記事一覧

海軍本部大佐コビーの特殊な見聞色と英雄列伝


第903話“5番目の皇帝”にて、2年後初となる懐かしいキャラが登場。

海軍本部大佐 コビー

海軍本部少佐 ヘルメッポ


映画「Z」やその関連アニメの方では既に登場してたから、軍での階級やその容姿は分ってはいたけど…

やっぱり原作の方で実際に登場したら燃えるね!

さて今回は、コビーについて2つ程考えたい。

それは、コビーの「見聞色」「英雄列伝」について。



① どうなってんだ見聞色


まずはコビーの見聞色の覇気について。

海中に潜む海賊が王族の船を狙っている事に気がついたコビー。

これについてヘルメッポはこう言っていた。

――しかしどうなってんだ

お前の「見聞色」はよ コビー!!

おれは何も感じなかった


「どうなってんだ」と言われるほどのコビーの見聞色。

これは普通に「気配を感じた」だけではないって事なのかな?

コビーの覇気は2年前の頂上戦争時、極限状態の中で開花した。

その時から周囲の人間の「心の声」が聞こえるようになった。

しかしこれでは、生まれつき見聞色の覇気を持っているアイサやオトヒメ王妃と同じ。

今のコビーはそれ以上の見聞色を身につけていそうだ。

それはONE PIECE 千巻の設定画にもあった。

「見聞色の覇気が異常に発達」という文言。

コビーの見聞色はどんな「発達」をしたのか…

カタクリは鍛えすぎて「少し先の未来がみえる」ようになっていたけど、コビーの場合また違う進化をしてたりするのかもしれない。

鍛えた先に行きつくゴールは一つじゃないのかも。

●人だけでなく、物も感知可能?
(魚雷に気づいた事から)

●相手の実力を瞬時に計る?
(キュロスの強さに気づいた事から)

●その他…



② ロッキーポート事件の英雄


もう一つはキュロスの口から語られた、コビーの英雄列伝。

君!有名なコビー大佐か!!

あのロッキーポート事件で

市民を守った英雄!!


ロッキーポート事件とは、ローが首謀者だというあの事件だ。

トラファルガー・ローが首謀者!ロッキーポート事件を解き明かす


まだその事件名くらいしか明らかになってないから、詳細は分からない。

上の記事で考察した内容を簡単にまとめるとこんな感じ。

・ロッキーポートは多くの海賊が集まる港?

・この事件はローが七武海になる為に起こした事件?

・そこをローが一網打尽にして「海賊の心臓100個」をGET?


海賊が多く集まる場所として、これまでに登場した町ではジャヤの「モックタウン」もそうだよね。

そこの酒場の店主もこう言ってた。

――このモックタウンは…

海賊達が落としてく金で成り立つ町だ。

海賊達は稼いだ金を湯水のように使ってくれるからな

無法者達も町の人間には滅多に手を出さねェ

金があろうと接待する人間がいなきゃ楽しめねェだろう?


そう、海賊が多く集まる場所には、その海賊相手に商売をする町の人間も大勢いる。

もしも「ロッキーポート」が考察通りの場所で、そこで起こった事件が予想通りなら、それに巻き込まれそうになった一般人をコビーが守ったって感じだろうか?

ローも作戦を実行するにあたっては相当秘密裏に事を運んだはず…

だがそれに気づいて市民を救ったのは…

「異常に発達したコビーの見聞色」のお陰なのかも。

こんな感じで予想してみたけど…

ますます、この事件とその背景が気になってきた~!!

コメント

>たのさん

> コビーが英雄と言われてるのはもしかしたら、アラバスタのスモーカー達みたいに海賊の手柄を隠蔽するために海軍(もしくは新聞??)が流したデマなんじゃないかと思いました。実際に市民を襲っていたのは海賊でローが「心臓を抜く」という行為で救ったけど、それを隠すためにコビーが英雄として扱われるよう仕組んだ的な...

ロッキーポート事件の真相が知りたいですね~(^^)/

もしかして小説でやっちゃったりするのかな。

>ヨホさん

> コビーの株が急上昇!そのうち万物の声が聞こえる1人になってルフィ達にしか通れないような場所においついてきたり?

「万物の声を聞く能力」ってのが見聞色に由来するものなのかってのも気になりますね!

Re: タイトルなし

> 見聞色、パッと見た感じ数種類のパターンがありますね。見るタイプと聞くタイプに、気配・行動・感情を察知するパターンがあります。コビーは聞くタイプ。かつ気配・感情を察知するタイプでしょうか。気配察知に特化してると考えていいかもしれません。
> おそらく常人を遥かに上回るレンジで気配、あるいは敵意の有無を察知できるのでは、と考えます。

それっぽいですよね(^^)/

もう少し情報が出そろったら見聞色単体でまとめ記事作りたいですね!

Re: No title

> もう少し出世して五老星と接する処まで行くと腹の中まで読んじゃいそうですね。またそこで悩んじゃうかな?コビーは新生海軍のトップになるのではと思ってます。

現海軍が崩壊する予想も色々とされてますよね~!

近い将来「海軍本部」は二分する!? 相容れない“犬”と“虎”

https://onepiece-log.com/blog-entry-22.html

>ヤマトさん

> 見聞色の応用は気になりますね。 例えば、相手にテレパシーを送ったり、体術と組み合わせて幻覚を見せたりとかもできそうです。相手の気配を読む、攻撃を回避などの防御だけでなく、攻撃にも使えそうです。

覇気の応用は多岐に渡りそうですよね~!!

これからがまた楽しみですよね(*'▽')

No title

続き

つまり、リク王家の人々はローくんを海賊であっても悪い人間だとは思っていない。でなかったら、レオも腕縫わないだろうし、キュロスも自宅に匿ったりしない。
恐らくコビーとローくんは何らかの形で共闘していて、それをリク王家の人々は察しているんだと思う。

左官以上は誰でも何かの色は持っていると思います。

それにしてもコビーが18歳にして大佐とかたしぎが大佐とか、ちょっと気分は複雑…

No title

私もたの様の見解に賛成です。

ローくんはお医者さんですし、コラさんによって命の大切さを良く知っているので殺戮はしません。

リク王家の人々はトラファルガー・ローが首謀者のロッキーポート事件を知っていた、けどルフィと共にドフィを倒すべくDRを救うべく戦い、腕を切られて瀕死の状態だったのも知っている。
(個人的に、ローランドっていう響きが好き♬)
ということです。まとまり無くてごめんなさい🙇

コビーが英雄と言われてるのはもしかしたら、アラバスタのスモーカー達みたいに海賊の手柄を隠蔽するために海軍(もしくは新聞??)が流したデマなんじゃないかと思いました。
実際に市民を襲っていたのは海賊でローが「心臓を抜く」という行為で救ったけど、それを隠すためにコビーが英雄として扱われるよう仕組んだ的な...
ローが好きなので贔屓目に見ているかもしれないですが... (笑)

No title

ローくんは殺戮しないし、市民には手を出しませんよ。
コビーの見聞色が特別だとして、彼は戦闘力低いですよね。
ローくんがコビーをサポートしてついでに心臓100個抜いたという気がします。

No title

コビーの見聞色はロッキーポート事件後に覚醒したんですよね。見聞色で英雄になったは、時系列おかしいかな。と、思います。

コビーの株が急上昇!そのうち万物の声が聞こえる1人になってルフィ達にしか通れないような場所においついてきたり?見聞色の夢が広がりますね。三つめ族も

見聞色、パッと見た感じ数種類のパターンがありますね。見るタイプと聞くタイプに、気配・行動・感情を察知するパターンがあります。
作中描写からすると、ルフィやオトヒメは感情を聞くタイプ、ウソップは気配を見るタイプ、カタクリは行動を見るタイプが得意ですかねー。エネルは聞くタイプで、能力と合わせた会話把握が凄まじいです。
コビーは聞くタイプ。かつ気配・感情を察知するタイプでしょうか。カタクリが先読みに特化してるなら、コビーは気配察知に特化してると考えていいかもしれません。
おそらく常人を遥かに上回るレンジで気配、あるいは敵意の有無を察知できるのでは、と考えます。

No title

もう少し出世して五老星と接する処まで行くと腹の中まで読んじゃいそうですね。またそこで悩んじゃうかな?コビーは新生海軍のトップになるのではと思ってます。

攻撃に使えそう

見聞色の応用は気になりますね。


例えば、相手にテレパシーを送ったり、体術と組み合わせて幻覚を見せたりとかもできそうです。


相手の気配を読む、攻撃を回避などの防御だけでなく、攻撃にも使えそうです。

>gakさん

> ヘルメッポが何も感じなかったと言っているのは、彼も覇気使いで見聞色も使えることを暗に意味していると捉えていいものでかね!?

ですね!あくまでコビーを引き立たせるように「標準的な見聞色」って感じですかね(*'▽')


>レヴェリーで事件が起きてコビーの功績により鎮圧され、アラバスタのスモーカーの時のように飛び級で階級アップしないかなと個人的に期待してます笑

いいですね(*´ω`*)

期待しときましょ~う!


>師であるガープと同じくロッキーポート事件以後「英雄」と認知され始めているのが、嬉しいですね!

ガープは「海軍の英雄」で、コビーは「ロッキーポート事件の英雄」って感じですかね?今のトコは。

いずれガープの位置にコビーが来そうですよね!!

Re: No title

> コビーって人の心を感じてましたよね。攻撃する前の人の心が読めれば今から何を、どんな攻撃をするか読めるので魚雷発射前に行動もとれるのでは。

それに加え、その探索範囲が相当広いのかな~?と考えられますよね(^^)/

Re: タイトルなし

> ガープがロジャー時代に海軍の英雄と呼ばれていた世代交代的な意味でコビーが新海軍の英雄という感じかなと。ガープの下についていたし。いずれルフィ対コビー対決はあると思うのでロジャー役がルフィ、ガープ役がコビー。

時代は繰り返す、て感じですね(^^)/

>寅間さん

> 「英雄」と呼ばれるということは、ロッキーポート事件というのは市民の命を守ることが非常に難しい事件だったのだと思います。

成程、確かにそうとも考えられますね~('ω')

仕掛けるローに、対抗する海賊達。

一つの町の規模でその戦いが始まったら、確かに市民全員を守るってのは確かに難しそうな。

Re: No title

> コビーが市民を守った・・ローが市民に危害を加えるとも思えないし、七武海以前のローが先頭に立っていたならコビーと一戦交えていたはず。この時点でローが首謀者となっていたならコビーはローを追っていたでしょうに。

その事件についての詳細が分からんので、あくまでも想像なんですが、「ローは市民に危害を加えない」と「コビーが市民を守った」ってのは同時に成り立つと思ってます(*´ω`*)

ローは海賊だけを標的にするし市民には手を出さないでしょうが、その場にいる者にしてみれば「戦闘の意思のある海賊」でしょうし、現場はパニックになった筈。

そのパニックを上手く収めたのがコビーだとすると、どうですかね?

Re: タイトルなし

> コビーってもしこれで攻撃も強かったら作中のキャラの中でも結構強い気がする。
> 自分から攻撃してる描写ってありましたっけ?

2年前にルフィに対して攻撃を繰り出しましたが、簡単にいなされちゃいましたね('ω')

コビーは攻撃より守る方に特化してそうな。性格的にも!

>あっかんべェさん

> そこまで広い見聞色持っているコビーが、レヴェリーの警備したら・・・色々と会議の内容がわかっちゃいそうですよね・・・。

そこで世界の不都合な真実を知ってしまったり…('Д')

>アイリスさん

> 頂上戦争で「聞」が覚醒し心の声が聞こえるようになり、その後の2年間で「見」を鍛え上げ魚雷やキュロスの強さを見た。「見」はウソップがシュガーを狙撃したイメージにサーモグラフィーのように色が付き強さによって見える色が変わるとか?

見色と聞色、更にその其々についても細分化されてそうですよね。

その組み合わせ、極め方で使える特殊能力が変わってきそう!

カタクリの場合は「未来視」、みたいな(^^)/

ヘルメッポが何も感じなかったと言っているのは、彼も覇気使いで見聞色も使えることを暗に意味していると捉えていいものでかね!? 海軍の階級は功績に応じたものと思いますが、イーストブルーの海軍大佐に比べ海軍本部の大佐は戦闘力が格段に違いますね〜。コビーの海中でのあの身のこなしは、サンジに匹敵しますね。 レヴェリーで事件が起きてコビーの功績により鎮圧され、アラバスタのスモーカーの時のように飛び級で階級アップしないかなと個人的に期待してます笑 あと師であるガープと同じくロッキーポート事件以後「英雄」と認知され始めているのが、嬉しいですね!

No title

コビーって人の心を感じてましたよね。攻撃する前の人の心が読めれば今から何を、どんな攻撃をするか読めるので魚雷発射前に行動もとれるのでは。

ガープがロジャー時代に海軍の英雄と呼ばれていた世代交代的な意味でコビーが新海軍の英雄という感じかなと。ガープの下についていたし。いずれルフィ対コビー対決はあると思うのでロジャー役がルフィ、ガープ役がコビー。

もしもの話ですが、ロッキーポート事件が市民被害が及ぶはずだったとして、この時いた海兵がコビーではなくサカズキの思想を汲んでいる人だったらどうなっていましたかね。
「市民を救う」ことは言ってしまえば海兵なら至極当然の行動ですが、それでいて「英雄」と呼ばれるということは、ロッキーポート事件というのは市民の命を守ることが非常に難しい事件だったのだと思います。
果たして、悪を根絶やしにすることを第一に掲げた海兵に、そしてそんな思考が多いだろう今の海軍に人命は守れたのでしょうか。

No title

コビーが市民を守った・・ローが市民に危害を加えるとも思えないし、七武海以前のローが先頭に立っていたならコビーと一戦交えていたはず。この時点でローが首謀者となっていたならコビーはローを追っていたでしょうに。

コビーってもしこれで攻撃も強かったら作中のキャラの中でも結構強い気がする。
自分から攻撃してる描写ってありましたっけ?

No title

そこまで広い見聞色持っているコビーが、レヴェリーの警備したら・・・
色々と会議の内容がわかっちゃいそうですよね・・・。

異常発達した見聞色ですが、コビーは見・聞どちらも高いレベルで使いこなせるように思います。
頂上戦争で「聞」が覚醒し心の声が聞こえるようになり、その後の2年間で「見」を鍛え上げ魚雷やキュロスの強さを見た。
「見」はウソップがシュガーを狙撃したイメージにサーモグラフィーのように色が付き強さによって見える色が変わるとか?

コメントの投稿

非公開コメント


 [誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]

サイト内検索

プライバシーポリシー