンズだと予想してます。
唯、気掛かりな点が、おでん城跡地の墓の描写で雷ぞうの横にある名前が(多分、お菊の本名)家臣から下が曖昧にされてある理由が、ヲダ先生の大好きな読者の洗脳操作かな、と(笑笑)
イヌとネコは、あくまで「おでん」と言う男に惚れ込んだ恩人であり英雄、主といった故の「討入り」にミンク族として助太刀する形
今週号で、これ見よがしにニンニンと言わない筈だった雷ぞうがニンニン言っちゃってルゥ(笑笑)の描写で、明確に「赤鞘九人男」と表記されたのは、悪巧みが有りかな、と。
ヲダ先生の洗脳操作ですよ(笑)
多分、お菊はがっつり野郎で赤鞘九人男だと思われます、、、個人的な根拠として、あの身長のデカさに、「拙者は、侍です」発言、あのムッツリスケベな錦えもんが、抱き締められても興奮しない、更にワンピースの女子のキャラに珍しくオツパイが無いに等しい(致命的)等々の理由から、判別をすると、がっつりメンズだと予想してます。
唯、気掛かりな点が、おでん城跡地の墓の描写で雷ぞうの横にある名前が(多分、お菊の本名)家臣から下が曖昧にされてある理由が、ヲダ先生の大好きな読者の洗脳操作かな、と(笑笑)
イヌとネコは、あくまで「おでん」と言う男に惚れ込んだ恩人であり英雄、主といった故の「討入り」にミンク族として助太刀する形
お庭番衆の少女
少なくとも20年前から存在しているお庭番衆ですが、今のメンバーの中に頭に花🌼を付けた10代半ばくらいの少女が一人いるんですよね。
彼女は見た目通りまだ少女だと思えますので、彼女がお庭番衆に加わったのは最近(2、3年くらい前?)なのでは?
20年前のメンバーに彼女はいなかったのでは?
彼女は見た目通りまだ少女だと思えますので、彼女がお庭番衆に加わったのは最近(2、3年くらい前?)なのでは?
20年前のメンバーに彼女はいなかったのでは?
生きるためには仕方がなかったのでは・・・
御庭番衆がオロチ側に寝返ったのは 今後、生きていくためには仕方がなかった決断だった可能性も否めないですよね。
戦国の世でも前の主が倒されたら 新たな主を求めて仕官するなんてよくあったそうです。
ドレスローザでも 謀略と分かっていながら旧リク王の家来だった者たちも 悔し涙を飲んで 不本意ながらもドフラミンゴに仕官せざるを得なかったこともありましたから。
もちろん ワノ国とドレスローザでは国の体制の事情の違いはあると思います。
戦国の世でも前の主が倒されたら 新たな主を求めて仕官するなんてよくあったそうです。
ドレスローザでも 謀略と分かっていながら旧リク王の家来だった者たちも 悔し涙を飲んで 不本意ながらもドフラミンゴに仕官せざるを得なかったこともありましたから。
もちろん ワノ国とドレスローザでは国の体制の事情の違いはあると思います。
赤鞘
イヌとネコって赤鞘確定でしたっけ?
あと、
「わのくにの侍が強すぎて海軍は手を出せなかった」
「侍は未知の戦力」
と、ブルック時代から、カイドウが来る前も来た後もずっと言われてるわけですが、そこらへんもしっくりくるように強い侍がたくさんいて欲しいですね。。。
赤鞘には期待したい。。。
あと、
「わのくにの侍が強すぎて海軍は手を出せなかった」
「侍は未知の戦力」
と、ブルック時代から、カイドウが来る前も来た後もずっと言われてるわけですが、そこらへんもしっくりくるように強い侍がたくさんいて欲しいですね。。。
赤鞘には期待したい。。。
連投になります。
お菊について読み返してまた、気になったところがあります。おこぼれ町の茶屋で働きだして一ヶ月とお鶴は言っていましたが、20年後に飛んできてすぐに働きだしたとなると少し矛盾を感じるので、茶屋の前に何かしていたんでしょうか?
矛盾というのは、錦えもん達がワノ国を出てから、ルフィ達と会い、ルフィ達がWCIを経由してワノ国に辿り着くまでの期間が一ヶ月とは信じられません。別記事を見ると満月が2度来ていることがわかるので、やはりお鶴と会うまでに何かしていたのかなと思います。
連投失礼しました。
矛盾というのは、錦えもん達がワノ国を出てから、ルフィ達と会い、ルフィ達がWCIを経由してワノ国に辿り着くまでの期間が一ヶ月とは信じられません。別記事を見ると満月が2度来ていることがわかるので、やはりお鶴と会うまでに何かしていたのかなと思います。
連投失礼しました。
お菊について
お菊についてですが、自分は男装した女侍だと考察します。周囲の人たちにとっては「赤鞘九人男の1人で、中世的な顔をした男」という認識なのかなと。
20年経っているということもありますが、お菊はお鶴のことを錦えもんの妻だと知っているが、お鶴はお菊のことに気づいてない様子なので、変装している(男装を解いて、本来の女性の姿でいる)のだと思いました。
面識があるのであれば、20年前の姿のままなら気づくと思うし、現に河松は雷ぞうの20年前の姿を見て気づいたので、お菊は近しい者以外には女性であることを隠していたのだと思います。
また、地武えもんは20年後に飛んできた5人に対して、「あなた方”赤鞘九人男”」と言っているので、モモの助を除いたとして、お菊を含めた他の4人を指している言葉ではないかと思います。
20年経っているということもありますが、お菊はお鶴のことを錦えもんの妻だと知っているが、お鶴はお菊のことに気づいてない様子なので、変装している(男装を解いて、本来の女性の姿でいる)のだと思いました。
面識があるのであれば、20年前の姿のままなら気づくと思うし、現に河松は雷ぞうの20年前の姿を見て気づいたので、お菊は近しい者以外には女性であることを隠していたのだと思います。
また、地武えもんは20年後に飛んできた5人に対して、「あなた方”赤鞘九人男”」と言っているので、モモの助を除いたとして、お菊を含めた他の4人を指している言葉ではないかと思います。
自分もナナシのゴンベエさん同様
九人男となってるのでお菊は違うと思ってます
九人男となってるのでお菊は違うと思ってます
御庭番衆は何を思い寝返ったのでしょうね
自分達の安全を重視したのか、ドレスローザのタンク達のように仕方なく従ったのか
自分達の安全を重視したのか、ドレスローザのタンク達のように仕方なく従ったのか
おトキ様の力はどこまで知られていたんでしょう?アシュラは知らない感じでしたので、おでん様と直属の家臣以外は知らないかもしれませんね
任侠って
「ヒョウ五郎」と「狂死郎」って名前の語感が似てますよね。
だからどうってことはないんですけど。。。
だからどうってことはないんですけど。。。
もしかしたらお庭番衆はオロチに寝返りながらもおでん派なのかもしれないですね。
いつかのイッシー20みたいな感じで。
いつかのイッシー20みたいな感じで。
No title
狐火の・・・
夕立ちの・・・
霧の・・・
皆に異名があるのかなぁ。
それも楽しみだったりします。
夕立ちの・・・
霧の・・・
皆に異名があるのかなぁ。
それも楽しみだったりします。
お菊って入っているのですかね?
登場当初は「実は男?」という
予想もちらほら出てましたが、
UGKで女侍とあったので、
女性だとは思うのですが・・・
井伊直虎みたく、後継に男がなく
男として育てられた・・・
みたいな感じなのでしょうか?
登場当初は「実は男?」という
予想もちらほら出てましたが、
UGKで女侍とあったので、
女性だとは思うのですが・・・
井伊直虎みたく、後継に男がなく
男として育てられた・・・
みたいな感じなのでしょうか?
イヌネコは侍じゃないから入らないでしょ
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]