コメント
>ギガデインさん
> ワノクニでは雨の日のイベントがないんですよね。濡れガラスを仮にデンジローが引き継ぐとして、雨の日に登場したらカッコいいですね。
そういえばそうですね(^_-)-☆
雨の日の登場ってのもめちゃアリですな~~!!
そういえばそうですね(^_-)-☆
雨の日の登場ってのもめちゃアリですな~~!!
ワノクニでは雨の日のイベントがないんですよね。濡れガラスを仮にデンジローが引き継ぐとして、雨の日に登場したらカッコいいですね。
>塩アメさん
> 異名の“濡れガラス”は、「カラスの濡れ羽色」と関係があるのでしょうか?
> 傳ジローは、髪形と色が自在に変えられるのかも。
ほうほう、なるほど('ω')
> これだけならたいした能力ではないのですが、ワノ国で絶対的信頼のある「ほっかむり」や「お面」と組み合わせることで、変装しての諜報活動ができる??この能力があるのなら、傳ジロー=狂死郎もありか?
康イエが撃たれた時の狂死郎の表情も見てみたかったですね~!
> 傳ジローは、髪形と色が自在に変えられるのかも。
ほうほう、なるほど('ω')
> これだけならたいした能力ではないのですが、ワノ国で絶対的信頼のある「ほっかむり」や「お面」と組み合わせることで、変装しての諜報活動ができる??この能力があるのなら、傳ジロー=狂死郎もありか?
康イエが撃たれた時の狂死郎の表情も見てみたかったですね~!
No title
異名の“濡れガラス”は、「カラスの濡れ羽色」と関係があるのでしょうか?
これは(特に女性の)美しい黒髪を指す言葉です。
傳ジローは、髪形と色が自在に変えられるのかも。
これだけならたいした能力ではないのですが、
ワノ国で絶対的信頼のある「ほっかむり」や「お面」と組み合わせることで、
変装しての諜報活動ができる??
この能力があるのなら、傳ジロー=狂死郎もありか?
これは(特に女性の)美しい黒髪を指す言葉です。
傳ジローは、髪形と色が自在に変えられるのかも。
これだけならたいした能力ではないのですが、
ワノ国で絶対的信頼のある「ほっかむり」や「お面」と組み合わせることで、
変装しての諜報活動ができる??
この能力があるのなら、傳ジロー=狂死郎もありか?
Re: No title
> 筆を使う能力者としてあの髪型のキャラを考えていたが、歌舞伎に触れてインスパイヤされて現カン十郎が生まれたってのもありますね。
元々の設定画のキャラは筆持ってないんですよね~('ω')
歌舞伎のインスパイヤもありそうですし、能力的にも今のカン十郎の能力が必要で新たにキャラ作りしたって感じですかね?
もしくは、いつか出すはずのキャラと入れ替えたとか?
元々の設定画のキャラは筆持ってないんですよね~('ω')
歌舞伎のインスパイヤもありそうですし、能力的にも今のカン十郎の能力が必要で新たにキャラ作りしたって感じですかね?
もしくは、いつか出すはずのキャラと入れ替えたとか?
No title
筆を使う能力者としてあの髪型のキャラを考えていたが、歌舞伎に触れてインスパイヤされて現カン十郎が生まれたってのもありますね。
Re: タイトルなし
> 連載時とコミックスとでシルエットのデザインが変わったのが丁度、ワンピースの歌舞伎公演が決まった頃なんで、歌舞伎をやることになり今のデザインを思いついてしまって急遽変更したのかな?
おお、成程!
そういう理由もアリかもですね(*^^)v
丁度そのタイミングでしたか~
おお、成程!
そういう理由もアリかもですね(*^^)v
丁度そのタイミングでしたか~
>塩アメさん
> 絵を具現化する能力者が必要 → 筆を持たせよう → キャラデザイン変更
> こんな感じでしょうか??
その流れありそうですよね!(^^)!
> カン十郎は刀を所持していないように見えますが、戦闘のときは筆で描いた動物などを使うのでしょうか?
カン十郎の本気の戦闘を見てみたいですよね!
> カン十郎が描いた萵苣を勧められた錦えもんが「おぬしのは腹に障る」と断っています。あの鯛モドキは、おいしかったのでしょうか?
あれはあの時限りの落語「夏の医者」オマージュなだけなのか、カン十郎の描く食べ物全般がそうなのか…気になりますね!
> こんな感じでしょうか??
その流れありそうですよね!(^^)!
> カン十郎は刀を所持していないように見えますが、戦闘のときは筆で描いた動物などを使うのでしょうか?
カン十郎の本気の戦闘を見てみたいですよね!
> カン十郎が描いた萵苣を勧められた錦えもんが「おぬしのは腹に障る」と断っています。あの鯛モドキは、おいしかったのでしょうか?
あれはあの時限りの落語「夏の医者」オマージュなだけなのか、カン十郎の描く食べ物全般がそうなのか…気になりますね!
>大次郎さん
> カン十郎は今の方が良いですね。錦えもんが歌舞伎っぽい顔をしているので、白塗り顔だと並んだ時にしっくりきます!
なるほど。錦カン雷の3人が並んだ時の構図を考えたのかもですね(*^^)v
Re: No title
> 傳ジローであるならこっちの容姿の方が相応しいということですよね。容姿に違わぬ活躍をする。ヘッポコな絵を描くカン十郎というキャラに合った容姿は後で創作。
武器も刀から筆に変わっているあたり、そういう能力者がドレスローザで必要になったって事ですかね(*^^)
武器も刀から筆に変わっているあたり、そういう能力者がドレスローザで必要になったって事ですかね(*^^)
>スカンソウルさん
> そういえば白ひげ海賊団16番隊隊長のイゾウは、やはりワノ国出身でしたね^_^
ですね~VIVRE CARDで明かされてましたね(^^)/
ワノ国編に登場するのか…楽しみです!
ですね~VIVRE CARDで明かされてましたね(^^)/
ワノ国編に登場するのか…楽しみです!
Re: タイトルなし
> 当初の容貌でも書いた絵を具現化する能力やったんかね
初期設定では筆でなく刀ですし、違うかもですね!
左だけ長い袖の下に、何か秘密がありそうな('ω')
初期設定では筆でなく刀ですし、違うかもですね!
左だけ長い袖の下に、何か秘密がありそうな('ω')
連載時とコミックスとでシルエットのデザインが変わったのが丁度、ワンピースの歌舞伎公演が決まった頃なんで、
歌舞伎をやることになり今のデザインを思いついてしまって急遽変更したのかな?
歌舞伎をやることになり今のデザインを思いついてしまって急遽変更したのかな?
No title
絵を具現化する能力者が必要 → 筆を持たせよう → キャラデザイン変更
こんな感じでしょうか??
カン十郎は刀を所持していないように見えますが、
戦闘のときは筆で描いた動物などを使うのでしょうか?
“気の毒”過ぎて、あまり戦力にはならないような…(笑)。
戦うところを見てみたいです。
気になるのは、ワノ国で魚屋に化けて売っていた鯛です。
ドレスローザの地下スクラップ場で、
カン十郎が描いた萵苣(レタス?)を勧められた錦えもんが
「おぬしのは腹に障る」と断っています。
あの鯛モドキは、おいしかったのでしょうか?
こんな感じでしょうか??
カン十郎は刀を所持していないように見えますが、
戦闘のときは筆で描いた動物などを使うのでしょうか?
“気の毒”過ぎて、あまり戦力にはならないような…(笑)。
戦うところを見てみたいです。
気になるのは、ワノ国で魚屋に化けて売っていた鯛です。
ドレスローザの地下スクラップ場で、
カン十郎が描いた萵苣(レタス?)を勧められた錦えもんが
「おぬしのは腹に障る」と断っています。
あの鯛モドキは、おいしかったのでしょうか?
これは!鎌ぞう=傳ジロー説が一層濃厚に!というか半分くらいネタバレのような......
カン十郎は今の方が良いですね。錦えもんが歌舞伎っぽい顔をしているので、白塗り顔だと並んだ時にしっくりきます!
カン十郎は今の方が良いですね。錦えもんが歌舞伎っぽい顔をしているので、白塗り顔だと並んだ時にしっくりきます!
No title
傳ジローであるならこっちの容姿の方が相応しいということですよね。容姿に違わぬ活躍をする。ヘッポコな絵を描くカン十郎というキャラに合った容姿は後で創作。
そういえば白ひげ海賊団16番隊隊長のイゾウは、やはりワノ国出身でしたね^_^
当初の容貌でも書いた絵を具現化する能力やったんかね
コメントの投稿
[誰が見ても気持ちのいいコメント欄に!]